リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 9件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10218件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26420件 |
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 8 | 2015年6月25日 17:46 | |
| 3 | 1 | 2015年6月20日 09:51 | |
| 56 | 10 | 2015年6月12日 20:08 | |
| 7 | 2 | 2015年6月10日 00:53 | |
| 934 | 170 | 2015年6月26日 03:19 | |
| 80 | 24 | 2015年7月12日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
年内に発売なのですか?
価格comニュースでは「具体的な航続距離や量産化のめどは明らかにしなかった」となっていますが‥
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=48776/
書込番号:18904809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日産、年内にもEV改良型投入 走行距離拡大
カルロス・ゴーン社長は「近い将来ガソリン車と同等の走行距離を提供できると確信している」と指摘。
「今年後半に走行距離拡大の最初のステップを紹介する」と述べた。
http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015062301002083.html
値段がほとんど変わらないのなら売れるでしょうけど
デザインがイマイチなのは残念
書込番号:18905260
3点
今のデザイン、性能でもピュアEV世界No1の売上げですから
報道されてる性能の新型出たなら、多少価格が高くても
デザイン度外視で売れるのは間違いなしだと思いますよ。
書込番号:18905863
6点
2017,18年には価格据え置きで2.0〜2.5倍の航続距離が、特にテスラ&シボレーとガチ競合する北米市場では必須で、私はある程度の値下げが今年にもあると予想します。
短期間での値下がりは、新技術を使った商品にはつきものなので仕方ないかと。いちおう2013年型リーフ乗りです。
書込番号:18905965
4点
US Nissanでの話ですが、今年リース切れの顧客に次のオファーを出しています。
・買い取る場合、リース契約時に定めた残価の$5000引きに
・or 1年間リースの延長契約を結ぶと2ヶ月分の支払い免除
そうまでしないと中古車市場が値崩れを起こして、新車売上に影響するとの判断でしょうか。つないでおけば次期型へ乗り換えてくれるかも知れませんしね。
所有している場合がどうなのかは知りません。リース組とのバランスを考えると、将来次期型に乗り換えてくれる顧客に有利な下取り条件を出すとかはあったりして。
書込番号:18906077
2点
「航続距離大幅拡大」と「今年後半に新型発売」は、別の話だと思います。
エキスポラインさんの示したリンクも「走行距離拡大の最初のステップ」ですから、「大幅拡大はまだ先の話」と、はっきり表明しているわけです。
この新型ですが、リーフ後期型の時のように、1割程度の距離拡大では、実感できるほどの差にはならないんじゃないですか? 両方乗っている人の感想を聞きたいです。
しかし、EVを知らない人は航続距離が重要のように思うのでしょうが、EV乗りにしてみれば、充電スポット充実のほうが重要なんです。東北など、まだ充電スポット設置の計画すらない道路がけっこうあるようですが・・・
書込番号:18906478
10点
>デザインがイマイチなのは残念
ホント、もう少し良く出来そうなものですが、日産のセンスを疑います。
登録台数も4月282台、5月474台と低迷しているので改良モデルには期待しています。
書込番号:18907171
6点
お知らせ表示が、どうやっても毎回起動時ナビ画面にに表示されます。
情報スイッチを押してメンテナンス項目をリセットしてもダメ。
ナビの設定リセットしてもダメ。
どなたか解除する方法を知っていれば教えて下さい。
3点
ユーザーではないですが。
メンテナンス情報のタイヤなどの距離設定を入れる画面にお知らせ表示ON−OFF設定ありませんか?
書込番号:18889583
0点
車検時にディラーに、そろそろ交換時期と言われたが、ガソリン車の時のようなセルの音の変化などが無い為(EVだから当たり前)もう少し様子見することにしておりました。6か月点検を先日受けたのですが、点検結果では何処も異常無し?とのこと。ちょっといい加減だなと思いました。オーナーの皆様は、どれ位で交換されましたか?
Gグレードなので、ソーラーパネル付きです
これは寿命に影響するのでしようか?
交換の目安は?期間?距離?
