日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44547件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26430件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

急速充電で80%充電した時の電力量が14kwhだとしましょう。
普通充電で80%充電した時の電力量も14kwhとなるはずですが、実際のところどうでしょうか?

急速であろうと、普通であろうと、満充電の80%といえば、基準電力量×0.8 で一定のはずです。

急速充電で、50%あたりまでは%表示と、kwh表示がほぼ比例して増加します。
本来なら、100%まで比例すべきはずなのですがそうなっていないのです。

60%から65%まで比率が増加したなら、5%に相当する電力量が充電されていなければなりません。
なのに、比率は5%増加しましたよとしながら、実際の電力量は3%程しか増加していない。
これは、リーフの内部ロジックに重大な瑕疵があることを示唆しているかもしれません。

100%充電で17kwhの性能ありますよといわれたとしても、
50%を超えた部分の電力量は正味50%分あるのではなく、実は30%程度と中身の薄いものになっている
のではないかという仮説を検証しようと考えています。

急速充電よりも普通充電のほうが1kwh以上多く充電できる(同じ100%でも)というのは、
ただ、数値上のことであって、中身が薄められているのではないかと推察します。

私は、普通充電環境を有していないので、是非ともご協力頂けたらと思います。

書込番号:19820130

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/04/26 00:57(1年以上前)


次のデータがあるとします。

急速で 85%まで充電 電力量 13.68kwh
普通で100%まで充電 電力量 16.64kwh (22kwhベースだと 劣化残存 75.6%)

急速で 100% まで充電したときの電力量は

  13.68÷0.85=16.09kwh

となりそうに考えますが、あくまで比例関係が成立していることが前提条件で
50%超えたあたりから比例関係が破たんしています。
ついつい、比例関係成立を疑わず、単純計算して納得してしまいがちですが
細かくデータをとってみると、%表記の不正確さ(かさ上げ効果)がリーフのロジックに
組み込まれていると推察できます。

  実測値では 15.1kwh

がせいぜいです。 かんたんに 1kwhの乖離が生じます。

それなら逆に、普通充電で85%充電した場合はどうなるかを理論計算してみましょう。
普通充電で比例関係がどれくらい維持されているのかは定かではないですが、
比例関係が維持されていると考えないと、急速充電より良い値が出るはずがないので、
ざっくりと計算します。

  16.64Kwh×0.85=13.64kwh

なんと、急速充電の値と極めて良い一致を見せています。
ということは、85%から100%つまり、15%分の範囲で 1.5kwh以上の差異が生じるということでしょうか?

普通だと 85%から100%mで、 約3kwhの充電ができるのに対し、
急速だと  〃    〃       約1.3kwh程度しか充電できないということ。
最期の15%で実質的な差が生じるということになります。


書込番号:19820186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2016/04/26 17:13(1年以上前)

>yoronさん

実際に測ったわけじゃないのでわかりませんが…
急速充電した後は、電池の消耗が早ような気がしますね。
あくまで、フィーリングの範囲ですけれども。

書込番号:19821557

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/04/27 00:00(1年以上前)

>puncetta unitedさん

ありがとうございます。

充電量が100%に達したという場合、その時点での充電容量17kwhに達したということです。
比率%の定義はそのように、算術で決まる二次的値です。

普通の場合の%表示が意味する電力量kwhの中身と、
急速の場合の%表示が意味する電力量kwhの中身が違うということになれば、
ハッキリ言って嘘の表示ということになります。

急速では98%までしか充電できない(17kwh×0.98)ということであれば、
そのごとくに表記すれなよいのではないでしょうか?

85%以上の領域で、軽く1kwh以上の乖離が生じるような表示をしていることに
ロジックに作為がなされていると感じます。

普通で100%充電した状態から、85%まで消費した段階で、
相応の電力が本当に引き出せているのか検証してみたいと思います。

皆さんも、興味がありましたらご協力下さい。

書込番号:19822740

ナイスクチコミ!3


gearmanさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/27 12:37(1年以上前)

普通充電の積算電力量を簡易電力計で量ったことがあるので参考までに。
80%までと、80%から100%までに分けて測定しています。
ちなみに現在の状態は、AHr=56.74 SOH=86%です。
56%→80%:4.19kWh 80%→100%:4.75kWh
47%→80%:6.49kWh 80%→100%:4.62kWh
28%→80%:8.95kWh 80%→100%:未計測
測定回数が少ないので何とも言えませんが、80%からの積算電力量が多い傾向です。
ただ損失分が不明ですので、充電量も多いのかどうかは判らないと思います。
急速充電時のデータは記録していませんが、普通充電と大きく変わらないように記憶しています。

書込番号:19823705

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/04/27 15:56(1年以上前)

>gearmanさん

ありがとうございます。

>普通充電の積算電力量を簡易電力計で量ったことがあるので参考までに。
>80%までと、80%から100%までに分けて測定しています。
>ちなみに現在の状態は、AHr=56.74 SOH=86%です。

>56%→80%:4.19kWh

 4.19÷24=0.175kwh(1%当たり)

>80%→100%:4.75kWh

 4.75÷20=0.238kwh(1%当たり)

>47%→80%:6.49kWh

 6.49÷33=0.197kwh(1%当たり)

>80%→100%:4.62kWh

 4.62÷20=0.231kwh()

>28%→80%:8.95kWh

 8.95÷52=0.172kwh

>80%→100%:未計測

>測定回数が少ないので何とも言えませんが、80%からの積算電力量が多い傾向です。

私はこの点に、重大な問題があるように感じます。
常識的には、80%までの値の方が良く、80%を超えると逓減傾向になるはずです。
ところが、20〜30%以上増加しているのは異常な現象と言わざるをえません。

>ただ損失分が不明ですので、充電量も多いのかどうかは判らないと思います。
>急速充電時のデータは記録していませんが、普通充電と大きく変わらないように記憶しています。

以上を整理すると
56〜 80%(4.19kwh) 0.175kwh/%  101.7%
80〜100%(4.75kwh) 0.238kwh/%  138.4%

47〜 80%(6.49kwh) 0.197kwh/%  114.5%
80〜100%(4.62kwh) 0.231kwh/%  134.3%

28〜 80%(8.95kwh) 0.172kwh/%  100.0%【基準値】

ちなみに、わたしの初期型リーフで急速充電した場合を例にとると、

80%    までで 13.1kwh
80〜100 までで  2kwh

 13.1÷80=0.164   95.2%
 2÷20=0.10       58.1%【基準値】と比較して

急速の場合、60%超えたあたりから%の持つ意味が軽くなってききます。
%が比例関係で電力量と関連づけられているわけではないということです。

例えば5%増加したと言っても、それはたんに数値上のことで、
5%が意味する電力量分だけ充電量が増加しているのではない
つまりかさ上げ表記でユーザーを欺いているということです。

急速では、80%以上の領域で 基準値に比較して50%ほどに逓減している
これは至極納得のいくことです
ところが、普通では、80%以上の領域で、130%ほどに増加していく。
実に奇妙である。

充電率%=充電量kwh/(満充電力量kwh)×100

という数式で定義されているもの。

リーフの内部ロジックは、この定義を無視して、バッテリの性能を過大に良く見せる
劣化を隠蔽する方向に作用するように仕組まれていると感じる。

そもそも、急速充電で100%はいかなる意味をもつのか?
普通の95%までしか充電できないなら、95%まで充電できた段階で、
満了とすべきだと思います。

書込番号:19824123

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/04/27 16:28(1年以上前)

私が、電欠状態にして、5%毎の充電量を計測したところ、

60%までは  5%当たりが、約1kwh(0.8〜1.1)
60%以上では5%当たりが、約0.5kwh

ちなみに、100%での 充電量は 約15.1kwh

【ご注目】JC08基準の航続距離は、22kwhを使用してのこととの情報を得ました。

【ご注目】容量保証の基準は、この1/3以上の劣化が進んだときと明言されました。

劣化換算   15.1÷22×100=68.6%

保証基準   22×(2/3)=14.66kwh
劣化に換算  66.7%

現状のバッテリ容量の開示を1月から求めて来ましたが、
のらりくらりで4月が終わろうとしています。

結論から言うと、コンサルタントという機材を接続することで
リーフの内部情報が全部引き出せるのです。
劣化度の推移や、バッテリ温度は初期登録時から全て時系列で
グラフ化できます。
日産の秘密主義にはあきれるばかりです。

リーフのデータによると、
現在のバッテリ容量は 16.64kwh だそうです。
実測ではなく、リーフのデータによると というのがミソです。
机上の空論ではぐらかすばかりで辟易としています。

   16.64kwh 残存率 78.1% と資料に書いてあります。

でもおかしくありませんか?

