日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44530件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 3件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10217件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26420件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

標準

電池の持ちについて

2015/04/23 12:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 nickyyyさん
クチコミ投稿数:42件

片道2kmの平地を通勤に使用している車の車検が迫っており、今の車を乗り続けるか悩んでおります。
理由としては以下があります。

1.エンジンを入れてすぐ走ると走りの乗りが悪く、ブレーキの利きも悪くフラストレーションが溜まります。
  エンジンが暖まれば凄く滑らかに走るのですが、エンジンを暖める程の長距離(8kmとか)は隔週か月1位しか乗りません。
  エンジンスターター等はついておらず、ガスの無駄なので付ける気にはなれません。
2.通勤時にはリッター4kmにしか走りません。

自転車等の他の交通手段も考えましたが、如何せん降雪地帯であり、マンションの3階住まいであり、駐輪場もない為自転車での通勤は考えにくく、タクシーは悪目立ちする為避けたく、歩道に除雪があまり入らない為、徒歩での通勤もなかなか困難な為、冬季期間は車通勤を余儀なくされます。

ある程度距離を乗るなら素晴らしい車なのですが、短距離しか乗らない私には不向きであり
短距離走るには良いと評判のリーフにしようかと検討してます。

購入するなら中古の後期型(H25〜)を検討しており、2点お伺いしたい点がございます。

1.電源入れてからすぐ走っても、走りの質はそこまで変わらないか。
  (電池が暖まらないと充電時間が掛かる事、バッテリー温度が低すぎると回生が利かない事は承知しております。)
2.片道2kmの往復で、週6で会社に通勤するケースでは、80%スタートで、一週間は電池が持つと思いますか。
  (冬は一週間に一回の充電を覚悟しておりますが、春夏秋は2週間まで電池が持つかどうか)

中古を買うならD認定を購入する予定ですが、地元のDには中古が無く、また、地域のDの中古は割高の為、ネット経由で買う事になると思います。
なので、買う当てが全くない中で借りるのはDに申し訳が無く、ここで伺った次第です。

ご存知の方おりましたら、お教えいただけますと幸いです。

書込番号:18710503

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/23 13:49(1年以上前)

片道2キロってすごい近距離ですね。
1週間通勤の往復のみなら30キロも走らない…のならば、冬でも余裕で2週間ぐらい充電しなくても使えると思いますが…
私の場合、80%充電で、25〜30%ぐらいまで減ったら充電するサイクルだと、春なら100キロぐらいで冬だと80キロぐらい走行したら充電してます。

新車購入でなくても、日産でリーフの試乗されたらいいと思いますよ。
私が購入した当時はまだ今ほどリーフが走ってなかったですが、どんどん乗って宣伝してほしいから遠慮なく試乗して下さいって勧められましたもん^_^
是非、試乗体験される事をお勧め致します。
リーフ、いい車ですよ〜

書込番号:18710644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/23 13:49(1年以上前)

はじめまして!
一週間レンタルしてみてはいかがでしょうか?
それでどうするか決まるはずです(^^)

書込番号:18710647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/23 13:55(1年以上前)

ちなみに買う宛が無くても検討している段階でうちもレンタルしました(^^)

おそらく楽しくて通勤距離以上に走ってしまうと思いますが(^^)

書込番号:18710665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/04/23 14:55(1年以上前)

徒歩でいんじゃないと思うけど・・極めて歩行困難な状況わけじゃないですよね
お住まいのマンションにはエレベーター付ではないのでしょうか、折りたたみ自転車という手もありますよ

タクシー使用に世間体を気にしてる割には、じゃあリーフなら気にならないの

スターターや暖気運転での燃料使用はもったいないかもしれませんが、10分ほど暖気したらいいとおもいますし
冬期の間はラジエターにダンボールを張り付けておくとかで対策もとれます

EVにしたら、今度は充電の面倒が出てきますがそこまで考慮してますか
自分もあなたと少し似た状況で燃費は7〜8キロ(ハイオク)ですが、充電の問題ばかりではないですがEVやPHEVに乗換えようとは微塵も思っていません
最近買い替えたばかりで軽自動車にダウンサイジングとも考えましたが、
スマフォやゲーム機の充電でもあたふたしているのに、車の充電環境でのあたふたは嫌ですから


書込番号:18710804

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/23 15:50(1年以上前)

リーフ乗った事のない方がコメントされてますが、あまり参考にならないですね。
スレ主の質問にも答えられないようですし。

1番目の質問ですが、100q走った後も、朝一番も同じです。
2番目の質問ですが、2x2x6=24q エアコンフルに使っても2週間以上は余裕でしょう。

前期乗りの私ですが、後期購入ならもっと条件は良くなります。

書込番号:18710896

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3118件Goodアンサー獲得:281件

2015/04/23 16:22(1年以上前)

