日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44543件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26426件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

グレードについて

2015/12/21 14:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

リーフへの買い換えを検討中です。
ご購入された皆様はどのグレードを選んでるのでしょうか?
自分は社外品のナビを付けたいのでSがいいかなと思っているんですが…
よろしければ選んだグレードと理由を教えていただければと思います。

書込番号:19423042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2015/12/21 21:18(1年以上前)

リーフの場合、ナビは純正が良いですよ
-リモートエアコン
-リモート充電
-バッテリ状況確認(リモートから)
-充電完了通知メール
-充電スポットリアルタイム更新
-充電スポット検索と選択したスポットを目的地に設定
などリーフ専用の機能があります。
Sを選んでいる人もオプションのリーフ専用ナビをつけられているのが多いと思います。
そんな機能使わないという人は社外ナビでも良いと思いますが、、、

私はXです。
上記機能の純正ナビの他にヒートポンプ方式の暖房、回生ブレーキのレベルが高いBモード、
オートクルーズなどSには無い機能がつきます。

書込番号:19424006

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/21 22:42(1年以上前)

こんにちは。
私はオーディオレスが選べるようになってからリーフに興味を持ちました。
充電の空き状況はスマホで確認できますし、純正ナビがなくても困ることはないです。もちろん充電終了も使用中から空きに変化することで把握することができます。
クルーズコントロールも社外品ですが後付け出来ます。
地図の更新頻度やオーディオを楽しむなら断然社外品が有利です。
グローバル日産でNISMO リセッティングを試乗した際、電池容量が増したX かGを選んで走りを楽しむのもありかも。




書込番号:19424262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件

2015/12/22 01:33(1年以上前)

>選んだグレードと理由を教えていただければと思います。

選んだグレードは、X。
理由は、ヒートポンプの暖房。
(冬場の航続距離の確保を最優先しました)

自分としては、ナビの優先順位は低いですね。
付いてなくても、スマホで代替できるし…。

ただ純正ナビは、通信機能が付いており、
その利用料金も、ZESPの会費に含まれていることを考えると、
通信機能をシッカリ活用すれば、有用だと思います。

書込番号:19424715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/22 12:47(1年以上前)

純正ナビは自分としては絶対必要なものです。
充電場所を探したり、教えてくれるので必要不可欠です。
スマホとか持ってませんし、未だにガラ携ですw

それとバックモニターは絶対いりますね。
後方視界が全く見えないリーフには必需品ですね。

書込番号:19425583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2015/12/22 18:14(1年以上前)

>桐矢さん

購入顛末に書いたように買ったのはXです。
SとXの差額は約45万円。カーナビ、バックカメラ、ヒートポンプ暖房、この3つで十分その価値はあると思います。
リーフのナビは直線距離でなく、道の実際距離、高低差も考慮して案内してくれます。オペレータに直接つなぐこともできます。通信を駆使して各種情報も取り放題です。
後ろが見えないのでバックカメラは必須です。
ヒートポンプは冬場の航続距離にダイレクトに効きます。

実際売れるのはほとんどXです(ディーラー情報)。

書込番号:19426087

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/23 06:22(1年以上前)

 購入したグレードはSです。
 前の車で、社外品で購入した、カーナビをディーラーで移植してもらいました。

 やはり魅力は価格ですかね。
 ハンドル周りがすっきりしてごちゃごちゃしてないこと
 暖房は温水ヒーターで効率が悪いですが、立ち上がりが早くすぐに暖まること
 カーナビを自由に選べます。別途カーナビを購入する場合は、充電スタンド捜索ができるモデルを選んだ方がいいですよ。

 長距離は不向きですが、中短距離ならありだと思います。

書込番号:19427293

ナイスクチコミ!8


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/23 06:40(1年以上前)

私はG・Xと乗り比べた上でSを選びました。
ヒートポンプ暖房、色々試して比較しましたが皆さんが言われるほど実際の電費の違いは感じませんでした。
また、純正ナビの情報よりもスマホアプリの情報の方が新しくて詳細で有用でした。
純正ナビでしか出来ないリモート機能も、私には特に必須と思えるものではありませんでした。
むしろ走行モードでもテレビ視聴やナビ操作ができるように簡単にできるところなどはディーラーオプションの方が良かったです。
用品値引き分25万でナビやバックカメラ、その他を付けてもらって良い買い物ができたと思います。
Xでは用品値引きを消化しきれず…。
40万以上の差額に見合うメリットを感じなければSで充分でしょう。
その分で社外アルミや社外LEDにしたり、スタッドレス買ったりしてます。
その内サスも換えたいと思います。
ただ、私の場合はどうせ過走行(6年で14万km予定)になるので下取りは考慮しないですが、下取りまでを考慮するとXとSの実質的な差額は少なくなりますがね。
スマホを使わない方は…差額でスマホを買う必要がありますね…(^_^;)

書込番号:19427308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2015/12/24 17:55(1年以上前)

エアロリーフさんに聞きたいのですが、充電状況をスマホで確認できると言われてますがその方法を教えてください。ちなみに私のグレードはSなので社外ナビです。

書込番号:19431191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/24 17:57(1年以上前)

当方はXに乗ってます。

X/GですとEV-IT機能により
-リモートエアコン(スマホから)
-リモート充電(スマホから)
-バッテリ状況確認(スマホから)
-充電完了通知メール(スマホに)
-充電スポットリアルタイム更新(ナビで)
-充電スポット検索と選択したスポットを目的地に設定(ナビで)
-充電スポット満空情報(ナビで)
等が可能になります。

スマホで充電スポットの検索ができ、その充電スポットの情報もナビより新しい場合もあります。しかし、スマホとDオプションナビだけでは上記の機能は果たせません。長い年月、寒い冬や車内がサウナと化す夏、また長距離走行される場合を考えると、上記の機能は非常に重宝します。

Sとの価格差が相応かは個人の判断ですが、個人的には他の後付できるオプションは最初削ってでも、EV-IT機能にする価値あります。また、スマホで検索して、スマホでナビが完璧に出来るならまだいいですが、まだまだスマホのナビは有名メーカーのカーナビと比べて劣る部分が多々あると思います。

将来、すべてスマホで出来るようになるとは思いますが、ナビを売りたい自動車メーカーはなかなか対応しないでしょうね。

書込番号:19431194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/24 22:10(1年以上前)

私は1年前に通勤と休日の近距離移動の為に購入しました。通勤に往復で100キロ以上走るので冬場の事を考えてヒートポンプのXを購入予定でしたが、純正ナビではDVD再生が出来ないと家族の反対を受けてSグレードを購入しました。外品ナビと後席モニターを取り付けて充電スポットはスマホで検索しています。もう1台セレナを所有しているので、当初は休日の近距離移動を想定していましたが、充電スポットが充実して来た為、長距離でも時間に余裕のある場合はリーフで出掛けるようになりました。
訳あって今は代車でXをお借りして約2週間乗っておりますが、暖房を使用して同じ様に乗っても航続距離は正直ほどんど変わりません。確かに暖房を入れた瞬間に航続可能距離は数キロしか減りませんが、私の乗り方では実際走れる距離は変わりません。スマホを持っていれば充電スポット検索も大丈夫ですし、ヒートポンプ以外にXに魅力は感じていなかったので、私はSを購入して良かったと思いました。

書込番号:19431854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/24 23:18(1年以上前)

アイビー野郎さん、こんにちわ。
スマホで確認出来るのはネットワークに繋がった急速充電機になります。
高速道路では充電マップアプリが便利です。
それは自車位置を直ぐ地図表示出来るからです。
オフラインはブラウザのジャパンチャージネットワークで見られるかも。
こちらは主に日産ディーラーや高速道路、一部のコンビニが表示可能です。
住所からの検索が面倒ですが、一般道では重宝してます。

書込番号:19432053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/24 23:42(1年以上前)

スマートオアシス
http://smartoasis.unisys.co.jp/search.html
ジャバンチャージネットワーク
https://www.charge-net.co.jp/
で満空情報を検索できますよ。
純正ナビも同じデータを使っていますね。
で、QCへのナビはカーナビでしますよ。
さすがにスマホでナビはしませんね…(^_^;)