   16.64÷22=75.6%

理由を尋ねると、22kwhはあくまで目安で、ころころ変化するらしいですよ。
世間の常識は、日産には通用しないようです。

「22kwhはあくまでも目安の計算であるとお伝えしました。
 よって正確な値は日々の状態を関してしている78.1%となります。」

この文面、日本語としてもおかしいですが、意味はくみ取れると思います。

率を議論する時に、基準値がころころ変わって何の意味があるの?
この劣化率は、基準値が22kwhの時のもの。
この劣化率は、基準値が20kwhの時のもの。

日産のいう劣化率っていったいなんなの?

訳の分からない「率」なんか廃止して、絶対量 kwh でストレートでいきましょうよ。

60%以上、80%以上の領域で、かなり悪辣なデータ操作がなされていると確信を得るに
いたりました。

容量保証も、最初から保証するつもりのない張りぼてだということも。
要するに、バッテリの劣化で信用低下、売り上げ低下、脱却方法として、
うまいセールストークを考えたわけです。

保証するつもりはないわけですから、大判風呂式を広げて、
全てのリーフが対象になりました。お笑いです。

気になるのは 2kwh の行方。
これってきっちし、ロックがかかっているんでしょうね。
保証対象が出たら、埋蔵金で補てんして、4セグONなんて裏技はないでしょうね。

国交省は、安全基準に照らして 2kwh をどのように捉え、検証しているのでしょうか?
三菱以上に、巧妙で複雑なやり口に、ユーザーは泣かされます。

まあ、短距離の日常使用には取り立て問題が出ないというのが、
問題の発覚を妨げているのでしょうね。

書込番号:19824182

ナイスクチコミ!3


gearmanさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/28 09:14(1年以上前)

>yoronさん
表示の%と充電量が比例しなくても、急速充電が普通充電と違っても、それはそういう仕様ということで済む話かと。
そのことでユーザーが困惑するようなことは特にないと思います。
少ないデータなので、ロングライフ充電で使える電力は8〜9kWh程なのねくらいに受け取ってます。

書込番号:19826246

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/04/28 12:20(1年以上前)

>gearmanさん

ありがとうございます。

20〜80%程度の範囲で使用する限りにおいては
劣化率がどうこう、喫緊の問題になることはないのは確かです。

リーフは、使用できる電力が1kwhでも残っていれば、
いつも通りの性能で走行できるわけですから。
ただ、航続距離の問題だけを除けばですが。

私も、いつもいつも劣化率を問題にしなければならないほど
シビアな環境で運転しているわけではありませんが、
全く無いということでもない、だから困るわけです。

日産の誠意に期待するしかないのでしょうが、
少なくとも、バッテリの残存容量、充電容量をセグメントや%ではぐらかすのでなく
kwh値でストレートに、正直に表示して欲しいものです。
それをしないで、開示を求めてもはぐらかし、好意的に開示したディーラーに
ペナルティを課す、そのような実態を目の当たりにすると、
疑念が深まるばかりです。

書込番号:19826610

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信21

お気に入りに追加

標準

前オーナーのくせ

2016/04/20 12:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

こんにちは。

リーフ初心者です、宜しくお願いします。
先月、2013年モデルの中古のリーフGを購入しました。
走行距離は15,000Km で、10セグです。
この板を見ていくとあまり良くないようです。
しょちゅう充電を行っているように感じています。

また、都内走行で電費 7.4Kmと表示されています。
営業に聞いたところ、前オーナーのくせみたいなのが残るようだと聞きました。

こんな事ってあるのでしょうか。


書込番号:19803747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:53件

2016/04/20 13:16(1年以上前)

>nikorrさん

こんにちは。
くせですか…!?

直近100kmの電費が走行可能距離表示に大きく影響してくるようですが、それ以外の部分で前オーナーの『くせ』と言われてもですよね…
そもそも、これだけハイテクな車体ですから。
仮にあるとすれば、ディーラーで何度かリプロされて標準値の設定でない場合があるかも知れませんが?

基本的にそんなの、関係無いと思いますよ。

それより、中期で2セグ欠けですか?
初めて聞きました。
距離も少ない所を見ると過剰放電による劣化が原因じゃ無いでしょうか?
リーフは、乗らずに電池残量40%以下で放置が一番バッテリーが悪くなりやすいと言う人も結構います。
それは、前のオーナーのくせとかじゃなく、バッテリーの劣化ですから2度と戻る事はありません。

もう、買ってしまったのだから諦めて下さい。
そう言う車です。
これからは、その車が走れる範囲で楽しむ努力をして下さいね。
ちょっと意地悪ですが、この車のオーナー達はみんなそうして生きてますよ。

書込番号:19803805

ナイスクチコミ!12


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/20 15:08(1年以上前)

電費は走り方次第で変動しますので、前のオーナーの電費はリセットして
新たに自分の走りの電費を表示させると、走りの参考になりますよ。

13年でも前期タイプでしょうか?
中期で2セグ欠けは無いと思いますが。

書込番号:19803960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/04/20 15:46(1年以上前)

ATであれば学習して変速タイミングを調整するというのがありますが、電気自動車だといわゆるそういうのは無いのではないでしょうか。

書込番号:19804056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/20 17:08(1年以上前)

クセについては分かりませんが、15000キロで10セグは珍しいケースです。

60ヵ月/10万キロ以内での8セグはほぼ確実で。遠慮なくどんどん乗りましょう。容量保証による交換規定は「9セグ以上に戻す」ですが、実績として、アメリカでは最新タイプの新品12セグです。

書込番号:19804208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/20 18:10(1年以上前)

やはり15000キロで10セグ(2 bar欠け)はかなり珍しいケースですね。

セグ欠け報告一覧
http://www.electricvehiclewiki.com/Real_World_Battery_Capacity_Loss#Loss_of_two_battery_capacity_bars_.2821.25.25.29

アメリカは中古車も容量保証による救済の対象で、日本も同じ?

書込番号:19804362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:395件

2016/04/20 19:51(1年以上前)

>nikorrさん
私や皆さんの関心は
"2013年モデル15000kmで10セグ(2セグ欠け)???"
ってことです。

初年度登録2013年でも初期型があります。
ほんとうにMC後のモデルでしょうか?

新車では12セグあります。
ほんとうに10セグ(2セグ欠け)なのでしょうか?

また、充電の回数はどこまで減ってから充電するかに
よっても大きく違ってきます。
環境にもよりますが、30%台以上で充電すると当然
回数は多くなります。
電費は電費計をリセットしてからの累積で計算
ですからリセットしなかったら前オーナーの
走行も計算に入ってしまします。

都内7.4km/kWhなら普通か良い程度だと思います。

書込番号:19804619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/20 20:54(1年以上前)

「くせ」はないでしょうね。電費計をリセットしてなければ前オーナーからのトータルでの電費が表示されてますね。

10セグというのは容量計でしょうか?残量計でしょうか?容量だとしたら、ちょっと劣化が早いですね。

書込番号:19804818

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2016/04/20 22:21(1年以上前)

こんばんは。

私も購入時期にはセグ欠け自体ぼんやりとわかっておりました。
10セグというのはかなりバッテリーの劣化が進んでいるようですね。

初年度登録は、2013年 6月となっております。
確かに、内装や外装を含めて新車のようにとてもきれいであまり乗っていなかったリーフだと思われます。

バッテリーが減った状態で、長期間置かれていたかと思います。

また電費ですが、私のものになってからはリセットは行っていませんでした。(失礼しました)

皆さんが言われているように、15,000Kmくらいでありえないということで
何か絶望的になってしまいました。

書込番号:19805138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/20 23:01(1年以上前)

