日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44531件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 3件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26420件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 gala-tokyoさん
クチコミ投稿数:38件

皆さんは、充電スタンドを検索するとき、どこのサイト(アプリ)を使っていますか?
私は、GOGOEVです。
PC用 http://ev.gogo.gs/
スマホ用 http://smp.ev.gogo.gs/
圧倒的情報量の多さ、スマホでの動作の軽さ、情報の速さ、充電スタンド投稿写真数など、
他サイトを一歩も二歩もリードしています。
私は、別にGOGOEVの関係者ではないですが、他のサイトは使い物にならないですね。

皆さんもGOGOEVに口コミ情報写真を投稿して、より良いEVライフに協力しましょう。





書込番号:18753933

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2015/05/07 14:56(1年以上前)

アプリの
EVsmart が最強のような気がしますね〜
使いやすさや情報量も

書込番号:18754134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/07 16:17(1年以上前)

私も最近は専らEVsmartです。
情報の更新が速いです。
GoGoEVはまだ記載されていないQCがあったりします。

書込番号:18754278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2015/05/07 20:25(1年以上前)

今のところベストはなくて、
あちこちのサイトを併用しています。

gogoEVやEVsmartでクチコミなど
必要に応じて情報収集しますが
まずは
http://n-link.nissan.co.jp/
N-Linkでルート設定しナビへ転送、
走行前や走行中のQC満空確認は
ナビの満空情報や
JCN(おもに日産とNEXCO東日本)
https://www.charge-net.co.jp/wwwap/sbLog
inAction_login.do
SmartOasis(おもに三菱とNEXCO中日本)
https://www.smartoasis.jp/info
の満空情報をチェックしています。
※JCN管理とSmartOasis管理のQC満空情報は
相互共有されておらず、
近隣でも管理が異なることも多いので、
両方チェックする必要があります。

NCSのQCマップ
http://rcs.charger-net.com/rcs/map/web/pc?id=eb7ceba1e46ea98f06cfa8b9b0ce0c1e
もようやく稼働し、
カードの課金情報を知る上では有用、
今後JCNとSmartOasisの満空情報が統一され
ここに表示されるようになることを期待、
情報やコミュニティは多いに越したことはありません。
coco充電閉鎖は残念でした。

でもここcomがいちばんためになります。

書込番号:18754821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/07 22:52(1年以上前)

誰かスマフォアプリで簡単に状況を投稿できるアプリ作ってくれないかなー?

電車アプリの乗換案内みたいに混雑状況を簡単に投稿でき、路線毎に絞込みできると便利ですよねー。

MOPナビで実装して欲しいねー。

駐車場の混雑状況とかは割りとあるのでー。

書込番号:18755399

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ89

返信26

お気に入りに追加

標準

電気自動車等の高速道路利用実態調査

2015/05/04 20:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:435件 リーフ 2010年モデルの満足度5

皆様

ゴールデンウイークを如何お過ごしでしょうか?
愛車リーフで遠くにお出掛けされている方も多いと思います。

私も700kmほど離れた実家にリーフで帰省中ですが、いよいよ明日はUターンしなければなりません。

実家に帰省する日は4月30日だったので、これまで通り深夜に出発することによって充電待ちはゼロだったのですが、5月1日以降は『電気自動車等の高速道路利用実態調査』の『通行料上限1000円』が始まっています。

5月に入ってから既にリーフで高速道路を走られた方、これまで以上に充電待ちが多くなったでしょうか?

EVオーナー以外の方も、リーフやアウトランダーPHEVが多く走るようになったと感じられたでしょうか?

情報共有出来れば幸いです。
充電待ちがあまりに酷いようなら、一般道利用も検討しなければなりませんので。

PS.リーフオーナーの方で『電気自動車等の高速道路利用実態調査』の申請を未だしていない方は早めにどうぞ!

書込番号:18745698

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2015/05/04 22:06(1年以上前)

こんばんわ! GTRおじさんさん
明日長距離出はないですが東名高速大井松田ICから海老名ICから圏央道にっのって西東京行くのでレポしますね(^^)
今夜は自宅でフル充電(^^)

書込番号:18746108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2015/05/05 10:48(1年以上前)

青梅着きました途中厚木パーキングエリアで寄り道して2500円ですが1000均だと余計に買い物してしまいました^^;
残り4メモリ余裕でぢたね

書込番号:18747482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/06 07:51(1年以上前)

GTRおじ様さん

もう今頃は、ご無事に ご帰宅で しょうか ?
昨日、ヤタラ ヘリコプターが 何機も 飛んで
いるので 大きな事故かな? と思ってました。
案の定 トラックが渋滞中のクルマに 突っ込み
一人の方が 亡くなられたと云う大事故でした。

一宮JCは、全国でも一番 事故の多いJCで昨日
も、長い間通行止めが続いたようです。

ふとGTRおじ様さん 渋滞に巻き込まれて 帰宅
が?と思ってました。如何でしたでしょう ?

ゴールデンウィーク中は、家で ゴロゴロする
のが 此の処の習慣でして QCの件は分かりま
せんが EVsmartの口コミでググって見ますと
リーフの口コミの記入よりランダァーの方が
多い気がします。そんな訳で当然GW中は、充電
にはハラハラ.ドキドキするんでしょうねェ!

其にしても、高速道路の充電ヶ所って 少ない
と思いますねェ!
まぁEV車なんて化石燃料車のほんの0.00何%
ですから各ネクスコもそこそこで 止めとこうよ
ってな感じナンでしょうねぇ !