書込番号:19432121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/25 05:34(1年以上前)

Gグレードですが、今ならSを購入します。
ニスモ仕様や、ファインレスポンスが必要ならX.G以外の選択肢は無いですが、ノーマルでも動力性能に不満はないとおもいます。
購入時はBOSEシステムやアラビュー、乗る前エアコン等を使ってみたかった事もありグレードを決めましたが、今なら浮いたお金でリーフトゥホームを付けると思います。
グレードの違いは快適性能の違いだけ、更にその殆どが純正品以外でも後付けや代替が可能、唯一と言えるヒートポンプ暖房ですが、100q位の長距離を利用した際に10q程度の距離アップ、氷点下5度を下回ると殆ど役立たずになる為、魅力は少ないです。ゼロエミッションではなくなりますが車用のFFヒーターを導入した方が冬場の距離低下は防げると思います。
何気にボタン式のエアコン操作パネルも使いづらいと感じますし。リモートエアコンもガソリン車に比べれば温まりも早い為、無くても苦はあまり感じないとおもいます。
私が付いてて良かったと感じるのは補機バッテリー用ソーラーパネル位ですかね、コレも後付け可能ですがこれのお陰でショボいバッテリー(軽自動車用)ですが上がりません^^;

書込番号:19432430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

2015/12/26 00:02(1年以上前)

皆様の様々なご意見ありがとうございます。
それらを参考にさせていただき、検討していきたいと思います。

書込番号:19434402

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/26 01:57(1年以上前)

スマホですと運転中の操作は道交法違反になりますし
重大な事故の元になると思いますが。
それを避けるために、ナビ見るのにいちいち停車して見るとなると不便ではないですか?
それにあんな小さい画面でまともに使えるのですか?
あとスマホ置く場所とかどうされてるのでしょうか。

書込番号:19434581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2015/12/26 02:54(1年以上前)

事前に充電場所は決めておくんですよ。
そうでなくても停車中にスマホいじればいいのですわ。
いまはナビも走行中は押せないボタン多くないですか?>PT82さん

書込番号:19434628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2015/12/26 03:01(1年以上前)

私はSです。
ナビゲーションは前の車から移植です。

PTCヒーターはすぐ暖まりますので便利です。航続距離はあまり影響ありません。ヒートポンプは低温下では稼働しないと聞いていたので選択肢に入れませんでした。

暖房は出発前か充電中に暖めておけばかなり航続距離は伸ばせます。

充電場所はスマホにて検索、カーウイングすアプリでも満空情報が取得できます。

Bモードはありませんがどうせ回生ブレーキなのでフットブレーキで調整しています。

書込番号:19434632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/26 07:46(1年以上前)

自分もSです。
金額の問題もありますが純正ナビでDVD見れないことが理由です。
Sの問題点は充電中に
エアコンのエコモードと通常モードの切り替えができないことです。だから窓曇りが取れにくいですね。

書込番号:19434801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/26 21:44(1年以上前)

S以外は走行中でもオペレーターボタンを押せば、オペレーションセンターの声のかわいい尾根遺産(たまに野郎)が、目的地の設定やら周辺検索やらナビで出来る事は基本代わりにしてもらえますよ。特に知らない土地や新しい目的地に行く時や、仕事中移動で忙しい時等、重宝しますよ。いちいち車を停めて、ナビを自分で操作しなくても済むし、完全ハンズフリーですので走行中でも安全です。通常、他社でも高級車にしか付いていない機能です。

尚、走行中にナビやスマホの細かい操作をすることは道交法違反であり、危険ですのでお止めください。それで事故った人、結構います。

書込番号:19436768

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフ12Vバッテリーの交換

2015/11/27 09:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

3年半目のリーフに乗っています。

先日、ディーラー6か月点検で12Vバッテリーが弱っていて全容量の40%しか使えていないとの事で交換を勧められました。
費用は23000円位だったかと思います。交換した方が本体の電費も良くなるとも言われたので悩みましたが、以前にタイヤ交換で嫌な思いをした事があったので即決はせず、保留にして帰って来ました。

やはり交換した方が良いのでしょうか?本体にはあんなに電気があるのだから弱っていても平気な気がしてしまうのですが・・

皆さんはバッテリー交換されましたか?交換された方のご感想、バッテリーにお詳しい方のご意見を聞ければと思い質問させてもらいました。

できれば簡単な言葉で教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:19355212

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/27 10:03(1年以上前)

過去スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=18859975/
高価なバッテリーの必要性は少ないです。

書込番号:19355255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2015/11/27 10:12(1年以上前)

ディーラーの儲けの一部ですから!弱ってますと言われて、気にならない人はいませんから、良い方法です。

書込番号:19355273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2015/11/27 10:35(1年以上前)

主さんが、困った使い難いなと思った時が交換時

です。

簡単な例で、スマホのバッテリーは半年でかなり

劣化します。気にしない人は、そのまま二年

使用する人もいれば、買い替える人もいたり

この理由で人それぞれ使い方がマチマチなので

バッテリー交換のサイクルも人それぞれです。

不便を感じていなければ、そのまま継続です。

書込番号:19355308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/27 11:19(1年以上前)

3年半だとそれなりに弱ってるのは事実だと思います。
また、バッテリーが弱いと電費が幾分悪くなるのも事実のようです。常時充電になるので。
でも23000円はちょっと高いですね…(^_^;)
過去スレでも書きましたが、安めのを3年とかで定期的に替えるのがよいかと思います。

書込番号:19355384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

2015/11/27 12:58(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
ご回答ありがとうございます。ほぼ解決な気が・・
次回からは質問する前に過去の質問チェックする様にしますね。

書込番号:19355566

ナイスクチコミ!2


スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

2015/11/27 13:08(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
バッテリーの種類って選べるんですね。車種によって決まっているのかと思ってました。

いつも充電させてもらったりしてるのでディーラーさんでと思いましたが、特にこだわりもないので安いのをもう少し調べてみようかと思います。

書込番号:19355587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/27 14:03(1年以上前)

ディーラーはバカ高いので、電装店で交換しましょう。

書込番号:19355650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/27 20:40(1年以上前)

車用のバッテリーはホームセンターで購入すると良いですよ。
40アンペアのもので2,580円〜です。
鉛が安かった頃は1,980円〜のときもありました。
サイズが合わないと高くなってしまいますが、それでも5,000〜6,000円ぐらいで買えると思います。
バッテリーの交換は自分で行ってください。
バッテリーコーナーにバッテリーの交換方法を書いた紙が置いてあると思います。(^o^)丿

書込番号:19356387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/27 22:00(1年以上前)

原理的には高級な12Vバッテリーを使用してもメリットは少ないと思います。先ず電費には関係ないでしょうね。基本的には車のコンピュータに必要な電気を供給できれば問題ないでしょう。

電装品を沢山使っている方やオーディオに凝る等、安定した電源が必要な方以外はメーカー指定のバッテリースペックで十分と思います。

書込番号:19356648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/28 14:14(1年以上前)

バッテリーをディープサイクルバッテリーに交換すると走りがよくなるとの書き込みがみんからにあります。理由はよくわかりません。

書込番号:19358374

ナイスクチコミ!4


スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

2015/11/28 22:04(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。
バッテリーにも種類がある事などよくわかりました。

ただ私には自分で交換する知識もありませんので、頃合いをみて量販店にでも様子を見に行ってみようかと思っています。

書込番号:19359653

ナイスクチコミ!1


mahaposyaさん
クチコミ投稿数:2件

2015/12/02 14:50(1年以上前)

この間、販売店へ行ってきました。
見積もりをとって早速
30Kモデルsの購入交渉を始めるや
いきなり、現金一括で値引きを聞くと
4年の残価設定ローンを勧められました。
残価70万円だそうです。
現金一括ではどうかと聞くと
現金でお支払いされるのは自由ですが
電池交換ができず、電池残量が4年後には
著しく減ってしまうの残価設定ローンにて購入してくださいとのことです。
現金販売は考えていないそうです。
電池交換60万円と聞いていたので
電池交換を前提に交渉しましたが、
4年以上続けて乗られるのは、保証しないと言っておられました。
電池交換を前提に現金販売も進めるべきだと思いますが。

