日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44547件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26430件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電気系統の何らかの異常?

2016/03/27 22:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:20件

中期リーフに乗っています。今年の9月に初めての車検を迎えます。走行距離32000キロでいまだセグ欠けはなく、快適なリーフの走りに 特に問題はなかったのですが、つい先日、出勤時にスイッチを入れると、パネルの真ん中の電費表示のみいつもと同じ明るさで表示されていますが、左の温度計と右の走行距離を示す場所が暗いのです。日産Dへ行きましたら、「恐らく電気系統の何らかの異常?だと思います」との事でパネル全部の交換となり、その為に走行距離等も0になるとの事でした。珍しいですと言われましたが、みなさんはこの様は異常の方はいらっしゃいませんでしょうか?教えてください。

書込番号:19735000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/03/28 22:00(1年以上前)

電気製品の寿命は、車部品の中では個体差に
よりマチマチなので、たまたま三年で寿命に
なったという事です。

書込番号:19737865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/03/28 22:06(1年以上前)

エクスカリパさん
ありがとうございます。そうですよね。単に寿命だと言う事ですよね。ご意見ありがとうございました。

書込番号:19737892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

L2H使用者の新電力会社について

2016/03/27 22:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:437件

ちょっと気になったので教えてください。
現在L2Hを使用しています。
夜間電力で充電して、日中自宅に給電しています。太陽光パネルも設置しています。
この場合従来の電力会社のままでよろしいのでしょうか?
自分で調べても夜間電力を提供している会社は見つかりませんでした。

以前の書き込みで原発が無くなると夜間電力は無くなるような話も見ました。
将来的に自宅充電(特にL2Hの使用)にメリットはあるのでしょうか?

質問と未来予想が混ざってしまいました。
何となくでかまいませんのでご意見聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19734829

ナイスクチコミ!2


返信する
トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/31 00:36(1年以上前)

原発が動いていない現在、夜間電力を使われるメリットが電力会社(新電力も含め)にはありません。

そのため、電力自由化でも原発が再稼働するまではオール電化向けなどの夜間電力が安いプランは出てきません。

もし今現在、そのようなプランに入られているのであれば継続をおすすめします。
新規申し込みができなくなるので、他のプランに変更したあとに現在のプランに戻ることができなくなります。

L2Hは少なくとも、夜間電力が安いプランが使えている間はメリットがあります。

もし今後もメリットがあり続けたいのであれば、原発再稼働を待つしかありません。
原発なしにL2Hを使うのはエコではなくエゴですので。

書込番号:19744395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/31 02:59(1年以上前)

東京電力は、新しい料金プランに夜間が割安になる契約タイプをいつのまにか追加していました。

自分に合うものが出てくるまでじっくり待てばいいと思います。1〜2年で原発数基程度稼働すると
思われます。そのころには夜間はもっと割安になるのではとも思います。

太陽光があるなら、固定買取期間終了後、昼間の電気をリーフにためて電気の自給自足などはどうでしょうか。

書込番号:19744574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2016/03/31 08:02(1年以上前)

>トレTさん
>なおき^^;さん
返信ありがとうございます。
3年後をめどに引越を考えていたので、
『夜間電力が関西電力では新規契約できなくなった』という書き込みを見つけ、
電気自動車のメリットは???
リーフ、L2Hは必要なのかという疑問がありました。
やっぱり原発が再可動されるまでは現状維持ですね。

ちなみに太陽光で発電した電気は、リーフに蓄電できないと設置時に言われちゃいました。
改造出来るのかはわかりません。

書込番号:19744838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/31 10:07(1年以上前)

>りのやっこさん

各社から 新電力の お得な料金やサービスの発表は有りますが
余剰電力の買い上げについての記述は皆無です。

となれば 現在の電力会社から おいそれと代われません。

どうなんで しょうか?

書込番号:19745085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2016/03/31 10:52(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
余剰電力の買い取り価格も徐々に下がって消えて無くなるのでしょう。
再生可能エネルギーをうたっている新電力会社が高額購入してくれればいいのでしょうが...
日産のHPの数値も2013年現在のものを使用しています。
リーフでの節約は今後、期待できないのでしょう。
いよいよEVがガソリン車と同じ土俵で戦う日が近づいてきましたかな。

書込番号:19745197

ナイスクチコミ!0


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/31 12:52(1年以上前)

>りのやっこさん
おそらく一度全国的に夜間電力が安いプランはなくなったはずです。
なおき^^;さんの言われるように東京電力が追加しているなら、他も追加しているのかもしれませんね。

