日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44547件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26430件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

新品24k[Wh]リチウムイオンバッテリーへ

2020/08/29 15:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 BDZ ET1000さん
クチコミ投稿数:89件

交換予定、2010年末モデル。新品のリチウムイオンバッテリーへ2020年末あたりに、交換予定です。すでに新品のものに交換された方の、1年経過数年経過の走行可能距離数値や、初期のバッテリーと改良されている点がもしあれば、情報をいただけますと助かります。工賃込みで761200円とお聞きしています。

書込番号:23629318

ナイスクチコミ!11


返信する
bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/29 16:57(1年以上前)

自分も以前バッテリーの載せ換えしようと
メーカーに問い合わせしました。

注意点としてバッテリーは新たに作った新品ではなく
製造済みの在庫のようです。
製造年によっては既に多少劣化している可能性があります。ご注意していた抱ければと思います。

書込番号:23629471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2020/08/29 18:11(1年以上前)

10年落ちの車体に70万円以上のコストを掛けるのは結構チャレンジャーな気がしますね。
よほどの思い入れが有れば別ですが、バッテリー以外のパーツや車体フレーム自体も劣化していきますから、その辺りも十分検討された方が良いように思います。
ディーラーは売り上げになることですから依頼すれば喜んで引き受けてくれるでしょうけど、バッテリー交換したら今度はモーター交換、ステアリング周りやサスペンション周り、エアコンやその他電装品などの交換が必要になったりすると費用がかさみます。

書込番号:23629592

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:399件

2020/08/29 19:56(1年以上前)

>BDZ ET1000さん
 こんばんは。
 現在のバッテリーの状況はいかがでしょうか?
 何セグ 何kw 走行距離何万km
 ディーラーさんは、76万円払わせるなら
 下取り頑張りますから、40kwや60kwのリーフを買ってくださいよ!とか
 勧誘はなかったのでしょうか?。

 私も使えるものは大切に長持ちさせたい気持ちは一緒なのですが
>bs-mさん
 が仰るように、次にガタが来るものがどの位で何なのか?、などの
先輩方のご意見を賜りたいです。タクシーの車などは20年近く走らせている
ものもあるので不可能では無いと思うのですが。。

書込番号:23629776

ナイスクチコミ!0


GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/30 05:57(1年以上前)

少し前までは工賃込みで75万ぐらいでしたが、いつの間にか値上げされてて、140万ぐらいとこちらの口コミで見ました。

書込番号:23630513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BDZ ET1000さん
クチコミ投稿数:89件

2020/08/30 06:23(1年以上前)

皆様、情報いただきありがとうございます。送信現在、6セグ、12.2万[km]です。リチウムイオンバッテリーは、発注してから届くまで、1か月と言われたので、そこからセルから製造するのだと思い込んでいました。確かに、数個ずつのために生産したとしても、セル自体はつくりだめされている可能性はメーカーにいた経験から考えられますね。2つの県の日産販売店に聞きましたが、見積もりまで時間かかり、何かトークにテンションがないというのを感じていますし、情報を持ってない詳しくない感じは、感じています。ほかの自動車を進められるというのは経験していません。新車を買うような、自動車にそこまでかけるお金は、ない中古車買ったほうがいいというアピールをしているからかもしれませんが。これらの情報より、6年でまた往復70[km]の通勤を10月中旬から4月いっぱいの比較的寒い時期、途中充電なしで行けなくなるとしたら、それまで一年全部の季節を乗れたら、月あたりバッテリー更新のコストは、約1万円ですが、もし、すでにセルはつくりだめで、すでに若干劣化しているものだと仮定して、5年で比較的寒い時期に乗れない状況になった場合、約1.3万円ということになります。確かに、気持ちが揺らぎます。送信現在の8月末の外気温最低でも22[℃]最高36[℃]という比較的一番距離が走れる季節でも、往復したら残り16[km]となり、数字が点滅してから家に着くという状況です。10月中旬からまた、往復が厳しくなると推測されます。 近くで別居の、親と共用のアクアの中古で寒い時期は通勤しています。 往復できる季節だけリーフに乗ったり、ごく近くに食品を買いに行く時だけ乗り、最新のリーフの中古が70万円になるまで待ったほうがいいのかもしれませんね。それならばセル自体も耐久性など改良されているのだと思い込んでいますが、最新リーフの方は、どのようなご体験のノウハウをお持ちでしょうか?また、すでに初期リーフのリチウムイオンバッテリーを、新品と言われているリチウムイオンバッテリーに交換された方のご経験を長所短所などお聞きできれば,参考にさせていただき年内に判断したいと思います。

書込番号:23630534

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/08/30 07:19(1年以上前)

新品バッテリーに交換して,満タン160km表示くらいが期待できますかね?