皆様の情報お願いいたします。
書込番号:18859975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私の車は4年たっても元気ですよ。でも、次の車検時には交換しようと考えています。
書込番号:18860115
![]()
2点
ガソリン車ではセルも満足に回せない軽のバッテリーを使っていますが、今の所、問題ありません。(5年は経過してる)
リーフの12Vバッテリーはシステム起動とメインバッテリーへの接続さえするエネルギーがあれば問題無いようです。ソーラーパネルもあるので交換するほど劣化はしていないと思います。
ただ、12vバッテリーの状態によって電費も変わると言う方もおられますし。純正以外の電装品沢山積んでるなら交換しても良いかも知れません。
書込番号:18860444 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
一年半点検の時に、12ボルトバッテリーがかなり弱ってますから多分次の点検では交換にもなります。って言われました…
近距離でよく走られてますか?ってその時に聞かれたのですが、無知な私はえ?リーフって普通のバッテリーも積んでるや(^^;;
って初めて知ったレベルでして。
その後、ちょっとリーフを修理に出す時に、営業さんにその話をして充電してもらいました。
来月2年点検の予定ですが、やっぱり交換になるのかな^^;
そんなに近距離ばかりを走行してるとも思わないのですがどうしてそんなにバッテリーが弱っているのかよく分かりません(>_<)
書込番号:18860448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結局のところ
バッテリー容量は5年、80%以下保障は
あってないようなものだったのでしょうか・・・
この情報で買いを決めた人も多いはずなのに
書込番号:18860545
4点
ASZ33さん
ここは12Vバッテリーの話なので、5年だの80%だのは関係ないですね。
個人的には、
超大電流が必要なセルモータがなく、IGN ON中はDCDCインバータから常に12Vが供給できる構成ですので、
ワイパー動かしたときにヘッドランプの明るさが変わる、とか、パワーウインドの動作が重苦しくなるなど、明らかに12Vバッテリーが弱ってきたな、と思える症状が出てきたときに交換すればいいかな、と思っています。
ただ、完全に12Vバッテリーが上がってしまうと、IGN ON出来なくなると思うので、週1しか乗らない、とか、短距離をチョコチョコ乗る(12Vバッテリーの充放電バランスが悪い)という人は、時期を見て早めに交換するのが良いと思います。
書込番号:18860905
13点
リーフのは最廉価の軽自動車用バッテリーで大丈夫みたいですよ。
安いのだとセール等で3000円位からありますね。
セル使わないし熱的にも負担が少ないので、同じ使い方ならガソリン車よりは長持ちすると思いますが。
書込番号:18861026
![]()
7点
12Vバッテリーって、近距離走行だと劣化するのですか?
バッテリー上がりか、それに近い状態にすると劣化すると思ってましたが。
すこしネットを検索してみましたが、近距離走行がいけないらしい記述は見つかりませんでした。
話変わって、
リーフの場合は、アイドリングでの充電みたいなことはできるのでしょうか?
電源を入れて、止まった状態でナビ画面の電力使用量表示にすると、何も電装品を使ってないはずなのに電装品が0.3kWぐらいの表示になって(ビーと小さな音がする)、しばらくすると0に戻る(音が消える)ことがありますが、この時がアイドリング充電なのでしょうか?
書込番号:18863543
5点
走行可能状態になっていると、鉛バッテリーに常時チャージしているはずですよ。
(車の絵のランプが点いてる時)
鉛バッテリー容量が少なかったり、劣化したりして満充電になりにくいと、フルにチャージするので
走行バッテリーも消費すると思います。
起動時に鉛バッテリーを使い、走行状態で充電。保管時も少なからず放電しますから、
起動〜停止までの時間が短すぎたり、停止〜起動までの期間が長すぎたりすると劣化は多少進むかもしれませんね。
ガソリン車の同様なケースほどではないと思いますが。
5年位使えそうですが、問題なくても3〜4年位で替えておくのが良いのでは?
書込番号:18864204
3点
僕のリーフはもうすぐ1年点検ですが、12Vバッテリーは大丈夫そうです。
ところで、どなたかのブログか何かで、リーフのバッテリーはセルがないためディープサイクルバッテリーが良いというのを見た気がしますがどうなんでしょうか?