書込番号:18749976

ナイスクチコミ!3


Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/06 11:05(1年以上前)

>ニャンコ先生〜♪さん

途中充電なしで着いてしまったんですか?
レポになりませんでしたね。

それにしても、2,500円区間走って4セグ残っているのなら、1000均申請してもいいかも。

書込番号:18750396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2015/05/07 10:51(1年以上前)

Sakigaokaさんおはようございます!
ちょうどその区間充電器すら拝めない区間なのでどうしようもないですね〜(笑)

スタンダードプランに入れば追加料金無しで1000均有り難いですよね

書込番号:18753636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2015/05/07 11:08(1年以上前)

高速道路補助金
5月1日現在のネット申し込みが12000位でした
思ってたより少ない感じです

書込番号:18753664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/07 16:16(1年以上前)

申し込むつもりはなかったけど、ついページを見たら14,000件くらいだったので申し込んでしまいました。

高速つかって遠出してみるかな。


話は変わって、昨年の10月に不覚にも電欠してしまったとき、誰かの書き込み(みんカラだったかも)で電欠でタダで救済されるのは年に1回だけと見たのですが、この情報は間違いです。僕の知り合いのリーフ乗りは、昨年4回電欠したそうです。すべてタダで済んだそうです。

書込番号:18754275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/05/07 19:42(1年以上前)

ニャンコ先生〜♪様

情報ありがとうございました。
ところで途中で充電しなくても1000均になるんですよね???
念のための確認ですが...(^^;)


尾張半兵衛様

ご心配して頂きありがとうございます。
お察しの通り酷い渋滞に何度も遭遇しましたし、急速充電器待ちも過去最悪でした。

5日の18:10頃に実家を出発し、18:30に倉敷ICから高速に乗り、自宅近くの横浜町田ICを降りたのは6日の11:20頃で、自宅着は11:40頃でした。
渋滞を避けたくて夜中に走ったのに、17時間10分も掛かってしまいました(速い時は12時間)。

名神高速の大事故には影響されませんでしたが、山陽自動車道でトラックが軽自動車に追突した現場を見ましたし、その先のルートでも、ナビ上に事故のマークが2ヶ所有りました。
其の他の渋滞も含めると、計10ヶ所くらいは渋滞に掴まったでしょうか。

一方、リーフの充電ですが、福石PA、三木SA、桂川PA、御在所SA、刈谷PA、浜松SA、静岡SA、駿河湾沼津SAと計8ヶ所で充電しましたが、充電待ちが無かったのは福石PAと静岡SAの2ヶ所だけ。

御在所SAと刈谷PAでは3台待ちを経験しました(><)
しかもどちらの充電待ちでも並んでいるリーフの顔ぶれは同じでした(^^;)。

あまりに待っている時間が長いので、1台前のリーフオーナーとは雑談をしましたが、リーフの事や今回の補助金にやたら詳しい人で、勉強になりました。

充電していたら、インド人らしき10人組に声を掛けられ、リーフの加速性能や、航続距離や、車両価格について随分細かく聞かれました。
「価格は実質300万円位」と答えたら、「もっと正確な金額を教えて欲しい」と言われたり...。
インド人もリーフに興味津々なんですね。

三木SAでは1台待ちでしたが、私が残り時間を確認しに行ったら、わざわざリーフから降りてきて、「すみません、あと5分だけ充電させて貰えませんか?」とか、「これから神奈川県まで帰るんですか〜!大変ですねえ。気を付けて走って下さいね!」と言われて、良い気分になりました。
充電時間は残り15分だったのに、私のために10分早く切り上げてくれたのです。

また駿河湾沼津SAでは、私は充電待ち3台目で、2台目はBMW i3だったのですが、私が次に待っていることに気付いたら、「充電待ちですか?じゃあ私はガソリンで走るからいいや!」と言って譲ってくれました。
これまた感謝感激です!

そんなこんなで、渋滞と充電待ちでは苦労しましたが、何人かの人の暖かい心に触れることが出来て、良い経験でした。

それにしても1000均の効果か、単にゴールデンウィークだからなのか分かりませんが、こんなに充電難民になるのは、尾張半兵衛さんがおっしゃる様に、高速道路上の充電器は少な過ぎですね。

全SAとPAにせめて2台ずつ充電器を設置しないと、EVでの高速道路利用は快適にはなりません。

みなさんと一緒に声を上げて、充電器を増設させましょう!!

書込番号:18754697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/07 19:50(1年以上前)



それは、JAFとか 併用したからでは ?

確か、年 一回に限って 無料との記憶

ですが?

今日は、日産のディラーさんが お休み

ですので 確認出来次第 報告させて

頂きます。




書込番号:18754719

ナイスクチコミ!2


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/07 19:51(1年以上前)

すみません。本題からそれますが…
日産カードスーパーレスキューコール24は年度内1回の無料サービスで、
レッカーの場合はZESP会員は5万円まで(ZESP以外は3万円)と認識していました。
何度でも無料というのはどこかに記述とかありますでしょうか?
加入している保険会社のロードサービスも電欠(ガス欠)は1回無料なので、
合わせて2回かな?と思っていました。
幸い今のところ電欠の経験はありませんが。

書込番号:18754723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/07 21:25(1年以上前)

GTRおじ様さん

17時間も、ですか?
お疲れ様でした。御在所 刈谷ハイウェイ.オアシスと
云うコトは、新名神→東名阪→伊勢湾岸各自動道を走行
なさってのコトですねェ!

今日の夕方のニュースでは、@東京デズニィー.ランド
A大阪 USJ に次いでB刈谷ハイウェイ.オアシスが3番
目の入場者数(GW中)だったそうです。

私も、一度と 思ってますが ! 土日の混雑には 怖じ気
が先になって 未だに行っておりません。

道中 色々な方と お話されたり 譲られたりで いい旅
でしたねェ!

高速道路の件 5月2日に投函した為 6月からしか恩恵
を受けられません。梅雨になる前に神奈川県寒川町まで
出掛けようと計画して居ります。
厚木ICを降りて 兄宅迄の間に 随分 QCヶ所も増えました

出来れば 足柄SAのような人気の場所は 一ヶ所とかで無く
2.3ヶ所は 増やして欲しいと思います。

利用者のコエも 真剣に取り上げて欲しいと思います。
皆さん いい方法は 有りませんか?