あと、夜間電力が安いプランがなくなったのか、オール電化向けの割引がなくなったのかは詳しくはわかりません。
ただ、現状だとほとんどなくなるとは思いますが・・・

>ちなみに太陽光で発電した電気は、リーフに蓄電できないと設置時に言われちゃいました。
>改造出来るのかはわかりません。
それが出来るのが三菱のV2Hですね。
L2Hではできません。壊れるの覚悟でなら出来るかもしれませんね。笑
ただ、お財布を考えるなら売電した方が高いのでそのほうがいいと思います。
売電の固定単価が終わる時にはなにか考えてもいいかもしれませんね。

書込番号:19745480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2016/03/31 13:11(1年以上前)

関西電力は、はぴeタイムには劣りますが、新しいものを出してますよ。

現在は関西電力じゃないのですか?
関西電力ならば、新規契約ができないだけで引っ越しても継続可能という事も
あるかもしれないので、とりあえず電話されてみたらどうでしょうか?

書込番号:19745554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2016/03/31 16:31(1年以上前)

>トレTさん
V2Hは出来るんですね。
まだ高額買い取りが6年程残っていますので売電でよいのですが、ちょっとはやまった感じは否めませんね。

>キンメダルマンさん
現在は、北海道なのでなんの発表もされてませんし、泊が近々稼働すると思うので問題ないとおもいます。
ただ、3年後を目処に静岡への移住を考えているのでその時どうなっているかちょっと不安です。

書込番号:19745956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

補機バッテリー(12V)の選択

2016/03/27 09:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:349件

ご教示頂きたく。

初回車検ののち6ヶ月経過しましたので、6ヶ月点検を受けたところ、バッテリーについて、SOC67%のものの、SOH2%(えー!死んでますね。)との診断でした〜。電圧は12.5Vなので、まだなんとかOK。

交換しようと思いますが、テスト方式がハイブリッド車用補機となっており、メモ欄にも、『適応するハイブリッド車用補機バッテリーへ交換してください』とあります。

リーフは、それほど補機バッテリーは重要で無いと思ってますが、ハイブリッド車用に、こだわる必要はありますか?(そもそも、テスト方式が間違ってる?)

パナソニックのHPにハイブリッド車用について、詳しい記載が有りましたが、ボンネットを開ければすぐにバッテリーが見えるリーフには関係無いような…。
http://panasonic.jp/car/battery/caoshv-iss/index.html

通常品より高性能と思われる、アイドリングストップ用ぐらいのものにしておこうと思いますが、こんな感じのチョイスで大丈夫でしょうか。

パナソニックのカオス、予算が許せばGSユアサのエコ.アールロングライフあたりを考えています。

また、交換は、皆さん自分でされているようなので、そうしようと思います。オーディオのメモリーが消える程度の影響を考えておけば良いでしょうか。それとも、ショップでやらないと、何か走行システムに、影響を与えますか。であれば、近くのショップ持ち込みで、2500円と言われましたので、やってもらおうと思います。

長くなりました。よろしくお願いします。

書込番号:19732728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/27 11:28(1年以上前)

年末の車検の時にバッテリーが弱っているからとのことでバッテリー交換を勧められました。
ライトを全部点燈させても室内灯が暗くなる様子が見られなかったのでバッテリー交換は
断りました。冬は無事乗り切れそうです。まあ4年目は交換を考えてもいいかもしれません。
ちなみにライトはLEDタイプ、Gグレードなので駐車中も補充電ができるタイプです。

ちなみに過去ログみると軽自動車用で十分だとの記述が見つかりますよ。

書込番号:19732986

ナイスクチコミ!6


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/27 11:37(1年以上前)

naganaga2014さん
最近まで知らなかったのですが、
バッテリーを外すとパワーウインドウのリセットが必要です
最近は当たり前のようです

書込番号:19733015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/27 12:19(1年以上前)

↑ ↑ ↑

タイヤのメーカー直販の各店では、タイヤの他 オイルやワイパーゴムに加え
バッテリーもお値打ちに扱って居ります。

無料の会員登録を済ませると タイヤ以外の お買い上げ商品の取り替え手数料
が無料に成るサービス等 満載です。
   
     ご検討の ほど、、、。



書込番号:19733111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件

2016/03/27 21:56(1年以上前)

>なおき^^;さん

早々にありがとうございます。
そうですよね。四年ももつなんて、たいしたものだなぁと思います。

でも、大したものが装着されてる風でも無いので、確かに過去スレにあるように、あまりこだわらなくても良さそうですね。

駆動用からうまく、やりくりしてるのですかね。確か、アイミーブはそんな仕様でした。

>kakyさん

ありがとうございます。なるほど、勉強になります。交換は、ショップに持ち込みたいと思います。

>尾張半兵衛さん

ありがとうございます。でも、予算的に、今回は、通販でいきたいと思います。
先週、タイヤも通販で交換しましたが、Le Mansが安かったです。しかも、2月発売のAA規格でした。1本9000円ちょっとで、お得でした。