>nikorrさん

今現在、リーフの中古の評価は走行距離や内外装の程度など、従来のガソリン車の基準と変わりません。12セグでも10セグでも下取り、買い取り価格はほとんど変わらないそうです。また、中古を販売する側もその価値を理解していない場合が多いです。

ご購入されたばかりで残念ですが、今後はバッテリー容量も重要な評価基準として確立していかないと、EVの中古自体の信用がなくなりますね。

書込番号:19805273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/20 23:26(1年以上前)

> nikorrさん

> 何か絶望的になってしまいました。

まずは中古でも容量保証の対象となるかを日産へ確認してみましょう。少なくとも北米ではなります。
将来「60ヶ月/10万キロで8セグ以下」になった際に、北米で行われているように新品12セグへ交換されるのであれば、むしろ良いお買い物だったと言えます。

書込番号:19805373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/20 23:41(1年以上前)

> 電気自動車万歳!さん
> 今後はバッテリー容量も重要な評価基準として確立していかないと

同感です。
保証規定の「60ヶ月/10万キロで8セグ以下」を満たさなくても、それに近かった個体には、度合いに応じた「バッテリー交換割引き」があると良いのにと思います。例えば72ヶ月で8セグなら個人負担=25%など。

日産関係者が当初語ったという「普通の使い方なら16万キロ/10年で80%」というのは、初期の生産分の場合、住む地域や使い方によってはかなり難しいというのが私の印象です。

書込番号:19805422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/04/21 01:00(1年以上前)

中古での保証有効は日産の認定をもらってるやつだと思います。
私は検討中なので、最近どこかで見たような記憶があります。

違ったらごめんなさい。

書込番号:19805599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/21 03:49(1年以上前)

バッテリーに関するアバウトな情報です。

前期型(2011-2012): 寒い地方、暑い地方の両方が苦手
中期型2013年モデル: 暑い地方が苦手
中期型2014年モデル〜: Lizard Batteryと呼ばれる対策品で、暑さ寒さに強い
後期型30kWhモデル: さらなる劣化対策が施された

mynissanleaf.comをたまに覗きますが、多くが満足する劣化度を示すのは2014年モデルからというのが私の印象です。

> nikorrさん

中古でも容量保証の対象になることをお祈りします。
そうあるべきだと思いますが。。

書込番号:19805736

ナイスクチコミ!2


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/21 07:52(1年以上前)

バッテリーの5年10万キロ保障は中古でも適用です。
万が一8セグメントになったら購入した日産店で相談してください。
っと、別なスレで記載されてましたよ。

所で、普通中古車のクセと言うと、サスのバランスがずれてたり、ハンドルの遊び等(早い話まっすぐな路面でも必ず右にそれていくとか)の磨耗による歪みだと思うのですが、スレ主さんは何が気になってクセと行ってるのでしょうか?
エンジン(モーター)回り以外なら基本構造は従来車とそんなに違わないので、クセは出ると思いますよ。

書込番号:19805936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/21 11:11(1年以上前)

「バッテリー及びその他の特別保証5年10万キロは、中古車にも適用になります。」

と、カスタマーセンターに確認しました。

しかし、10→8セグになるまで、充電は遅い、距離は走らないで大変苦労すると思います。

書込番号:19806303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/21 12:10(1年以上前)

先月購入したばかりの中古車が15000キロ/10セグとは。売る側の倫理とはいったい。日産ディーラーですか?

新車時点で容量が少なかったのでは?と疑われた例が複数アメリカで2013年生産分にありましたが、今さら証拠など無く、恐らく8セグまで待つ方向で進んでいます。

まずは Leaf Spy でバッテリーの現状を知ることをお勧めします。10セグならSOH=78.75%〜72.50%の間でしょう。それを材料に販売元と交渉する。8セグまで待つのもこちら大変だと思いますが。。

書込番号:19806437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/23 19:46(1年以上前)

nikorrさん

私のリーフも2013年式ですが、走行距離は65,000kmになったものの、未だ12セグです。
新車の時に比べると10%以上航続距離が下がった印象ですが...。

私の実家のお隣さんが、14年式のリーフと、スバルXVを所有していますが、リーフの方は殆ど『LEAF to HOME』に繋がれていて、お出掛けに使うことが殆どありません。

もしかしてnikorrさんのリーフもこの様な使い方をされて、『走行距離は少ないけど、バッテリーの充放電回数は多い』と言う可能性は無いでしょうか?

私の大阪に住んでいる知り合いで、中古のリーフを買おうとした人がいますが、日産ディーラーで走行距離が少なく、傷が一切ないのにかなり安いリーフを見つけて商談した際、ディーラーの人から「このリーフは福島の原発事故を受けて日本中の原発が稼働停止になり、関西電力の供給能力危機の際に、蓄電池として使用されたクルマです」と説明されたそうです。

nikorrさんのリーフはそのような説明は有りませんでしたか?
極端に安かったりしませんでしたか?

もう買ってしまったものは仕方ないので、ガンガン乗って8セグにして、是非バッテリー保障の結果報告して頂ければと思います。
乗れば乗るほどお得になるクルマですので、どんどん乗っちゃいましょう!!

書込番号:19813574

ナイスクチコミ!4


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2016/04/23 20:57(1年以上前)

GTRおじさん

こんばんは。
小生のリーフですが、一番初めに書き込んだ時ですが 年式を間違えておりました。
正式には、2012年 6月です。
皆さま済みませんでした。

>『LEAF to HOME』

そうですね‥とにかく内装がきれいすぎて新車のようです。
タイヤも装着時のブリジストンのECOPIAで、山もかなりありました。

でも15,000Kmで10セグなんです。

購入店は日産直営の中古店で、先日皆さんのご意見を申しました。

今、営業と折衝中です。

動きがありましたらまた報告します。


書込番号:19813739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:395件

2016/04/23 21:27(1年以上前)

>nikorrさん
2012年なら初期型なので10セグでもおかしくないですよ
走行距離より経年劣化です。

それにしても日産が10セグの車を売るのはどうかと思います。
もちろん、価格もそれ相応なら仕方ないですが、、、

書込番号:19813823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/23 23:47(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>それにしても日産が10セグの車を売るのはどうかと思います。

今の日産の状況だと、その10セグの電池がどの程度劣化しているのか、ユーザーに明解に説明できませんね。
なにせセグ欠けについての数値的なコメントは一切日産から公表されていない訳ですからね。

バッテリーは劣化するものですので、10セグの中古車を販売すること自体は問題ないと思いますが、バッテリー劣化に関して日産が何のデータも示さなければ、中古リーフの正当な評価は難しいですね。

ここを日産が改善しない限り、リーフの中古での評価は上がらないと思います。

書込番号:19814241

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

高速道路利用実態調査事業

2016/04/14 15:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:32件

昨年の高速道路利用実態調査事業のお金って、すでに振り込みあったかたっていらっしゃいますか?ホームページ検索もできなくて、振り込みだったか、月ごとで割り引かれていたのかどうかも忘れてしまったんですが・・・・・ちなみにアンケートには返答いたしました。

書込番号:19787533

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/14 15:13(1年以上前)

3月中旬に振り込まれていたと思います。

マイページにお知らせがありました。
今では見られませんが…

書込番号:19787546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2016/04/14 15:20(1年以上前)

ありがとうございます。異動と通帳(地方の小さな銀行)書き込みがいっぱいになってしまい、確認できない状況でした。身辺が落ち着いたら通帳更新してもらいに行き確認してみます。

書込番号:19787561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/04/14 15:51(1年以上前)

記帳したら3月14日入金済みでしたよ。

書込番号:19787615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/04/14 15:53(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:19787620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1498

返信168

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

カタログのバッテリ容量 24kwh という表記、実体は何なんでしょう?
実際に使用可能な容量という意味で掲載しているのでしょうか?

劣化率、セグ欠け、この問題で皆さん頭を痛めていませんか?