◎近々 価格com に縁側の登録(?)をします。
リーフのコト 道楽NO2のカメラのコト お話
出来たらと思います。


書込番号:18755000

ナイスクチコミ!3


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/07 21:59(1年以上前)

尾張半兵衛さん>
5/2投函であれば、充分5/1から適用されると思いますよ。
5月中に参加申請が認められれば、5/1から適用ですので。

書込番号:18755163

ナイスクチコミ!5


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2015/05/08 06:49(1年以上前)

最短ルート

中央道ルート

北陸道ルート

GTRおじさん さま

おはようございます、
なが旅お疲れ様でした。

充電渋滞はほとんどリーフでしたか?
入れ放題プラン以外の車種は
それほど多くないのでは?
と予想しておりました。

一度充電渋滞にはまると
1台待ちスパイラル、
2台待ちスパイラル、
3台待ちスパイラル、
同じ顔ぶれで充電待ちになる確率大
なので
充電待ち頻度の高いQCを通過する時間帯
を考慮して出発時間やルートを選ぶとか、
はまった際は一旦高速を下りるとか、
仮眠やルート変更などで
充電待ちの確率が低くなります。

画像は
最短ルート
中央道ルート
足を延ばして
北陸道ルート
も検索してみた様子です。
(結果論ですが)
同じ17時間ならのんびり北陸道の旅
もよかったかもですね。
(高速料金1,000円の場合)

書込番号:18756017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/08 09:47(1年以上前)

てるずさん GTRおじ様さん

連投です。 ご免なさい。

最近よく観るアプリで ドライブ.コンパスと云うのが有って
とても お勧めですよ ! 出発ICと着ICを入力して検索すると
距離 時間 料金各優先別に 3づつのコースが検出されます。
勿論、出発時の月.日 出発時間等の入力もOK!です。
出発から到着迄の 各IC SA PA等の表示に加え 各区間のq
走行時間 充電ヶ所の有.無は、勿論 名物や特徴まで詳しく
掲載されて居ます。料金も、通常料金とETC割引料金が併せて
表示されます。一度 ご覧に成って見て下さい。

kuncyanさん そうでしたか? よくある質問のページに
投函した日の翌月からと ありましたので、てっきり6月
からと思ってました。 有難うございました。

◎Google〜ですと ドライブ.コンパスと入力しますと 即
アプリが表示されますがパソコンからは 如何でしょうか?




書込番号:18756297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/08 10:32(1年以上前)

僕の知り合いのリーフ乗りに直接聞きました。

電欠では何度でもタダになるとのこと。
当方北関東ですが、その人は甲子園に往復で2日で2回電欠(高速で)したそうです。
レッカー移動されて、カード決済、後日日産で書類もらって手続、お金は返ってきたそうです。
日産に書類をもらいに行くのが恥ずかしいと言ってました。

書込番号:18756354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルの満足度3

2015/05/08 13:31(1年以上前)

EVカスタマーセンターに電話確認したところ牽引サービスは年度内1回・上限5万円です。本当に年4回タダで済んでるならカラクリが気になります。(上限を超えてサービスを受けている人がいるということはゆくゆくその他の人に影響が出ないとも限らないので)

書込番号:18756658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/08 18:58(1年以上前)

からくりは知りませんが、本当の話です。JAFを使ったりとかもないみたいです。
その人曰く、電欠だけは何度でもタダで救済されるとのことです。

考えてみたら、多くて200Kmそこそこしか走らない車を市場に投入した日産も悪いような気もしますね。

年1回のみという規約などの記載がどこかにあるのでしょうか?

書込番号:18757275

ナイスクチコミ!1


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/08 19:17(1年以上前)

電欠しないに越したことはないですが、もし本当に何度でも無料なら安心ではありますね。
レスキューが年度で1回無料というのはここに記述があります。
レスキューは何度でも使えますが、費用補填は1回だけとあります。
http://nissan-card.com/rescue24/index.html
また、ZESP会員はレッカーの費用補填を5万円とする規約は、ここの第4条1の(5)にあります。
http://n-link.nissan.co.jp/OWNERS/RULES/ZESP/
もし何度でも無制限にOKなら、そのようにPRしても良いとは思うのですが…記述を見たことはありません。

書込番号:18757319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/08 19:34(1年以上前)

日産ゼロ・エミッションサポートプログラム会員規約には、1年に1回限りという記載は確認できませんね。
まあ、実際に1年間に4回実質タダで電欠でレスキューされた人がいるということは確かなことです。

電気自動車等の高速道路利用実態調査に、申し込みましたが、いつから適応されるのでしょうか?
メールとかが送られてくるのでしょうか?

書込番号:18757355

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2015/05/08 20:05(1年以上前)

電欠やガス欠すれば他人様に
迷惑を掛けるのは間違いありませんし、
高速道路で止まれば道路交通法違反です。

電欠やガス欠を自慢したいなら、
レッカーより先に警察を呼んで
切符を切られてピース!の証拠画像と、
返金された預金明細のコピー
くらいはUPしましょう。

書込番号:18757457

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:63件

高速道路利用実態調査の調査協力費について、よく分かる方がいたらお聞きしたいのですが、
調査協力費は、ETC無線走行に限定となっていて、通常料金が千円以上の場合、調査協力費が出るとなっていますが、
通常料金というのが、どれにあたるのか…?

HPの例の、東京〜名古屋 の場合
ETC料金 7110円
通常料金 7110円
調査協力費 6110円
となっています。
これは、つまり休日に利用したとしても、平日の料金が該当するってことですよね?

今度、GWに高知まで行くのに高速料金を調べたら、
山陽姫路西〜須崎東までを検索すると、

平日の場合
ETC料金 7600円
通常料金 9550円

休日の場合
ETC料金 5680円
通常料金 9550円

となっています。

この場合、調査協力費はいくらになるのでしょうか…

書込番号:18733848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/30 18:53(1年以上前)

これが全てでは?
http://www.kosoku2015.jp/siharai/index.html

一料金区間が対象なので、全行程が対象になる訳じゃないので要注意。
また1ヶ月間の支給上限が2万円の制約もあり。

例)東京-沼津間2480円(ETC休日割引)が1000円になる(1000円超過分が協力費として支給)
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/FREEWAY/

書込番号:18733905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2015/04/30 19:34(1年以上前)

一料金区間ていうのはどういう意味なのでしょうか。
すいません、何度もHPは読んだのですがよく理解できなくて…

山陽自動車道の姫路西から高速に入って、そのまま高速は降りずに高知自動車道の須崎東で降りる予定なのですが、これだと一料金区間とはならないて事なのですか?

書込番号:18734002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/30 20:02(1年以上前)

正確なことは、プロジェクトのHPに問い合わせしていただきたいのですが、おそらくは

本州の高速が一料金区間
本州四国道路(橋)が一料金区間
四国の高速が一料金区間

の計3区間に別れると思われます。
前回の1000円走り放題の時は本州と四国の高速は合わせて一料金区間になってましたが、今回は違うと思いますよ(^^)

書込番号:18734089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2015/04/30 20:40(1年以上前)

あっ、そういう意味なんですね!