書込番号:18864420
1点
皆様 情報ありがとうございます。 オーナーの皆様の回答で、すでに交換実施の回答がないということは
発売より5年ほどですが、交換された実績が少ないということですね。
軽用のバッテリー使用可の情報もいただけました。ディーラーのバッテリーは、お安くないので
良い情報でした。ディーラーの言いなりで交換するのは、なんとなく癪に障るので、限界の追求の人柱をやってみます。
ありがとうございました、
書込番号:18864632
8点
まめにフロンドウインドウの拭き掃除くらいかな
濡れた傘を室内に放置しないとか
乗車時にできるだけ水切りするとか
熱源が弱いだけに「除湿対策」は課題ですね
書込番号:18855150
![]()
2点
時々、ガラスクリンビューで、ガラスをふいておく。
リーフのワイパーは鳴いたり、ふき残しが出やすいので、チェックしておく。
ワイパーは純正品より、互換品+オフセット部品のほうが調子が良いらしいです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2329640/car/1821416/3070837/note.aspx
書込番号:18856408
![]()
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
個別の販売台数の上位車種はでてくるがリーフはでてこない。
けど4月の販売台数が282台なのでそれと大差ないのではないですかね。
つぼろじんさんは何しに来たの?いつも無用な書き込みで。
書込番号:18838579
32点
うちの会社で3台買いましたからそれ以上である事は間違いないです。
書込番号:18838587
10点
人の心さん
リーフは年度末(2015年3月)の登録台数なら1231台と結構売れています。
書込番号:18838651
12点
年度末はどの車も販売台数跳ね上がるから、年度始めの台数とはかなり開きがあると思うのですが。
書込番号:18838798
3点
>>>つぼろじんさんは何しに来たの?いつも無用な書き込みで。
くだらねえからさ
書込番号:18838996
9点
ドレミファソファミレド さん
スーパーアルテッツァ さん
情報ありがとうございます。
予想はしていましたが、かなり不人気車なんですね。
現状では、EVの中では一番量産車だと思いますが、なんで人気が無いんでしょう?
私は、別スレであるようにデザインに問題が有る様に思うんですが、
皆さん、如何でしょうか?
書込番号:18839855
1点
人の心さん
理由は簡単です。
エンジンを搭載した車のように長距離走行出来ないからです。
頑張っても200kmも走れないのでは、一家に一台という方は選択出来ない車でしょう。
書込番号:18839881
10点
あまり売れない理由は、次のような誤解が蔓延しているからです。
・一度の充電で50kmしか走れないと思っている。
・のろのろとしか走れないと思っている。
・急速充電を繰り返して長距離移動ができることを知らない。
・自分は1日に500kmぐらい走ると思っている。(150kmの航続距離では不足だと思っている)
書込番号:18839971
19点
まだまだ賢いユーザーが少ないのでしょうね。
売れているのは年に何回使うか分からない3列シート付きのスライドドアの車と、安いランニングコストの割に高い車両価格のハイブリッド車ばかりです。
書込番号:18840617 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
エンジニア初段さん
>まだまだ賢いユーザーが少ないのでしょうね。
これは、あたかも以降に例として挙げている車のオーナーさん全てが、
愚かだと言っているともとれる発言だと思いますよ。
貴方の尺度で、多くの方を誹謗中傷しているとも取れます。
よくお考えの上での投稿をお願い致します。
また、ご自分で削除依頼を出されるのが賢明な対応だと感じます。
そちらの方も、合わせてお願い致します。
人の心さん
以下のページでは4月までの各EVの販売台数が出ております。
http://house-to-house.car.coocan.jp/data01.html
あいにく、5月のデータはまだ載っていないようですが、
過去のデータから判断しますと、700台前後という感じではないでしょうか。
リーフにはハード、ソフト共にEV界を牽引していって欲しいですね。
書込番号:18840656
9点
それはちょっと曲解が過ぎると思います。
書込番号:18841047 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ニックネームはこれからさん
あなたの言い方だと賢いという表現がNG?
世の中にあふれていますが?
前のスレのデザイン否定はリーフユーザーの誹謗中傷に当たらないの?
前に挙げた車の購入理由は説明出来るのですか?
ハイブリッド車のトータルコストオーナーシップは既知の事実ですよ。
あなたの尺度で指摘される筋合いはありません。
言葉が悪くてごめんなさいね。
書込番号:18841186 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
リーフが売れない理由については、過去スレにもいろいろ書き込みがありますが、
>以下のページでは4月までの各EVの販売台数が出ております
を見れば、類推できると思います。
2010年発売 19台
2011年〜 約10000台
2012年〜 約11000台
2013年〜 約13000台
2014年〜 約14000台
発売から5年、少しづつ販売台数が増えていく車種が他にあるでしょうか?