劣化率の定義ってどこに掲載されていますか?
%表記ということは、100%に相当する基準値(分母)が絶対的要件ですよね。
その基準値って 24kwh ですか? 
違うんなら、劣化率の基準値は、24ではなく ○○ですと明記しないと、消費者庁案件送りですよね。

それでは、分子の値(現在の電力量)はどのように計測、推計しているのか明確な定義が必要ですよね。
それについて、日産の公式情報として知っておられましたら、よろしくお願いします。

私は、セグ欠けで劣化度を表記していることに多大な疑問を感じています。
なぜなら、0%〜100%まで普通充電(既定の環境下で)した時の電力量を分子の値とすることは
それほど大きな誤りではないと判断します。

しかし、そのような充電は、1回たりとも実施したことがありません。
急速充電オンリーだと、せいぜい 20〜80%の範囲で充放電しているだけです。
実測できる範囲が限られているのに、ちゃんと劣化率ははじき出され、セグメント欠けが制御されているわけです。

日産は、なぜkwhという直接計測できる値を使用せず、%だの、セグだのではぐらかすのでしょう?

容量保証って、ユーザーのリスク回避のために設けられたものかと思いきや、
どうも、安心感を与えて営業トークの効果を上げるための策略ではないかと思うに至りました。
皆さんはどうですか?

100% を 12分割なら 常識では 1セグ 8%
3セグまでがカバーするマージンが、 
 8%×3=24%
ですから、25%劣化で4セグが消えるはずです。

しかし、EVカスターマーに問うと、
 1セグ 15% (何と2倍のマージン)
 2セグ 非開示 ●非開示にする意味あるの? あるとすれば、29%ということを隠すため??
 3セグ 30%
 4セグ 非開示 ●容量保証の基準値ですよ 非開示はないでしょう。 60%に設定しているから開示するとまずい??
底なしの 4セグ欠け 、ソフトに細工したVWと同レベルじゃないですか?

【たとえ話】
高級チョコレート 300g 入り を購入しました。
カロリー計算して食事しているので、50gだけ計りました。
なにげなく、残りの重量も図ってみたら、250gのはずが、220gでした。
計りが故障したんでしょうか?

念のために、同じチョコレートを 10個 買ってきて図りました。
全部が、ほぼ270gでした。
皆さんは、この状況をどう解釈されますか?

不当表示、あるいは、作為が明確なら詐欺罪ですよね。
あまりにも、問題が酷似しているので、そら恐ろしくなりますよ。
日産も先行き大丈夫かな?

暗雲垂れこめたテーマについて、情報をお寄せ下さい。

書込番号:19744591

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/31 06:44(1年以上前)

バッテリーがチョコレートと同じ?
30グラムはネズミがかじったんだろ

書込番号:19744706

ナイスクチコミ!27


テト123さん
クチコミ投稿数:26件

2016/03/31 06:56(1年以上前)

>yoronさん

図るではなく、量るです。
そんな国語力じゃあ、論破できないですよ、日産を。

書込番号:19744722

ナイスクチコミ!36


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/03/31 07:52(1年以上前)

電池の放電特性ってそんなに単純じゃないよ。

グラフで言うと、
右下がり直線じゃなくて
出来るだけ限界まで出力維持して
最終的にはダウンしちゃうみたいな放電カーブなの。

だから、チョコレート云々の均等消費と同じ例えだと失笑されちゃうわよ。

それと、スマホとかの電池製品全般にパーセントなのは、
実数を得てるわけじゃなくて、
放電電圧からの予測値だからパーセント表示。

電池残のリアルタイム実数をkWhでさらせなんてクレームは、「技術の日産」でもさすがに無理。

書込番号:19744815

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2016/03/31 09:55(1年以上前)

>カタログのバッテリ容量 24kwh という表記、実体は何なんでしょう?

24kwhのバッテリーを積んでいるって事じゃない
よく解からないけど単三充電電池でもmin1900mAhとかかいてあるから
その辺は間違いまいんじゃないでしょうか

チョコレートの件は同じカカオ豆が200grあっても
加工の仕方(使い方)ですべてがチョコレートになる訳では無いって事ではないでしょうか
なんかウイスキーも作った時と飲む時では量が変わるらしいですよ(白州で聞きました)
50gr食べたつもりでも20grこぼしていたとか・・・

新車で24kwhのバッテリーが1000回充放電したら12kwhになっていました
とか事実が欲しいですね

セグ疑惑は可能性としてはあり得るとは思います
セグ数がどのとき実容量がどうなのか検証しデータを積み上げれば
凄い有意義な検証だと思うけど

>yoronさん
のコメントはずっと
自分に都合が良い日産やリーフに都合の悪い一部をかき集め
旧型の24kwhのバッテリーが劣化しているみたいだから新型の30kwhのバッテリーと交換しろとゴネているだけにしか見えないのが残念


書込番号:19745063

ナイスクチコミ!14


gearmanさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/31 10:51(1年以上前)

>yoronさん
>しかし、EVカスターマーに問うと、
> 1セグ 15% (何と2倍のマージン)
> 2セグ 非開示 ●非開示にする意味あるの? あるとすれば、29%ということを隠すため??
> 3セグ 30%
> 4セグ 非開示 ●容量保証の基準値ですよ 非開示はないでしょう。 60%に設定しているから開示するとまずい??
12セグなので12等分と私も思ってました。
さすがに4セグが非開示というのはおかしいと思います。

書込番号:19745194

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/31 12:35(1年以上前)

毎回同じような問題提起の書き込みはもう結構ですから、日産と争った「結果」を教えてくださいよ

書込番号:19745421

ナイスクチコミ!30


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/31 13:01(1年以上前)

24kwh使えません。元からマージンをとっています。上限側と下限側に数%ずつ。
前期が一番多く、中期以降はそれが少なくされています。

前期しかデータが手元にありませんが、以下がセグ欠けのタイミングです。
11セグ 85%
10セグ 78.75%
9セグ 72.5%
8セグ 66.25%
ちなみにまたこの%も曲者で、電池は劣化する一方なはずなのにあるタイミングで回復するそうです。
要はそれも日産が自在に操っています。

あと、中期以降は100%より上に隠れた領域を作ってそもそも100%から下がり始めるのを遅くしているという噂です。
あくまで噂なのでご注意を。

書込番号:19745529

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2016/03/31 13:03(1年以上前)

なぜかトレTさんのコメントだと
読み込んでしまうのはなぜだろう


書込番号:19745534

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/31 13:19(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます

>カタログのバッテリ容量 24kwh という表記、実体は何なんでしょう?

>24kwhのバッテリーを積んでいるって事じゃない
>よく解からないけど単三充電電池でもmin1900mAhとかかいてあるから
>その辺は間違いまいんじゃないでしょうか

minということは、それ以上であるが、それ未満ではないという表記ですね。
消費者にとり、以上であることは受諾できるが、未満についてはメーカー、販売者に
反省、善処していただくか、行政勧告・処分の対象になるでしょう。

新車時の24kwhでさえ、ユーザーにとってどうとらえていいのかが曖昧。
中古車販売にあたっては、残存バッテリ容量kwhを明記すべきところ、
日産はそれを忌避して、セグメントのみではぐらかそうとしているわけです。

中古車販売時には、登録年月、走行距離、ワンオーナー、喫煙者など、
新車購入では考慮する必要のない重要なファクターを考慮して購入する必要があります。

リーフ(EV)に関しては、これに加えてバッテリの健全性の指標が必要となるのは当然です。
日産もそのことは重々承知の上でしょう。

新車時のバッテリスペック24KWHと表記しているのだから、
中古車のバッテリスペックも、たとえば、18.5(∓0.2)kwhのような表記で商品価値を
消費者に正しく知らせる義務があるはずです。

バッテリの健全性に関する情報として、セグ表記だけで押し通すとことに根源的問題があるのです。
しかも、12セグへの割り当てが各8%から隔絶した、勝手きままな値に設定し、
消費者に公開しないところに、うさんくささが感じられます。

minという概念からすると、セグ欠け表記よりも、実体の方が良好なら説明頂くことで納得できます。
実体のバッテリの劣化は進んでいないということですからね。

ところが、それが逆だと話は違います。
実際の劣化状態を正直に表記することなく、それよりも良好な表記にして消費者をはぐらかすとしたら
それは犯罪の領域の事案になると思いますよ。
消費者センターも大きな関心を寄せており、資料提供、レクチャーして問題の本質を見極めて頂くべく
進行しております。

ただ胡散臭いだけでなく、実際に、セグ欠け状態よりも、実体のバッテリ状態はおおきく劣化が
進んでいることは検証済みでり、日産本社のエンジニアが来た時に質問を浴びせるつもりです。