>1.電源入れてからすぐ走っても、走りの質はそこまで変わらないか。

全く変わりません。
エンジンオイルや冷却水はないので、コールドスタートというものは存在しません。
デフやドラシャのオイルが温まるまで、ベタ踏みしなければOKでしょう。

>80%スタートで1週間は…

冬場にヒーターをガンガン効かせても、平地なら、電費で5kwh/kmを下回ることは考えられません。
1日の往復で1kwhを使ったとしても、冬場でも30分の急速充電で10kwhは入るので、10日は持ちます。

ただし、乗る前エアコン(Sグレードを除いて、家にいる間にスマホからエアコンの起動ができます。)を使うと、そんなに持たないかもしれませんね。

冬場の乗る前エアコンは、それはそれは快適です。
ウチは後期型なので、車内ばかりでなく、ヒーターでステアリングも温かくなるので、やめらません。

2kmなら、乗る前に温められた車内が、冷える前に到着できるので、オススメですね。

書込番号:18710943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 nickyyyさん
クチコミ投稿数:42件

2015/04/23 20:25(1年以上前)

( ´ ▽ ` )ノ81さん
冬でも結構走るんですねー
80-20で80kmも走るって、結構心強いです。 
Dに行ってちょっと話だけでも聞いてみます。ありがとうございます。

書込番号:18711668

ナイスクチコミ!6


スレ主 nickyyyさん
クチコミ投稿数:42件

2015/04/23 20:28(1年以上前)

ニャンコ先生〜♪さん
買うつもりが無いのに世話になるって抵抗ありましたが、おっしゃりますように借りた方が良いかもですね。
そのDには何らかの形で還元出来ればなと思ってます。

書込番号:18711679

ナイスクチコミ!5


スレ主 nickyyyさん
クチコミ投稿数:42件

2015/04/23 20:40(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん
冬は-10度から-20度まで行くし、除雪入らない時は雪ズボズボしながら歩く羽目になるから徒歩は嫌っす。
というか、費用対効果考えると今の車処分してチャリ+タクシー通勤に切り替えるがベストなんすけど、男はみんな自分の車通勤の会社なんで、そんな中で車以外の通勤とか悪目立ちするからできないです。
というか、駐輪環境すらないのでチャリ通すら無理だと思う…ような田舎の会社なので。

EVのネックは充電ですよね。
夏は20分、冬は1時間掛かると聞いており、そこだけは抵抗感あります。

書込番号:18711750

ナイスクチコミ!2


スレ主 nickyyyさん
クチコミ投稿数:42件

2015/04/23 20:44(1年以上前)

PT82さん
コールドスタートでも走りが変わらないんですね。
まさにそんな車を待ってました。

その上で2週間以上持つなら、充電時間以外は苦にならなさそうですね。 ありがとうございます。

書込番号:18711770

ナイスクチコミ!3


スレ主 nickyyyさん
クチコミ投稿数:42件

2015/04/23 21:03(1年以上前)

tarokond2001さん
電源入れて、周りの安全確認したら速攻で出たかったので、性能が変わらないならほんと助かります。

1kwhで5kmも走れるという事ですが、理屈の上では通常の80-20の60%なら72km*電池劣化具合 は走れるって事なんですかねー。
ネット見てたら、冬は50km、若しくはそれ以下しか走らないという書き込みがあったもので、それでも十分だなと思ってましたが、電池の劣化具合を考慮したとしても、結構走るもんなんですね。
(冬は凍結路面で事故りたくないので通勤と地元のスーパーへの買い物以外乗る気は無いのですが、それでも頻繁に充電しなくて済むなら助かります)

乗る前エアコンって、ネット経由のエンジンスターターみたいなものでしょうか。
めっちゃ電気食いそうですが、フロントドアの氷が溶ける位温める事が出来るなら便利そうですね。

書込番号:18711869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3118件Goodアンサー獲得:281件

2015/04/23 22:47(1年以上前)

まず訂正を。
×5kwh/km →⚪︎5km/kwh
ですね。失礼しました。

>乗る前エアコンって、ネット経由のエンジンスターターみたいなものでしょうか。

リーフのXとGグレードは、通信モジュール(ドコモの回線だったと思います)を備えています。
それを使って、オペレーターと会話して、近くの充電スポットを聞いたり、ナビの目的地設定などができます。
その回線経由で車と通信できるようになっており、
エアコンの即時起動とタイマーを使った起動時間の予約ができます。