これは、消費者には、その基本にEVに対する誤解(あるいは知らないこと)があり、
月日とともに、少しづつ理解が進んで、
販売台数が伸びている、ということでしょう。
もちろん、日産もそのこと(EVに対して誤解している人が多いこと)は承知の上だから、
2週間の無料貸し出しなんていう、他の車重ではあり得ない販売促進策をとっているのでしょう。
1.航続距離が短くても、(100kmしか走れなくても)、あまり困らないこと
や
2.長距離を走る際に、急速充電に時間を取られても、
それが、ちょうど良い休憩になるので、あまり気にならないこと。
や
3.自宅での毎日の充電は面倒だと思われているけど、
毎日のルーチンとなれば、コンセントをさすだけなのでそうでもないこと、
や
4.高そう、走らなそう、なんてことは見積もりを取り、試乗をすればわかること。
でも、多くの人は試乗も見積もりもしないんですよね。
セカンドカーを買う時の対象にすらならない。
(アクアはたくさん売れているけど、複数台所有のうちの1台という人も少なくないと思います。
1台しか所有できないなら、アクアよりもう少し広いフィットでしょ。)
で、言いたいことは、複数台所有で、燃費を理由にしてアクアを買った人のうち、
リーフを購入対象の一つとして、検討した人は、ほとんどいないんじゃないでしょうか?
大きさの違い(CセグメントとBセグメント)は、ありますが、
燃費ならリーフは、ガソリン1リットル分に相当する電力量(深夜電力)で80〜100kmは走ります。
知っていれば、検討の対象にはなると思います。
それが、人々の誤解であり、リーフが売れない理由だと思います。
個人的には、数が増えない方がいいんですけどね。
長文、失礼しました。
書込番号:18841289 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
200万円するコンパクトカーを買うより、少々高くても、関西では今月から電気代が上がりますが、それを差し引いても維持費が安く、補助金も27万円もでるので、リーフを買いました。
補助金が、3月までは53万円、4月以降27万円に下がって、日産はリーフを値下げしましたが実質10万円の値上げなので売り上げ台数は落ちていると思います。
書込番号:18841367 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
別に売れなくて良いよ
売れない方がいい ^_^;
混んでいる湘南の海水浴場ではなく
人の少ない少ないプライベートビーチ気分で
優雅過ごせるから。
ブルーオーシャン万歳 \(^o^)/
書込番号:18841384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
tarokond2001さん
mitsuo6666さん
私の言いたい事を代弁してくださりありがとうございます。
(迷惑だったらすみません)
私も自分の使い方考えて買い替え候補をノートからリーフに変更しました。
数ヶ月に一回の高速使った遠出は頭使いますが、その他年間360日は何のデメリットも感じないです。
一足先にEVライフを楽しめて良かったと思っています。
今後ガソリン不安や、税制変更でEVにマスコミが注目すれば、販売ランキング上位に食い込むでしょうね。
書込番号:18841651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
EVがベストテン内に入ってくるのは何十年後でしょうね?
書込番号:18843303
4点
次期リーフの出来次第では5年後位でも全然おかしくは無いと思いますが...。
書込番号:18843340
4点
tarokond2001さん
LEAFのユーザではありませんがひと言(自分はPHEVのユーザ)
電動車で自宅充電するようになって思うこと
毎日帰宅後に充電すれば日常でGASをいれる必要がなく通勤だけでも1,250q/月なので3回は給油しててこれって結構面倒くさかったのだと思える日々です。
@充電インフラ不足 A充電時間がかかる割に航続距離が短い B高額 これがEVが普及しない理由と言われてますが、
@は急速に限ればかなりの勢いで普及しており途中電欠の心配はありません。
Aも考え方だけで利便性が悪いから買えないと殆どの人が考えるとは到底思えません。
モデルチェンジすれば航続距離も確実に伸びるでしょう。台数が増えれば賃貸の駐車場にも普通充電設置が常識になり利便性
が高まります。
電動車の普及が遅い理由、それは某メーカやそれにぶらさがっているマスコミ、自動車評論家がデメリットばかりを強調しすぎで
これが一番と思うようになりました。
デメリットは口頭、文面で伝わりますが、メリットは体感して初めて判る場合が多いためではないでしょうか?