書込番号:19369926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/02 17:31(1年以上前)

法人契約、業務用途ですか?業務用なら4年以上はお勧めしないディーラーの考え方は理解できます。

書込番号:19370218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/05 17:58(1年以上前)

交換バッテリー パナソニック 12V N-80B24L/C5 10580円 普通に使えてます。

書込番号:19378428

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ102

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフはオートマか

2015/11/23 23:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:200件 アイ・アイ・シー 

YouTubeにこんな動画がありました。
https://youtu.be/foZIUxpUrpw

私はリーフはcvt ではありません、との指摘をしましたところ、動画元は調べたらしく、リーフはcvt ではなく、減速機がついていて、トランスミッションすなわち変速機がないんだということがわかったと。オートマに間違いはないが素人に伝えるにはどうしたらよいか逆に提案されたので、リーフにはギア(変速機)がありません、と言ってます。と、伝えました。

ギアがありません、と言う表現が間違いなのはわかります。しかし、クルマのクもわからないような方には、変速機がない自転車をギアなしの自転車(すなわち1速)と仰るので、それに例えたほうが分かりやすいかなと思い、今までそう説明してきましたがいかがですか?あわせて、リーフはcvt である、という字幕を訂正するよう提案しました。

動画元はそれは間違いだ、ギアはあるに間違いないので、その例えはおかしい。しかし、cvt だという表現は、リーフがcvtのように、なめらかに加速する様を例えたもので間違いは認めるが他に例えようがないので訂正しないとの事。なんだかおかしい。

オートマなんでしょうが、自動変速…でも変速機がないから変速しない…まあ免許制度的にはオートマなんでしょうが…

それはさておき、リーフはATF 交換がなくていいなと思ってましたが、この動画元は減速機も歯車なんだからオイルがあるはずだ、と教えてくれました。私もなるほどな、と思いましたが詳しい方いらっしゃいますか?

ディーラーに聞けばそりゃ一番早いのはわかりますが、敢えて…

書込番号:19346260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:98件

2015/11/24 00:03(1年以上前)

えっと、こんな質問に答える必要はないのですが、、、

リーフは出力直結でトランスミッションなどありません。
これは乗った人なら理解できるはずです。
トランスミッションとはエンジンの回転数と車速を連動させるもので、モーターはギアがないのでそんなもの必要ありません。

わからない人には理解できないのでしょうか?

書込番号:19346306

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/24 00:39(1年以上前)

渡部 陽祥さん

リーフはモーター直結ではなく1段固定の減速ギアが入っていますね。日産は単に「減速機」と呼んでいます。
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/e_powertrain.html

USの公式サイトでは "single-speed reduction gear"とあります。ギア(歯車)ではあるけど変速機ではないので、無変速減速ギアとでも言えばいいのですかね?

この動画主、きっと「直すのが面倒だから」とは言えないのでしょう(笑)。

書込番号:19346403

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件

2015/11/24 00:40(1年以上前)

もう一回言い直します。

ギアとはエンジンが何回転回っている間に主軸が何回転回っているかを決める変速比が決まっています。
cvtとはそれを擬似的に無段階変速としているものです。
EVでは変速比がなくトランスミッションがありません。
モーター出力直結なのでアクセルにリニアに反応するのです。
これが電気自動車の反応がいい原因です。

書込番号:19346408

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件

2015/11/24 00:48(1年以上前)

>フォリオさん
え、減速ギアがあるのですか?
それは知りませんでした。
失礼しました。

書込番号:19346428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 アイ・アイ・シー 

2015/11/24 00:52(1年以上前)

>エコロパパさん
変速機がないのであって、ギアは何らかの形であるはずです。でないと車輪に動力が伝わりません。

書込番号:19346436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/24 00:58(1年以上前)

「1回転からほぼ最大トルクが出て、数万回転までエンジンがスムーズに回る」
ので一速固定で大丈夫とでも思えばいいんじゃないでしょうか?

書込番号:19346446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/24 01:14(1年以上前)

減速機内はギアがありますので、潤滑のためにオイルは入っています。

マニュアルミッションと同等の規格のオイルです。

変速機構がないのでオイル劣化はほとんどなく、無交換で問題ないです。

書込番号:19346474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/24 11:06(1年以上前)

スレ主さん

トヨタハイブリッドは変速機が無く、CVTと称されて(括られて)います。

その機構はプラネタリギアにより無段階に回転変化させる機構なのですが、

変速機=回転変化機構で、CVT=ベルトによる無段階変速機という認識の方が多数かと思います。

しかし監督官庁の見解は、

変速機とはギア組合せを変えて変速させる機構を指し、

CVTとは回転を無段階に変化させる機構であり、変化=変速ではないそうで、変速機には属さないそうです。

以上の論法を当てはめると、

リーフがモーターを減速ギアを介していても、直結だとしても、モーターが回転を無段階に変化させる機構なので、括りとしては変速機の無い車でCVT車になるようですよ!


※一般感覚では納得いかないですよね‥ ^^;

書込番号:19347145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:200件 アイ・アイ・シー 

2015/11/24 12:43(1年以上前)

>JFEさん
すばらしいご回答ありがとうございました。

書込番号:19347338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/24 12:56(1年以上前)

Wikipedia によると、CVT は Continuously Variable Transmission で、訳すと、連側的 可変 変換機(変速機)、ですね。
リーフの固定ギアとは似ても似つかない言葉だと思いますが。。。。

それから、すれ主さんへ、ギアの全くないEVもありますよ。(モーターと車輪が直結している)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB
http://www.sim-drive.com/news/2013/0116DS3e.html

私も、はじめはリーフはダイレクトドライブだろうと思っていたので、ギアありと知って、ちょっとびっくりしました。

書込番号:19347365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/24 13:02(1年以上前)

間違えました
連側的 可変 変換機(変速機) → 連【続】的 可変 変換機(変速機) 

書込番号:19347381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 アイ・アイ・シー 

2015/11/24 15:13(1年以上前)

なるほど、ケーブルのCかと思ってましたが😃

ありがとうございました。

書込番号:19347616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/24 19:26(1年以上前)

まとりっくす99さん

よくお読み下さいませ。

“監督官庁の括りとして”は、トヨタHVシステムもリーフEVシステムもCVTに属すると言う話しです。

私だって、CVTとはベルトによる無段階変速機でしょ!と思っています。

何でも、トヨタHVが出来た時に、プラネタリギアで無段階に回転が変化するので、これはCVTだ!と単純な理由で名称が与えられ経緯があるそうです。

その流れを引きずり、

EVシステムもギアによる変速装着(トランスミッション)を持たなく、モーターで無段階に回転を変えるので、CVT(変速機ない車)に括られるそうです。

書込番号:19348123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/25 14:41(1年以上前)

その部分は、もちろん読んでます。そのうえで、
>しかし監督官庁の見解は、
「監督官庁」とは、どこの誰のことか? ほんとに官庁をくくる人(あるいは文書)の話なのか。

>変速機とはギア組合せを変えて変速させる機構を指し、
>CVTとは回転を無段階に変化させる機構であり、変化=変速ではないそうで、変速機には属さないそうです。
ここに「JFEさん」の解釈(誤解?)が含まれている可能性はないか。

という話をしているのです。情報ソースを明かしてください。

書込番号:19350331

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/25 22:12(1年以上前)

>「監督官庁」とは、どこの誰のことか?

この場合、運輸省を指していることも分からないのですか?