ありがとうございました^_^

書込番号:18734208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/01 06:51(1年以上前)

充電のため高速を降りたら、そこで1区間とみなされるんですよね?

今の充電施設の量だと、高速上の充電器は、充電待ちの大混雑。それを嫌って高速を降りたら、1〜2割り程度しか戻ってこないんじゃないかな。

PHVやPHEVにしか、メリット無い企画に思えるんだけど。

書込番号:18735466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/05/01 10:12(1年以上前)

>充電のため高速を降りたら、そこで1区間とみなされるんですよね?
>それを嫌って高速を降りたら、1〜2割り程度しか戻ってこないんじゃないかな。

1区間1000円超過分が対象だから、降りたら1000円追加出費するだけでは。

区間料金が5000円なら下りなければ4000円お得
途中で降りて2500円(1500円支給)、また入って2500円(1500円支給)掛かったなら3000円お得
途中で降りて4000円(3000円支給)、また入って1000円(支給なし)掛かったなら3000円お得

1〜2割ってのはどこから導き出したのか謎でしょうがない。

書込番号:18735847

ナイスクチコミ!4


Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/01 12:20(1年以上前)

また、舌足らずでした。

リーフの走行可能距離から、充電の度に高速を降りるとして場合、1区間1000から1300円くらいだったので、毎回200円くらいしか得にならないなと思っただけです。

もちろん、充電渋滞を気にせず高速上で充電すれば、21000円の区間を1000円で走れます。

でも、多くの人はどうかな?
自分の周りの充電施設の状況を良く調べておかないと、なんの特もないのに、お得ですという言葉に踊らされて損をしますよ。

書込番号:18736116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/02 21:49(1年以上前)

高速道路料金はキロ辺りの値段×距離で計算されてますが、長距離使うと長距離割り引きが適用されてます。
なので途中で降りると距離にもよりますが個人の負担額の1000円が増えるだけでなく、割り引きもなくなります。一台辺りの上限額が決まってる今回は実質損になりますよ

書込番号:18740529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/03 18:02(1年以上前)

( ´ ▽ ` )ノ81さん

おそらく
ETC割引をうまく利用すれば
儲かってしまうことになると思います。

書込番号:18742632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2015/05/06 05:38(1年以上前)

bs-mさん

往復姫路から高知まで走行してきましたが、ETCは、行きも帰りも、瀬戸大橋通過後と、出口で料金が表示されました。
ということは、2区間て事なのかな?と思いますが、請求書がくるまで自信はないけど。
どちらも渋滞を避ける為に深夜に走行しましたので、通過時は深夜割引の表示でした。
でも、通常料金から千円引かれた金額が調査費として戻ってくるなら(*^^*)

書込番号:18749822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/06 08:14(1年以上前)

> bs-mさん

2区間になっても、2千円で済みそうですね。
僕の走る区間は、充電が当てにできないので、ほとんどメリットがないです。
うらやましいです。

> ( ´ ▽ ` )ノ81さん

儲かるという意味がわかりません。
どういうことですか?

書込番号:18750020

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/07 16:39(1年以上前)

( ´ ▽ ` )ノ81さん

>ETCは、行きも帰りも、瀬戸大橋通過後と、出口で料金が表示されました。

瀬戸大橋の検札所は四国から本州に向かう側にしか無いはずだけど、
行きの瀬戸大橋通過後ってのは、どこでの話なんですか?

書込番号:18754309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2015/05/07 17:32(1年以上前)

民の眼さん

行きの瀬戸大橋通過後は、香川県の坂出北料金所というところで料金表示が出たように思います。

書込番号:18754400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2015/05/07 17:59(1年以上前)

sakigaokaさん

今回、実際私がETCカードで払う金額は、山陽姫路西→伊野までで、深夜割引の5370円。通常料金だと、9100円。
須崎東→山陽姫路西が、深夜割引の5680円。通常料金だと、9550円。

調査費は、2区間だとすると、2000円を引いた7100円+7550円になるのかな?
通常料金ていうのが、深夜割引のないETC割引の料金の事なら、7150円と7600円。
これだと調査費は5150円+5600円になる?

すみません、私も実際、調査費がいくらになるのか、よく分かってません(^^;;

書込番号:18754459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/07 21:56(1年以上前)

( ´ ▽ ` )ノ81さん


山陽姫路西→伊野までで、深夜割引の5370円。通常料金だと、9100円。
と記載されてますが

上記で区間が仮に入口から出口までのあいだに料金所が無ければ
9100円−1000円=8100円    
8100円が調査協力費になると思いますので、3000円近く儲かりますね?!

入口と出口の間に料金所があれば個別に計算することになりますので
上記のようにはいきません。




書込番号:18755140

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/07 22:50(1年以上前)

>行きの瀬戸大橋通過後は、香川県の坂出北料金所というところで料金表示が出たように思います。

坂出北ICで、一旦高速を下りたみたいだから、
行きは、山陽姫路西から坂出北と坂出から伊野までの2区間だね。
(坂出北から高知方面は行けません)
瀬戸大橋は一応別料金扱いだから、
その辺の料金の処理がどうなるのかは分かんないけど、
別区間扱いなら、都合3区間で3,000円、
同区間扱いなら、都合2区間で2,000円ってとこかな。


ECTの利用履歴も参照されるんだから、
おそらく、1区間あたり実際に払った料金から、
1,000円を引いた額が還元じゃないかな。

いちいち通常料金なんて調べるわけないし、
還元されて儲かるなんて考える方が可笑しいね。

調査の協力より、そっちの方に必死な感がする(笑)

書込番号:18755389

ナイスクチコミ!3


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/08 13:51(1年以上前)

ETCの深夜や休日割引などは関係なく、一律ETC通常料金で計算するそうですよ。
もちろんマイレージなども関係ありません。
姫路〜高知だと2区間になるか3区間になるのか現在の情報ではわかりません。
(問い合わせ等でわかったら教えてください。2区間で済むなら西瀬戸自動車道よりお得ですかね?)
ETC通常料金から2000円または3000円を引いた金額が調査協力費となりますね。
ただし、調査協力費は1カ月上限2万円、8カ月で上限6万円、総額から事務費1000円を差し引いて
3月に振り込まれる予定です。

書込番号:18756687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2015/08/19 09:33(1年以上前)

3区間のはずです。
昔1000円乗り放題のときは、四国1000円、瀬戸大橋1000円、本州1000円でした。千葉まで走ったとき間に名阪入れてしまったので4000円かかりましたが。瀬戸大橋は本四高速で別会社だからだと思います。

書込番号:19064241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件

続けての質問で申し訳ありません。

つい先日までは、ヒーターが必要だったのに、昨日今日はエアコンが必要でしたね。
GW前後は、このような温度差が激しい日もありますが、概ねヒーターもエアコンも要らない快適な気温となりますね。

そこで皆さんに質問です。
この時期、皆さんはリーフを乗るとき、窓を開けて走る派ですか?それとも、窓を締め切って、エアコンをかける派ですか?