経済性だけで購入価格がペイするか?走行距離が少ない人にはメリットないかもしれないが、乗り心地では圧倒してるはず。
世界一を争う日本メーカのトヨタ、ここのお偉いお方がEVを否定してて製造しない。ダイハツと合わせれば優に50%超のシェアを有するメーカです。
トヨタの言うことは間違えないと思っている人が何人もいるのでしょう。公にEVを否定したのはお客様からの問い合わせが多いからでしょうが、今から方針転換できない。HVだけでアクアが売れ続けれないと思い、マツダと組み小型のクリーン
ディーゼルでも次期車には載せるのでしょうか。
3ナンバ‐だからLEAFが伸びないなら軽のEVを三菱と共同で新しい軽だしたら? DAYSの背が高い方の一番高額車が180万超でしょうから、補助金がつけば殆ど変らないお金になると・・・
今の航続距離でも軽なら十分と思います。
三菱に勤める友人の話では軽の共同開発も???らしい。
現電動車ユーザにとっては急速充電の待ち時間考えると増えなくていいと考えますが、今のまま日産と三菱だけだと
補助金で作った急速充電機は5年先には減ってしまうのではないかと懸念します。
書込番号:18844669
6点
リーフを乗る場合は、やはり家庭に充電を設置する必要がありますでしょうか?
近くに24時間充電できる日産があるので、全て急速充電でまかなおうかなと思っているのですが、急速充電オンリーだとバッリーの痛みは早くなるでしょうか?
3点
訂正です。
バッリーの痛みは早くなるでしょうか?(誤)
バッテリーの痛みは早くなるでしょうか?(正)
すいませんでした。
書込番号:18813514
0点
電源の確保できる一戸建てなんでしょうか?
日産ディーラーとて、移転したらどうします? 他の方が充電にきていたらどうしましょうか?
まあ少なくともマンション敷地内、自宅敷地内に充電できる設備は確保しておくべきかと存じます。
書込番号:18813551
6点
私は、基本日産急速なんですが、自宅にないと、不便だと思いますょ〜。
車に時間をとられ、生活に支障きたすのは、ナンセンスじゃないですかぁ〜。
長いこと乗ってると、必ず車の充電(日産にいくこと)に不便を感じることがでてきますょ。
疲れてるときとか、時間に余裕ないときとかぁ。雨、雪、体調悪いとかぁ。
劣化については、1日何回もしなければ、電池に負担はないんじゃないかなと、思います〜。
書込番号:18813644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
使用状況によると思います。
週に1〜2回の充電ならいいかもしれませんが、週3回以上になると面倒に感じるかもしれませんね。
急速充電のバッテリーへの影響は、思っていたほどではないようです。私を含め他のオーナーさんの話を聞くと。
同じ程度の距離・年式で急速充電メインの人と普通充電メインの人で劣化度が変わらない例や、逆に普通充電メインの方が劣化していたケースもありますので。
書込番号:18814033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電気自動車の2大デメリットは充電に時間がかかる、航続距離が短いということです。その充電に時間がかかるデメリットを最小にするのが保管中の充電(基礎充電)です。
私の場合でも通勤と片道140kmの釣行、往復130km程度の山歩きのほとんどは自宅で寝ている間の充電のみで賄えますので、充電に時間がかかるというデメリットは最小に出来ています。外で充電するのは150km以上を連続して走る場合だけです。自宅で夜間寝ている間に充電(または夜間保管中の駐車場での充電)ができるのと、外でのみしか充電できないのでは使い勝手に雲泥の差があると思います。
ただし、あなたの使い方によりますが、、、
書込番号:18814040
3点
Horizontal-6さん、こんにちは。
2013年の10月からリーフに乗っています。
私の場合、マンションに充電用のコンセントが設置出来ないため、100%急速充電です。
主に往復30kmの通勤での使用で週に2〜3回充電しています。
バッテリーの劣化については購入時から航続距離はさほど変化していないので、
それほど気にするほどのことは無いと思います。
通勤途中に急速充電が出来るスーパーがあるので、買い物のついでに充電しています。
なので充電が面倒と感じたことはほとんどありません。
日産で充電するときは、充電中に食事をすることが多いです。
参考になれば幸いです。
書込番号:18814414
4点
何回も連続して急速充電をした場合バッテリーが発熱します。
その熱にさえ注意してれば急速充電でも普通充電でも劣化にはあまり関係ないようですよ。
自分はほとんど急速充電ですが周りとあまり変わらない劣化速度です。
書込番号:18814502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は自宅の普通充電配線工事が完了してから納車しましたが、今の所それは1ヶ月に1、2回程度しか使わず、それ以外は勤務先への道中の急速充電器で充電しています。
通勤で片道50km、往復100kmを平日毎日走行するというルーチン走行なので、自ずと急速充電場所などが固定されてきます。往復100kmであれば60〜70%充電で十分ですので、急速充電15分で終わらせられます。15分間は車内で好きな読書を楽しんでいますので、全く苦痛ではありません。逆に毎日決まった時間を読書に使えるようになったので嬉しいと思うほど。今後は英語などの勉強時間に活用しようとも考えています。
自宅で充電するのは、自宅から80%もしくは100%でスタートしたい時、具体的には休日のちょっとした遠出の時ぐらいでしょうか。
いかに生活の一部に急速充電時間を自然に割り当てられるか、によって、自宅での普通充電の必要性が決まるのだと思います。
バッテリの劣化についてはわかりませんが、急速充電で70%を超えてくるとバッテリ温度上昇が顕著となるので、私は意図的に70%程度で急速充電を停止するようにしています。この方法であれば、バッテリ温度上昇は外気温+8〜10度程度に抑えられています。
書込番号:18814657
7点
<リーフを乗る場合は、やはり家庭に充電を設置する必要がありますでしょうか?