書込番号:19734813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2016/03/28 00:00(1年以上前)

過去に軽自動車用で充分とかいたものです。
今だに軽自動車用を使っています。さらに言えばACCでラジオ10分もかけていると上がってしまう位弱ったバッテリー(6年目位)です。でも充分な様です^_^;
リーフの補機バッテリーは起動時メインバッテリーの電磁クラッチの接続(起動時のカコンという音)さえ出来れば後はメインバッテリーから電力供給を受けることが出来るのでそれさえ出来る電力さえあれば問題有りません。Gグレードではよほどの事がない限り(完全に干上がらなければ)バッテリー交換は必要ないでしょう。他グレードもソーラーチャージャーなどをつければほぼ無交換で行けるのではないでしょうか?
ただし、電費にこだわるなら容量が大きい物に変える方が良いそうです。
ちなみにバッテリーが上がるとシステムエラーが出て販売店への連絡をうながされます。その場合一度全てのスイッチ(車内灯など)をオフにし10分ほど放置してからもう一度起動すると起動出来るかも知れません。慌てず対処しましょうf^_^;
さすがに上がりやすいので近頃交換を考えてますが、トラクター用の2000円以下の物にしようかな〜とおもってます。

書込番号:19735346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件

2016/03/28 07:39(1年以上前)

>はっとりけむまきさん

ありがとうございます。
安心しました。日産のテスト結果に、ハイブリッド車用へ交換するよう、書かれていたので、イヤな出費だなぁと思ってました。

自己責任で、安いもので済まそうと思います。もっと言うと、この冬も含め、全く起動に問題が無いので、SOH2%ではありますが、夏前まで粘ってみようと思います。

書込番号:19735860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/28 08:55(1年以上前)

私も冬前の6か月点検でバッテリーを指摘されましたが、この冬は問題なく越せました。
バッテリー変えたくて先日Aバックス?見に行って来ました。
適合表を見たら補充液不要のタイプで18000円くらいしたので躊躇して帰って来ました。

自分で替える知識も、適合表以外の物を選択する知識もないのでどうしたものかと悩んでます。

書込番号:19735996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2016/03/28 09:27(1年以上前)

>pokkuriさん

こんにちは。
カー用品店、高いですね。プリウス用なんて、4万越えでした。私も退散しました(笑)

価格コムで、安いのがたくさん出てきました。カオスでも1万未満でした。適合は、バッテリーメーカーのHPで簡単に検索できました。

また、YouTubeで、探すと、メモリー保護しながらの交換方法も投稿がありました。9ボルト電池でいけそうです。(前車では、意識もせず交換してました。)

トライしてみようと思います。

書込番号:19736051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2016/03/28 20:02(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

カオスproのHPに、分かりやすい記載が有りました。

http://panasonic.jp/car/battery/caospro/index.html

> 標準車とは、アイドリングストップ車・ハイブリッド車・電気自動車・商用車・特殊車両等を除く一般乗用車(充電制御車を含む)を示す。

…とのことですので、念のため、カオスproまたはアイドリングストップ車用ぐらいのものをチョイスしておきます。

closeします。お世話になりました。

書込番号:19737403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2021/03/30 15:38(1年以上前)

その節はお世話になりました。
(忘れてましたが、最近ナイスを頂きましたのでアップデートします。)

その後、結局交換もせず1年3ヶ月ほど乗り、30kwに乗り換えました。(始動ほか全くノートラブルでした。)

現車も3年半が経過し(新車から6万1千キロほど走りました)、SOCが0%とのことでしたので、本日交換しました。
毎日乗るせいか、始動他全く問題ないですが、健全性が0%と言われると不安になります(笑)

テストレポートには、ハイブリッド用をつけろとありますが、とてもハイブリッド用が新車で付いてる風ではありませんでしたので、ごく普通のカオスのC7をつけました。
(80B24L、通販10,500円也)

エーモンの乾電池式のメモリバックアップは効いているのか良くわかりませんでしたが(最後にマイナスを繋いだら、微かにカチカチとリセットするような音が聞こえた)、無事に作業完了しました。

余談ですが、3月27日にサービスキャンペーンの30kwバッテリーのリプロを受けてきました。2月17日に59,600キロで欠けたセグが回復して12セグになりましたが、容量を計測して提示してくれるわけでもないので、単に誇大表示されてるようで、納得感のない対応でした。容量を数値で見せて、これは本来12セグの残量なので12セグか表示されるように修復しました、とか説明すべきではないですかねー。