書込番号:18731833

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16266件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/30 00:25(1年以上前)

エアコン使うか使わないかリーフに
限らないですよね。

そこでですが、ケースバイケースでしょ。
同じ気温でも晴天と曇りじゃ大違い。

あ〜でもリーフだと電気の消費に怯えての
運転ですから陽射しが強くても我慢でしょうかね。

短距離走なら豪快にエアコン使いましょうよ、ね。

書込番号:18731941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2015/04/30 00:36(1年以上前)

こんにちは。
年中エアコン派です。
少し電費が悪くなるのは(ヒーターと比べれば些少)、快適なプラズマクラスターエアコンの電気代と考えています。
空気が綺麗な郊外でしたら窓も開けたくなるでしょうが、最近の空気事情を鑑みるとエアコンに頼ってしまいます。

特にタバコが苦手で、最近信号待ちでタバコに火を点けるバイクやら、窓から手を出して煙と灰を撒き散らす人が居るので
サッと内気循環に切り替えて、身を守る事の出来るエアコンは必需品です。

書込番号:18731968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2015/04/30 00:50(1年以上前)

書き忘れました。
ガソリン車に乗っている時は、燃費の悪化を恐れてエアコンの使用にも怯えてました。
リーフに乗り換えてからは、豪快に使います。
直射日光なんかは「乗る前エアコン」で快適です。

リーフに乗っている人は我慢なんかしていないでしょ。
電費の変化に応じたコース設定や充電計画を実行する習慣がついていますので。

この快適さは、オーナーにならないとわかりませんよね。
机に座って、液晶ディスプレイを眺めてるだけじゃ無理でしょ。

書込番号:18731988

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件

2015/04/30 00:55(1年以上前)

度々、すみません。
机には座らないよね。 訂正します。

書込番号:18731998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/30 01:10(1年以上前)

>この快適さは、オーナーにならないとわかりませんよね。

乗る前エアコン快適ってリモコンスタータ付ければリーフ以外でも可能だから(笑

書込番号:18732021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2015/04/30 01:52(1年以上前)

νアスラーダAKF-0/Gさん

最近のエンジンスタータはエアコンのON OFF操作まで出来る様になったんですか?
それもスマホで? すいません知らなくて。

私が言うか「快適」というのは「社外品の後付のパーツ」でどうのこうのでは無く、パッケージとしての快適さなんですが…。

書込番号:18732066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/30 10:08(1年以上前)

「できる限り我慢する」派です。窓を開けるとせっかくのリーフの静音がなくなってしまうので(リーフで一番うるさいのは周りの車の騒音)、ファンだけを低速で回します。
昨日は80kmほど走って、気温26度で設定も26度でエアコン使いましたが(このあたりがエアコン使用の分かれ目)、電費は9.5km/kWh。
暑くなると、もともとの電費がよくなるのでエアコンの影響がわかりにくいのですが、おそらく0.5km/kWhぐらいの電費の悪化ではないかと思います。

リーフに乗って今年の夏で3年になりますが、年々、電費がよくなってきています。運転に慣れたのか、慣らし運転ができてきているのか、どちらでしょうね?

書込番号:18732699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3118件Goodアンサー獲得:281件

2015/04/30 11:11(1年以上前)

今は、遠慮なくエアコンを使う派、ですね。

コンビニを中心にして、この半年で、24時間 急速充電ができる場所が増えたので、電気の残量をあまり気にしなくなりました。

家に着くには、電力が足りなそうなら、少しだけ充電すれば済みますからね。

だけど、
山の中の、空気が綺麗で、新緑が綺麗なところなら、
窓を開けて、鳥のさえずりを聞きながら走るのも静かなEVならではの特権だと思います。

朝、早くなら、たくさんの鳥の声が聞こえますよ。

書込番号:18732830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/30 11:57(1年以上前)

>tarokond2001さん
>山の中の、空気が綺麗で、新緑が綺麗なところなら、
>窓を開けて、鳥のさえずりを聞きながら走るのも静かなEVならではの特権だと思います。
そうです。
花いっぱいの野道を、窓を開けて、パリパリという砂利を踏む音と、風が草をなでるザーザーという音だけを聞きながら走るのは、別世界に踏み込んだ気分ですね。

書込番号:18732943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/04/30 12:36(1年以上前)

>「社外品の後付のパーツ」でどうのこうのでは無く

純正オプションで可能ですけどね。

書込番号:18733057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2015/04/30 13:03(1年以上前)

>純正オプションで可能ですけどね。

そのエアコンはバッテリー駆動ですか?
ガソリンを消費して、アイドリングするとしたら、個人的には「快適」とは言えないなあ。
グレードによるけど、トヨタPHEVの「リモートエアコン」は快適かもしれない。

それから、パッケージと言う意味は単に「乗る前にエアコン」をONできるという意味では無いんです。

リーフオーナーにならないと理解できませんが、シャッターを降ろしたガレージや、地下駐車場でのエアコンの扱い。
深夜で止む無く、エアコンを効かして待機する場合とか、本当に助かっています。
プラズマクラスターエアコンで空気も美味しいし。

まあ、人それぞれの車選びがあり、全ての車には素晴らしい特徴が有ります。
私の場合はお金で快適さを買ったつもりでいます。

書込番号:18733158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2015/04/30 13:34(1年以上前)

スレ主様。 話がそれて申し訳ありません。
先程、ディラーにて泡マックス施工中の待ち時間に、約三名のリーフオーナーにお聞きしましたが
一致した意見は、下記のとおりでした。

・冬は服で調整して、頭寒足熱状態を保つ。 極力エアコンは使わない。曇ってきたら、一時的にエアコンを使う。
・夏は躊躇無くエアコンを使う。 空気のきれいな郊外では窓を開ける。

空気が綺麗とは言えない、大阪市内での細やかな統計では有りますが、読んで頂くと有り難い。
もっとリーフの話をしたいですよねえ。

書込番号:18733229

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:148件

2015/04/30 15:21(1年以上前)

エアコン使ってます
エアコン付きの車買ったんですから

書込番号:18733449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/30 17:45(1年以上前)

>最近のエンジンスタータはエアコンのON OFF操作まで出来る様になったんですか?