書込番号:19351485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/26 14:38(1年以上前)

運輸省? いつの時代の話をしているのですか? リーフの生まれる10年以上も前の時代ですよ。

そんなことより、どこの誰から聞いた話なのか、ちゃんと書いてください。
近所の国交省支局に務めているおっさんの、冗談半分の世間話なら、そう書いたらどうですか。

書込番号:19353071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/26 14:59(1年以上前)

どっちでも良くないですか?
アンケートか何かで、「マニュアルトランスミッション」「オートマチック」の選択ししかなければ「オートマ」を選べば良いし、
ご丁寧に「その他」があればそれを選べば良い。
目くじらを立てるほどのことではないですよ

書込番号:19353098

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/11/26 15:11(1年以上前)

元々電気モーターはブラシで直流電源をスイッチングする小型のモーターと、一定周波数の交流電源により基本的に一定回転数で運転される産業機械などに使用される大型のモーターに大別されました。

その後インバーターなどで自由な周波数の疑似交流を作り出して交流モーターを変速する技術が普及し電気的な変速という選択肢が出来たわけです。

書込番号:19353126

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/26 15:39(1年以上前)

まとりっくす99さん

もう少し大人な者の言い方をできませんか?

そしてよーく読んでからレスして下さい。話しになっていない部分が多々あります。

私の話し(意見)が気に入らないのは色々な意見があるのですからけっこうなことなのですが、

ご自身の意見もないのに、他の意見を否定するて‥如何なもんかと思いますよ。

書込番号:19353184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/26 17:35(1年以上前)

私の意見は、「リーフをCVTと呼ぶのは、無理がある」です。 [19347365]に書いたとおりです。それに対して、はじめにチャチャを入れたのはJFEさんです。
JFEさん の話は、国交省や陸運局の正式見解としては、あまりにもレベルが低いし、いまだにきちんと情報源を言わないので、「官庁の話」というのは、JFEさんのねつ造、と思ってよいのですね。

JFEさんは、プリウスがCVTだから、リーフもCVTという考えのようですが、プリウスの遊星歯車機構(プラネタリギアシステム)は、減速比を数段階切り替えるので、「連続的」かどうかはともかく、「可変 変速機」であることは間違いありません。
エンジンを主体にして、遊星歯車とモーターのセットで変速機構ということにすれば、むりやり連続的可変変速機と考えることはできます。

しかし、リーフには「可変 変速機」はないので、Continious かもしれませんが、Variable Transmission ではないです。

リーフがCVT扱いになっているのは、カーセンサーnetなどの売り車登録のミッションの欄には「マニュアル、オートマ、CVT」しかないためでないかと思います。 CVTと書かれていることも、オートマと書かれていることもありますが。

書込番号:19353387

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

リーフスパイライトについて

2015/11/18 18:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

ごめんなさい どなたか ご教示ください  I PHONE なので 妻の 携帯を借りて リーフスパイライトを インストールしましたが
全く使い方が 分かりません。

1 車と ブルートゥスで 接続すれば 使えるのでしょうか ( ハンズフリーの電話のように 登録るれば 良いのでしょうか)
2 WiFiもしくはネットを 使わないと車と通信しないのでしょうか。 普通のアプリのように ネットに接続しなくても使用可能ですか。
3 プロと何が違うのでしょうか
4 簡単でいいので 見方 読み方を知りたいです。 特に今どれくらい バッテリー容量があるかを知りたいのですが ライトでは無理でしょうか

すみません。よろしくお願いします。

書込番号:19329426

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2015/11/18 19:22(1年以上前)

leaf spy lite表示例

車のODBU端子(ハンドルの下あたり)に通信用の端子を取り付けてそれとスマートフォン等に入れたleaf spyと通信します。
まずは通信用のODBU端子を購入する必要があります。 1000円〜1500円程度
例: http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%80%81%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98-%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8BELM327-OBD2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-BLUETOOTH-V1-5/dp/B00J7CC4T2/ref=pd_sim_263_4?ie=UTF8&dpID=41B6QBzShyL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR160%2C160_&refRID=07EPWYVX5T4G82RAQK8F

注意点はファームウエアがV1.5の物でないとleaf spyでうまく作動しないようです。
ネット環境は不要ですから中古のネット契約をしていないスマートフォン等でもOKです。
proは見れる内容が格段に増えて、分単位のログがとれたりします。
leaf spy liteでもバッテリの状態は分かります。

添付 :liteでの画面例 AHr、SOHやHxの数値などがバッテリの状態です。

書込番号:19329594

ナイスクチコミ!6


スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

2015/11/19 11:30(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます   アマゾン品切れですね。  電気屋に行ってみます。
また 丁寧に 教えてください 大変感謝しています。  
わかないこと また 聞くかもしれませんが すみません お願いします。

書込番号:19331549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/19 12:03(1年以上前)

>too muchさん
こんな怪しい部品、電気屋、クルマ屋になんて売っていませんよ。基本的には中国から流れてきたメーカ非公式の部品です。

Amazonで「OBD2」とか「ELM327」とかで検索してみてください。在庫があるモノもありますよ。
注意すべきなのは、見た目は大丈夫そうなのに、動かない、とか、中に基板が入っていない、とかいうのもあるようなので
安いモノに飛びつかず、Amazonのユーザーレビューの評価が高いモノを選ぶとか、自衛策が必要です。
あくまでアンダーグラウンド部品として割り切る覚悟も必要ですし、それがイヤなら手を出さない方が良いと思います。

リーフスパイが原因でブレーキシステムがフェールした、という報告もあるようなので注意してください。(みんから参照)

書込番号:19331642

ナイスクチコミ!4


スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

2015/11/19 13:00(1年以上前)

>妖怪くっちゃねさん
どれが お勧めなのでしょうか いろいろ あり正直 悩みます。 レビューを見ると 車種によって接続できなかった というものもあります。  すみません 

他皆さんは どれ使っていますか よろしくお願いします

書込番号:19331817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/19 13:23(1年以上前)

誰も動作を保証できませんし、ヘタしたらリーフにも影響があるかもしれないので、答えるのはシビアです。
ある程度は教えられますが、最後は自分の判断でやるべきだと思います。

繰り返しになりますが、評価が高くて、ベストセラー1位とかいうのを選べば勝率は高くなると思います。

書込番号:19331863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/19 14:08(1年以上前)

自分はアマゾンで3つ目で使える個体に出会いました!
相性なんでしょうが返品がめんどくさくて2個余ってます!

黒で青いボタンでオンオフ出来る奴でファームウェアv1.5使ってます

書込番号:19331945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2015/11/19 20:48(1年以上前)

>too muchさん
ニャンコ先生〜♪さんも書かれておられるように、V1.5と明記してるものを入手してください。アマゾンにも色違いなら在庫あるようです。

書込番号:19332899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/19 21:56(1年以上前)

私はブルートゥース版とWi-Fi版の両方を使ってますが、一度も外れた事はありません。超ラッキーなのかな?

書込番号:19333139

ナイスクチコミ!0


スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

2015/11/20 00:20(1年以上前)

obd2 327 v1.5 で検索すると いくつかでてきます。 が 似たような商品が obd2 で検索すると 見た目は全く同じ商品がヒットします。 v1.5とは何でしょうか

v1.5ではない 数字違いの 見た目が同じ商品ってあるのでしょうか。
相性とは スマートホンとの相性ですか
それともリーフとの相性でしょうか

ズバリ これ使ってます というものがあればおしえてください。 目移りして どれがいいか わからなくなっております

書込番号:19333636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2015/11/20 09:13(1年以上前)

>too muchさん
V1.5と言うのは購入しようとしている製品のファームウエアのバージョンなんです。
leaf spyのアプリがV1.5の製品としかうまく通信できない可能性が高いのです。

当方が購入した1.5年前は、普通に購入してもバージョンがV1.5だったので気に
していませんでしたけど、それから製品そのものがバージョンアップしてしまって
いるので、私のはこれで動いていますと言っても意味がないので紹介できないのです。
見た目同じ製品でもバージョンは分かりません。V1.5と明記して販売している製品なら
V1.5なので動く可能性は高いとおもいます。書いていないものはV2.1などになっていて
動かない可能性が高いです。

ただし、妖怪くっちゃねさんも書かれているように、レビューやブログ等を参考にして、
それでも駄目なら別の物を買ってみようというくらいの気持ちで購入するような製品なんです。
ブログなどで紹介されている方も多いですので、あちこち検索してみてください。
例: http://digigen.blog.so-net.ne.jp/2015-04-20

書込番号:19334186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/20 14:26(1年以上前)

