日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44549件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26432件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ174

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

バッテリ容量 に 回生電力量 を 加えるべきかどうか? みなさん、どう考えますか?

私は、回生電力量をどう取り扱うべきかを明瞭にするために、
思考実験を試みました。


バッテリ容量、回生電力について、仮想実験を考えてみました。

現在のバッテリ容量が、15kwhであると仮定します。
高い山に登山する自動車道があります。
麓に、普通充電で100%充電した状態でリーフを準備します。

上り坂をひたすら上ります。
バッテリ警告が2回出て、残り2kwhになった時点から、さらに1kwh分だけ進み、
Uターンして下ります。
ここまで、14kwh消費したことになります。

麓まで下りで、回生電力が6kwh回収できたとします。
合計で、7kwh残っています。

再び上り、6kwh消費し、残り1kwhとなったところで、また下ります。
下りでの回生が、2.5kwh回収できたとします。

このようなことをくりかえせば、
最も回生電力が大きくなる走行になります。

この仮想実験では、
消費が 20kwh以上
回生   8kwh以上

しかし、バッテリの容量というものは、回生電力とは無関係で固定(ほぼ)された値です。

おそらく日産のマジックは、回生分も含めた消費電力量をバッテリの容量であると
嘘の主張をしているところにあるのだと考えます。

おそらく、バッテリ容量15kwhであっても、通常の走行をしてブレーキ回生分が
1kwhや2kwh程度は生じてくるでしょう。

それを水増しして、バッテリ容量 17kwh と主張されても、
パッと見、トリックに気づきにくいですよね。

でも、上記のような仮想実験を考えれば、
バッテリ容量を考える上で、回生電力をどう処理すべきかは明らかです。

書込番号:19925225

ナイスクチコミ!8


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/06/03 02:33(1年以上前)

出た‥

書込番号:19925229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2016/06/03 11:47(1年以上前)

>・・・、回生電力をどう処理すべきかは・・・


JC08モードでの走行距離なら、当然、回生は含まれるでしょう。
(JC08モードでの走行パターンにより発生する回生電力)

その事と、バッテリ容量は無関係でしょうね。

書込番号:19925886

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:61件

2016/06/03 13:58(1年以上前)

HVも回生込みの燃費だよね

書込番号:19926111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件

2016/06/03 14:13(1年以上前)

また荒れるな

書込番号:19926131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


488spiderさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/03 14:16(1年以上前)

>思考実験

妄想したのね

書込番号:19926136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:161件

2016/06/03 14:19(1年以上前)

>次期大統領候補さん
放置しておけばいいのに、相手をするから荒れるんですよ。

書込番号:19926142

ナイスクチコミ!18


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/06/03 16:08(1年以上前)

>mc2520さん

>その事と、バッテリ容量は無関係でしょうね。

そうです。その通りだと思います。

ところが、日産のカスタマー責任者、フィールドエンジニアは、
どうもそこのところを、味噌糞一緒にして、はぐらかすので、
再確認すべきと思い、お尋ねしています。

おそらく、日産マジックで惑わされ、丸め込まれているユーザーも
いるやも知れずと思います。

-------
エンジニアの主張
バッテリ容量 16.64kwh (おそらくSOC、Remain値)

---------
エンジニアと販社とが実走して得た結果(普通充電で100%)
走行距離   107km
消費電力   約11kwh
回生電力   約 4kwh
バッテリ残量 約 2kwh
平均電費     9.1km/kwh  ????

このことから、バッテリ容量は
 11kwh + 2kwh = 13kwh
と推定できるはず。

ところが、日産さんは
 11 + 4 + 2 =17kwh
で、16.64 kwhと符合しているとおっしゃる訳です。

本当に、相手にできない、したくない、○○丸出し。
これでは、自滅への道をまっしぐらということでしょう。 チャンチャン。

書込番号:19926289

ナイスクチコミ!5


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/06/03 16:15(1年以上前)

リーフの販売推移、年度が切り替わったということもあるが、
新型リーフのイメージ戦略もそろそろ底をついてきた感がありますね。
もう少し、効果が継続するかと思いきや、市場は厳しい視線を注いでいるようだ。

http://greenmute.com/leaf_daisu.html

書込番号:19926303

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/04 19:06(1年以上前)

http://www.jevc.gr.jp/je/?p=6212
これに参加して語り合ってはどうですか?

ここより聞いてくれるかも?

書込番号:19929252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/06/11 01:34(1年以上前)

バッテリの容量計算する際に、
回生電力まで含めて説明してはぐらかすエンジニアが
いるんですよ。
驚きですが。

エンジニアが走行テストした訳ですが、
そのコースが、平地から敢えて山道コースへ
行っているのです。

N−LINKで走行履歴確認しました。

常識なら、なるべく平地を選んで走行するでしょうが、
要するに、回生電力を稼ぎ出して
それをバッテリ容量に組み入れて、
14kwhしかないものを、16や17kwhもありますよと
強弁する。

こんなおかしなエンジニアを送る日産本社??もレベルが知れる。
データ改竄を告訴すると言ったら、
説明するまでに1カ月も時間をくれときたもんだ。
冗談もほどほどにしろと言いたい。

まともな責任者はいないのか?? おい、日産。

書込番号:19946290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2016/06/11 07:41(1年以上前)

>yoronさん

そもそも、日産は24kWhを全て走行にあてた場合、228km走行可能と中期型発売時には言っていたと思います。

それから、この掲示板によく出てくる「200km余裕で走れますよ〜カタログ値可能でーす」とか言ってる連中も結局はダウンヒル中心のコース取りで回生ブレーキを多く使い、頻繁にリセットボタンを押しながらようやっとご自慢の数値を出して喜ばれているようですが?

また、しょうもない理屈を捏ねるんでしょうね…

日産公言の性能は、回生ブレーキ無しの物と思って良いのでしょうか?

書込番号:19946603

ナイスクチコミ!5


テト123さん
クチコミ投稿数:26件

2016/06/11 10:44(1年以上前)

>puncetta unitedさん

>それから、この掲示板によく出てくる「200km余裕で走れますよ〜カタログ値可能でーす」とか言ってる連中も結局はダウンヒル中心のコース取りで回生ブレーキを多く使い、頻繁にリセットボタンを押しながらようやっとご自慢の数値を出して喜ばれているようですが?

あなた、同乗されたのですか?
僻みにしか聞こえませんよ。
だったらあなた(方)も、ダウンヒルで数値を上げて喜べばいいのではないですか?