本当に車持ってますか?
マニュアルにしろオートエアコンにしろ、ON状態でエンジン切れば
次回始動した時に勝手に動くでしょうよ。

書込番号:18733757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4627件Goodアンサー獲得:395件

2015/04/30 18:58(1年以上前)

>マニュアルにしろオートエアコンにしろ、ON状態でエンジン切れば
>次回始動した時に勝手に動くでしょうよ。
全然話がかみ合っていませんね

リーフの乗る前エアコンはいつでもどこからでも起動できます。
たとえて言うと沖縄にあるリーフのエアコンを北海道から起動
できるということです。
(ただし、リーフがdocomoの圏内に置いてあることが条件です)
私は最寄駅の駐車場に車を置いて電車で通勤していたので
帰宅時は2駅手前でスマートフォンからエアコン起動させて
車に乗るころには冬は暖か、夏は爽やかな車内に乗り込めました。
真夏の大型ショッピングセンターでも最終の買い物を済ませた
時点でエアコン起動させます。支払いを済ませて駐車場の
リーフに乗り込むころには程よく冷えているという具合です。

純正にしろ市販品にしろエンジンスターターでそんなことが
出来るようになったんですか?

朝は出勤時刻が一定なのでタイマーエアコンで起動させます。
通勤は短距離で電気の心配はまったくないので最大限利用します。

長距離の釣行の場合、行きは早朝の山道なので夏でもエアコンは必要
ありませんが、帰りはエアコン使います。帰路140km走っても
電気の消費量増は10%未満で済みます。

窓はほとんど開けることはありませんので歴代の車でもバイザーは
取り付けたことがないです。

書込番号:18733914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/30 23:49(1年以上前)

>たとえて言うと沖縄にあるリーフのエアコンを北海道から起動できるということです。

こういう現実的にみて意味のない例えを持ち出されても困る。
だから初めから噛み合ってないんだよ(笑

スマフォ操作でON/OFFできることに拘ってるのは一部の人だけ。
常時エアコン使用してる人から言わせれば、リモコンスタータ使えば同じ状況だという話。
遠隔操作でエアコンを利かせられるかどうかだけを論じてるのにね。


書込番号:18735012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4627件Goodアンサー獲得:395件

2015/05/01 04:19(1年以上前)

"たとえて言うと"の意味を理解してください。
遠隔操作が距離に関係なくどこからでも出来る
ということを表現しているだけで、もちろん
沖縄-北海道は非現実ですから、"たとえて言うと"なのです。
実際のことであれば"一例を挙げると"のようになります。

書込番号:18735330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2015/05/01 09:46(1年以上前)

先ずはスレ主様と、リーフオーナーの皆様にお詫びします、
せっかくの語らいの場を変にしてしまい。

リーフのパッケージの魅力から、単に乗車前にエアコンを効かせられるかどうかの話に変わってしまった。
予めエアコンのスイッチを入れるとか、ガソリンを消費しつつ車内を冷やすとか、自分的にはナンセンス。

それが嫌なんでリーフを買ったんですが。 まあ人それぞれですね。
シャッターを降ろした自宅ガレージとか、深夜の住宅街では使えないし。

今のところ、外出先で急速充電中に無礼な言葉を投げかけられ、絡まれた事はありませんが
これから、そんな手合が増えるのかなあ。
リーフの話しがしたいですわ。

書込番号:18735801

ナイスクチコミ!1


LEDEVさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/01 10:38(1年以上前)

エアコンつける派です。
ガソリンも電気もエアコン使うと消費が多くなりますが、気にしません。
私にとっては排ガス対策の方が重要です。

乗る前エアコンでちょっと盛り上がっていますが、リーフも残念ながらSグレードは出来ません。
私がXにしたのはまさに乗る前エアコンの存在が最後の決め手でした。

エアコンの遠隔操作を車載通信システムと各自が所有する情報端末で直接的に行うのがリーフのX、G
エアコンの遠隔操作を専用リモコンによるエンジンのオンオフで間接的に行うのがエンジンスタータ

どちらもエアコンの遠隔操作は出来ますが、やり方が違うので利便性が異なります。

乗る前エアコンは相当の優れモノですよ。

書込番号:18735899

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/01 11:08(1年以上前)

<私がXにしたのはまさに乗る前エアコンの存在が最後の決め手でした。

自分も他にない面白いシステムだなど思いXにしました
ただうちのおくさんエアコン嫌いなので1人の時はガンガン使います(^^)

書込番号:18735973

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

標準

急速充電時の電磁波?

2015/04/27 22:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件

最近、近くのスーパーの地下駐車場に、日産のマークがかかれた急速充電器が設置されました。認証がないので、古い型なので、新型に置き換えた日産の中古を設置したかも。

昨晩、そのQCで充電しました。スタートボタンをおしたら、しばらく沈黙が続いたのち、甲高い音とともに充電が始まりました。聴き続けて気持ちのいい音ではないので、車のなかに退避しました。(犬を連れていたので、店のなかには入れず、車の中に退避です。)

車の中に退避したところ、甲高い音はまだ聞こえますが、我慢できないほどではなくなりました。その代わり、電気風呂に入ったときや、静電気が高電圧の近寄っていった時のような、肌がちりちりする感覚がありました。犬がいなければ逃げ出していたところですが、朴なんかよりずっと高音に大して耳のいい犬が我慢しているのに、僕だけ逃げる分けにいかず、10分間だけ我慢して充電を止めました。

今まで、屋外でQCを何回かしたことはありますが、屋内、それも地下では始めて。
また、地下での充電は、満充電まで1時間かかる充電ならしたことがあります。でも、この時は、今回のような感覚はありませんでした。

自分は電気に敏感らしく、家内はまったく感じていないようです。
皆さんの中で、同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。