書込番号:24051248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 DEKISUGIさん
クチコミ投稿数:5件

リーフを使用して1年と4か月約50.000キロを走った処ですが、今年に入ってから日産のディーラーで充電した時に料金が発生して日産カードから引き落とされると言う事が続いております。

全てディーラーでは無いのですが、同じディーラーでも請求が発生する時と発生しない時が有ったりです。金額にして4回分で1.000円ぐらいなのですが気持ち悪いと言うか充電カードを持っていれば定額と聞いていたのでがっかりです。

充電する度にノートを付けて居るので何処で充電したかは、すべて解っています。時間的にも営業時間内の充電ですし、時間外の充電も沢山してますがそちらは請求が上がってきません。ごく稀に三菱のディーラーで充電することもありますが、そちらも請求は上がって来ません。

問い合わせしてみてもEVカスタマーセンターと日産カードセンターを交互にたらい回しされた挙句に調査して後日回答と言う事でしたが同じような経験をされた方は、いらっしゃいませんか?

書込番号:19729951

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/26 12:45(1年以上前)

2月1日から日産の「工場」「事業所」の充電器がNCSになり
認証方式と料金体系(有料)がNSC方式に変わっています。

「販売店」は従来どおりですが、日産のお店でも
場所によっては有料になっている可能性があります。

該当する充電器を設置している所で
上記の事を伝え確認するのが早いかも。

書込番号:19730109

ナイスクチコミ!12


スレ主 DEKISUGIさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/26 13:32(1年以上前)

>ろばのばんやさん
返信ありがとうございます。そこなのですが、翌日に充電したものは請求が上がっていないのです。

認証方式が変わったのなら、そこからの充電の全ての請求が上がって来るのなら解るのですが、同じように他のディーラーでも請求が上がった時と上がらない時が有るのです。それが一月から続いて居るので今回質問した訳です。

書込番号:19730212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/03/26 13:54(1年以上前)

営業時間内外の差では?

書込番号:19730259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/26 14:09(1年以上前)

ナビ上で○になっているか、△になっているか確認が必要ですね。

○は定額の範囲内、
△はスタンダードプランでも有料です。(三菱など)

書込番号:19730301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/26 14:33(1年以上前)

ナビを更新して追浜と相模原の情報を見てみたけど○△出てませんね

書込番号:19730348

ナイスクチコミ!2


スレ主 DEKISUGIさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/26 16:25(1年以上前)

>イボ痔マスターさん
>なおき^^;さん

返信ありがとうございます。

営業時間も考えましたが自分の履歴を見ると請求が上がっている物全てが営業時間内です。11時とか2時とかなのです。そして休日とか深夜に充電した時の物は、請求が上がって居ないのです。


全て日産のディーラーで充電した物が無作為に請求が上がっている様な状態です。曜日も時間もバラバラなのです。因みに三菱で充電した物は請求されていません。

先程、購入したディーラーで確認した処、そんな事は有り得ないと言っているのですが、カードの請求書をFAXしたら困っていました。

もしかしたら、一週間の内に充電する回数が決まっているかとも思っています。

請求が上がって居る日時が1月12日・1月19日・1月22日・1月30日ですから、その考え方だと19日と22日は間隔が狭すぎるしその間に充電した物は請求が上がって居ません。

書込番号:19730562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/26 18:01(1年以上前)

>DEKISUGIさん

あなたがQC利用の決済時に利用するのは何のカードですか?
日産カードでしたらZESPもしくはEVSPのプランは何ですか?

カードによって料金体系が異なりますから、まずは明記された方が的確なコメントがいただけると思います。

書込番号:19730751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:352件

2016/03/26 21:12(1年以上前)

京都の日産レンタカー500円
市町村の充電器で500円のところがある。無料もある
イオン300円 無料の店もあります。
コンビニでNSCに入ってない所がある。
可能性としてはこれくらいですね。
日産の店舗は料金かかりません。コンビニも最近は有料の店舗見ないです。ホームセンターやマクドナルドにもありますが無料です。
日産カードの年会費では?

書込番号:19731330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/27 03:40(1年以上前)

>DEKISUGIさん

そもそも疑問の点があります。

日産カードの請求書に、都度料金って明細記載されていないはずです。

請求が上がっていると表現されていますが、どうやって日産ディーラー充電時が課金されていると関連付けられたのですか?

スキミング等で第三者によるカードの不正利用の可能性はありませんか?