あくまでもエアコンを動かすだけなので、その分の電力を消費します。
15分で自動的に切れるようになっていますので、延々とエアコンが動くことはありません。

冬は、寒い車に乗らなくていいので、本当に便利な機能だと思います。


書込番号:18712383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/24 12:14(1年以上前)

試乗されるならハンドルヒーターは体験して下さい。
必ず気に入ると思いますよ(^^)

書込番号:18713747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2015/04/24 12:33(1年以上前)

 ↑
スレ主様

乗る前エアコンの 便利なのは 夏冬共通です。
この冬で2回目のタイマーエアコンの使用でしたが
特に 積雪(約20p)−3度で 5分前にスマホから
スイッチONしますと フロントシールドの雪も 殆ど
溶け ハンドルヒーター 運転席シートヒーター(強)
で 入れて置きますと 2.3qの お勤め先まで 快適
に 通勤できます。只、フロントフードと屋根上の雪
は 中々 溶けませんので 面倒ですが ご自分で ! !

夏のタイマーエアコンは、冬 以上に便利です。矢張
5分前のタイマーONですが リーフに乗り込みますと
充分 冷やされております。こんな 使用ですが 計器
を見ていましたが 冬期で 約3分で1%程度 消費し
てます。夏のエアコンの効きは 抜群です。此は 前部
に 熱の塊のようなエンジン部の無いコトが大きく良い
方に働いていると 思います。又、夏のノロノロ運転に
滅法 強いのも リーフの一大特長と感じ入った次第です

アンチリーフさんの 悔しい紛れのスレには お気に
為されず 良い 選択を なさって下さい。

尚、購入後 当て逃げで リァドアの修理をしましたが- -
それ以外の費用は日産のスタンダードプラン 18ヶ月に
ワイパーのゴム取り替え 以外は 全くの 0円でした。

勿論 全セグ です。80%で 150q前後 100%で
170q前後(メーター読み)です。全走行 14000q
13年9月 購入 X型です。

書込番号:18713808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2015/04/26 11:44(1年以上前)

 ↑
スレ主様

此れでは ご質問の答えになってませんので
連投します。

@走り出し に付いて
寒さの厳しい朝には、ほんの2.300メートル
の間 タイヤが暖まるまでコツコツ感があります。
此は リーフの車重が1.5トンも有るため タイヤ
が 僅かですが変形します。
でも、すぐ普通の状態に戻ります。
シートヒーターやハンドルヒーターの快適さは、
一度 体験すると もうダメです! 手放せません。

A週1の充電で大丈夫か?
毎朝夕で往復5キロ程度の通勤でしたら
タイマーエアコンを2、3分位 使用しても
勿論 大丈夫OKです。

タイマーエアコン オートクルーズ
ハンズフリー カーウイングス 等 装備の付
いた X以上のグレートが お勧めです。

私の場合 毎日 3.40キロ程度の走行ですが
月曜 金曜に 80%自宅充電してますが 何時も
30%以上 残って居ます。 

是非 2週間の試乗を ご利用に成って ご自身の
日常に どうかが とても大切なコトです。
充分 ご検討に成って 宜しく ご判断下さい。





書込番号:18720047

ナイスクチコミ!1


Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/29 01:04(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん

漏電かもしれませんが、車内で肌がチリチリしますので、漏電だとしてもリーフでしょうね。
でも、ちゃんと充電できていますし、走行距離も漏電によるロスは見られませんから、漏電はないと考えています。

とは言っても、肌がチリチリするのですから、漏電かな?

書込番号:18728561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Leaf to Homeをご利用中の方に質問です

2015/04/18 16:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 BLITZ007さん
クチコミ投稿数:32件

先週待望のLeaf to Homeが導入されました。しかし感想としてはバッテリーが持たないというのが第一印象です。
電気の使い方にもよるのでしょうが2日分賄えると言うのが謳い文句だったと記憶しています。
うちは使用量が多いので1日分持てばいいやと思っていましたが実際は半日しか賄えていません。
皆さんはいかがでしょうか?
また給電側の設定は満充電で使われていますでしょうか?
うちの今の設定は80%充電ですが1日の供給電力が6kw程度です。
満充電にすればもう少し行くのでしょうがそれでも夏が心配です。
皆さんのご利用状況を教えて頂けると幸いです。

書込番号:18693770

ナイスクチコミ!1


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2015/04/18 18:11(1年以上前)

ipadのため、簡単文面にて失礼します。
80→30になっていませんか?
80→10なら14kWh位は使えます。

書込番号:18693953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/18 20:08(1年以上前)

家は100ー20%で使ってます
手動給電は10%設定です
冬場は家でエアコン使用なので
9時には65%程度です今の時期だと
80%程度です
帰宅後で冬場で50%程度で10時ごろには20%で
給電停止です
リーフspyでモニターしてますが
充電量は80でも100でもあまり差がないようですので
100%充電にしています