僕は、らぶくんのパパさんが紹介しているものを使ってます。1年くらい使用しているけど問題は生じていません。

LeafSpyProの1番いいところは、車速で自動でドアがロックしPに入れると鍵が開くところです。
はじめは気が付かなかったのですが、この機能はODBUを外しても機能します。僕のODBUは、常時電源が入っていて赤のLEDが常時点灯しているので外して見たところ気が付きました。現在はLeafSpyProを使う時だけ刺すようにしてます。

書込番号:19334815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2015/11/23 23:56(1年以上前)

レーダー探知機でobd2表示対応ってのがありますが、これでも大丈夫でしょうか。
こんな感じです。http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00VSWKIBA/ref=mp_s_a_1_8?qid=1448290492&sr=8-8&pi=AC_SX110_SY165&keywords=%E3%83%A6%E3%83%94%E3%83%86%E3%83%AB+obd2+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&dpPl=1&dpID=51IcPBrnh3L&ref=plSrch

書込番号:19346281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2015/11/24 19:57(1年以上前)

>渡部 陽祥さん
別売アダプターでトヨタのHVには対応しているようですが、リーフでは
単にレーダー探知機として機能するだけだと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00VSWKIBA/ref=mw_dp_img_8?in=8&is=l

書込番号:19348217

ナイスクチコミ!1


スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

2015/11/25 10:05(1年以上前)

>渡部 陽祥さん
>らぶくんのパパさん
>tomkun6005さん
ありがとうございます。 結局 皆さんが結構使ってみえる 青色の バージョン1.5を購入しました。 2日後に届きます。
届いたら 早速 スパイします。 また分からぬことありましたら ご教示ください。

書込番号:19349773

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ348

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフの疑似クリープ現象の必要性

2015/11/04 01:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

今日はアクシデントがありました!幸い無事ではありました。

それは何かというと家族で4人乗車で帰ってきて駐車場に入れる前に乗員を降ろそうとリーフを止めました。

極短時間ということでフットブレーキを踏んで後席の祖母の乗降を上半身を多少ひねり見ていたら

あろうことかブレーキが緩んでしまい乗降中の祖母のかかとを後輪で踏んでしまいました!

20年以上運転歴がありながら初歩的なヒューマンエラーで恥ずかしいのですが

改めてクリープ現象についてググってみるとエンジン車特有の現象を再現しなければならないのか疑問も沸いてきます。

リーフにはエンジンの振動が無くてPやD、Bへの意識がエンジン車よりも薄くなるんかな?

サイドブレーキも手で引くタイプの方が直感的でいいのかな?

後はクリープでの速度がカックンブレーキになりやすい

BMW i3はクリープ現象が無いので必要不可欠の物でもないらしい

スイッチ1つでクリープ現象有り無しを選択できてもいいね

後リアドアなど開いている状態でDレンジの場合クリープ現象無しに自動選択出来るとか

開発関係者の人が見ていたら考えて欲しいですね!

現在リーフに乗っていてクリープ現象の必要性は有ると思いますか?

参考に
http://matome.naver.jp/m/odai/2139096154814593901

書込番号:19286323

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/11/04 02:19(1年以上前)

逆に、エンジン音もしないクルマが

クリープ現象再現しないで停車してる場面だと
ドライバーがそのまま降車して無人になり
トラブる可能性がある。

書込番号:19286376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/04 02:40(1年以上前)

クリープ現象があると、
それを利用して、渋滞時の微前進や、駐車する際の微調整が、
ブレーキを踏む足の強弱だけでできるからだと思うよ。

それが無いと、アクセルとブレーキの踏み変えが必要で、
ギクシャクした動きになったり、最悪事故になりかねないだろうね。
ブレーキを踏む足の強弱だけなら、急発進はしないだろうし、
大きな事故にもなりにくいだろうしね。

で、なんでリーフにクリープ現象があるのか。

それは簡単。
使う人がクリープ現象に慣れ過ぎてしまってるから。

CVTが出る前は、ATといえばトルコンがほとんどだったから、
構造上、クリープが無いCVTが出た当時は、
前に言ったように、ギクシャクしたりで不評だったらしい。
それで、疑似的にクリープ現象をつけたらしいよ。

免許取る時だって、クリープのある教習車だろうし、
最初に乗る車がリーフだって人も、極稀だろうしね。

そんなこんなで、クリープ現象に慣れ過ぎた人が多いために、
本来、クリープが発生しない車にも、疑似的に発生させてるんだろうね。


まぁ、安全性を考えると、あった方が断然いいと思うよ。
BMW i3がクリープを廃した理由は分からないけど、
安全性を最重要視して日産は残してるんじゃないのかな?


人の乗降時、ましてや高齢の人の時ならば、
きちんとした姿勢でいるならいざ知らず、
体を捻って後ろを向くなんて不安定な体制をとる時に、
Pに入れないなんて、クリープの是非を語る以前の問題だと思うよ。

運転の基本に則っていれば、クリープ現象があっても危険性は殆ど無いだろうね。
むしろ、無い時の危険性を考えれば、あった方がいんじゃないのかな?


なんでもクルマ任せにしちゃうと、
人間本来の危機予知能力が衰えそうで、そっちの方が怖いですね・・・

書込番号:19286388

ナイスクチコミ!33


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2015/11/04 07:26(1年以上前)

クリープ現象は必要だと思います。
CVTが世に出始めの頃、車庫入れ時や低速で動く時、アクセルからブレーキの踏み変えが遅れてぶつけるケースが多かったし。

書込番号:19286553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/04 08:01(1年以上前)

メーカーのポリシーや市場の流れから、今はクリープ有りが一般的ですね。
やはり極低速時の扱いやすさの為が理由です。

他の方も言われていますが、安全の為に乗せおろし時は必ずPレンジに入れましょう。

尚、安全の為でしょうか。シフトバイワイヤを採用している他社では、ホンダがドアオープンでPレンジ、BMWがNレンジに入るようです。
車庫入れでドア開ける人には大変不便だそうで…

書込番号:19286611 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/04 08:07(1年以上前)

無いと坂道とかどうなるんだろう?

書込番号:19286619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/04 08:30(1年以上前)

クリープに慣れている人のが多勢だから
あった方が自然で安全でしょ。
同乗者が乗り降りする時は、Pにして
パーキングブレーキをかけるのが
基本的な操作です。

クリープ有無を自動化したり手動で
選択出来たら、思わぬところで
勝手にクルマが動きだしたりして
かえって危険な気がしますがね。

書込番号:19286669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/04 09:33(1年以上前)

郊外の道だけ走るなら要らないけど首都高とか走るのならあったほうが楽ですね。トロトロ走るにはMTだと足がつりそうな事もあります。

>リーフにはエンジンの振動が無くてPやD、Bへの意識がエンジン車よりも薄くなるんかな?

自動運転車になったらさらに怖い事になりそうです。もっと運転している(弱者に対する理解)をしっかり持ちましょう。

書込番号:19286763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/04 09:35(1年以上前)

↑↑↑

クリープ云々じゃ無くって クルマが停止したらPに入れるのは

最低限の常識です。

書込番号:19286767

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/04 11:03(1年以上前)

たまたま今回はEVだったのですが、AT車でも同じことが起きる可能性はあるわけで。。。
やはり、Pモードにしないで、あれこれする(体をひねる)というのは、やってはいけない行為でしょう。
車は「走る凶器」であることを忘れてはいけないですね。

クリープの有無を問題にするより、ともするとチェンジレバーの操作を忘れてしまうような、便利な操作系統が良いのか、という議論のほうが現実的な気がします。

書込番号:19286922

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/04 11:25(1年以上前)

新しいCクラスも乗っていますが、シフトレバーがセンターコンソールに無くハンドルシフト、ドアオープンで自動的にパーキングに入りパーキングブレーキがかかります。賛否あるでしょうが、マシンエラーの何百倍もヒューマンエラーの方が起こり易いのですから、極力自動化の流れが良いと思います。
ただ、矛盾しますが、自動運転はいらないなぁ。運転楽しいですもん。疲労困憊時、眠たいけど運転しなきゃって時は有用ですが。