みなさんも、この際、聞いてみたい記述的な疑念などありましたらお寄せ下さい。
エンジニアに投げかけてみます。

どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:19745573

ナイスクチコミ!14


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/31 13:47(1年以上前)

>at_freedさん

ありがとうございます

>電池の放電特性ってそんなに単純じゃないよ。
>グラフで言うと、
>右下がり直線じゃなくて
>出来るだけ限界まで出力維持して
>最終的にはダウンしちゃうみたいな放電カーブなの。

■急速充電で電欠寸前1%から99%まで、5%刻みで電力量を計測しましたよ
私の場合は「出力」でなく「入力(充電)」特性ということですね。
横軸に%、縦軸に積算kwhの折れ線グラフを描いてみると
50%あたりまでは、右上がりの直線をきれいに描いている。
しかし、これ以上になると、実測値は比例関数の直線状に乗らず、
だらりと下に離れていくのです

■これって、実に奇妙なことです
実測値からは 100%で15kwh程度
それに対して、比例関数に理想的に乗ると仮定すると、18kwh以上

■結果、表向きは18kwhあるかのように装った劣化率でセグメントを表記しているが、
実体の充電量は15kwhしかない、日産が示す値は、3kwhも水増し表示していると考えられまます。
だから、電費は同レベルを維持しても、表示された航続距離に到達することはありえないという帰結になるのです。

■50%超えると、1%の持つ価値がだんだんと薄まっていくということですね。(意図的にソフトで処理しているのでしょう)

■■アドバイス 自分で充電特性を計測してみたい方へ
認証の不要な日産の充電器(細長く背の高い、白色の液晶画面)を利用しました。
5%刻みで充電ストップします。
すると、充電量が表示されます。
これをくりかえすことで、5%刻みで、注入された電力量を計測できます。(画面を記録しておきます)
横軸に%、縦軸に電力量積算としてプロットしてみると、日産マジックの正体が見えてきます。


>実数を得てるわけじゃなくて、
>放電電圧からの予測値だからパーセント表示。

■パーセントの分母、分子は何になりますか?

>電池残のリアルタイム実数をkWhでさらせなんてクレームは、「技術の日産」でもさすがに無理。

スタート時のkwh、消費したkwh、そうすればおのずと、その時点の充電残kwhが出るのでは。
そんなこといったら、電費(瞬間、平均)ってどうやって計算して表示しているのでしょうか?
データとして%が先ではなく、値としての分母、分子が先に存在して、結果%表示におきかえているだけなのではないですか?

■%表記を貫けば、分母を非開示にしていることから、%のもつ意味合いを都合よくコントロール、はぐらかせる仕組みです。

書込番号:19745619

ナイスクチコミ!12


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/03/31 13:55(1年以上前)

話し長いですね‥

書込番号:19745647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2016/03/31 15:24(1年以上前)

>新車時の24kwhでさえ、ユーザーにとってどうとらえていいのかが曖昧。

新車時に搭載している”バッテリー”が24kwhって事で
あくまでバッテリー単体の能力で車の能力でない

>中古車販売にあたっては、残存バッテリ容量kwhを明記すべきところ、
>日産はそれを忌避して、セグメントのみではぐらかそうとしているわけです。
>
>リーフ(EV)に関しては、これに加えてバッテリの健全性の指標が必要となるのは当然です。
>日産もそのことは重々承知の上でしょう。

日産がではなくEVやPHEV、HVもバッテリーの劣化は車の価値の基準の一つとなり得るが
PHEVやHVはバッテリーの劣化がセルフ発電で目立たない

多分技術的には劣化(現状の容量)を調べる事は出来ると思うので
その辺のものさし(業界基準)の作成は必要だろう
リーフは先行車両なので別に日産が悪い訳ではなく業界が追い付いてないと思う
普通の車の場合○○○km走行とかのものさしがあるがEV等のバッテリー劣化度合いも必要だと思う
(発電機や飛行機のエンジンだと○○時間と運転時間で劣化や点検の基準としている場合もある)

今日産がセグ数を基準に保障しセグ数操作疑惑があれば
○セグ時○○kwh充電し○○になったとか
実際のバッテリー容量や劣化を元に議論した方が良いだろう
あくまでバッテリー容量の問題なので○○km走れた(走れなかった)とか残走行可能距離表示
を基準にするとうまく結論づける事ができそうにない

今この書き込みでもセグ数と%について2例あり
その辺の情報を多く集め基礎データとするとか

感覚的な話や有り得ると言う疑惑ではなくデータを元に検証すれば
事実(問題?)が抑えられるかもしれない

と思う

書込番号:19745825

ナイスクチコミ!9


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/31 16:39(1年以上前)

いくつも同じ内容のスレ建てて、荒らしにしか思えませんね。
書いてる事もコピペだし、無駄に長文で誰も見てないと思います。
まあナイスの数が物語っていますが。

書込番号:19745975

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/31 16:53(1年以上前)

>yoronさん
ところで、リチウムイオン電池の充電の
プロセスは知っていますか?
1 予備充電。充電可能か確認します。
2 CC充電。日本語で言うと定電流充電。
この領域はグラフが比例関係で電圧が上がります。
3 CV充電。日本語で言うと定電圧充電。
この領域は充電電流が徐々に減少し電池電圧が
一定になります。

単純にグラフの直線領域で電池の特性を語っても
全体像はつかめませんよ。

ちなみに、リチウムイオン電池には満充電という
状態はないんですよ。
充電式乾電池みたいに満タンで充電終了ってのが
ないんですよ。定量的に決めているだけで
充電すればするほど充電量は増えるんですよ。
まあ、もし充電し続けることが出来たら
その後は爆発するんですけどね。

リチウムイオン電池って奥が深いんですね。
乾電池の知識とイメージではダメなんですね。

スレ主さんも、ぜひ間違った主張をしないように
気を付けて頑張ってください。


書込番号:19746007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/31 17:56(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます

>今日産がセグ数を基準に保障しセグ数操作疑惑があれば
>○セグ時○○kwh充電し○○になったとか
>実際のバッテリー容量や劣化を元に議論した方が良いだろう

基礎概念、用語の定義をあいまいにしていることが、
はぐらかしを助長していると感じます。

劣化率の定義どのようになされるか?
分母の値さえ定かでないなかで、%を論じても無意味なことになります。
%では表現できるが、kwhでは表現できない根本的理由はなにか思い当たりますか?
%表示も、厳密すぎるので、セグメントというマージンを持った表現で置き換えているのでしょうか?

ユーザーとすれば、%表示やセグメント表示よりも、kwh表示のデータが欲しいのです。
それをなぜ、メーターで表記しないのでしょうか?

ちなみに、私のリーフは
昨年3月以前から、3月まで1セグでした。
1月に計測したバッテリ充電量は 14〜15kwh程度でした。
5年保証が3月1日で満了しました。
すると、3月18日に2セグ目が消えました。

5年を節目に、劣化の見せ方をコントロールしていると予測していましたが、
いよいよ来たなという感じです。
3月のバッテリ充電量は15kwh程度です。

2セグが欠けた直後の劣化率は何%何でしょうね?
常識的には、22、23%でしょうが、最悪29%もありですね。 非公開ですから。
2セグ欠けになれば、3セグ欠けは間近ということでしょう。

15kwhの劣化率は 35%(23kwh基準とした場合)
これは、日産基準でいうと3セグ欠けということですね。
実体は35%劣化なのに、表示上は、20%台に(2セグ)にかさ上げして、劣化を隠蔽しているということですね。

書込番号:19746158

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/31 17:58(1年以上前)

>yoronさん
4セグで保証といいながら、
1〜4セグ欠けの容量は非公開。肝心の4セグを非公開ですかwおかしいですよねw

以前みたいな余計な私利私欲の訴えはやめ、筋の通る質問と訴えで改革をおこしてくださいw

good luck。

書込番号:19746163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/31 18:00(1年以上前)

ありがとうございます

奥が深いのは分かりますが、
きちんと定義しないと、なにも表現できませんよね。

ある程度の誤差を含むのは止むを得ないとして、
とりあえず、定義と、その定義によって出てくる値を正直にユーザーに開示すべきだと思います。

都合の悪いことは隠蔽して、データを加工、かさ上げして、はぐらかす、
その繰り替えしに徹する姿勢は、「信頼」の対象とできませんね。

書込番号:19746166

ナイスクチコミ!10


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/31 18:08(1年以上前)

日産のバッテリ劣化に対する対応は、極めて稚拙で大人げないと感じています。

不当表示とされても仕方ない事実が出てきた以上、
謙虚に事実を認めて、どのような善処ができるかを考えるべきではないですか?