書込番号:18694275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/18 21:42(1年以上前)

Leaf2Homeは使ってないのですが、14A(200Vなので28A相当)で6時間充電した電力が、48時間も持つと考えるほうがおかしいのではないですか。
単純計算で、1kW(10A)の機器を使ったとして、6×28/10=16.8時間。
いまどきは、冷蔵庫、シャワートイレの温水、ビデオ等の待機電流などあるので、他に何も使わなくても2〜300Wぐらい消費します。
現在、どれだけ電力を消費しているかは、ストップウォッチと電気料金のメーターを見るだけで、わりあい簡単に分かります。
http://www.systemken.com/energy2.html
(タイトルは「待機電力を簡単に測定する方法」になっていますが、現在の消費電力の測定方法です)

書込番号:18694546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/18 23:56(1年以上前)

L2Hユーザーです。L2Hが80→30%設定、リーフが新車だとして、50%の実容量は10〜11kWh程度と思います。L2Hは実は給電効率が非常に悪く、経験上60〜70%程度だと思います。従って家に給電出来るのが6kWhというのは十分考えられる値です。

書込番号:18695067

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLITZ007さん
クチコミ投稿数:32件

2015/04/19 03:44(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

てるずさん、ご指摘の通り80%-30%の設定です。下限の30%も変えられるのですね。勉強不足でした。

(^_^)v(*^_^*)さん 参考になりました。リーフspyと言うものがあるのですね、探して見ます。

まとりっくす99さん 鋭いご指摘ありがとうございます。確かにおっしゃる通り単純に考えて2日はないですね。液晶のモニターをみると常に0.4位は何もしなくても消費している見たいです。

電気自動車万歳!さん 確かに給電効率が悪い感じがしますね。気持ち的にもあのEVパワーステーションのゴーという音が家の中で一番リーフの電気を消費している気がしてなりません(^_^;)

皆さんのご意見のもと最適な充電設定と給電時間を試行錯誤しながら最適な設定を見つけたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18695393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/19 08:01(1年以上前)

訂正します
酒飲んでいたため抜けてました
100も80も変わらないという意味は
l2h使用時は
100%充電でも80%充電でも
100%の状態が長い時間維持しないので
バッテリーの劣化が変わらないという意味です
またLEAFspyで確認していますが
sohも充電100%使用で1月以上経過しましたが
96%のまま変化なしです

書込番号:18695687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLITZ007さん
クチコミ投稿数:32件

2015/04/20 01:09(1年以上前)

leafspyとりあえず難しそうなので一旦断念。どこか参考になる良いサイトありましたらご紹介ください!

書込番号:18699251

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2015/04/20 07:36(1年以上前)

初歩的な取り付けなどは過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=17489188/
をご参考に。
なお、V1.5の物を選ばないと動作しません。
また、接続時は常に通電しているため
発熱があったり、「カッキンカッキン」音がしたりしますので
利用時のみ取り付けるか
スイッチ付の物を購入された方が良いでしょう。

データのプロットやグラフ化は
必要に応じて試みてください。

日産は変換ロスなど全く考慮せず、
リーフの蓄電池24kWhを2日半の容量と謳っていますが
ご参考まで、leaf spyで覧た使用可能電力量は
(下限10%設定時のおおよその数値です。)
L2Hまたは急速充電80%時 14kWh
L2Hまたは急速充電100%時 17kWh
普通充電100%時 20kWh
です。
電気を多く使いそうな時はセルバランス調整を兼ね
普通充電100%がオススメ、
L2H100%(急速100%も)ばかりだと
100%ぐせがついてしまい
80%を過ぎるとすぐに100%になって充電停止したり
100%なのに走行可能距離が短い状態
から抜け出しにくくなります。

20kWh使用可能であれば
1日に10kWh弱使用する一般的?なご家庭なら
確かに2日分供給可能な実数値ですが、
直流→交流85%
給電時L2H自己消費約75Wh
を考慮する必要があります。
また、交流→直流90%の充電効率
アイドル時L2H自己消費30Whですので、
往復では76.5%の効率、さらに
給電時間×75Wとアイドル時間×30W
を差し引いて実情の効率が70%と仮定すると
昼夜の電気料金差が50%の場合、
28.57%しか節約になりません。
でも、鉛バッテリーに比べればはるかに高効率なんです。

書込番号:18699533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/20 21:36(1年以上前)