書込番号:19286964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件

2015/11/04 11:32(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!
想定内の返答が殆どという印象ですね!
まず慣れているから必要であるというのはそこで思考が固まってしまっているのではないかな?
メリットデメリットを突き合わせて判断してない
車の装備はユーザーがこれまで合わせ来ていませんか?
パワーウィンドウも事故があっても支持されたし
フェンダーミラーからドアミラーに変わっても慣れで解決してきました

現状ではi3以外にアイドリングストップ車はクリープ現象が無いそうですね!
メーカーは坂道発進にクリープ現象の補助的にヒルスタートアシストという機能を持たせています
逆に行うとメーカーはアイドリングストップ車は平地ではクリープ現象は不要という流れなのかもしれません!

 http://towa.in/aidoringusutoppu-79/

そういうそういう現状を踏まえてクリープ現象は有っても無くても慣れるしか無いという事だと思います。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/881499/blog/33156270/

i3でのインプレではクリープ現象が無いのが感動といっています。
是非試乗してみたいものです

書込番号:19286975

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/04 13:43(1年以上前)

クリープがないと、坂道発進でバックしてしまい非常に危険ですね。

書込番号:19287222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:655件

2015/11/04 14:11(1年以上前)

>PT82さん
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2012/_STORY/121120-01-j.html

MC後のリーフにははヒルスタートアシストついてますよ。
ですのでクリープ現象に頼らなくても大丈夫なようです。

書込番号:19287262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/04 14:18(1年以上前)

ニャンコ先生〜♪さん

私も概ね皆さんと同意見ですね。
D又はRの場合はクリープがあった方が安全だと思いますよ。
ペダルの踏み間違えを極力抑える事が出来ますからね。
これが一番の理由ではないでしょうか。

駐車する際等の、微妙な位置調整の時に、
アクセルとブレーキを踏み替えていたら、
踏み間違えの可能性は高くなると思います。


>メリットデメリットを突き合わせて判断してない

貴方自身がそうではないのですか?
クリープ現象の有無に対して、
メリットデメリットを明示してないと思いますが?
皆さんをそういう風におっしゃるのなら、
まず、貴方がメリットデメリットの比較を書くのが筋だと感じますが。


>パワーウィンドウも事故があっても支持されたし

まず、パワーウィンドウは安全装備ではなく便利装備です。
事故というのが、どういう類の物かが示されていないので分かりませんが、
より安全に、より便利に改良されてきているので、
パワーウィンドウ不要論のような物は無いのではと思います。

>フェンダーミラーからドアミラーに変わっても慣れで解決してきました

ドアミラーになった経緯も含めて、認識不足ではないでしょうか?
日本でドアミラーが導入された最初の理由は、
安全性ではなく、外車の輸入の制限に関してです。
この辺は直接このスレには関係ないので割愛しますが、
調べる事は容易ですので、ご自身でお調べになって下さい。
安全性に関してですが、
ドアミラーはフェンダーミラーに比べて、死角が大きくなるという面もありますが、
対人の事故の場合、人への影響が少なくなる可能性が高いという面もあります。
そういったメリットデメリットを考慮して、現在があるのだと思います。

クリープ現象も同様で、
メリットデメリットを考慮した結果、
本来、クリープ現象が発生しない車も含めて、
クリープ現象があった方が安全性が高いと判断されたのでしょうね。

もちろん、これらは「現段階」の判断であって、
これから画期的な技術が開拓されて、安全性が保たれる、向上するのであれば、
その判断も変わってくるのかもしれません。

ただ、基本があってこその発展だと思いますので、
まず、基本をしっかり身に着けるのが最初の行動だと感じます。

書込番号:19287273

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:655件

2015/11/04 16:06(1年以上前)

>ニックネームはこれからさん
クリープ現象が有った方が安全とはどういう状況ですか?

ググればクリープ現象で追突事故とか結構あるようです

リーフにおいてはクリープで動き出してブレーキをかけるとカックンブレーキになる確率が高いように感じます。

気温が低いこれからは特に要注意です

他のサイトに言われた方がいましたがリーフは特にクリープが強いように感じます

油断してると運転者の意図しないグイグイ前に行く力にちょっと怖さも感じます。ここまでデメリット

リーフもアイドリングストップ車と同じに止まっているときクリープかからず静止→アクセル踏んで動くでもいけない理由は無いと思いますが、アイドリングストップ車は渋滞ノロノロでもアクセルを踏んで前に進めるので
操作の多様化という意味でそろそろ意識の変換は必要なのではないでしょうか?

メリットは渋滞のノロノロ運転時クリープだけで車間を詰めるカックンブレーキのすくない時期限定ですね。

今回はリーフにおける疑似クリープの必要性です考え直すきっかけの出来事は自らヒューマンエラーとしていますので何度も咎められても自分のミスですと認めていますのでよろしくお願いします

書込番号:19287459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/04 16:57(1年以上前)

ニャンコ先生〜♪さん

安全性については、私が冒頭に書いてありますが、
お分かりになれなかったのでしょうか?
事故が起きないのが安全なのは勿論ですが、
危険性が減るのも、安全という事になると思います。

>ググればクリープ現象で追突事故とか結構あるようです

確かに、事故があれば報道等されますので、
探そうと思えば検索はできます。
しかしながら、未然に防げた事案は、報道等されませんので、
事故があったからといって危険だと考えるのは早計ではないでしょうか?

寧ろ、ペダルの踏み間違えが原因とされる事故の方が多く報道されている事を考慮すれば、
ペダルの踏み替えを増やすのは、発生率を高くすると思いませんか?

>リーフにおいてはクリープで動き出してブレーキをかけると
>カックンブレーキになる確率が高いように感じます。
>気温が低いこれからは特に要注意です

リーフのようなEVだと、特性上発進時から十分なトルクがでるものと認識しておりますが、
クリープが無い場合、静止からアクセルを踏んだ場合、
動くときにスリップをする可能性もありますし、
クリープで発進した時よりも速度が出そうなので、
よりカックンブレーキになりそうな気がするのですが、如何でしょう。
クリープの方が、アクセルを踏んだ時より強く前に進むのでしょうか?

ブレーキを踏む事によって、ブレーキランプも点灯しますので、
「停止している」という事を、外部にもアピールできますから、
最後尾で止まっている時も、追突等の危険性も減ることでしょう。
停車時にクリープが無く、ブレーキを踏まないでいいとするならば、
ブレーキランプを点灯させるスイッチ等が必要になるかもしれませんね。
それは操作の煩雑という観点からはあまりお勧めできないのではないでしょうか。


全ての車がクリープの無いようになれば、
新たな技術で安全の向上を考慮した機能が実装されるかもしれませんが、
クリープがある車が大部分を占める現状では、
レンタカー等で一時的に乗ったりするケースも考えられますから、
操作を極力共通にした方が良いと思いますので、
多数に合わせるのが現実的ではないでしょうか?

リーフ(クリープが構造上発生しない車)のメリットより、
車全体のメリットの方が優先されるとお考えになれば、
この事案もご理解いただけるのではと感じます。

書込番号:19287536

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:655件

2015/11/04 17:35(1年以上前)

>ニックネームはこれからさん
クリープによってペダルの踏み間違えが減る事は懐疑的ですね。
右足を床に着けてクリープしますね
進まない時は常にブレーキを踏む必要があり踏み間違えたらクリープしてようがしてまいが急発進です

言い方を変えると常にクリープを止めようという必要性に迫られブレーキを踏むところを間違えてアクセルを踏む

i3のような車なら足を離せば減速→停止で動かそうと言う意識で踏み間違えてブレーキでしたら(運転者のミスという中のどちらがましかというレベル)安全なのではないでしょうか?

信号待ちの停車で踏み間違えだけでなく踏んだブレーキが緩んだなどクリープが有ることによって操作が多くなるというのは

どうですか?