書込番号:19732230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/27 05:46(1年以上前)

>三菱で充電したものは請求が上がっていません

あの〜、三菱自動車電動車両サポートカードでも、三菱で充電したものが請求されないというようなことはこれまで一度もありません

ご自分で
>無作為に請求が上がっているような状態です。曜日も時間もバラバラなのです
と書いているではありませんか

三菱カードの場合はNCSからの通知がリアルタイムで反映されてますが、日産さんは基本的に都度料金ではないからNCSからの通知を処理するのにタイムラグがあるだけではありませんか

都度料金が発生する所で頻繁に充電する人もあまりいないだろうから、あとでまとめて処理していたら、曜日も時間もバラバラになって当然です

請求の日時が違うだけで結局請求金額は合っているのではありませんか?

書込番号:19732270

ナイスクチコミ!5


スレ主 DEKISUGIさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/27 10:47(1年以上前)

明細には、日産)EV充電都度利用料金と記載

>リトルクリーマ―さん
>エンジニア初段さん
>奈良のシカオさん

コメント有難うございます。

プランの事は良く解りませんが営業担当から勧められた物です。

記載を見るとZESP月会費(STDプラン)と有るのでZESPのスタンダードプランだと思います。

月会費は、別途請求されて居ますので会費分では、無いと思います。

明細に日産自)EV充電都度利用料金と記載されて居るので充電の利用料金で間違いは無い筈です。

それと、実は我が家にはもう一台リーフが有りまして、そちらでは、こういう事が一度も無かったのです。

この一年半ぐらいで都度利用料金が発生したのが今年の1月利用分からで、それ以前は都度利用料金が
発生した事は有りません。

同じような事例が有るのかと思い此処の掲示板に載せたのです。

書込番号:19732873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/27 11:10(1年以上前)

リーフを2台お持ちなのですね。それでは充電カードも2枚あるということでよろしいでしょうか?

もしかしてですけど、2枚のカードを取り違えたという可能性はありませんか?

カードに紐づけされた車体番号と実際の車両の車体番号が異なっていると充電拒否か課金かの
どちらかになるのではとも思います。

書込番号:19732939

ナイスクチコミ!2


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/27 11:27(1年以上前)

DEKISUGIさん
私はこのような誤請求はありません。

日産からの連絡待ちでしょうが、お詫びの定型文と返金がいいところでしょうか

書込番号:19732981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2016/03/27 12:55(1年以上前)

1分15円+消費税で16.2円
この単価でほぼ割り切れるようなので

三菱だな。

書込番号:19733198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:395件

2016/03/27 13:20(1年以上前)

>DEKISUGIさん
私も請求されたことはありません。

スレ主さんはいつも日産のスタンダードカードで認証されておられますか?
日産カードをクレジットカードとして登録して、発行された
パスワードで認証されたなんてことはないでしょうか?

書込番号:19733264

ナイスクチコミ!1


スレ主 DEKISUGIさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/27 15:19(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>てるずさん
>kakyさん
>なおき^^;さん

コメントありがとうございます。
そして、今までコメント頂いた皆さんありがとうございました。

多分ですが、問題解決です。

どうも、この頃、倅が、リーフで出掛けた先でアイミーブに乗り換えて日産で充電を何回かした事が解りました。
アイミーブには、日産と同じ定額制のガソリンスタンド系のカードが有ったらしいのですが、いつもの調子で
日産に持って行って充電をしたらしいのです。

ガソリンスタンドで充電スタンドがある場所が少ない為、安易に日産で充電をしたらしいのです。
これが、今回の顛末の様に思います。

皆様、お騒がせしまして申し訳ありませんでした。

書込番号:19733516

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ82

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

静電気?漏電?

2016/03/25 18:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

くだらない質問になってしまいますが

リーフって静電気のバチッての多くないですか?冬場だけという事でもなく静電気を食らうのですが私だけでしょうか?

ガソリン車も所有して乗っていますが、そちらではバチバチなりません。

漏電??と疑ってしまう程です。

皆さんのリーフはそんな事ありませんか?

書込番号:19727992

ナイスクチコミ!9


返信する
kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/25 18:50(1年以上前)

確かに多い気がします。
もしかしてガソリン車って静電気対策に力入れてる?