>直流→交流85%

これは定常運転時の効率を指すと思います。実際は交流側(家電側)の電力消費量が刻々と変化するため、実際は70%以下に落ちてしまう事が多いと思います。給電時のオシログラフを見せてもらった事がありますが、突入電力対策で系統時とは変化に対する追随の仕方がかなり異なります。こういった部分でもロスが発生します。

書込番号:18701975

ナイスクチコミ!3


スレ主 BLITZ007さん
クチコミ投稿数:32件

2015/04/20 22:54(1年以上前)

てるずさん、詳しい情報及び説明ありがとうございます。
なるほど、先日初めて急速充電で満充電したら航続可能距離130km位でなんじゃこりゃと想ったのですが
普通充電で満充電してみると160km位だった(それでも少ない気が・・・)はそういうことでしたか。

L2Hの自己消費そんなにあるんですね。
逆にいうと寝ている時間等は給電設定では無く止めていた方が節電になるということですかね。

電気自動車万歳!さんもありがとうございます。
私にはちょっと難しいですがもっと勉強します。

書込番号:18702325

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2015/04/21 06:58(1年以上前)

電気自動車万歳! さん

変換効率はニチコンさま公表値だったか
電話で問い合わせた値であったか
定かでなく責任は負えませんが、
経験上的外れな数値ではありません。
直流→交流の効率が70%以下は実測検証済みですか?
中華製でもそのような低い変換効率はありませんし、
仮に直流→交流70%以下
往復では63%の効率、さらに
給電時間×75Wとアイドル時間×30W
を差し引いて実情効率が55%程度だとしたら、
時間帯契約をせずに使わない方がまし、
L2H使うのを止めていますか?
他の方にも使用しないよう啓発活動していますか?

BLITZ007 さん

その日の電気使用量を予測、天気なども考慮し
必要な分だけリーフに充電しておくことで
昼夜の買電量は最小限になります。
また、温水便座をタイマー運転にしたり、
大型冷蔵庫を2〜3時間でも駆動出来るよう
非常用電源を設け一定時間L2Hを止めておけば
電欠予防にもなります。
(万一予想以上に電力消費があって電欠しても
停電する訳でなく、電気代が少々上がるだけです。)

書込番号:18703036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/21 21:28(1年以上前)

去年4月分と今年の4月分の電気使用量が
10kwhしか変わらなかったのですが
電気代は約5000円安かったですよ〜
参考まで

l2hの元とるには6〜7年ほどかかりそうですが(笑)

書込番号:18705302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/21 23:24(1年以上前)

>直流→交流の効率が70%以下は実測検証済みですか?

常に70%以下になるとは言ってません。経験上、低負荷時及び負荷が大きく変化する時はカタログスペックは出ないと思います。勿論、比較的負荷が安定して稼働している時は85%近く行く場合もあると思います。

L2Hで充給電する事によって経済効果が出るかどうかは電力会社や契約パターンによって異なりますので一概には言えません。

昼間の電気代が深夜電力の3倍くらいするような契約(例えば半日お得プラン)であれば、実効値が70%でも計算上プラスになると思いますが?

尚、充電効率も同様に常に90%程度ある訳ではありません。家庭の負荷状況により充電電力量は常に変化しますからね。メーカーが出しているカタログスペックを鵜呑みにしない方がいいですよ。

書込番号:18705836

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLITZ007さん
クチコミ投稿数:32件

2015/04/22 00:10(1年以上前)

てるずさん
工夫次第でまだまだ節電できますということですね。

(^_^)v(*^_^*)さん
5000円立派です。何より地球に優しいですね。

さらにみなさんのご親切に甘えて質問させてください。
パワーステーションんの使用量を見ていると通常時は0.5kw位なのですが
たまに1.5kw位になる時があります。がこれが何なのか調べる方法ありますでしょうか。
ブレーカーを1つづつ切って調べるしか無いですかね。
特段そんなに使うような機器に覚えがないのですが・・・

書込番号:18706054

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2015/04/22 09:47(1年以上前)

BLITZ007 さん

トイレ
(便座の自動開閉や暖房・洗浄)
冷蔵庫や冷凍庫
(インバーターでない)
熱を出す機器
(温水器や炊飯器など)
たぶんこの辺りのコンセントを抜き差しすれば
反応があるでしょう。
ただし系統の切り替わり要因になっていなければ
さほど気にする必要はありません。

節電観点であれば
便座の暖房、小型の冷蔵庫・冷凍庫など
1日中使用する機器を減らしたり
出力を落とすかタイマー運転にすると効果大、
リーフやL2Hを使うと自然に節電意識が高まりますので
使用電力量も減っていくと思います。

書込番号:18706887

ナイスクチコミ!4


スレ主 BLITZ007さん
クチコミ投稿数:32件

2015/04/22 23:38(1年以上前)

てるずさん ご回答ありがとうございます。

トイレですが14年前のものでそろそろ変えようかと考えていたところ
逆に最近のは瞬間的に温めるタイプのものが多くそれらは切り替わりの
原因になるかもとパワステ工事の人に言われて躊躇していたところです。
実際どうなのでしょうかね?