コンセント自体は安いものですが実はコンセントを設置したときにアンペア上げて下さいね〜と言われましたが4人暮らしの5LDKですが30アンペアのままです!
前は充電中、早朝に炊飯器が動き出すとブレーカーが落ちましたが幾つかスイッチを切れば落ちない事もわかったので
お米も充電より先に炊いておいたり工夫ですね!
殆ど急速充電でもたまに使うかわからない状態で契約アンペア上げると基本料金上がりますからね
コンセントは有った方が良いけど契約アンペアはそのままで様子見が続いている状態がお得!?
急速充電による劣化度合いは他の方が詳しく述べられてるので参考になさって下さい(^^)
信号にかからない近場にQCがあったら幸せですよね。
書込番号:18814693
3点
転勤でアパート暮らし早10ヶ月100%急速充電です。
2013/2月登録走行距離45,000kmバッテリー劣化はそれなりにしてそうですが、まだセグ欠けなし。
今の時期なら充電80%で100kmは楽に走れます。
自分は自宅に有ったに越したことは無いですが無くても何の問題もないと思います。
普通充電しか使ってなくてもバッテリー劣化するようです、急速充電の方がバッテリーに負荷があると思われますが、自分はしょせん劣化するものと
割りきってますので。
バッテリーが3年5年先でも新車と同じ性能でなければダメってのならやめた方が良いですね。
今からの時期渡航距離ものびていいですね。
QCも増えてますし、時間さえ問題なければいいです。間違いなく。
お試しレンタルお勧めします。
書込番号:18814707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、丁寧に教えて頂きどうもありがとうございます。
急速充電オンリーでも劣化はそれほどかからないんですね。それを聞けて安心しました。
家は一戸建てなんですが、日産に頼むと10万円ほどかかるようで躊躇していました。
ただ、家で充電出来るとすると、とても楽だろうなとも思います。
充電は恐らく毎日することになると思うんですが、仮に自宅で充電するとした場合、電気代は結構上がるんでしょうか?
急速オンリーならば、面倒くさい反面、電気代を浮かせ、車の中で勉強する時間も確保出来るというメリットもあると分かったので、どうしようかと思っています。
書込番号:18814800
1点
僕の知り合いのリーフ乗りは戸建ての住宅だけど200V普通充電の設備を持ってない人がいます。100%急速充電だそうです。リーフを購入した時新築に引っ越し予定だったので、設備はつけないで不便だったらつけようと考えていたようです。2年たった現在でも、必要性は感じないので設置してないそうです。電池の劣化に関してはよくわからないそうです。
僕は、日産ディーラー担当にリーフ乗りの電気屋を紹介してもらって4万円くらいで設置してもらいましたが、あまり使用してません。月に1〜2回くらいしか使用してません。もうすぐ10か月ですが、電池の劣化はわかりません、現在のLeafSpyProのデータは、AHr=65.67、SOH=100%、Hx=100.52%です。ご参考までに。
書込番号:18814878
2点
2014年3月でしたが日産にコンセント無料でつけてもらいました。
今では違うみたいですね
材料費自体は過去スレに有りましたが高くないです。
無料でないなら日産の基準を満たした設置を安い業者に頼むのも有りですね
以下の記事も参考になるかと思います
http://fclsw.com/archives/124
リーフの充電の料金は?LEAFの急速充電の値段は?気になる電気代
書込番号:18814895
1点
新車購入でしたらディーラーに充電器サービスで設置してくれないか聞いてみたらどうでしょうか
ダメもとで交渉する価値はあると思いますよ
書込番号:18815140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新車購入なら日産が費用出してくれると思います。
当方の購入時もキャンペーンは終わっていましたが
費用出してくれました。
この前の新聞折込みチラシではまた日産負担のキャンペーンやっていました。
地域やディーラーによって違うと思いますが、、、聞いてみることをお勧めします。
毎日充電ってすごく走るのですね?