書込番号:19946959

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:53件

2016/06/11 22:38(1年以上前)

>テト123さん

クスッ

僻み?何で?笑っ

書込番号:19948797

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2016/06/15 18:34(1年以上前)

>yoronさん
バッテリー容量は容量なので回生は考慮してはだめですね。状況でいくらでも変化しますし。
なのでエンジニアさんがそうおっしゃっているなら間違いといっていいと思います。
バッテリーの状態や走行ルートは分かりませんが、実際問題として実走行100kmちょっとはやはりお気の毒ですね。

ちなみに劣化は、本来バッテリー容量だけで語れないはずです。
劣化が進むと、熱エネルギー等としての損失も増します。(内部抵抗が増えるということは、電気が出し入れしにくくなるということです。)
全体の量が減るだけでなく、同じ容量であったとしても普通に走るだけで実際の計算より多く電気を消費し
記録された回生量より実際に回収できるエネルギーが減ります。
ここは測定できないのでおそらくシステムなどの計算に入ってません。たぶん。

実感される数値とのかい離はこの辺にもあるのかもしれませんね。劣化が進むほど、下方にかい離したデータになるはずです。

>puncetta unitedさん
200km余裕で、というのは難しいですが・・・近い感じなら可能でした。
私のリーフはSOH93%の状態ですが、そこそこ走れます。書き込み[19958955]をご参照ください。

書込番号:19959342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/11/02 22:35(1年以上前)

告訴?
バカじゃねーの?
大体日産だの国土交通省だの消費者庁だの動かしたとか言って何一つ結果を言わないのは何で?
嘘八百並べるんじゃないよ

書込番号:21327684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:1624件

2013.09登録のリーフに載って居ます。

先日 瞬間修理剤の品質保証期限が3年を過ぎたら補充をとの ご意見でした。

早速 確認したところ なんと 期限2012.07と在りました。
納車の際 何故 確認しなかったのか?悔やまれます。皆さんの搭載修理剤の
期限は 大丈夫でしょうか?

一度 お調べに成って下さい。

※ 私の地方は 毎週 水曜日が定休日の為 明日以降 相談の予定で居ます。


書込番号:19920945

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/01 15:07(1年以上前)

補修材

発煙筒

リーフに装備されてくるパンク補修材の
有効期限は製造時から4年のようです。
当方、別スレでは西暦を勘違いして
間違った書き込みをしてしまいましたが
正しくは
リーフ初年度登録2014年5月に装備されていた 
補修材と発煙筒の有効期限は2018年2月でした。
車の出荷の数か月前に製造された物が
装備されているみたいです。

>尾張半兵衛さん
有効期限2012年なら補修材の製造は2008年???
発煙筒の有効期限も確認されたほうが良いですね

書込番号:19921270

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件

2016/06/01 16:05(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

早速 ありがとう ございます。

発煙筒の製造年月日は2013.8 有効年月日は2017.7に
成って居ります。

パンク修理剤には、製造年月日の記載がなく品質保証期限と 有って
2012.07とゴム印で捺されて居ります。

普段は 家の周りのちょこちょこ乗りが多く長距離には他のクルマを
使用して居ります。

まぁ、パンクをしても行き付けのタイヤショップ まで連絡すれば
無料で修理をして呉れるメンバーカードがあるので、、、安心ですが、、

納車 一年も前に有効期限が過ぎたモノがどうして、、、とは思って居ます。

書込番号:19921350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/01 18:51(1年以上前)

格納状態

エアーポンプケース

パンク補修セット

>尾張半兵衛さん
>パンク修理剤には、製造年月日の記載がなく品質保証期限と 有って
>2012.07とゴム印で捺されて居ります。
それってリーフに付属してきた物なのでしょうかね?
当方のリーフに装備されている補修セットは
外国製(Continental)なので品質保証期限という
文字はありません。期限を表す砂時計マークの
ところに 02/2018と記されています。

念のため、格納場所とパンク補修セット全体
の写真貼り付けておきます。

添付写真
1.リーフ左後方 格納場所カバーを取り外したところ
2.エアーポンプケースを取り出したところ
3.補修材も取り出したところ

書込番号:19921670

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件

2016/06/01 20:19(1年以上前)

>らぶくんのパパさん


写真のアップまで して頂きまして ありがとう ございます。

アップのモノとは全く違うパンク修理剤です。

日産の お客様相談室にも 問い合わせたのですが、、、
商品の詳細を 知らせた時点で リーフに搭載した修理剤ですとの事でした。

本日は ディラーが お休みなので明日以降に確認に出向きます。
分かり次第 報告させて頂きます。

色々 お気遣い頂きまして ありがとう ございました。
今後も 宜しくお願い致します。

書込番号:19921885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/01 21:01(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
ご無沙汰してます。
素朴な疑問なのですが、パンク修理キットというものは必要なのでしょうか?
これが無いと違法なのでしょうか?
昨年11月にパンクして日産で修理依頼をしたのですが、上手く修理できず交換となりました。
そのようなパンクでも空気を入れて5km離れたディーラーまでたどり着けました。
修理キットを使ってしまうと、タイヤは交換になってしまうのだから、使わない方が良いのでは無いかとも思います。

書込番号:19922026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件

2016/06/01 21:41(1年以上前)

>りのやっこさん

こちらこそ ご無沙汰してます。

タイヤがパンクすると タイヤに開いた 小さな穴から 空気が漏れますね
パンク修理剤を注入すると 修理剤が 小さな穴に集まって 穴を塞ぎます。

穴が塞がつたら タイヤの中の修理剤がタイヤの内側一杯に広がって やがて
固まって仕舞います。日が経つとタイヤとホイールの内側に付いた修理剤を
剥がすのが大変だそうです。なので修理剤を使用して すぐに修理にはいれば
修理が 出来るそうです。

発煙筒や停止板は 義務づけ されて居ると思いますが、、修理剤は どうなんで
しょうか?

書込番号:19922142

ナイスクチコミ!0


HB1さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/02 11:45(1年以上前)

調べ切れていませんが、スペアタイヤは以前は搭載義務がありましたが、
最近は義務では無くなったようです。

パンク修理剤がスペアタイヤに相当するなら義務ではないと思います。

ただ、三角表示板を例にとると、搭載義務はないけれど、
高速道路で故障等時に路肩に駐車する場合は必要となり、
違反の場合1点減点、6千円の罰金とのことなので、

ひょっとしたら何かあるのかもしれません。

書込番号:19923389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件

2016/06/02 12:19(1年以上前)

販売店サービスのバケツセット

パンク修理剤とコンプレッサー

保証期限

>らぶくんのパパさん
>りのやっこさん

おはよう ございます。

タイヤ修理剤の件で 先ほど 行き付けのディラーさんに行って来ました。

リーフ 納車の際に 当時 販売店の独自のサービスでバケツに入った洗車セットをプレゼントして
呉れました。

その際
パンクした場合 リァの通常スペアタイヤを搭載して有る 場所がフラットに成っていてスペア
が無いと お客様からの電話での お問い合わせが多いので、サービスのバケツの中に入れて置きます。