冷蔵庫は最近買い換えて年間4000円程度のかなり省電力タイプのを選びました。

というところで実は過給電以外の不明な切り替わりもも発生していて
メーカーに今日調べに来てもらったところです。

私は立ち会えなかったのですが幾つかエラーが出ており持ち帰って調査するとのことでした。

結果またご報告します。

書込番号:18709267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/02 18:07(1年以上前)

Leaf to Homeはトラブルなく動けば、環境にも貢献する先進的なシステムなんですが、如何せんトラブルが多い。そんなにハイテクを要するものでもないような。

書込番号:18739852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2015/05/12 10:21(1年以上前)

私は、自営業職場で利用して1.5年です。電気代はそれまでに比べて一割ぐらい下がっています、電気単価が上がっていることを考慮すれば、2-3割ぐらいの節約ではないでしょうか。
もともと、ガソリンが一ヶ月あたり一万円位してましたから、かなり節約できております。

ちなみに設定は100→10で、年間330日は使ってます。半年前に設定をバージョンアップしてだいぶ使い勝手が良くなりました。以前は、自動設定を一度解除すると、手動でやり直すしかないので給電から充電のために11時頃に戻らなくてはいけないということがありました。
100にするのはバッテリーの劣化の懸念がありましたが、ほかの人の記載もありましたが、過充電はし過ぎないように出来ているということを聞いたので、100で使用しております。今のところバッテリーマークは新車時同様です。
バージョンアップのときに、80か満充電という設定だけでなく、95とか出来るようになっていればなあ。。とは思っております。今後に期待してます。

書込番号:18768581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ナビ 更新?

2015/04/13 15:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

初回車検までの ナビ更新 チケットを使われた方いらっしゃいますでしょうか。
あるオーナーさんのブログを見ると ナビごと ごっそり交換した というものを 見たことありますが
どううなのでしょうか。

初回車検の 見積もりとりましたが ブレーキフルード
                 ブレーキメンテナンス
                 ブレーキパーツクリーナー
                 エアコンクリーンフィルター
           部品代合計 14570円   と  工賃合計 5438円
  
              自賠責 27840
              重量税 10000
              印紙   1100
              代行手数料12960
              合計   51900

     合計 車検費 71908円 でした

すみません 3年間に ナビ更新のような しておかないと いけない (損をする)期限付きのものは
ございますでしょうか。

書込番号:18677840

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

後期型 EVSE コントロールボックスのサイズ

2015/04/09 17:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:166件

現在リーフ納車待ちです。
それに先駆け、自宅の普通充電200Vの配線工事が来週実施されるのですが、工事の際にEVSEコントロールボックスのホルダも設置してもらおうと思っております。

https://www.takigen.co.jp/jp/contents/eyesearch/detail.do?name=24536
価格が安いこちらにしようと思っておりますが、後期型のEVSE コントロールボックスのサイズがわからず、適合出来るのかどうかがわかりません。(メーカに問い合わせたのですが、わからないと言われました。)

すみませんが、お持ちの方、縦、横、高さを教えていただけないでしょうか?
(ネットで検索してみましたが、一見簡単な情報ほど入手できないものです)

書込番号:18664462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/10 12:37(1年以上前)

教えて貰えないのであれば、自宅に帰ってから自分のを測定しお教えします、後期型ですが最新のケーブルがどうなっているかは不明です。(同じとは思いますが)
リーフを購入される販売店にお聞きになられてはいかがでしょうか?またはEVサポートに電話されてはいかがでしょう。(オーナーで無くてもリーフに関係する事は教えてくれます。)

書込番号:18667054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

車検

2015/04/09 14:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

7月で 車検を むかえます。明後日見積もりします そこですみません  過去に車検を受けられた方  
おいくらかかりましたか。
当方 新車購入 ZESP会員 Xモデル です。 距離18000km
 よろしく お願いいたします。  また これは 代えておいた方がいいなどありましたら 教えてください。


もう1つ質問です 走行の仕方にもよりますが 今10セグメントの方 満充電からの航続距離を教えてください。
当方 1セグ欠け 3日前 100kmほどでした エアコンなしです。
もうすぐ 2セグ目が欠けるような気がします。

書込番号:18664074

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/09 17:07(1年以上前)

まず安くしたいのならユーザー車検を行えば5万円以内で出来ますが
新型でなおかつ電気自動車などの場合アナウンスされていない不具合をこっそりディーラーで対策品に交換したりしますので車検に関してはディーラーに出して言われるがままの価格で受けるのが良いと思います

書込番号:18664411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/09 22:05(1年以上前)

重量税その他諸々でも5万円かキリますか?
自分もユーザー車検派ですが予想では最低7万円弱と思ってました…

そんなに安いのであれば一考の余地ありですね。

書込番号:18665441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/09 22:23(1年以上前)

>重量税その他諸々でも5万円かキリますか?