書込番号:19728048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/25 19:11(1年以上前)

私はリーフで特別に静電気放電が多いとは感じていません。
またEVバッテリーの漏電と静電気帯電とは全く別物です。もし漏電している場合は、バチッとではなく、ビリビリ、となります。

クルマを降りる時にバチッと来る一番の要因は、シートと衣服がこすれたことでの摩擦帯電と、運転中にそれを逃がす経路がなく
さらにクルマから降りるときの剥離帯電(物と物とが離れることでそれぞれが+とーに帯電)した後に
ドアノブなどに触れることによります。
運転中の摩擦帯電は、車両の金属部(シフトノブの根元など)に触れることで逃げてくれるのですが、
もしかしたらリーフはそういう部分が少ないのかもしれません。
また着ている素材とシート素材の組み合わせでも帯電のしやすさが異なりますので、静電気放電のしやすさがクルマで変わる
要因の一つです。

書込番号:19728103

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:47件

2016/03/25 19:24(1年以上前)

 勘違いされている方が多いんですが、自動車の乗降時の
静電気は車体が帯電しているのではなく、人体が帯電しているものです。

 主に衣服と座席面の摩擦等で発生するものなので自動車の座席面の
材質は関係がありますが、車体そのものは関係がありません。

 乗るときは、金属の鍵や放電グッズをしっかり握って鍵穴部分などの
金属部分を金属の鍵や放電グッズで触れる。

 降りるときは、ドアを少し開いてドアフレームの金属部分をしっかり握ったまま
座席から降りる。

 このように自分の体の静電気を逃がしておけば静電気ショックは防げます。

 ちなみにリーフのリチウム電池は取り外しマニュアルによると直流360Vなので
静電気ショックのようなバチバチという痛みではなく、金属部分に触れたところで
筋肉が硬直して動けなくなると思います。

 工業高校の電気科の教師が、電気実習中に直流200Vのむき出しのブレーカーに
うっかり手をおいた生徒が硬直したまま動けなくなり、その異変に気がついた別の生徒が
素手で硬直した生徒を動かそうとして一緒に感電して動けなくなり、二人まとめて
蹴り飛ばして助けたと言ってました。

書込番号:19728131

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/25 19:49(1年以上前)

静電気感じないかなぁ^^;

>ぬさんたらさん
すごいw
工業高校w
蹴りで解決w

書込番号:19728176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

2016/03/25 21:36(1年以上前)

皆さん、さっそくのご回答ありがとうございます。

降りるときはドアのフレームの金属部分を持ちながら降りてます。地面に足が着いたとたんにバチッと来ます・・

皆さんのご意見聞いてると、シートの素材が静電気が起きやすいとかですかね〜それとも気にしすぎかな

ほんと、もう一台のガソリン車の乗り降り時には静電気起きないんですよ。


工業高校の話は笑えました。

書込番号:19728520

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/25 21:51(1年以上前)

もし漏電だったら、バッチでは済まないような・・・・・・・

書込番号:19728556

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2016/03/25 22:29(1年以上前)

リーフがEVだからと言う訳では有りませんかね。
車内の材質と服装の材質、そして体質かな。
車から降りる際にドアの一部、出来れば塗装部分を持ったまま降りるとグーですよ。

書込番号:19728687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2016/03/25 22:32(1年以上前)

ごめんなさい。
実践されていましたね〜
バチっと来るのは?何処かな。
靴を変えてみましょう。

書込番号:19728699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2016/03/25 23:38(1年以上前)

本当に漏電しているのなら車体と地面を電気的に繋いでしまえば車体に触れても感電しないですね。

商業電源はもともとが地面にアースされているラインがあるから感電するわけです。
地面がマイナスで配線がプラスになるから配線の剥き出しになったところを触ると身体の中を電気が通って足から地面に電気が流れて感電します。

ただ、リーフなどの車両に搭載されている駆動バッテリーはマイナス側が地面に繋がっているわけではないのでボディーにプラス側が落ちたにしても車体に触れただけで感電することはあり得ないはずなんですけど・・・
それが本当なら電線に止まっている鳥が感電して死ぬ事故が普通に起きるはずですが「 電線に止まったスズメが感電しないのはなぜ?」なんていう話は出ないです。

と言う事で漏電することはあり得ません。

シートの材質と服装が問題なんでしょうね。
静電気対策用の物が売ってありますから、車両から降りるときは放電してから降りれば良いと思います。
車両側は走行中に走行抵抗により静電気が発生する可能性もありますがその静電気は本当は放電されると思うのですが、もしも放電がされにくい場合が有れば放電索を付けて走行中に車体側に溜まる静電気を飛ばすことを考えるかですね。


書込番号:19728919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:47件

2016/03/26 00:14(1年以上前)

 pokkuriさん、お疲れ様です。

 「日産 リーフ 静電気」でネット検索してみると、何件か静電気の話題が出ているので
pokkuriさんだけの問題ではなさそうですよ。

>降りるときはドアのフレームの金属部分を持ちながら降りてます。地面に足が着いたとたんにバチッと来ます・・

 ひょっとして事故時の感電対策でドアにしっかりと絶縁対策していて静電気が逃げにくいのかな?
ドアでダメなら屋根とか本体側の金属部分を探して握りながら降りてみると
どうでしょうか?