と、説明が有ったそうなんですが 3年近くも 前の事でスッカリ忘れて居りました。
早速 バケツの中を確認した処 らぶくんのパパさんと同じ修理剤とエァポンプでした。

納車の時点で 確認を怠ったばかりに お騒がせして 済みませんでした。
期限切れの修理剤に付いては ディラーさんにも 全く心当たりが無いとの事でした。

それにしても、日産のお客様相談室の対応も いい加減だと思いました。箱の形状
やメーカーまで言って確認をと思いましたが 実際の処は何も分かりませんでした。

そんな訳で 皆さんには 申し訳ありませんでした。
此れで解決済みと させて頂きます。ありがとう ございました。




書込番号:19923447

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:435件

皆様

先日私の知り合いがリーフの車検を受けたら、「パンク修理剤の有効期限が切れていて交換されたので、5000円以上取られた!」と言っていました。
高いですよね?

ほぼ使う事がないパンク修理剤にそれだけの費用を掛けるくらいなら、ランフラットタイヤに替えて、パンク修理剤を更新しなくて良いようにしようかと考えました。

ランフラットタイヤを採用しているスカイラインは、スペアタイヤもパンク修理剤も要らないのだそうです。

私のリーフも間もなく7万kmになり、そろそろタイヤを替えようかと思っていたところだったので、丁度良いかと...。
ただ、リーフの静かで滑らかな走りが、ランフラットタイヤによって損なわれるので有れば、安易に交換するのは危険ですよね。


そこで皆さんに質問ですが、リーフにランフラットタイヤを履かせた人はいらっしゃったら、その感想を聞かせて貰えないでしょうか?

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:19910365

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2016/05/28 09:43(1年以上前)

ランフラットタイヤは履いていませんが、
ランフラットもエコタイヤもサイドウォールを硬くしてタイヤの変形を抑えるという点で似ているので乗り心地は似た様なものかと思います。ランフラットの方がサイドウォールを強くしているのでその分ゴツゴツ感は増えるかとは思います。
価格もレグノが通販で約15000円、ブリジストンランフラットが約18000円その差は3000円で4本1万以上の差
ランフラットはどちらかと言えばスポーティタイヤだと思うので、電費、静粛性は悪化するでしょう。

タイヤ屋までの修理不要や高速走行時のパンクによる制御不能の抑制目的以外の交換メリットは無いのでは…

書込番号:19910499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2016/05/28 10:51(1年以上前)

GTRおじさんさん

リーフのタイヤサイズは205/55R16ですよね。

↓は205/55R16を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55

この検索した中で、主なランフラットタイヤには下記のような銘柄があります。

・CINTURATO P7 205/55R16 91H [ランフラット]
最安価格(税込):\13,500

・TURANZA ER300 RFT 205/55R16 91V ☆
最安価格(税込):\16,700

・POTENZA S001 RFT 205/55RF16 91V
最安価格(税込):\15,500

・ContiPremiumContact SSR 205/55R16 91V
最安価格(税込):\17,810

・Primacy 3 205/55R16 91W ZP
最安価格(税込):\21,500

・Primacy HP 205/55R16 91V ZP
最安価格(税込):\15,000

・ADVAN Sport Z・P・S 205/55RF16 91W
最安価格(税込):\17,100

この中で快適性能を重視するとプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3になるかもしれませんね。

それでもサイドを強化したランフラットタイヤという事で、乗り心地は結構硬めになる事が予想されます。

又、Primacy 3はかなり高価ですし、ライフもそんなには長くないでしょう。

つまり、タイヤをランフラットにする事で、パンク修理剤を買うよりも遥かに多い金額が掛かる事が考えられるのです。

という事で、タイヤに掛かる金額やタイヤの性能(ライフ、省燃費性能、快適性能等)を考慮するとランフラットタイヤは止めておいて方が良さそうです。

結論はランフラットでは無いコンフォート系タイヤに交換して、パンク修理剤を買われる事をお勧め致します。

書込番号:19910646

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kro_nekoさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:21件

2016/05/28 14:33(1年以上前)

>GTRおじさんさん

もうひとつ、ランフラットタイヤ履いてて逆にパンクに気付かない方が居られるらしいのでお気を付け下さいm(__)m

書込番号:19911078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/28 15:33(1年以上前)

ランフラットタイヤはノーマルホイールに履けない銘柄もあるみたいです

パンクしてもある程度走れるタイヤが良いのならばアリと思いますが
パンク修理剤代金をケチるのが目的ならナシかと思います。

書込番号:19911189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/28 23:20(1年以上前)

TPMSが必須装備になるので、余計な出費だと思う。

書込番号:19912252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2016/05/29 08:05(1年以上前)

車載のパンク修理キットですが、キット使用後のタイヤは原則パンク修理できないようです。
タイヤの内側の補修剤を落とせないからタイヤ屋に断られる事が多い様です。
タイヤ自体は補修後それなりに使えるものの、補修剤によりタイヤバランスの悪化、重量増となり偏摩耗、燃費の悪化また高速使用原則不可の為、結局交換、タイヤの使用距離によってはバランスを考慮して4本交換、結局高く付いた..って事も、パンク修理キットも補修剤を使った後は全交換となり1万位かかる模様~_~;
自分は補修剤の期限が切れたらホルツの補修剤(特大約2000円)で代用、またはスライムという補修剤(Amazon補修キット約3500円)がありこちらは補修剤を水で洗える為、パンク修理も可能との事なのでこちらを別途購入しようか検討中です。

書込番号:19912787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:395件

2016/05/29 10:23(1年以上前)

気になったので自分のリーフのパンク補修材の
有効期限を確認しました。
新車購入2015年5月 補修材期限2018年 2月
これでは初回車検前にすでに有効期限が
切れてしまいますね

法的に有効期限切れがまずいのなら
少なくても初回車検までは有効期限が
あっていい筈では?
次回6か月点検時(2017年末予定)に指摘が
なかったらいい加減ということです。

ちなみに嫁の車(他社)の補修材も確認してみると
新車購入2014年7月 補修材2018年 1月
前回の初回車検の時も、交換もしていません。
そのままです。
次の車検までもたないとの指摘もありません。

結局、なんかいい加減な有効期限ですね

書込番号:19913066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/29 10:45(1年以上前)

有効期限の管理なんてオーナーの問題でしょ。
発炎筒だって更新してない人多そうだな。

書込番号:19913104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:395件

2016/05/29 11:59(1年以上前)