バッテリ交換もできる環境が揃ってきた昨今、
リスクの負担を 0:100 で捉えているから、勝つか負けるか、食うか食われるかという
泥仕合になるのでは?

拉致のあかないカスタマーセンターに投じる資金があったら、
もっとユーザーの益になる使途があるのでは?
経営陣も考えてみればわかるでしょ。

バッテリ交換を視野に知れて、大人の交渉ができる提案を準備しない限り、
この問題は、最悪のシナリオをたどることになるでしょう。

今こそ、「真の意味での容量保証」の提示が求められているのではないでしょうか?
すべてのユーザーが願っていることでしょう。

書込番号:19746189

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/31 18:37(1年以上前)

電池を%表記する理由

簡単に言うと電池は100%が何V、
0%が何Vと定義して表記できるからです。
電池単体の電圧も簡単にモニタ出来ます。
と言うか必ず見ています。

では、kWhはどうなのか?
こちらは電池単体の特性は測れません。
なぜか?必ず入出力でコンバータやインバータで
電圧電流を可変させているからです。
そこのロードレギュレーション、ラインレギュレーション
などの影響から簡単には計算できなくなります。
温特もあります。

ガソリンで言うと電池電圧からの容量表示は
タンクに残っているガソリンの量が何Lなのかを
見ているのと同じです。
実際にはガソリンの質や燃焼効率、燃料タンクの
ポンプの位置や吸い上げる能力などから実質の
(走行可能距離という観点からの)量が決まりますが簡単にはわかりませんよね?
これがkWhに相当します。

書込番号:19746259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/31 20:02(1年以上前)

>yoronさん
参考に、今後のアクションプランを
お聞かせください。

書込番号:19746478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に148件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ97

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 高額な傷の補修について

2016/03/29 23:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

赤のリーフに乗っているのですが、昨日主人が右側面をガッサーっと擦って帰ってきまして…(T_T)
フロントドア、リアドア、リアバンパー等諸々…とにかく前のドアからテールランプギリギリの一番後ろまでタイヤ、ホイール含めて全部に傷が入ってます。
修理の見積もりを取ったところ、素材がアルミだから板金不可の全取替で約27万とのこと…予想をはるかに超えていて目玉が飛び出しました(@_@)
保険では自損事故は出ないので、丸々手出しなんですよね…私の乗る新車(ヴォクシーHV)を買ったばかりの我が家でこの出費は痛い、痛過ぎる〜(−_−;)

腹を括って修理しなくちゃ仕方がないと思いつつも、なんか裏技ないかなーとか思って愚痴を兼ねて書き込みしてしまいました。
パテで埋めて塗装したらもしかしたらいけるかもしれないけどやったことがないからどうなるか保証できないとか、筆塗りならめちゃくちゃ安く済むけどすごくおかしいと思うとは修理工場で言われました。
筆塗りした上にステッカー貼ったりでどうにか誤魔化せるような面積でもないですし、諦めて27万用意するしかないでしょうか(>_<)

書込番号:19741171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/03/29 23:46(1年以上前)

リーフもガソリン食うんだと思いこむ。

燃料代と言うことで分割支払い開始。
いつかは決済出来る。
案ずるなかれ。いっときの苦悩。

書込番号:19741210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/03/29 23:52(1年以上前)

アルミパネルのクルマを買ったんだし、どうしようもないよ。

書込番号:19741234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2016/03/30 00:45(1年以上前)

側面ほぼ全体なら妥当な金額では無いでしょうか、更に安く上げるならオークション等を使い自分で部品調達でしょう、同色のドアなら塗装代も多少は浮かせるかと。
また極論ですが、走れるなら見栄を気にせず乗る事でしょうか、修理金額捻出出来たら修理すれば良いんじゃ無いでしょうか?もしくはヴォクシーHVを売却、ガソリンヴォクシーにして修理代捻出とか…^_^;

書込番号:19741371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/30 02:16(1年以上前)

全部交換で27万なら安すぎでしょ?
修理作業全部含んだ価格であってますかその見積もり?

ドア一枚3-4万、リアフェンダー、バンパーもそのくらいで部品代でも16万近い、これに建て付けとガラスとかの内装艤装品移し替え作業費用でしょ
アルミホイルは純正は高いのでこれも一本6万くらいか?タイヤの組み換えで2本千円としてこっちが12万少々
全部塗装済みのパーツだとしても

書込番号:19741523

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/03/30 06:00(1年以上前)

>保険では自損事故は出ないので

エコノミーA (限定A) かまたは車両は入っていないてことでしょうか?

ならば修理代がかかるのは当たり前で‥愚痴られてもね〜

フロントドアからリアまでの修理で、部品交換を含んで27万なら安いと思いますよ。

アルミでなくとも凹みが大きい時は交換のほうが安いし綺麗に直ります。

書込番号:19741618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2016/03/30 07:05(1年以上前)

皆様 返信頂きありがとうございます。

勉強不足を痛感しておりますが、まさか車がアルミで出来ていて板金出来ないなんて考えたこともなかった&自分の車は車両保険も付けていて今まで丸ごと交換した上金額は保険対応だからそこまで気にしたことがなかったため、今回はびっくりしてしまいまして…
修理工場の方からは、『最近の車はアルミのも増えてきて修理も高額になりやすいんだけど、ディーラーとか保険屋さんは買う時車両保険入るの勧めてくれなかったの?』なんて言われましたが、アルミとは初耳でした。知ってたら入ってましたが知らなかったので今更そんなこと考えても仕方がありません^^;

諦めて丸ごと交換する前に、修理工場の方の言われた『パテで埋めて塗装』をされた方はいらっしゃらないのかな〜?と気になりまして。
あと、『アルミでも板金出来るとこあるよね!?』という友人の言葉が引っかかり、ネットで調べてみましたが傷が小さい時の話なのでしょうね^^;

こちらのサイトは知識が豊富な方が沢山いらっしゃるので、もしかしたら何かアドバイスが頂けるかもしれないと考えた次第です。
もしご自身も修理したよという方がいらっしゃいましたら教えて頂けたら嬉しいですm(._.)m

書込番号:19741691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3124件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2016/03/30 07:25(1年以上前)


>諦めて丸ごと交換する前に、修理工場の方の言われた『パテで埋めて塗装』をされた方はいらっしゃらないのかな〜?と気になりまして。

お気の毒です。
隣の車から、ドアをぶつけられて、凹んだ部分をパテで埋めて塗装しました。
相手の保険での対応でしたが、ドアの脱着から修理、塗装、そして組み付けまでで、
わずかな凹みでしたが、10万円を超えてました。

残念ですが、前後のドアパネルとリアフェンダー、さらにホイールまでと考えると、
27万円は、けっして高くないと思いますが。

蛇足ながら・アルミパネルの変形は、板金で綺麗に直すことは難しいので、
修理屋さんは、あまりやりたがりません。交換ですね。
それと、書き込みから判断すると、前後につながる長い傷なので、
パテ埋めの修理でも手間がかかる=工賃がかかるので高額になると思います。

書込番号:19741723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2016/03/30 07:25(1年以上前)

フロントドア、リアドア、バンパー交換で27万ならけして高くないと思いますよ。

自分で直したり格安店で直したりして仕上がりに不満が出ると思うので適切なとこで直しましょう。

書込番号:19741727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/03/30 07:54(1年以上前)

お気の毒です。
しばらく旦那さんの小遣い減らすしか…(^^;

うちの奥様もタント一年目で脇腹傷付けて帰ってきましたが、その時パテ埋め修理代8万程度だったのに、本人が戒めにキズ残して乗ると言うのでそのままにしてました。
初回車検の時ついでに治そうかと見積もり取りなおしたら、既に錆が広がり交換の上、フレームのため修理歴残りますと言われました。
その時の修理代11万程度(^^;
結局乗り潰す方向でそのままにしてますが、もし修理するなら上記のことも出てくるかもなので早めにした方がいいですよ(^^;