また、どのような対策をなされていますでしょうか。
二度と行かないと言う意見が多そうなので、経験はないけど、こう対処したらどうだろうかというアイデアがありましたら、ご教授下さい。


自分は、2度と行かなければいいと思っているのですが、ここは(買い物ができるので)家内のお気に入りで、充電率が20%を下回ると、何かと理由をつけてここまで充電に来させられますので、自分と犬のために、何とか対応策が欲しいところです。

書込番号:18724987

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/04/27 22:59(1年以上前)

それ電磁波じゃなくて漏電じゃないですか
アブナイっすよ
人体に電圧が1万ボルト流れてもなんとか平気ですが電流は0.1アンペアで即死ですから、
充電中は車内に潜んでいましょう

書込番号:18725023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/27 23:31(1年以上前)

地下駐車場と言う事で音の反響がある為、普段より音が大きく聞こえたとおもわれます。高音の為感じ方に個体差があるのでしょう。(モスキート音の様に若い人には聞こえる的な)
対策は耳栓じゃないでしょうか、犬の場合はゲージに毛布でしょうか、音が鳴り出してからあばれるとかなければ大丈夫だと思います、犬も奥様と同じで音を気にして無いかも知れません。
漏電はQCできてるので無いでしょ。

書込番号:18725166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:43件

2015/04/27 23:41(1年以上前)

電磁波と言うか、その手のものに敏感な人はいますね。
ひどい人は吐き気や頭痛など感じるようです。

昔実家でIHを使っていたときに、私はブーンと言うような低音の振動のような体内に響くものを感じまして、あまり調理する気になれなかったのを覚えています。

さて、QCの仕組みは知りませんが、1時間とか長時間モードでの充電ができるなら、それにしてみたらいかがでしょうか?
それと、距離を離れると多少よくなるハズですから、車内でも遠い場所に移動する、または奥さまと買い物を交代するなど、そんなことしかやりようがないと思います。

それか、結局どこかで発電して車を動かしてますから、その元を辿れば化石燃料か原発で動いてるわけで、いっそのことガソリン車か普通のHVに乗り換えてしまうとか。

書込番号:18725208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/28 00:20(1年以上前)

コスモチップっと言うものがあります
自分も携帯に貼っています。
気になる方は参考にしてみては?

http://www.kimura-international.net/

書込番号:18725354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/28 12:42(1年以上前)

急速充電は、電圧は直流300〜500V、電流は100A程度を電気自動車へ流し込んでる様です。

感電対策がされてるはずですが、ビリビリなんですかね???

もしくは、DC500Vの問題ではなく、急速充電装置の三相200V電源へ高圧6600V側から漏電して車体全体の電位が高くなってるとか。

梅雨のシーズンは使わない方が良いかもね(;´д`)

書込番号:18726530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16266件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/28 13:15(1年以上前)

>自分は電気に敏感らしく、家内はまったく感じていないようです。
電磁波って耳には聴こえない筈なんですが、聴こえますか?感じますか?
携帯から聴こえるならビンゴですが、どうですか?

書込番号:18726628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/28 14:47(1年以上前)

可能性として考えられるのは、
1・音(高周波音)が、車(もしかしたら体)の一部に響いている(共振を起こしている)。車の外で感じなかったようなので可能性高いかと。
2・電磁誘導(電波とは少し違います。非接触充電器の原理)で、車、身に着けている金属に電流が発生している。(場所によって発生強さが違うので隣の人は感じない)
3・静電気。しかし400Vぐらいで感じるほどの静電気になるとは思えません。

対処法としては、充電の機械からできるだけ離れたところに車を止めて、コードを目いっぱい伸ばして充電すれば、だいぶ違うと思います。

書込番号:18726804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/04/28 15:28(1年以上前)

↑決められた枠内で充電すること、みたいなことが書かれていましたよ

私はその通りだと思います、ケーブルが人を引っかけたらたまったもんじゃ無い


そんな変な駐車・充電している人を見たことはありません

書込番号:18726874

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/28 15:51(1年以上前)

よく知らないひとにかぎってあげ足取る。
枠内で、できる限り遠くに置けばよいのです。もともと充電コードはそんなに長くないので、それぐらいしか離れることはできません。

書込番号:18726921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/04/28 17:17(1年以上前)

お言葉ですが、枠内にとめればめいっぱいコードは張りませんよ

書込番号:18727071

ナイスクチコミ!5


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/28 19:00(1年以上前)

古い機種だと空冷ファンの音や振動が大き目なので、それが屋内のため共鳴しているのかもしれませんね。

書込番号:18727302

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件

2015/04/29 01:16(1年以上前)

>はっとりけむまきさん

車外では、仰るとおり音が反射して、耳障りになるほど煩いのだと思います。
でも、車内で音が小さくなった代わりに、肌がチリチリするのは解せません。

とは言っても、大学で応用物理を学んだ程度の知識しかないので、ある周波数の音に反応していると言われたら反論しようがないですが…。

耳栓は、そんなに高くないので、試してみます。これで症状が消えたら、地下で急速充電しなければいいのですから。

書込番号:18728583

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件

2015/04/29 01:24(1年以上前)

>ニャンコ先生〜♪さん

この手の製品は、僕が車に乗り始めた30年ほど前には、既にありましたね。
ガソリン車に使ったところ、僕には効果はなかったのですが、知人の子供は車酔しなくなったといってました。ガソリン車ではなく電気自動車なら、効果がより鮮明に現れるかも。

でも、どこに置けばいいんでしょうね。

書込番号:18728598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/29 02:16(1年以上前)

Sakigaokaさんこんばんわ!
自分なら
電磁波を吸収するものなので頭の高さの室内の4隅とか
貼る場所を色々試してみるのもイイかもです(^^)

書込番号:18728665

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件

2015/04/29 22:40(1年以上前)

>マックスニルスさん

>感電対策がされてるはずですが、ビリビリなんですかね???

いいえ、肌がチリチリするだけで、ビリビリというようには感電はしていません。

>DC500Vの問題ではなく、急速充電装置の三相200V電源へ高圧6600V側から漏電して車体全体の電位が高くなってるとか。

ここは、何を言っているのか理解できません。でも、「車体全体の電位が高くなって」チリチリしているという感じです。

書込番号:18731598

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件

2015/04/29 23:02(1年以上前)

>まとりっくす99さん

1が一番怪しいと思ったのですが、今日イオンのQCで充電してみたところ、音は静かですが、車内にいるとチリチリしてきました。
先日は、車外ではすごくうるさかったのですが、車内に入ったら音が気にならないくらい小さくなりました。
今日は、静かとは言っても高音は出ていますので、もしかしたら車体と共振しているのは可聴域外の高周波かも知れませんね。(もし、そんなことができるならばですが。)

でも、あのチリチリ間は、電気から来る感覚だったので、音が原因となりますかね?