すみません、西暦勘違いしました。
私のリーフは初回車検時はOKです。
2回目の車検までもたないということですね

同じく発煙筒の有効期限も2018年2月でした。

その時期になったら自分で揃えようと思います。
両方で2000円程度です。


書込番号:19913272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/29 12:30(1年以上前)

カー用品で売っている昔ながらのパンク修理用のプラグキット、これを積むだけでOKですよー

エアを入れるコンプレッサーはリーフに付いていますからね。

安くて安心です♪

書込番号:19913329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件

2016/05/29 18:51(1年以上前)

皆様

沢山のアドバイスを頂き、ありがとうございました。


スーパーアルテッツァさん

ランフラットタイヤの銘柄を調べて頂きありがとうございました。
ランフラットタイヤにする場合は快適性を重視したいので、おっしゃる通り高価なタイヤになりますね。

また、ランフラットタイヤは良い事ばかりでも無いのですね。


はっとりけむまきさん

パンク修理可能なパンク修理剤とパンク修理出来ないものが有るとは勉強になりました。
それでは日産ディーラーでの純正品交換ではなく、事前に銘柄を選んで交換しておこうと思います。

らぶくんのパパさん

パンク修理剤と発煙筒のセットで2000円なら、ランフラットタイヤはパンク修理剤のコスト対策にはならないですね(^^;)


エンジニア初段さん

『パンク修理用のプラグキット』と言う手が有りますか!?
それだとパンク修理剤と違って恒久対策になりますので、パンク箇所が解っている場合は、それが一番かも知れませんね。

だんだんランフラットタイヤに交換する気が失せて来ました。
普通のタイヤに交換する方向で検討します。


ところで皆さん、ネットでタイヤを購入した場合は組み換えをどこでやって貰っていますか?

私がリーフを購入した神奈川日産で相談したら、「持ち込みされたタイヤの交換は何か有った時の補償の問題がありますので、お断りしております。」と言われました。

お勧めのショップが有ったら教えて下さい!!
宜しくお願い致します。

書込番号:19914141

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2016/05/29 18:57(1年以上前)

GTRおじさんさん

タイヤ持ち込みでの交換については、以前他のスレッドに書き込んだ内容ですが、下記をご参考にして下さい、

先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私の住んでいる香川県ではジェームスとイエローハットは持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。

又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにされるとの事です。

それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。

尚、↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしていたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。

http://garenavi.com/stores/part/1

あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。

この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。

尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。

書込番号:19914162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2016/05/29 22:16(1年以上前)

車検もやっている様なガソリンスタンドであれば基本どこでもやってくれるかと思います。
以前ブリジストンのタイヤ館で軽自動車ですが持込でやって貰いました。勿論店で購入したより高く取られましたが(店購入1本500円、持込1500円)
街の板金屋でもチェンジャーがあればやって貰えると思います。
ただしランフラットの場合、店によっては許否されるかもしれませんし工賃が更に高額になるかも知れません。

上記にもランフラットのメリット等を書きましたが、ランフラットといえどパンク修理が不要になる訳では有りません、働きたくないでござるさんが言う様に装置をつけないとパンクがわからず、パンク状態である程度走行しているとパンク修理不能になるそうです。パンクしたら結局応急修理はしなきゃいけないからパンクキット不要と言う事でも無いので5000円の為に購入するのはいかがなものでしょう。
さらにどちらかと言えばアウトバーンの様な最高速でのパンクを考慮したタイヤと思いますので、高速が苦手なリーフには…メリット少ないと思います。^_^;
エンジニア初段さんのプラグキットか自動車保険の無料対応が1番安上がりと思います。

書込番号:19914864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:395件

2016/05/30 07:28(1年以上前)

>GTRおじさんさん
私の場合は標準装備の鉄ホイールだったので
通販でアルミホイールとセットで購入しました。

タイヤのみの場合は、ディーラーがやってくれないのなら
ネットで"持ち込みタイヤ交換 XX" (XXは地名など)
で検索するといろいろ出てくると思います。
以前乗っていたマツダ車はディーラーで6000円で
交換、廃棄もやってくれました。
他でも6000〜8000円が相場かと思います。

書込番号:19915649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/30 10:59(1年以上前)

>GTRおじさんさん

神奈川でオススメはFITコーポレーションです。
タイヤ、ホイールバラバラで持ち込みなら4本バランス取りまで実施して税込4,320円です。

車両に付いているタイヤ交換だと、プラス脱着代と廃タイヤ代がかかります。

書込番号:19915996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/30 12:48(1年以上前)

連投すみません。

もう一店オススメは相模原の淵野辺にあるWORKSです。

タイヤだけ持ち込みなら、4本交換(組換、バランス、廃棄)で6,500円。
また、ここはタイヤの直送OKなので、ネット注文やオークション等で購入したタイヤを車に積んで持ち込む必要が無く、楽チンです。

書込番号:19916194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/30 14:52(1年以上前)

先日、札幌日産で車検と一緒に
組み込み、バランス1本700円でした。

書込番号:19916394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件

2016/06/01 20:11(1年以上前)

皆様

色々アドバイス頂きありがとうございましたm(_ _)m


スーパーアルテッツァさん

ネット通販で古いタイヤを送られて来るケースが有るとの事、貴重なアドバイスをありがとうございました。
注文する前に製造年週を問合せする様にします。

トヨタのディーラーでのタイヤ交換が安いとのこと...。
さすがにリーフでトヨタディーラーに行く度胸は無いので、他を当たってみます(^^;)


はっとりけむまきさん

おっしゃる通り、リーフにはランフラットタイヤの目的が合致しませんね。
もうランフラットタイヤへの交換は止めました。


らぶくんのパパさん

ホイールとセットで買うと言う手も有りますね!
そこで早速価格コムで調べてみたのですが、セット品の価格は載っていなかったので、他を探してみることにします。
お勧めのショップは有るでしょうか?


エンジニア初段さん

FITコーポレーションの4,320円と言うのが良いですね。
第一候補として問い合わせてみます(^^)


りのやっこさん

日産ディーラーでもやってくれるところは有るのですね。
神奈川日産以外でも念のため聞いてみることにします。


それにしても最初のタイヤが70,000km近くも頑張ってくれた事に感謝感謝ですよね。
低重心の効果なのでしょうかね!?

書込番号:19921852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/02 08:10(1年以上前)

>GTRおじさんさん
>お勧めのショップは有るでしょうか?