ユーザー車検の費用ですが

自賠責保険 24ヶ月 27,840円
自動車重量税 エコカー減税適用 15,000円
検査法定手数料:1800円
代書代 1000円
一応光軸調整はしたいので予備検 3000円

合計 48640円 

ギリギリ5万円以下です・・・・・・

書込番号:18665523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3118件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/04/09 23:03(1年以上前)

>当方 新車購入 ZESP会員 Xモデル です。 距離18000km

自分は車検はまだ先ですが、ご存知のとおり、ZESP会員は車検整備の基本料金は発生しません。
かかるのは自賠責、重量税などの法定費用と交換部品代くらいです。

交換部品と言っても、走行18000kmならブレーキ関係は問題なしでしょうし、オイル関係は無いし…。
ワイパーブレードが経年劣化でダメになっているくらいでしょうか。

先日、1年6ヶ月40000kmで点検をしましたが、何も交換部品はありませんでした。
払ったお金は0。

リーフは本当にメインテナンスフリーな車だと思いました。


走行可能距離についてはなんとも言えません。
平均電費はどのくらいですか?

電費と走行可能距離から、使用できる電力量が類推できると思います。

書込番号:18665708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/04/10 21:07(1年以上前)

去年、リーフの車検受けましたよ。
ZESP会員なので、たしか5万円ちょいでした。
そのときダンパーオイルの交換をして、ちょっとゴツゴツ感が出てたのが治りました。

書込番号:18668401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/10 22:06(1年以上前)

餃子定食さん
重量税減税でしたか。
それならあり得るかもですね。
ランニングコスト安い上に車検も安い!
でも渡航距離が100km!!
使い物にならんねw

書込番号:18668637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

2015/04/12 01:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
五万弱用意すれば何とかなりそうですね。

書込番号:18672803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/13 22:38(1年以上前)

もう遅いかな?
先月ディーラーで初車検して来ました。中古で買ったのですべて自己負担でやりましたが、総額9万位でした。車底の洗浄やエアコンフィルター交換などを勧められましたが、全てお断りしました。(スレ主さんだと5万位負担かな?)ただ、車検に入れてからが一苦労ありまして、車検終了予定日にディーラーから電話があり、「タイヤの2本が溝が足らずに交換しないと車検が通りません。2本で約4万です。」との事で、確認しに行くと測定器?を溝の一番薄そうなヘリの所にギュウギュウ押し付けながら「ほら1.6mmしかないでしょ?」う〜〜〜ん・・やり方といい、どうも納得がいかなかったので後日、車を持ち出してタイヤ専門店で交換してきました。(普及品の安物でしたが23000円程でした。)今まで出していた、整備工場に聞いてみましたが、「タイヤなんてよっぽどツルツルじゃなきゃ通すよ」と言われました。換えるなら4本ともに静かなタイヤに変えたかったので残念でした。少しディーラー車検が嫌になりました。
愚痴になっちゃってすいません!

書込番号:18679094

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/14 21:37(1年以上前)

pokkuriさん
毎月ZESPの費用負担があるので、それを加味すると想定内かも。
安価に済ませたいならユーザーって手段もありますが、色々調べた上での自己責任になります…
今まで10台(10回)以上陸運に持っていってます。
時間があればそれなりの費用で上がります。
しかしながら予防保全は皆無です。 異常が有ったときは自分で対応が必要になりますね。

ディーラーは次の車検まで問題ないような整備をするのでタイヤも怪しければ交換になるのでは?
車検したすぐに白バイでも捕まってタイヤが磨り減って整備不良って言われたらディーラーはどうなるかな?
そんなこと考えたらディーラーの懐が傷まないなら交換交換になるのは必然かと。

書込番号:18682098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2015/04/14 22:55(1年以上前)

タイヤのが、よっぽどツルツルじゃなければ車検をとおす、と言われますが、それじ、何のための車検ですか、 タイヤ残りの溝の基準の意味がなくなりますよ、それにスリップの、リスクが高くなり、事故を、未然に防ぐのも車検のやる意味だと思いますよ。

書込番号:18682474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/15 23:25(1年以上前)

安くしようとするなら、ユーザー車検した後でディーラーに12か月点検(24か月)に出したらどうでしょう。
車検代行手数料等で1万数千円取られる分は節約できると思いますよ。
それにしても満充電で150kmはずいぶん短いですね。
うちのは後期でまだ1万km未満で12セグではあるますが、この時季普通の走りで160km位は走ります。

書込番号:18685861

ナイスクチコミ!1


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/15 23:27(1年以上前)

↑満充電で100kmはずいぶん短いですね。の間違いです(^_^;)

書込番号:18685871

ナイスクチコミ!1


Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/16 19:12(1年以上前)

タイヤは、スリップサインが出てなければOkじゃなかったっけ?