書込番号:19287608

ナイスクチコミ!6


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/04 17:45(1年以上前)

ブレーキでクリープを抑制する必要がある時点で、学問的には安全でない。

単なる利便性についての主観を安全とすり替えているに過ぎないように見えるが。

クルマに限らず利便性の為に一定レベル以下のリスクに対し安全化を諦めるのは良くある事だ。

書込番号:19287629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件

2015/11/04 18:01(1年以上前)

>kami.it.さん
なるほど意識の中で抑制出来るうちは良いけど
Pにしたつもりがなってなくてブレーキを離して動き出すとアワくって操作を間違える有りそうです

書込番号:19287663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2015/11/04 18:12(1年以上前)

>ブレーキを踏む事によって、ブレーキランプも点灯しますので、
>「停止している」という事を、外部にもアピールできますから、
>最後尾で止まっている時も、追突等の危険性も減ることでしょう。
>停車時にクリープが無く、ブレーキを踏まないでいいとするならば、
>ブレーキランプを点灯させるスイッチ等が必要になるかもしれませんね。

普通はクリープ無くたって止まってる時はブレーキ踏むでしょ。
MTでも信号待ちでノーブレーキで待ってるなんて事は無いよ。
でもまぁ私はMTでサイドブレーキ停車は良くやるけど、HV車でもPがボタンだとP+サイドで停車してるからブレーキランプは点かない・・・
それは「悪」なのですか?

書込番号:19287689

ナイスクチコミ!7


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リーフMC購入検討です。

2015/10/24 07:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

はじめまして。
いつもクチコミをチェックさせて頂いて、勉強させてもらってますが、私自身がクルマの知識があまりないため、書き込み内容に粗相がありましたら、暖かく見守って頂きたいです^^;すみません。


半年前からリーフを検討し、試乗2回し、ディーラーさんとも話しを進めてきました。現在2台所有で、主人のマーチでお世話になっている担当さんのため、初めてのお付き合いではありません。今回のリーフはわたし自身のMPVからの乗り換えを検討です。


11月発表になるMCリーフのXで話を進めており、自動ブレーキ・ナビの性能向上(音楽取込機能、DVD視聴)・渡航距離アップ・バックモニター標準、そして何よりまだ未確定だそうですが、補助金50万に魅力を感じてます。


8年落ちのMPVの燃費、維持費に不満があります。殆ど近場の買い物、子供の送迎、天候不順時の往復6キロの通勤と、非常に行動範囲が狭いです(・・;)そんな中でのリーフ検討です。ちなみに主人は300キロ離れた所で単身赴任中です。
主人は帰省時にD周辺をちょろっと走行した位で、購入に理解を示しています。




長くなりました。。
本題ですが、価格の相談です。
本体価格からは値引不可は理解していますが、メーカーオプション・付属品からどの位値引が可能なのでしょうか。

メーカーオプション
・寒冷地仕様
・LEDヘッドランプ

付属品
・ETCユニット
・バイザー
・カーペット
・トノカバー
・5years coat
・ウィンドウ撥水12ヶ月
・8本入替バランス
・スタッドレスタイヤ(ミシュラン)
・ETCセットアップ

上記が我が家の見積に付いているものです。
メーカーオプションと付属品の合計は47万程となっております。

ちなみに当方、東北地方です。

必要のない物はありますでしょうか?



合わせて、現金払いとクレジットを組むのではどちらが値引を引き出せるのでしょうか?




教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:19254594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/24 08:04(1年以上前)

ゆぅにゃん( 'Θ' )さん

>必要のない物はありますでしょうか?

スタッドレスはタイヤ専門店で購入した方がかなり安いと思いますよ。

>合わせて、現金払いとクレジットを組むのではどちらが値引を引き出せるのでしょうか?

クレジット払いは購入者にポイントが付いて良いのですが、ディーラーにとってはクレジット会社に手数料を払わせられますので不利です。
クレジット払いの件は成約のハンを押す直前まで伏せて交渉しましょう。

書込番号:19254629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2015/10/24 10:26(1年以上前)

>湯〜迷人さん

ありがとうございます!

スタッドレスタイヤ、そうですよね!
カーショップなども検討してみます!

クレジットの件ですが、
クレジットカードの支払もできるのですか?
Dさんに聞いたら、出来ないって言われてしまって。
付属品のみなら出来るって言われたのですが。。
クレジットカードで支払い出来たら良いですよね!

言葉足らずですみませんでした。
クレジットは残価クレジットやローンの方でした。

クレジットカードで払えるなら、そちらで購入したいなぁ(*^^*)

書込番号:19254885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2015/10/24 10:30(1年以上前)

メーカーOPは100%値引き不可です。

DOP全部タダで付けろぐらい強気で交渉で良いと思います。
DOPは全額タダでも良いぐらいのレベルなので。

書込番号:19254892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/10/24 10:48(1年以上前)

>AS−Pさん

ありがとうございます!

凄い!
強気の交渉で100%値引き、わたしに出来るかな?
駆け引きが必要になるのかな?

出来たら嬉しいな(^^)
がんばってみます!

書込番号:19254933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/24 12:17(1年以上前)

>強気の交渉で100%値引き
ダメもとで挑戦しましょう。

スレ主さんの予定しているオプションは、
いずれもディーラーの利益マージンが大きそうなものばかりですし、
もともとディーラーオプションは、値引き額を調整するために、
高めの設定になってますから、遠慮は無用です。

営業マンも無理なら無理と、はっきり言ってくれます。

ただ、リーフはディーラーとの付き合いが、どうしても必要な車なので
(町の修理工場などでは、ちゃんとした点検はできないし、簡単な修理も断られるので)
あまり無理をせず、引き際を見定めることも必要だと思います。

ちなみに自分の場合は、エアロパーツを中心に、
約22諭吉程度のディーラーオプションが無料になりました。

あと、リーフは見切りが悪いので、コーナーセンサーは便利だと思います。
バンパーをガリっと傷つけたときの出費を考えれば、安いかな。

また、一般的に残価設定ローンの方が、値引額は大きくなると思います。

リーフは、ガソリン車の常識とは違う使い方を要求する車なので、
スレ主さんの使い方に合わなかった時に乗り換えを考える際にも、
下取り価格が保証されているようなものなので、よいと思います。

リーフ乗りの仲間が増えることを期待しつつ、ご健闘を祈ります。

書込番号:19255104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/24 12:48(1年以上前)

連投失礼します。

今、読み直して、気づいたことが一つ。
スレ主さんが東北地方で雪が多いところにお住まいなら、
LEDヘッドライトは、発熱が少ないので積もった雪が溶けないかも…。

リーフは、ガソリン車なら溶けるボンネットの上も、雪だらけになります。
サラサラの雪なら大丈夫なんでしょうが、関東地方北部に降る湿った雪だとダメです。

自分の住んでいるところは、冬、結構な頻度で雪が降ります。
湿った雪が降っている中、車止めてライトの雪かきはやだなぁ、と考えて、
LEDヘッドライトはやめました。
子供たちには、散々、文句を言われましたけど…。
ハロゲンライトは雪が溶けて流れ、くっつきません。
見た目よりも実利と、子供に言い返してます。

実際に雪の多いところで、LEDヘッドライトのリーフに乗っている方の意見を、
聞いてみた方がいいと思います。

書込番号:19255168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/24 13:27(1年以上前)

>ゆぅにゃん( 'Θ' )さん

毎度のネタになりますが
200V用15m充電ケーブルを
サービスで付けてもらい
ネットオークションに出しましょう。
4万円以上の値で売れるハズです。

書込番号:19255251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2015/10/24 23:48(1年以上前)

東北でリーフを使っています。冬のLEDライトですが、駐車中に積もった雪は熔かせませんが、雪を払ってから乗れば次の目的地途中で雪を払うって事はありません。
メーカオプションですが寒冷地使用は東北ではそれ程必須装備とは思いません。ただミラーヒーターは雪を払い忘れた際は便利だと思いました。後席吹き出し口はリーフサイズなら無くても十分温まりますしシートヒーターがあるので後席が寒いという事もありません。
LEDライトについてはオートライトが必須ならつけるしかないですが、最近はLEDバルブが安価で手に入る様になったのでハロゲンライトでバルブ変更し安く済ませるのもアリかと思います。

その他メーカオプションについても、カー用品店やネットにて安価に購入出来るものもありますし、コーティング等は他のクチコミ等でも専門店のほうが安価で良好と言うクチコミがおおいです。一度用品店などに足を運ばれても良いかと思います。ジェームズとかだと車両購入前割りなどやってます。ローンに組み込まないのが欠点ですが^^;

本体値引きが無いので、ディーラーマージンは十分だと思いますので、他の方が言われる様に強気な交渉で良いかと思います。購入後のメンテナンス自体購入ディーラー一択の為、そこでもディーラーにお金はいりますし^^;
頑張って交渉し浮いたお金でリーフトゥホームなど検討してはいかがですか?
でも余り乗らないなら人気のある軽自動車の方がトータルコストは安いと思いますよ。

書込番号:19256931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/10/25 09:05(1年以上前)

>tarokond2001さん

ありがとうございます!