私が買ったのはfujiコーポレーションというところです。
一度スタッドレスセットを買ってからタイヤはずっとこちらで
買っています。 一本ずつラップ梱包されて届きました。
yahoo ショッピングや楽天市場にも出店されていますので
ポイントが使えるのならどちらかで購入されるのがお得です。

安いホイールと安いタイヤとのセットなら4万台からあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fujicorporation/a2a32052f538.html

省燃費タイヤ yokohama ブルーアースなら6万台くらいですね
送料無料と送料別の分があるので総額で比較してください。
ちなみに私が以前買ったのはこれと同じ物です。(価格は安くなっています)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fujicorporation/1622-68833-19731-61110.html

書込番号:19923031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/02 08:54(1年以上前)

>GTRおじさんさん
私が先日購入したのはカーポートマルゼンでした。
分割手数料24回まで無料でした。
3月と言うこともありダンロップのスタッドレスタイヤ付きが、夏タイヤよりも安く売っていたのでつい買っちゃいました。
本当は、エクストレイルの夏タイヤが欲しかったのですが、スタッドレスを夏におろすことにしました。
たまに特価品がでてるのでチェックしてみても良いかもしれませんね。

書込番号:19923111

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 duckrinさん
クチコミ投稿数:51件

助手席でポータブルTVを見るためにAUXケーブル、AUX端子に接続したところ
じーっという音がします。
もう片方の端子をポータブルTVに差したところで音は変わらず、TVの音が一切聞こえません。
ケーブルを買い替えても同じ状況です。
普通のAUXケーブルではだめなのでしょうか?

書込番号:19883104

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/17 18:36(1年以上前)

ポータブルテレビのAUX出力はステレオ対応でしょうか?

ケーブルもステレオとモノラルで違いますのでもう一度確認されたほうがいいと思います。

書込番号:19883213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/05/17 21:50(1年以上前)

ポータブルの出力が小さすぎて聞こえてないかも。
ケーブルはアナログなので周辺にある電子機器のノイズが出てるかもです。
一番考えられるのは指した反対側の端子が体に触れてるとか…
他にも配線の位置が悪いとか。
ケーブルがダメになってないか他の機器に繋いで確認してください。

うちはスマホをアナログ接続してもノイズなかったです。
車の不具合は低いと思います。

書込番号:19883786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2016/05/19 18:34(1年以上前)

ジーという雑音はAUXケーブルじゃなくて
電源から拾っている可能性が高いです。
ポータブルテレビの電源はシガーライターからですか?

ポータブルテレビで電池の使用が可能なら電池で試してみてください。
もしくはスマホなどの音声をAUXにつないで試してください。
これでノイズが出なければ電源のノイズ対策を。

テレビのアースを追加するか電源をシガー以外から取る
手っ取り早くやるならフィルター購入
「グランドループ 3.5mm」で検索
FMトランスミッターで飛ばすという手も

書込番号:19888567

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ167

返信41

お気に入りに追加

標準

三菱自動車が日産傘下に?!

2016/05/12 03:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 白nekoさん
クチコミ投稿数:11件

本当かどうか?三菱自動車が日産傘下になるという事で、充電問題どうなるんでしょうか?
日産が売ると販売数が3倍になるとも言われていますが、アウトランダーPHEVが三倍増えて日産で充電されると心配です。
家族でリーフとアイミーブ乗っていますが
ほとんどのアウトランダーPHEVユーザーさんは常識ある親切な方で、電気自動車にゆずってくださいます。
いつも本当にありがとうございます。
でも数が増えると変な人も増えると思うんです。

書込番号:19867722

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/12 04:46(1年以上前)


気付きませんでしたが、NHKの速報が出ていますね。

このロゴ、冗談だと思ってました。
https://twitter.com/takiinoue/status/730458757583507456

報道が本当であればEVをリードする国内2大メーカーの融合で、良いニュースではないでしょうか。これで軽EVもお蔵入りせずに済む?
スレ主さんが心配される事態も起きるのでしょうが、ディーラーが増設してくれることに期待しましょう。

アウトランダーPHEVは世界で最も売れているPHEVで、2015年の販売台数は日本で10,064台、世界で43.259台。リーフとの相乗効果が出るような展開に期待します。

書込番号:19867765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:28件

2016/05/12 05:56(1年以上前)

内部リークによって、格安で三菱を傘下にする

流石ですね
ゴーンさんの経営手腕は。。。。。。。

ただ、不正をしていた三菱が一番悪いんですけどね


書込番号:19867804

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2016/05/12 06:00(1年以上前)

代われと言わんばかりに来ちゃったから皆さん渋々嫌々譲っているんでしょ
EVが充電してたら待つくせにエンジンついてるからって思う人はガソリン代のこと考えず「自分は弱者」しか頭にない
HV、PHV、PHEV買えばいいだけなのにセコセコ充電のためにどけってか?
ピュアEV優先充電器じゃないのになにが常識だよ変人
ジュース、菓子折りくらい渡してるなら多少常識あるのかもな

書込番号:19867809

ナイスクチコミ!20


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/05/12 07:37(1年以上前)

傘下に入ったんだから大人しく譲れっつーの。(冗談です)



しかしまあ、冗談抜きで日産側の意向で次期三菱PHEVはチャデモ(急速充電)外されるとか、あり得るかも知れませんよ。

誤爆元のスレでも、書き捨てのスレ主は個々のPHEVユーザを批判してたんじゃなく、PHEVにチャデモ付けた三菱や認可した国のやり方を批判してたんだし。
(その考え方は理解できなくもない。少なくともピュアEVとのインフラ競合は熟慮してから世に出すべきだった。)

書込番号:19867941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/05/12 09:07(1年以上前)

流石に板違いかと思うので簡単に。

三菱が参加になっても三菱ブランドは残ります。
トヨタ、ダイハツみたいな関係です。
ただ、軽はともかくSUVは生産集約されちゃうかも。
それもこらから開発する車種なので数年先でしょうけどね。
現時点で日産のメリットって国内の軽と東南アジアのSUVだけかなぁ?
デメリット大杉だけどね。

もしかしたら数十年先にはトラックも統合とか?

リーフ乗りとしては三菱で定額充電出来なくて良いので、アウトランダーがZESP入りするのは辞めて欲しいかな。

書込番号:19868165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/12 10:45(1年以上前)

三菱のブランドは無くなるでしょうね。
完全に日産に吸収されると思います。
マスコミの三菱ユーザーへのンタビュー見てても、次は絶対三菱の車買わないと
言ってる人たちが殆どですからね。
25年前から不正してるメーカーだとわかった以上、もう三菱のブランドでは売れないでしょう。

PHEVやアイミーブに関しても、大幅な改良をしてくると思います。

書込番号:19868349

ナイスクチコミ!2


bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/12 11:51(1年以上前)

参加に入れば

例えば
アウトラダーは
急速充電口なくなるってこともありえそうな気がします。
また 他の車種も部品共通化されるような気がします。

書込番号:19868441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/12 12:43(1年以上前)

いやぁ、ニッサンからのリークという時点でなんか臭うと思ったら、ここまでのストーリーがあったんですね。

世界一のトヨタは、VWがコケたのと円安だけで今の地位にいるだけ、ハイブリッド偏重で電気自動車に市場が傾いたら案外先は暗い、円高シフトになっただけでいきなり売上高が−6.7%、営業利益が−40.4%、純益が−35.1%、販売台数も1015万台、ニッサン、三菱連合なら950万台で、逆転可能な位置に浮上、世界一もまんざら不可能でも無い?