法定で決められた深さが、素人でもわかるようにしたものだったと思ったけど。

酷いとこ行くと、スリップサインのあるところの深さを測って、もう交換ですと言うし。

書込番号:18688001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/17 19:07(1年以上前)

タイヤの件に固執しちゃいますが、車検通らないと言われたタイヤはスリップサインの出っ張った部分の上からまだ2mm程度はありました。指摘されたのが外フチの部分で「それ路面に触れる部分?」っていうぐらいのヘリの部分で測って「1.6mmでしょ?車検通りません」って言われたもので、まあプロがそう言ってるし・・、年度末だったしディーラーさんも営業努力?なさってたのかも知れません。

書込番号:18690909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

加盟?提携?

2015/04/06 16:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:390件

NCSの充電スポットマップを見るとNCSの加盟QCと提携QCが色分けされてます。青は加盟、オレンジは提携。
それによると海老名SAのQCはオレンジだから提携、つまりスタンダードプランカード使用しても都度料金が発生するってことでしょうか?他にも高速SAPA上のQCで加盟と提携が混在しているようです。
スタンダードプラン入ってるから高速道QCで充電しても会費以上請求されないと思ってたらクレジットの請求書見てアタマくることになる?マップを見ただけの疑問です、分かる方いますか?

書込番号:18654672

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:390件

2015/04/06 17:26(1年以上前)

でも日産の広がる充電ネットワークのページでスタンダードプラン無料に絞り込んで地図見ると海老名SAは無料。それどころかスタンダードプラン有料のQCなんて見つけられない。
日産がZESPのページで説明している「※3NCS提携先充電スポットとは、合同会社日本充電サービスと提携している充電スポットです。スタンダードプラン月会費とは別にご利用都度お支払いが発生します。」これがそもそも間違ってるんですかね?

書込番号:18654748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/04/06 18:36(1年以上前)

日産純正ナビを、付けているならナビで確認できるよ、コンビニとかで充電する時は、ナビで確認してから充電しています。


書込番号:18654926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/07 00:05(1年以上前)

侍所別当さん

現時点、NCS傘下であれば三菱ディーラーの急速充電器以外は全て無料です。

http://www.nippon-juden.co.jp/sp/
リンク先から見られるリスト内の提携と言う表現が混乱の原因かと思いますが、これは充電器の管理会社がNCSなのか、提携している別会社なのか?という意味です。

繰り返しになりますが日産のスタンダードプランでは、三菱ディーラーの急速充電器を除きNCS傘下の急速充電器は無料で利用可能です。

書込番号:18656263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/08 11:43(1年以上前)

近くのスーパーに、3月まではチャデモだった急速充電器があります。この前見たら像のマークがついていました。まだ充電してないけど、便利になります。ネットのページでもちゃんと表示されていたので、おそらく課金はされないと思います。

でも、スタンダードプランのカードはクレジットカードとリンクしているので、充電前に貼られている紙をよく読んでからでないと、知らずに課金されることもあるかもしれないので、注意が必要です。

書込番号:18660398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2015/04/08 16:18(1年以上前)

EVカスタマーに電話して
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/
↑の「どんどん拡がる充電スポット」の表と
http://ev.nissan.co.jp/NETWORK/map.html
↑の「NCS充電スポット料金表」では
明らかに齟齬があることについて説明を求めたところ、急速でも都度料金が発生する場合が今後あるかもという余地を残しているかのような歯切れの悪い説明受けました。

書込番号:18661008

ナイスクチコミ!1


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/15 23:46(1年以上前)

エンジニア初級さんの言われるとおりです。
現時点では三菱ディーラーのみ都度課金が発生します。
今後すでに構築されている充電ネットワークが加入して来る時にどういう条件で加入されるか
によって都度課金のところが他にできるかもしれません。
例えばイオンが加入する時に別料金(都度課金)にするとか…。
どちらにしてもユーザーによくわかるようにして欲しいですね。
(ZESPのページは更新が遅いし)

書込番号:18685941

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/829物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/829物件)