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/SITSUNAI/SEIDENKI/index.html

 日産でも静電気除去サービスやってるみたいだけど、これって普通に売ってる
静電気防止スプレーとおんなじかなぁ?

 他に静電気対策で調べてみると、車側の問題ではなく本人が静電気体質で、
帯電防止スプレーや放電グッズが全く効かなくて合成皮革製のシートカバーを
座席に取り付けて座席本体に直接触れないようにしてようやく収まった
という人もいるようです。

書込番号:19729009

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/03/26 09:08(1年以上前)

もし、漏電だったら即死かも・・・
また漏電はパチッではありません、ズンズンというかピリピリ・・そんな感じで気持ち悪いものです

静電気は乾燥肌が要因なので日頃の手肌のお手入れがかかせません(笑)
柔軟剤も予防効果があるそうですので、最近は加齢臭や花粉非着にも効果があるものが出ていますので利用されたらどうでしょう

書込番号:19729616

ナイスクチコミ!5


スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

2016/03/26 17:01(1年以上前)

皆さん、くだらない質問にご回答いただきありがとうございました。

そうですよね、漏電ならバチッどころじゃ済まないですよね・・

ぬさんたらさんに教えて頂いた静電気除去サービス検討してみます。
やるなら10月くらいにしてみようかな

書込番号:19730629

ナイスクチコミ!0


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/26 23:16(1年以上前)

リーフのシート素材の問題ですよ。
あと確か静電気は体脂肪に溜まりやすいはずです。笑

私は冬に乗るとどんな車でもビチビチくる体質(要はデブ)で、リーフもかなりなもんでした。
で、どんな車でも静電気がこなくなる便利な手段がシートカバーです。

見た目高級チックになり、静電気こなくなり一石二鳥です。

書込番号:19731786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

2016/03/28 08:56(1年以上前)

私はヤセですがバチバチ来ます・・

書込番号:19735999

ナイスクチコミ!0


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/29 08:41(1年以上前)

エレガードなどを座面にスプレーしておくだけでもかなり効果がありますよ。
1〜2週間に一度で、ワンシーズン以上使えると思います。
1000円以下で買えますので、まず試してみられてはどうでしょう。

書込番号:19738863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/20 21:37(1年以上前)

ドア素材のアルミがアルマイト処理されていませんかね?

書込番号:21214553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

一部区間で試験的にそうなるみたいですが
平均速度が上がると電費悪くなるので微妙な感じですね(´д`)

書込番号:19727621

ナイスクチコミ!3


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/25 16:03(1年以上前)

別に上限いっぱいまで加速するのが義務になるわけではないのでは。

書込番号:19727646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/25 16:06(1年以上前)

大型トラックは80km/hのままですからその後ろ走っていれば…

書込番号:19727654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Final-Yさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/25 16:10(1年以上前)

上限引き上げたってさ、別に上限速度で走らなきゃいけないって訳じゃないんだから今まで通りに走ればいいだけの話なのに何をそんなに気にしてるんだ・・・

書込番号:19727662

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:352件

2016/03/25 16:23(1年以上前)

新東名高速の設計速度は140キロ。そのほかの道路でも実際の速度と規制速度が乖離するとかえってノロノロ運転しなければならないので危ない。追い越ししただけでスピード違反になる。
問題なのは軽自動車のノンターボ。スピードがでないので660ccの規制を撤廃するべき。
あとは高速道路のシートベルト後部座席義務化。現在の後部座席はリクライニングしないしもう少し改良してシートベルト付けても快適に乗れたらいい。
4人乗りを標準化するって規制も考えられるがそれなら6人乗りを標準化する事もできる。。現在の5人乗りでも後部座席の安全性と快適性を向上するべき。

書込番号:19727698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/25 16:24(1年以上前)

クルーズが120キロ設定できればそれで走りますが、今のところ急がないときは100キロかな(^^;

書込番号:19727702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/25 16:50(1年以上前)

高速道路は最低速度〜制限速度の間で走れば良いのです。
今まで通り、自分の思うままの速度で走りましょう。

前の車についていくだけ、なんとなく流れに乗る運転は、渋滞や事故のリスクが増えますから止めましょう。

書込番号:19727760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件

2016/03/25 16:51(1年以上前)

上限ギリギリじゃなく

その高速道の流れつまり平均速度の上昇について歓迎ですか?ということです

ガソリン車ユーザーには考えが及ばないところでの意見交換ができたらと思います。

書込番号:19727762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/25 16:53(1年以上前)