2は、僕が一番疑った現象です。車内だけという現象ですから、車が電磁誘導されているということになりますかね。

3は、静電気が大量に発生したときの感覚に似ていたので、こう書きましたが、帯電気というのが正しいのかも。

対処法は、近づかない、使わないが一番みたいですね。
特に、そこで充電するには、車を目いっぱい充電機に近づけて、車の先頭を充電機の横まで持っていかないと、ケーブルが届かないんです。
もちろん、車の後ろは停車エリアからはみ出しています。リーフは使うなと言われているみたいで、なるべく使わないようにします。

書込番号:18731693

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件

2015/04/29 23:12(1年以上前)

>おかず9さん

車に向かって、右側、助手席の横に、対面の向きで機器が設置されています。
ちゃんと輪留めまで車を進めると、ケーブルは届きません。

車の先頭が、助手席の位置に来るまで下げ、左に目いっぱい寄せないと、充電ケーブルをまっすぐさせません。

先に充電していたアウトランダーには、ちょうどいい位置でした。


ケーブルが車側にくるように、充電機の向きを逆にすれば、リーフをちゃんと止めてもケーブルは届くんですがね。

ここに、車を枠内に止めると、ケーブルが届かない充電設備が、少なくともひとつあります。

書込番号:18731724

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件

2015/04/29 23:36(1年以上前)

皆さん。いろいろなアドバイスをありがとうございました。

自分が、音が煩いから車内に逃げたと書いたので、音が原因と考えていろいろと原因を考えてくださったようですが、音は関係ないように思えます。
可聴域外の特定の周波数の音だけがリーフの遮音に遮断されず車内に入り、その周波数の音が僕の肌をチリチリさせたという可能性はありますが、これは考慮しないで良いと思います。

今日、ほかの充電機でも同じ現象が起きるのか知りたくて、日産の認証式充電機と、イオンの充電機(表にNECと書いてあるもの)で充電してみました。どちらも屋外です。

日産の充電機は、チリチリしているか注意してみると、そんな気がする程度でした。
一方、イオンの充電機は、チリチリどころかピリピリしていました。(15分で気分が悪くなり、中断して充電機から離れました。)それこそ、電気風呂に入ったときの感じです。(体が帯電していると表現するのでしょうか。)


確かに、僕は電気に対し敏感なほうですから、一般の人には感じなくても、僕は感じるという可能性はあります。でも、同じ経験をされた方がいないので、これは充電機の問題と考えるべきではなく、僕のリーフだけの問題の可能性が大きくなりました。

GWが終わったら、ディーラーに持ち込んで、チェックしてもらいます。
それまでは、イオンと旧式の充電機を避けてることで、この8日間を何とか乗り切ります。そういえば、コンビニはチェックしていなかったなぁ。


書込番号:18731812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/30 15:33(1年以上前)

電磁波過敏症と言うのが有るそうです。ただし人それぞれ個人差が大きく、現時点ではよく分かってはいないみたいです。
以前テレビでラジオの電波塔付近で幻聴が聞こえると言う事で調査した所、歯の詰め物が電波で共鳴し骨伝導で幻聴の様に聞こえると言うのをみたことがあります。スレ主様のピリピリとは違いますが。
ピリピリする充電器はスレ主様が感じやすい(過敏症の人は感じる)周波数帯で電磁波が出ているのかと思います。
多分ディーラーに持っていっても漏電チェック、問題なしってのが関の山ではないでしょうか。

書込番号:18733478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/04/30 21:47(1年以上前)

私もリーフに乘はじめて感じるようになりましたが、このモスキートーンは、トランスの雑音でないかと思っています。どの充電器でも聴こえます。ファンが付いている旧式では聞きにくいですが、発生しています。充電器に書いてありますが、ペーメーカーを利用している方は近寄らない方が良いですね。

あとビリビリ感ですが、これは確かに充電器によって違いますね。これは恐らくアースをちゃんとしてるかだと思います。第三種アース等で接地抵抗をちゃんと測定して敷設してない可能性があります。施工会社の手抜きですね。地盤にもよりますが、この作業は施工会社の良心がかなり出てくると思います。
400V90A近く流れてますので、充電器に帯電してくるのは普通だと思います。電子レンジでも洗濯機でもアースは重要なので、もしかしたらモスキートーンの音量にも関わってくるかもしれませんね。

書込番号:18734500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

MC後のバッテリー

2015/04/23 13:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:148件

暖かくなってきて急速充電する時にバッテリー温度を気にして見てるのですが、平常時も急速充電後もあまり変化が感じられません
MC後のバッテリーってあまり気使わなくても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:18710571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3118件Goodアンサー獲得:281件

2015/04/24 01:10(1年以上前)

>MC後のバッテリーってあまり気使わなくても大丈夫なのでしょうか?

ウチもMC後のリーフですが、今の時期なら急速充電1回なら、温度のセグメント表示が上がることはないと思いますけど…。


長距離を走り、2回、3回と急速充電を繰り返すと温度は上がりますね。確実に。

あと、真夏の急速充電は、1回目でも7セグメントに入ることもありました。

まぁ、あんまり神経質にならなくてもいいんじゃないでしょうか?

ウチのリーフは、急速充電は数え切れないほどやってるし、温度表示が9セグメントまで行ったことも何回かあります。

1年半、毎日、家で充電して通勤で85km走りました。
遠出もけっこうするので、すでに42000km。
でも、まだバッテリー表示は12セグメントです。80%充電以外は、特に気をつけていることもありません。
セグメントが欠けるのも時間の問題だと思いますが、あまり気にしてません。

まぁ、温度的にヤバくなったら、システムの方で、出力制限をするなどの制御を入れるだろうと…。
今までリーフを使ってきて、バッテリーの劣化については、そんなに神経質にならずに普通に使えばいいんじゃないか思います。

書込番号:18712873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/829物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/829物件)