心配しているのは担当さんとの今後です。
点検などでもお世話になるし、たまに充電しに行った時に。。。なんて。
主人の遠方からの遠隔援助で交渉してもらった方が良さそうですね。。



Sの試乗車しかないディーラーさんなので、初めはSでの試乗だったのですが、夜間の視界に正直驚いてしまった位でした。ハロゲンを久々に体感したからでしょうか。暗くて怖くて。雪は多い地域ではないのですが、LEDの欠点、教えて頂いて感謝です!
幸い自宅駐車場は南向きになっており、近所の方々よりもいち早く積もった雪が溶けるので、比較的楽に雪を取り除く事が出来ます。
オーナーさんのコメント、有難いです(^^)
わたしも主婦目線でオーナーとしてアドバイス出来る日が来ることを楽しみにしてます^o^




書込番号:19257666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/10/25 09:09(1年以上前)

>犬のまなざしさん

ありがとうございます!

お小遣い稼ぎになるかな(*^^*)
細かい作業が苦手な雑なザツ子なので、ネットオークション、これから挑戦してみようかな、(^^)


情報、感謝です!!

書込番号:19257680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/10/25 09:34(1年以上前)

>はっとりけむまきさん

ありがとうございます!

東北地方のオーナーさんのご意見、参考になります!
都会だと周りは明るいのでハロゲンでも問題ないのでしょうか?
こちらはメインストリートでもビックリするくらい暗い地域でw
LEDでも手を加えれば雪を問題なく対処できるとの事で安心しました。


寒冷地に関して、今のMPVは外してあるのですが、担当さんにあった方が良いとのアドバイスを鵜呑みにしていました。ドッサリ積もった雪でも、手こずるのはフロント、ボンネット、車体の上だけなので、サイドミラーなどはサクッと落とせています。
外しても良い候補に入れます!

リーフtoHome、良いですよね!
オール電化で太陽光発電は乗せてないので、うちにはピッタリなんです。頑張ってリーフtoHomeにも手を出したいところですね!



東北地方のハイウェイ、これから充電設備が進むと良いですね!
我が家から南下する場合は問題ないのですが。北上する場合、一度降りるか、一般道に頼るしかありません。
そういった心配がなくなると安心なんですがね。。



書込番号:19257748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/25 20:08(1年以上前)

>後席吹き出し口はリーフサイズなら無くても十分温まりますしシートヒーターがあるので後席が寒いという事もありません。

寒冷地仕様の後席吹き出し口はフロントシート下の前側にありますので、お尻もすぐに温まります。寒冷地ではあった方が良いと思います。豪雪地ではスチール製リヤワイパーも役に立つと思います。

書込番号:19259427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/10/26 07:35(1年以上前)

>ゆぅにゃん( 'Θ' )さん

 初めまして。当方リーフには乗っておりませんので参考までに。
当方のヘッドライトは、LED同様に発熱しないHIDですが、東北の最北に住んでいましたが、日常的に使用する分には、ライトに雪が張り付き視界不良となることは、有りませんのでした。きっとLEDも同じだと思います。また、高速道路も使用しますが、そのような状況になったことは有りません。

 リーフのLEDは「暗い」、と言うような書き込みを記憶していますが、リーフを1ヶ月お借りし試乗した分には、十分に明るいと思いますので、LEDは心配しなくてもその価値はあると思います。

余談ですが、当方なら2017年と言われる、リーフ2を待ちますね(^_^)

書込番号:19260574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2015/10/27 01:30(1年以上前)

はじめまして!参考になるかわかりませんが

カーペットはアマゾンとかでリーフ用の安価なものが有ります。

シートの素材が好きな物ではないのでクラッツイオ本革シートカバーを直ぐ装着しました

ライトは敢えて通常のH4にしましたらH4LEDがPIAAなどからあるじゃないですか(^^)

アルミもタイヤ交換のときに考えようとホイールキャップです

価格を抑えつつお楽しみは後にという方法も

書込番号:19263165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/10/27 17:24(1年以上前)

>ゆぅにゃん( 'Θ' )さん
燃費、維持費に不満があるということですが
リーフの選択は英断です( ・ε・)w

きっとプリウスも検討して比較したでしょうが、1500円の会員で過ごせる環境なら燃費、維持費は間違いなく安く、なによりも運転性能が格上であり楽しい^^と個人的には思っております。

さて、値引きの話ですが私の場合
Dオプションはほぼ無料で貰いましたょ^^
スタッドレス、8本、トノカバー以外はゆぅにゃんさんと一緒で、私はコーナーセンサーをつけてもらいました^^

mc後すぐだとDも強気なので、全部はきついかもしれませんが、巧みな弁とDを競わせ頑張って下さい^^

書込番号:19264553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2015/10/27 18:51(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん

ありがとうございます!

寒いのは嫌なんで、やっぱり必要ですかね。寒冷地。。
MPVでは燃費が更に悪くなるのが嫌で、子供の送り迎えの待ち時間もエアコンなしでクルマ待機しています。。すみません、相当なケチ子なんです。あー、恥ずかしい´д` ;引かないで下さいね((((;゚Д゚)))))))

リーフではそんな事も気にせず、快適な車内待機時間が過ごせるかな(^^)

書込番号:19264754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/28 11:08(1年以上前)

リーフは充電中でもエアコンなどの室内機器が使用できます。これ意外と便利です。三菱車などは充電中はエアコン使用できませんし、メインスイッチオンにすると充電が勝手に止まってしまったりします。

寒冷地仕様でしたら寒い冬の充電中もより快適に過ごせるのでお勧めです。(当方、南関東で寒冷地仕様にしております。)

書込番号:19266621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/10/28 20:54(1年以上前)

ゆぅにゃん( 'Θ' )さん

新型リーフ買うんですか〜!?
羨ましいですね!!

私も自動ブレーキ付の新型に買い替えたいですけど、嫁さんが許してくれないだろうなあ...(^^;)

寒冷地仕様は安いオプションだから付けておく方が良いと思いますよ。
私は横浜在住なので普段は必要と思ったことがないですが、昨年春先の京都に行った際、後席のヒーター吹き出し口は有って良かったです。

LEDヘッドライトに慣れたら、ハロゲンライトがやたらオレンジ色の光に見えてしまいます。
余裕が有ればLEDヘッドライトもお勧めです。
明るいし、照射範囲も広いみたいで、ハイビームをあまり必要としなくなりましたから。

ところで、もう車両価格は教えて貰ったのでしょうか?
知っていたら教えて貰えないでしょうか?
30kWhバッテリーのGとXの価格をそれぞれ知りたいです。

書込番号:19267987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/11/01 06:25(1年以上前)

昨日、日産のディーラーに行って、11月発売の新しいリーフの価格を聞いてみました。

正式な価格は解らないけど、30kWhバッテリー+自動ブレーキで約40万円値上がりするとのこと。
一方で、補助金が20万円強増額されるので、新しい方のリーフを買う方がお買い得感は高いと思いますと言っていました。

その内容が本当なら、間違いなく新しい方ですね!

書込番号:19276997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/11/01 07:42(1年以上前)

「三菱自動車工業は、東京モーターショー2015でEV(電気自動車)で航続距離400kmを達成する次世代コンパクトSUV「eX コンセプト」を世界初公開」

リーフの航続距離もこれ位あると嬉しいですね。

書込番号:19277078

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:518〜599万円

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/832物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/832物件)