三菱はブランドを残す意味も無いですし、ゴーンさんにそんなセンチメンタルも無いでしょうから跡形もなくなるでしょうね。

残ります!って言ったいる方はどういった根拠で?

書込番号:19868566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/12 12:59(1年以上前)

>PT82さん

「マスコミの三菱ユーザーへのンタビュー見てても、次は絶対三菱の車買わないと
言ってる人たちが殆どですからね。」

仮に三菱買うよと言う意見があっても消されているからね。
三菱ファンの方はスバルと同じくコアな方が多いから
(AWDに特化したSUVなど)、他社メーカーがその様な車種を作らない限りその様な方には選択肢が無いですね。


>bs-mさん

「アウトラダーは
急速充電口なくなるってこともありえそうな気がします」

そうなれば今以上に売れなくなるでしょうね。
自宅に充電設備を設置出来ない人
旅先での出発時に急速充電使う人
などに重宝されていますから、メリットが無い車種になりますね。


>miyka dueさん

「三菱はブランドを残す意味も無いですし、」

それこそ他社メーカーが同じ様なコアな車種を作ればね。
それ言っちゃうと同じ様にAWDに特化しているスバル、Dゼルに特化しているマツダもブランド残す意味が無くなっちゃうね。

ますます運転していて楽しめる車種が無くなり
ただ見た目だけの車や燃費が良い車だけになり
残念ですね。

書込番号:19868620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 白nekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/12 13:18(1年以上前)

チンアナゴさんのおっしゃる変われといわれんばかりってどんなイメージでしょうか?
すぐ横に止めるとだめでしょうか?
以前、少し離れた所に止めた時、他の方に抜かされる事があり難しいですね。
みなさん普通に会釈して、もう少しで終わりますとか言って下さいますけど。

書込番号:19868655

ナイスクチコミ!5


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/12 13:38(1年以上前)

>☆香風智乃☆さん
コアな三菱ファンがいるのは分かるのですが、それが売り上げに占める割合がどれ程で、いくらに算定されるとお思いですか?

今や若い子中心にクルマは走れば安い方が良いというのがマジョリティです。

正直なところ、三菱マークやその物作りに惚れて、それ以外は買わないという人は誤差程度だと思いますよ。

となると、ビジネスライクなゴーンさんが三菱ブランドを残す可能性は限りなく低いと思いますよ。

書込番号:19868690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/05/12 16:16(1年以上前)

>miyka_dueさん

別に三菱ファンって訳でもないから擁護する気もないですが、三菱ブランドって日本だけじゃないですよ(^^;
元々日本の赤字を海外で売って補填してた会社です。
例えば東南アジアやアフリカなんかじゃ今回の情報誌知ってる人なんてほとんどいないでしょうし、知ってるから買わないじゃなく、他社が販売網なくて売れる地域もあるでしょうから。
実際アメリカは三菱販売増加してますしね。

書込番号:19868940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/12 17:03(1年以上前)

Good job! NISSAN


書込番号:19869010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/12 17:13(1年以上前)

かつてのWRC(世界ラリー選手権)のイメージもあってか、欧州でもアウトランダーPHEVが好調で根強い人気がありますね。

米国でも去年あたりから持ち直して、撤退の危機が去った感があります。再チャレンジに寛容なお国柄ですし、日産傘下になることは販売力的にむしろ「渡りに船」でしょう。

国内廃止、国外存続。

今後こそ膿を出し切る事ができれば、まだまだ捨てるには惜しいブランドだと思います。

書込番号:19869036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/05/12 17:34(1年以上前)

国内完全撤退は無いでしょうが・・・
ディーラーでフランス車全てを併売してほしいなぁ・・・無理な夢だろうなぁw

書込番号:19869065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/05/12 18:33(1年以上前)

三菱アウトランダーの充電口を外さなくてもいいのでは?譲りあったらいいわけやし。

それより次世代充電器を増やす方がメリットあるとしEVやPHEVをガソリン代のかかる地方で活躍する道筋をつける事が重要。

買い物行くのにガソリン使って大型スーパーに行かなければならない地方にメリットがあるのでは?

都会は電車あるし。しかし排ガス規制の影響が今後どうなるか?って話。台車じゃない数値が基準量以上だったら考えなくてはならないですね。

日産と三菱で車はさらに進化していくでしょう。

書込番号:19869226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/12 20:00(1年以上前)

三菱自動車の株ストップ高、買っとけば良かった。

書込番号:19869452

ナイスクチコミ!2


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/05/12 20:15(1年以上前)

>富士山3776mさん

たらればの話をしても仕方ないのですが、そんなに勿体無いと思ったら月末辺りに三菱自空売りして、検査結果と制裁待ちしてみては?

書込番号:19869516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2016/05/13 01:21(1年以上前)

WBSにゴーン社長が出演して、三菱ブランドは残すと言っていました。

今後の展開でどうなるか分かりませんが。

書込番号:19870546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/05/13 01:56(1年以上前)

電気自動車にゆずってくださいます。

みなさん普通に会釈して、もう少しで終わりますとか言って下さいますけど。

話が変わってんぞ
PHEVの人が途中でも退くのが常識だと思ってんだろ?
なんでEVだと待つのにPHEVだとガソリンで走れるから退くのが常識だと思ってんのかって話だよ
俺の車ハイオク指定だから先入れさせろやって言うのと変わんねーぞ
7割はともかく8割程度で譲るのはわかるけどよ
他スレに会話にすりかえて言い訳してるようだけどゆずってくれてありがとうなんて間違っても常識あるなら書かんわな
しかもPHEVを名指しでコピペして張り付けて拡散させようとまでしている
化けの皮剥がれかけとるでww

書込番号:19870582

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ128

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPHEVの燃費

2016/05/09 20:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:435件

EVやPHEVに詳しい皆さまに質問です。


先日カー雑誌を読んでいましたら、今年の11月頃に発売される『ノートPHEV』の記事が載っていました。

1.2Lのエンジンは発電のみに使用し、モーターだけで走行する『シリーズ・ハイブリッド』だと書かれていましたので、BMWの『i3レンジエクステンダー』と同じ構造の様です。

最もエンジンの効率が良い回転数で充電するので、HVとしての燃費は40km/Lを越えると書いてありました。
「これは凄い!」と喜びましたが、一方のi3レンジエクステンダーの燃費は、BMWから貰った冊子に載っていた東名高速を長距離走行したレポート記事では約13km/Lだったと書かれていて、ノートPHEVの3倍もガソリンを食うことになります。

この差は何なのでしょうか?