しかし、子供が開けられるほどドアが軽いなとは思ってましたが、アルミだったのですね(^^;

書込番号:19741788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/30 07:58(1年以上前)

・・・

とてもお値打ちで吃驚です。。

アルミパネルと工賃だったら50超えると思いますよ

良い時代になったものだと思います。

以前、仕事で車がなくて自分の車で出かけました。

静岡で当て逃げされたときは泣けました。。

こんな頃です・・・

・・・


書込番号:19741794

ナイスクチコミ!5


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/30 08:37(1年以上前)

中古部品使ってたとしても、27万は激安・・・

パテ埋めでも、その面積なら10万以上取られそうですね。
筆塗りはカー用品店で同色のタッチペン買ってきて塗れば済むので数百円ですが。

書込番号:19741885

ナイスクチコミ!6


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/03/30 08:44(1年以上前)

初期型リーフで、リアのドアから後ろまでの
すりキズをパテ+塗装で約5万円でした。
塗装も言われなければ分からないレベルでしたよ。

書込番号:19741898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/30 08:49(1年以上前)


たしかに27万は安過ぎっす、右フロントフェンダー交換とフロントバンパー修理で16万すから、なにかの間違えでは?
もし本当なら小細工しないでやってもらっちゃった方がいいっす。
私いつも思いますが、市販されてるやつでどんなに高くて良さげなやつを使っても完璧にキズが消えたとか色が合ったとか感じたことないですしー
それなりに道具も必要だと思いますたし、プロの修理屋って本当にスゲーなーって


書込番号:19741907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/30 12:30(1年以上前)

>フロントドア、リアドア、リアバンパー等諸々…とにかく前のドアからテールランプギリギリの一番後ろまでタイヤ、ホイール含めて全部に傷が入ってます。

あのう・・・
ここまで酷い修理なら、板金出来るスチール素材であっても
普通は、もっと高いと思いますよ。

なので、
素材がアルミだからってのは、
修理金額に関しては、取合えず関係無いと思います。


書込番号:19742384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2016/03/30 17:05(1年以上前)

逆に修理代安すぎて不安ですけどね。

修理しないで手放して中古の軽でも買ったらどうでしょうか?失礼ながらリーフ程度のサイズの車を擦るって運転があまり上手じゃないんでしょうから。ヴォクシーは旦那さんには運転させられませんね・・・。

書込番号:19742995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/03/31 03:20(1年以上前)

>ダイナマイト屋さん
リーフは3ナンバーの規格ですよー。
大きさに関してヴォクシーと大差ないですよー。
幅はリーフのほうが長いですしねー。

一回の事故で判断したら旦那様に失礼かとw

書込番号:19744584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/31 11:51(1年以上前)

>ゆかりんごちゃんさん

リーフの修理 大変ですねぇ !
お察しします。 
でも、修理されるなら 早い方が良いですよ !
特にレッドなんで、、、色会わせが とても難しいです。

新車から修理までと 修理からの二種類の塗装と考えていいと思います。
年数によっては色の違いが 目立つかもと、、、思います。

ですので どうせ 直されるなら早い方が良いですよ !

あと、車両保険の加入を ケチってはいけません。

書込番号:19745320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2016/03/31 12:06(1年以上前)

鉄板と違ってサビて塗装が浮いて剥がれることもないと思うので、ほっといてはいかがでしょうか?

それだけ部品替えて27万って激安だと思うのですが・・・。

書込番号:19745348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/04/01 07:11(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。

皆さんのお陰で、修理代27万円、高いけれど高くない。そう思えるようになったので、修理をお願いしようと思います。

因みに、見積もりを出している修理工場は義兄が懇意にしている先輩のお店なので、相場よりかなり安いようですがおかしな仕事をされることはないと思います(o^^o)

車両保険はこれから付けるように保険屋さんに連絡しました。私の車は加入していたのですが、主人は免許を取って10年、1度もぶつけたことがないから付けなくていいと言うので加入していなかったのが失敗でした。あまり車に関心のないタイプなので、少しぶつけたくらいならそのままでいいという感じだったのでしょうが、今回はそのままに出来る見た目ではなかったので…たまに乗る私(車好き)も恥ずかしいですしね(ーー;)

ぶつけたブロック塀は一箇所ブロックの角が飛び出ていて、私も日頃から擦りそうだと気をつけている場所だったので(因みに我が家のお隣(空き家)の塀です。)今後はもっと気をつけるように反射板か何か貼らせて貰おうと思います。
主人も運転が下手な訳ではないんですけどね(;^_^A

高い勉強料でしたが、色々勉強になりましたし人をはねたり主人が怪我をしなかったんだからよかったと思うことにします( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:19747762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/01 11:24(1年以上前)

私も先日スーパーの駐車場で当て逃げに会い、10X30p位の擦り傷付けられました。
任意保険のオールリスクタイプに入ってるので、当て逃げも保険対象何ですが
保険使うと事故扱いになり、来年は3等級ダウンになり保険料が大幅に上がります。
おまけに免責5万円なので、今回のような小さな傷だと保険使うのは損なので
自腹で直すことにしました。
それにしても当て逃げした車には腹が立ちます。

書込番号:19748216

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ247

返信26

お気に入りに追加

標準

日産自動車が今後取るべき対応

2016/03/28 23:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 gala-tokyoさん
クチコミ投稿数:38件 リーフ 2010年モデルの満足度5

日産のメーカー責任者もこの掲示板を見ていると思うので書きます。

早急に30kWhバッテリーのレトロフィット対応を発表すること。
価格は、今月号のモーターファンでも書かれているが、24kWhと同価格60万と発表すること。
さらに、現在開発中の次期リーフフルモデルチェンジ用60kWhバッテリーモジュールの
現行リーフへのレトロフィットを発表すること。←これは本当に発売しなくても予定の発表だけで良い。

上記を発表することにより、中古車価格の下取り価格が大幅に改善し、結果的に新車販売が大幅に増えます。
現在リーフを保有するユーザーの不満不安も解消し、訴訟なども回避することができるでしょう。

メーカーにとってもユーザーにとってもWIN-WINとなるでしょう。
ゴーン氏に怒られることもないですよw


Dear Carlos Ghosn
Corresponding to be taken by Renault Nissan Carlos Ghosn

As soon as possible to announce the retrofit correspondence of 30kWh battery .
Prices , but it has also written in motor fan of this month's issue , to announce the same price 600,000 and 24kWh.
In addition , the next leaf full model 60kWh battery module for the change of the currently in development
To announce the retro -fit to the current leaf . ← This is really it is only announcement of the plan may not released .

By announcing the above , trade-in price of the used car price is significantly improved , resulting in sales of new cars will increase significantly .
Currently also eliminate user frustration anxiety to hold the leaf , you'll be able to also be avoided , such as litigation .

Also it will be a WIN-WIN for the user for manufacturers .

書込番号:19738273

ナイスクチコミ!7


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/03/28 23:55(1年以上前)

凄いね‥英文を書けるんだw

書込番号:19738313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/29 00:03(1年以上前)

なんか、この英文分かりにくいんですが......