東北道も栃木あたりから2車線だし、トラック多いし
無理でしょーう
大型トラックのリミッターも見なおしてもらわないと、95キロぐらいしか出ないし、増トンなんて92キロだかんね

私的に120賛成かな、100〜110で走ってたらいい訳だし

書込番号:19727766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2016/03/25 17:27(1年以上前)

リーフユーザーとしては次の補助金で充電器の容量を上げてほしいですね。
現在リーフ24kwだと高速の400v50kw中速だと1時間はかかります。次期リーフ60kwになります。テスラだと85kwなのでテスラのスーパーチャージャー並の400v120kwの充電器は高速道路上につけてほしいですね。平均速度は上げるべきです。世界基準の性能の車も増えていくでしょう。

書込番号:19727836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/25 18:47(1年以上前)

バッテリー残量が心細いときは、速度を抑えてエコ運転します。

書込番号:19728041

ナイスクチコミ!3


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/25 19:48(1年以上前)

空気抵抗は速度の2乗に比例します。
走行可能距離を考えたらスピードは控えます。

さらにバッテリー温度に考慮が必要です。
真冬は ある程度温度を上昇させた方が走行可能距離が延びるし、充電時間の短縮になります。
が、これから夏に向けては温度を抑えるようにしないとバッテリーの劣化に繋がります。
レッドゾーンに入ると出力制限されるのでスピードは低下するんで そうならないような走行を心がけましょう。

書込番号:19728175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件

2016/03/25 20:23(1年以上前)

米国で自動ブレーキの標準化って話が決まったみたいだが日本でも自動ブレーキの標準化にしてもらいたいですね。最近重大事故があったバスやトラックも自動ブレーキ標準搭載。技術的に可能ならば自動運転のバスやトラックを増やせば運転手の疲労軽減につながります。もし技術的に難しいとかコストの問題があるのなら後付けの警報器などを付けるとかの方法もあります。荷物を積んだトラックはスピードが出ないので仕方ないですが空荷のトラックはスピードが出るのなら制限速度は120キロでもいいと思います。車のスピード差が40キロもある場合逆に流れ的には危険な気もしますが。スーパーコンピュータでシュミレーションをすればわかると思いますが。

書込番号:19728275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2016/03/25 20:30(1年以上前)

次期リーフでは高速道路上から直接電気を充電して電車みたいになると思いますが。非接触充電って話ですね。実現するでしょう。技術の日産に期待しています。

書込番号:19728295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件

2016/03/25 20:54(1年以上前)

ついでに言っておくがEVを否定するのは電車を否定するのと同義語。電車はバッテリー積んで走ってないし航続距離もスピードも問題ないし。
非接触技術を使ったインフラが整備されていけば逆にバッテリーは小さくなる。充電時間は0分になる。ガソリンや水素のように3分ではなく0分。

書込番号:19728372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/25 22:44(1年以上前)

高速今でも結構な台数、実質120km/h前後で走ってるので変わりないでしょ。
120km/hに上乗せして140km/h以上になるかと言えば、ちょっと怖くて出せないんじゃないかな。

書込番号:19728759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2016/03/30 14:26(1年以上前)

車の性能も上がり、ほとんと100で走る車はいません。120を容認するかわりに、取り締まりは厳しくなると思います。10キロオーバーくらいから捕まえるようになると思います。

書込番号:19742664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2016/03/30 17:09(1年以上前)

中期型20000キロ乗っていますが自動車専用道路ではせいぜい70キロ〜90キロ位が電費とのバランスでいいところじゃないかな?

そう思うのは自分だけ!?ほかの方にはそういう意見がないのがちょっと意外に感じてます!

100でも120でも出したところで充電のタイミングが早くなるだけで低めの速度で巡航した方がQCの回数で目的地に早く着く事も有

るかも。ガソリン車は高速走行は燃費に優位に働くけどリーフは逆で出せば出すほど電費が悪くなります。

ガンガン出す方じゃないので平均速度が上がると余計に走るシケイン状態になるかもしれないから微妙と思う次第です。
 

書込番号:19743005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2016/04/01 12:36(1年以上前)

>ニャンコ先生〜♪さん
私はいろいろ試したのですが、遠距離になればなるほど、片道200キロを超えたあたりから、流れにのって走り、50キロごとに15分充電したほうが旅行時間が速くなるという結論に達しました。あくまで持論です。先日は名古屋から沼津まで三時間でした。
ご参考→http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2194103/blog/36813790/

書込番号:19748375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/04 05:55(1年以上前)

私も結構遠出するほうですが、渡部陽祥さんと同じように思います。

書込番号:19756993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:518〜599万円

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/829物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/829物件)