『技術の日産』だからでしょうか???

それから、パラレルHVとシリーズHVでは、シリーズHVの方が高効率なのでしょうか?
そうであるなら、プリウスもシリーズHVにしそうな気もします。


ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:19860903

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2016/05/09 21:00(1年以上前)

>GTRおじさんさんに聞きたいのですが、
この件に関しても三菱との関係があると思われているのでしょうか?

書込番号:19861007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2016/05/09 21:04(1年以上前)

そう上手く行くのかな?

発電するには、それなりの回転でエンジンを回さなくてはなりません。
もう一つ。HVの燃費の良さは、ガソリンを使わないEV走行が出来るから。

>『技術の日産』だからでしょうか???

実験段階でなら他社もやっている筈。それでも一向にシリーズハイブリッドが発売されない理由が気になります。
バスやトラックなら発売されている。乗用車は発売されていない。ここに理由がありそう。
技術面では、トヨタと三菱に周回遅れなのは確かでしょう。

書込番号:19861028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件

2016/05/09 21:20(1年以上前)

ベストカーかなんかか知らんが雑誌を鵜呑みにしてる人いるんだ。

書込番号:19861078

ナイスクチコミ!5


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2016/05/09 21:56(1年以上前)

i3は高速道路を長距離移動した時ですから、殆どエンジンが動いていたんじゃないかな。
同じ条件でノートも走ったら、同じくらいになるんじゃないかな。

そもそもHVやEVが燃費が良いのは、街中でエンジンが止まるからで、100kmくらいで走ってたらプリウスもたいした燃費にはならないですからねぇ。

書込番号:19861241

ナイスクチコミ!11


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/09 22:01(1年以上前)

次期ノートはPHEVになったのですか。
新聞だったかでは、ノート、セレナは数kwhのバッテリー&レンジエクテンダーのみだと思ってたのですが…
まぁ連休前の話だし変わってても不思議はないのですが。

そもそもトヨタ式HVでもレンジエクテンダーでも、測定方法でどうとでもなります。
むしろタンク無くなるまでいくら走れるかで測らないと実質燃費じゃないですしね。
プリウスやアウトランダーみたいなプラグインタイプが、数十キロ程度の走行測定では実質消費ガソリン0だから燃費良いですと言われても。

HVの違いは他のスレに書いてるのでそちらの方が参考になるかと。
単純にはシリーズ式は一般道向き、トヨタ式は高速にも向かせたい、でいいと思います。
後、プリウスはスプリット式HVです。

トヨタはエンジン売りたい。
日産三菱はEV売りたい。
その違いがHVの違いかと。

書込番号:19861258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/09 23:16(1年以上前)

>GTRおじさんさん

i3との違いは排気量の違いからくる熱損失の少なさじゃないですかね。

私はこれをPHEVではなくシリーズ・ハイブリッドだと予想するので、一番近いのはアコードHVだと考えます。ただし高速でのエンジン直結モードを備えない低コストなタイプ。

シリーズ・ハイブリッドは少数派のハイブリッドですが、アコードHVの燃費が同クラスのカムリを凌駕することからも、「全くダメ」ということではなさそうです。

書込番号:19861547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/10 16:39(1年以上前)

シリーズハイブリッドでリッター40キロ以上というのは、どうなんでしょうね
普通に考えると、1Lのガソリンで40キロ以上走れる電力を発電して充電しなければいけないはず
発電量の効率は、時間も影響しますよね?
最大効率で発電していて、走行中に必要な電力が間に合うのかという問題
50kwhの急速充電器並みの発電量を持っていても、走行状態によってはバッテリーの電力を併用する必要があります
「時間」を無視すれば理論的には可能なのかもしれませんが、 あまり現実的ではないように思います

書込番号:19863084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/10 17:13(1年以上前)

高速走行時でも、平均すると20~30kWが必要な出力ではないですかね。

発進、追い越し加速、長い上り坂などでの一時的な高出力の維持に充分なバッテリー容量さえあればいいのかもしれません。

書込番号:19863151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/10 18:21(1年以上前)

高速や上り坂での加速の繰り返し等により電池が無くなってしまった場合、2リッターエンジンからフル発電できる電気量は1.5リッター相当に落ちてしまうと考えられます。ノートならそれでも十分と言う判断ではないでしょうか。

一旦電気にするのでJC08モードであればハイブリッド以上に最適化する事は容易のような気もするので、燃費40以上も可能とは思いますが、実燃費は著しく悪くなるでしょうね。

書込番号:19863291

ナイスクチコミ!4


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/05/10 19:09(1年以上前)

> パラレルHVとシリーズHVでは、シリーズHVの方が高効率なのでしょうか?

シリーズHVの方が簡単、高効率ですが、高コストです。
シリーズHVはモーターのみで駆動、エンジンで発電のため、走行用、発電用共に大型のモーターが必要だからです。
パラレルHVだとエンジン、モーターの両方で駆動するため、シリーズHVより小型のモーターで済むので安上がりですが、うまく制御しないと効率は悪くなるため高い技術力が必要となります。

なおBMWのi3はEVであり、オプションでガソリンエンジン付きを選ぶと航続距離を少し伸ばせるだけです。
あくまでオプションなので安くて小型のバイク用エンジンです、ガソリン走行時の燃費に期待しないで下さい。

書込番号:19863431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件

2016/05/10 21:33(1年以上前)

皆様

沢山のご意見ありがとうございました。


HV(ホットバージョン)さん

ノートの燃費が40km/Lと言うのは、ご指摘通りベストカーで見ました。


ちryoろさん

雑誌によって、『ノートPHEV』と書いてあったり、『ノートEVレンジエクステンダー』と書いてあったりしていますね。
プリウスPHVやアウトランダーPHEVの燃費が60km/L(複合燃費)とか書かれてありますから、それと同じ意味だとがっかりですね。


フォリオさん

アコードHVが高速以外はシリーズハイブリッドだったのですね。
アコードの大きさ・車重で30km/Lの燃費であるなら、ノートなら40km/Lとなってもおかしくないですね。
こりゃ期待出来そうです。


電気自動車万歳!さん

おっしゃる通り、「JC08モードなら...」と言う条件なのでしょうね。
実燃費は半分くらいとか...?
月間自家用車の3月号で、新型プリウスと旧型プリウスを高速道路中心の走行での実燃費テストをやっていました(他の車の流れに乗る程度の速度で走行)。

新型:23.29km/L
旧型:22.48km/L

となっていました。
40km/Lを謳っているプリウスでさえこの程度なので、ノートも実燃費はビックリするほどでは無いかも知れませんね。


RGM079さん

確かにシリーズHVはEVと同じ出力のモータが必要なので、安くは出来ないですね。
エンジンでは走れないと言う事は、バッテリーが無くなったら走行不能となるので、バッテリーも恐らくプリウスなんかより大きいものを積まなければならないでしょうから、安く出来る訳ないですね。

大変良く分かりました。

軽自動車を失った日産が、軽自動車分をカバー出来るほどノートを売るために、プリウスやアクアよりも安価なノートEVを発売してくれれば嬉しいです!