書込番号:19738339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/03/29 00:06(1年以上前)

出来ればフランス語の方が助かる。

書込番号:19738347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/03/29 00:17(1年以上前)

中のコンピューターまで交換しないと容量認識しないんじゃないですか?
旧型から新型想定して造ってるわけじゃなしに
形も当然新しくなる
アイサイトやセンシングを後付けしろと言ってるのと同じレベル

書込番号:19738372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2016/03/29 00:37(1年以上前)

30kwバッテリーはアメリカで製造、24kwバッテリーは日本で製造しているそうで、作っている会社がちがうようです。なので基本的には互換性は無いと思います。ただ今後は全て日本製にすると言う記事が掲載されていたのでレトロフィットも可能かも知れません。ただ私は現行リーフ販売中には無いと思ってます。次期リーフにバッテリー選択があればもしかしたら…
海外のハードチューナーの中には自分でバッテリーを増設している人も居るそうです。^_^;

書込番号:19738415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/03/29 00:49(1年以上前)

なんか変な英文だと思ったらやっぱり翻訳ソフトですね。Google翻訳に日本語文打ち込んだら全く同じ英文出てきましたよ。

なにもゴーンさん宛にしなくてもいいですから、日本語でしっかりと伝えた方が伝わると思います。
これでは先方は何もわからないと思います。

書込番号:19738433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/29 03:15(1年以上前)

テスラのように「300万円」では困りますが、多少の費用が掛かっても、「アップグレード」の道は用意して欲しいと思います。

購入時に安心を得られますし、「次も日産で」という気持にもなりやすいでしょう。長く乗る人が増えれば中古市場への流出も減ります。買い替えサイクルは従来車より長くなってしまうでしょうが、代わりに日産と縁を切りたいと願う顧客の数は減るでしょう。

近い将来にEVの選択肢がもっと増えた時、果たして自分は次も日産のEVを選ぶか?
ありふれた技術で作れるEVに先行者利益などはほぼ存在しない思います。テスラのようなカリスマがあるならともかく。

これは「今後取るべき対応」ではなく「今直ぐ取るべき対応」だと思います。次期リーフ発表の際にでも。

BOLTとテスラモデル3が出てからでは遅いですよ。。。

書込番号:19738574

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/03/29 07:36(1年以上前)

安田一平のように日産を買えば日本語でもOKですよ。

書込番号:19738745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2016/03/29 12:25(1年以上前)

現行のバッテリーで交換出来るだけで充分じゃないですか
初期型は補助金もオプション券も貰ってますよね、優遇されてきてると思うのですが
初期型を購入時にバッテリー容量が増えたら交換出来るように成ると謳って売りだした訳なのかな?

安く交換出来るようになったとして補てんの為に他の車の値段が上がったり値引きが減る事に成るのかな

自分さえ良ければ構わないのかな

書込番号:19739295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2016/03/29 12:27(1年以上前)

そもそも国内だとレトロフィットにメリットが少ないのでは?充電施設もそれなりにあるので、
いざ交換となっても60万、正直次期型が出ているなら頭金にして乗換えたほうが…、シャシー性能向上、電費向上、高速自動運転も付いてくるかもしれません(せめてレーダークルーズ)
償却にはガソリン換算でリッター20qの車で約10万q、2個のバッテリー代の償却に20万q、車両の維持費もそれなりになるでしょう。今あるバッテリーを大事に使い次期リーフの為に貯めるのが得策かと、
勿論レトロフィットの様なサービスが出来る分には歓迎します。

書込番号:19739300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/29 12:48(1年以上前)

自分は、どうしても初期プリウスと比較して今いますね。
バッテリーは永久交換保証なので。もちろん単価が違うなどという意見も出ると思いますが。

でも30kwhのレトロフィットは必要としても、金額やフルモデルチェンジ後の話は違うと思いますけどね。
24kwhで60万円ですら、世の中のリチウムイオン電池の価格からすれば破格です。
また、フルモデルチェンジするのに過去の制約にとらわれて面白みのない車を作ってほしくもありません。

書込番号:19739358

ナイスクチコミ!8


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2016/03/29 14:00(1年以上前)

>現行リーフへのレトロフィットを発表すること。←・・・
>←これは本当に発売しなくても予定の発表だけで良い。


基本的に、賛成しません。
テスラは、容量の違うタイプを同時に開発していますから、自由度が大きいでしょう。

開発時期が異なる場合は、無理な足かせになりますからね。
それにしても、ウソの発表をして ”市場価格の操作” をさせようとは???

個人の変な思い込みだけで、いろいろと書かれてもね〜
(暇なときの、暇つぶしには・・・)

無理とは思いますが、リチウムイオン電池の基本的な特性とか、メーカーの物作りとかを
メーカーに問い合わせるのではなく、ご自身での力で勉強されたらと・・・
メーカー側の事情も少しは理解できるのでは ???

書込番号:19739475

ナイスクチコミ!9


gearmanさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/29 14:08(1年以上前)

電気自動車はバッテリー交換で長く乗れるというメリットを日産に活かして欲しいな。
バッテリー以外はメンテナンスにかかる費用は少ないし、13年以上乗っても税金が上がらないから。

書込番号:19739492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/29 15:41(1年以上前)

> でも30kwhのレトロフィットは必要としても、金額やフルモデルチェンジ後の話は違うと思いますけどね。

私も同じ考えです。もちろん、さらなる大容量アップグレードへの道があれば最高です。
求めているのは、メーカーが描いた未来に賛同して未成熟な初期製品をリスク承知で購入してくれた者への姿勢です。

日産愛好者を生むか、二度と戻るか!と思われるほどの嫌悪を生むか。

メーカー視点では新車を売ることの方が大事でしょうが、電動化の進展で今まで以上に「A地点からB地点へ移動する乗り物」化してどこのどれを買っても大差はない時代になった時、ユーザー視点がメーカー選びで何を重視するか。

ハード(新車販売台数)を競うビジネスモデルはもう終わるかもしれないのに。

書込番号:19739657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/03/29 17:53(1年以上前)

CEOクラスになると忙しくてこんなサイト見る時間はありませんよ。
ましてモーターファンなんて雑誌も読みません。

書込番号:19739932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/29 18:08(1年以上前)

プリウスプライムの開発陣は、ネット掲示板の意見を注意深く観察、分析してバッテリー搭載量などの重要スペックを決めたそうですよー。

http://www.autoblog.com/2016/03/25/toyota-prius-prime-people-complained/

ゴーン氏が直接見なくても、全くの無駄とは言いきれないでしょう。

書込番号:19739989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/29 20:56(1年以上前)

>ゴーン氏が直接見なくても、全くの無駄とは言いきれないでしょう。

このスレがメーカーの参考にすべき価値の有無によると思いますよ。

30kWを24kwの値段で売れって、私には、1ユーザーの手前勝手な願望にしか聞こえないけどね。

書込番号:19740523

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/29 22:20(1年以上前)

> このスレがメーカーの参考にすべき価値の有無によると思いますよ。

その通りだと思います。
30kWhを24kWhの値段でというような無茶な要求は今は無理でしょう。

が、30kWh程度までのアップグレードオプション提供を「確約」することは、バッテリー容量で劣る初代リーフオーナーへ向けたメーカーのメッセージになります。「ありがとう、大切に考えています」と。

その上でさらに大容量のものが将来サプライズで出れば、もうファンになってしまいますね。次も日産にするかも知れません。ごく一部のオーナーしか利用しない割高なオプションであっても、「選択肢がある」ということに大きな意味があります。

テスラロードスターに300万払って70kWhへアップグレードする人など、たぶんごく一握りです。それでもメーカーの心意気はその記事を見た全ての人に伝わるでしょう。。

書込番号:19740858

ナイスクチコミ!15


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/30 08:30(1年以上前)

>日産愛好者を生むか、二度と戻るか!と思われるほどの嫌悪を生むか。
私は後者になってしまいましたね。

ユーザーの声を聞く気がないですからね。日産は。
EVカスタマー・お客様相談室などすべて外注だそうです。日産社内にすらないそうです。
どれだけ言ってもユーザーの声は伝言ゲームでしか日産に回されないわけです。
ちなみに、それらの電話窓口で責任者を出してもらった人もいるかもしれませんが、その方も外注の人間です。

書込番号:19741874

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/30 12:03(1年以上前)

> ユーザーの声を聞く気がないですからね。日産は

確かにそう見えてしまいますね。

社内にEV推進派と慎重派(営業サイド?)がいて、そのためにトップのゴーン氏が大きく吹いてもどこか及び腰。そんなイメージを私は持ってしまってます。「全社一丸でEVに前のめり」にはちっとも見えませんね。

もっとも、ピュアEVへのこだわりなどはさっさと捨ててしまって構いません。
レンジエクステンダー付きEVに、シリーズ・ハイブリッドに、VOLT対抗のPHEV。何でも出しちゃって下さい。あとはユーザーが選びます。

本題に戻るとバッテリーのレトロフィットはぜひ確約して欲しいところです。
新車販売への影響など、次期リーフに充分な魅力さえあればごくごく軽微で済むのですから。

書込番号:19742317

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:518〜599万円

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/829物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/829物件)