当方は通勤だけなら3〜4日に80%充電一度で済んでいました。
自宅に設置可能ならやはりあったほうが便利だと思います。
QCの必要以上の混雑も避けられます。
電気代は自宅の電気料金プランで大きく違いますが
当方では23時〜7時の夜間早朝は1kwhあたり11円なので
満充電したとしても250円です。まったくの空からと言うことは
無いので1回あたり200円以下です。外で30分(立ち寄りも含めれば40分程度)の
待ち時間代としたら安いと思います。当方は近畿地方ですが、気温が低い地域
なので真冬は日産の大容量急速充電器でも30分では+40%も充電できません。
コンビニなどの中速充電器ではもっとかかります。
冬場は80%まで急速充電しようとするとおかわり充電で1時間程度かかってしまうと思います。
高校生のスーパーレジ打ちのパートでも時給750円ですから、、、
書込番号:18815364
5点
基本的に自宅充電でしょうね!
何らかのトラブルで日産で充電出来なかったら、ただのガラクタになりますよ…(^_^;)
ガラクタは言い過ぎですね…(>_<)
やはり、自宅でも充電出来る方が安心ですよねp(^-^)q
書込番号:18815963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EVになって、生活で大きく変わったのは「ガソリンスタンドに行かなくてもよい」です。これの便利さは大きいですよ。
書込番号:18816950
4点
ウチは基本的に自宅充電ですが、
この半年で、コンビニを中心にNCS傘下の急速充電器が多数設置されたので、
自宅での充電が減っているように思います。
スレ主さんの自宅の近くに、24時間稼働の急速充電器があり、また、
通勤などに使用する経路に、24時間稼働の複数の急速充電器があるならば、
自宅で充電できなくても、リーフの運用に困らないと思います。
ただ、ZESPのスタンダードプランが、いつまで続くかは、日産の販売戦略しだいでしょうし、
100%充電をする機会が多ければ、自宅で 普通充電できるようにしておかないと不便でしょう。
普通充電のためには、専用線でEV用にコンセントを設置するだけです。
分電盤からの距離にもよりますが、街の電気工事屋さんに依頼すれば、日産の斡旋する工事の半額程度だと思います。
ご自宅の建築の際に、電気工事を請け負った電気工事屋さんに聞いてみたら如何でしょうか?
書込番号:18817097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
備えあれば憂いなし…\(^_^)/
書込番号:18817367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
電気に関しては住宅に設置する方向で検討していて、今電気屋さんに見てもらっている所です。
それにしても、リーフの乗り心地は非常に素晴らしいですね。感動しました。
書込番号:18820208
5点
リーフの中古車 (全2モデル/833物件)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 22.2万km
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
リーフ X 純正コネクトナビ/フルセグ/アラウンドビューモニター/ステリモ/クルコン/シートヒーター/ETC/デジタルインナーミラー/ワンオーナー
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
リーフ X 禁煙車 純正ナビ フルセグTV バックカメラ 衝突軽減 オ−トクル−ズコントロ−ル ETC シ−トヒ−タ− 電動格納ドアミラ− ハロゲン 社外16AW スマ−トキ− DVD再生 ESC
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
リーフ X(30kwh) 満充電150キロ・9セグ・車検9年12月まで・修復歴無し・禁煙車・
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
リーフ X 純正コネクトナビ/フルセグ/アラウンドビューモニター/ステリモ/クルコン/シートヒーター/ETC/デジタルインナーミラー/ワンオーナー
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
リーフ X 禁煙車 純正ナビ フルセグTV バックカメラ 衝突軽減 オ−トクル−ズコントロ−ル ETC シ−トヒ−タ− 電動格納ドアミラ− ハロゲン 社外16AW スマ−トキ− DVD再生 ESC
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 17.2万円





