書込番号:19863944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:395件

2016/05/10 22:51(1年以上前)

2016年4月電力量データ

私のリーフのデータでは
5月 総電力使用量145.4kWh 消費量223.1kWh 発電量77.7kWh
4月 総電力使用量362.9kWh 消費量581.0kWh 発電量218.1kWh
回生発電量の割合は
5月 77.7÷223.1=0.348
4月 218.1÷581.0=0.375
つまり、回生による発電で35%程度の電力をまかなっています。
誤差もあると思いますが、回生発電能力がリーフと同じと仮定
すると、40km/Lの燃費を出すにはガソリン車(回生発電がない)
で26km/L出せればよいことになります。
あくまで単純計算ですが、、、、
現行ノートで26km/Lの燃費なのでエンジンによる発電の効率化
や回生発電の効率化などで40km/Lは不可能な数値ではないと
思います。

AQUAやFITに対抗するノートの価格帯からみてバッテリは
同程度しか積めないと思いますので、プラグインになるのは
難しいかもです。

シリーズハイブリッドは小型エンジンを使ったEVのレンジ
エクステンダーとは全く性質が異なるので、BMWi3と比較
しても無意味だと思います。

書込番号:19864241

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/05/11 10:06(1年以上前)

プリウス100キロ程度で巡航していると、リッター25ぐらいですから、たいしたことないですね!北の羆さんは、プリウス乗られたことないのでしょ??笑

書込番号:19865133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/11 11:27(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>つまり、回生による発電で35%程度の電力をまかなっています。

それは電池容量の大きいEVだから可能であって、電池容量の小さいハイブリッドだとそこまでの回生効率は稼げないと思います。

ハイブリッド車に乗っているので分かりますが、下り坂などで電池は直ぐに満タン近くなってしまい、その状態だと回生して電池に貯める事は出来ません。ノートも基本HVですから同様ですが、電池容量を従来のHVより大きくして回生効率を上げるものと思います。

書込番号:19865274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件

2016/05/11 19:58(1年以上前)

らぶくんのパパさん

電源回生量から燃費を予想するアイデアは「なるほど!」と思いました。

またi3との違いですが、i3は充電の為にエンジンを回しているのだとすると、バッテリーに電気を溜める時と、バッテリーから電気を取り出す時のロスがありますが、発電した電気で直接モータを回す場面が多いノートはバッテリーを経由するロスが少なくなる分、燃費には有利になるのかも知れませんね。

おっしゃる通りですね。


私が読んだ雑誌によると、ノートのモータはリーフ用のものと同じだと書かれてありましたので、そうするとリーフと同様の加速が得られることになり(ノートの方が車重が軽い分だけ更に速い?)、それでいて充電スポットを探す必要が無いとなると、EVとガソリン車の良いとこ取りのクルマになりますよね?

ガソリンを使わない分、リーフの方がランニングコストは安くなるのだとは思いますが、EVの航続距離が不安でEVの購入を躊躇っていた人は、ノートは魅力的なクルマになると思います。

私はリーフのアクセルレスポンスの良さに慣れてしまって、どんなガソリン車に乗っても出足がかったるいと感じるのですが、そう言う人もノートなら満足出来そうな気がします。

いや〜、実に楽しみなクルマですね!
発売が待ち遠しいです!!

書込番号:19866560

ナイスクチコミ!3


りすおさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/12 07:24(1年以上前)

このネタ何回か出ていますが、わたしは疑問に思っています。
JC08モードで40km/Lには到底届かないのではと思ってます。
40km/Lという値は、恐らくPHVのようなものか、定速走行時といった条件付きではないかと・・・

フィットやアクアのようなエンジン駆動とモータ駆動を条件によっていいとこどりするパラレル方式で、やっと30km後半の燃費です。単純なシリーズ方式(全部モータ駆動)では、高速時の走行においてエンジン駆動より著しく効率が劣るため、全体としての効率はパラレル方式を上回ることはできないと思います。だから、アコードも完全シリーズではありません。
完全シリーズを目指したスイフトは26km/Lで、フィットやアクアに対抗できないとして開発を断念しました。

技術の日産!!日産には技術はあると思いますが、魔法使いではありません。
いい意味で期待を裏切られれば、凄いですけど。

書込番号:19867918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/12 15:12(1年以上前)

JC08モードの燃費はあくまでガソリンの消費量のみに焦点を当てています。従って、貯めておいた電気は換算されません。

だからハイブリッドは一般的にモード燃費と実燃費がかい離します。シリーズハイブリッドであれば尚更です。

尚、PHEVのようにガソリンだけでも電気だけでも走れる場合はそれらを合わせた複合燃費と言うものがありますが、シリーズハイブリッドには当て嵌まりません。

書込番号:19868839

ナイスクチコミ!0


りすおさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/13 07:21(1年以上前)

すみません。連投します。

ネットでいろいろあさってみたのですが、いろいろ情報が錯綜しているようで、どれがホントなのか?
でも、JCO08で、35〜40km/Lはホントのようですね。だったら凄いです。

ただし、アコードのようにすごいがんばってしまったようで、250万円らしんですが・・・
ライバルのフィットやアクアより、70万円くらい高くないですか?

売れるのかな?

書込番号:19870839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件

2016/05/13 20:35(1年以上前)

りすおさん

やっぱり40km/L付近の燃費は本当らしいのですね?

でも価格はライバルより70万円高ですか?(><)
う〜ん...それは微妙ですねえ。

でもリーフと同じモータでリーフと同等以上の加速性能だとしたら、アクアやフィットよりも車格は上なのでしょうから、高くても当たり前と言う考え方もありますよね?
消費者がその価値を認めるかどうかですが...。

三菱マークのノートも作って貰って、大量生産によるコストダウンに期待したいです。

書込番号:19872421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/13 22:13(1年以上前)

250万ですかぁ。全ノート1万台の内の7千台をこのハイブリッドでというのが最初の日刊工業新聞の記事でしたが、台数的にもっと安いと予想してました。

スペック、価格ともにこうも謎の多いクルマは珍しいですね。

書込番号:19872763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:518〜599万円

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/828物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/828物件)