新品に載せ替えになった人は,新車みたいになったと感動する人が多いようなので,載せ替えもアリでしょう。

ただし,認定中古の30kや40kで,程度のいいのに巡り合えば,それより長く走れるのでは?
通勤で70km走るなら,そっちの方が適してるかも?
それに現行リーフは70万にはならないでしょう。エアコン付けて200km走れる車なら欲しい人居るでしょう。

初期型リーフに愛着が強ければ載せ替えですかね?
コンバータ,インバータとか,壊れると大金が必要になるでしょうから,家電みたいな覚悟は必要かもしれません。

書込番号:23630576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3124件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/08/30 09:17(1年以上前)

>BDZ ET1000さん
>6セグ、12.2万[km]です

これで、往復70kmの通勤は厳しそうですね。

76万円でバッテリーを交換する以外の方法も検討の余地があると思います。
例えば
中古30kWhリーフも100万円程度からありますので、そちらを選ぶ方法もあるでしょう。

また、10 セグのリユースバッテリーも30万円(工賃別)で、まだあるはずです。
過去に交換した方のスレがあったと思います。
(日産も出資して福島県浪江に設立したフォーアールエナジー、https://www.4r-energy.com/company/outline/
これらも選択肢とした考えられたら如何でしょうか?

私がスレ主さんの立場(70kmの通勤に使用)なら、中古30kWhリーフにすると思います。

6セグまで劣化しても、100km近く走れると思いますし、
そこでバッテリー交換しても、24kWhバッテリーよりもkWh当たりで考えると割安だと思います。
(北米では、30kWhバッテリーから40kWhバッテリーへの交換を行なっているようなので、いずれは日本でも、と期待も込めて)

書込番号:23630746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2020/08/30 09:52(1年以上前)

>BDZ ET1000さん
>tarokond2001さん

私は3.5年目の中古30kwビギナーですが、
結構気にっておりますので、バッテリー交換興味があります。
本体の耐久年数の兼ね合いで、10セグリユースバッテリーの方が
コストも安く、両者の寿命のバランスがちょうど良いかも知れませんね。

妄想ですが
リユースバッテリーで載せ換える場合に40kw分のセルを詰め込んで、
24kwよりは多く、例えば、40×0.8= 32kw程度、30kw以上を保証して
販売すれば、みんな結構載せ替えるんではないでしょうか?。

 日産としては新車を買って欲しいんでしょうけど、
そこをなんとか環境のために頑張って欲しいですね。

書込番号:23630832

ナイスクチコミ!4


スレ主 BDZ ET1000さん
クチコミ投稿数:89件

2020/08/30 11:56(1年以上前)

30[kwh]のアイデア素晴らしいですね!価格を調べてみます!今日産ディーラーさんにいて、来年の夏頃ARIAが日本でも発売かもしれないと言われている写真を見てます。一番安いもので600万円程度支払いが新車の場合必要らしいです。手取り年収の3年分を移動の方法の一つのためだけに、ぜったい使えませんが興味わきました。
現実的なのは30[kwh]か、志あっても、企業は利益上げる義務もあるため、また、ただでさえ経営的に苦しいので、ありえませんが
奇跡的に改良された初期リーフ用リチウムイオンバッテリーまたは、固体のバッテリーを赤字覚悟で安価に日産グループさんが売却したバッテリー会社さんから調達されるかですね。

書込番号:23631102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/09/02 11:10(1年以上前)

こんにちは、ディラーの方の話しですが!中期24kwhでリサイクルバッテリーに交換後11セグに、なったそうです。こみこみ45万円だと言っていました。

書込番号:23636993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/02 17:20(1年以上前)

初年度登録 2012年24kWh 10セグを所有しております。
先日、EVカスタマーサービスで聞いたのですが、

新品バッテリーに交換するのに、リーフプランというのがあり

  36回×23,430円=843,480円
  60回×14,740円=884,400円
  一括→       約71万円
 
        (工賃44,000円)

だそうです。

こうなると大変高価なバッテリーですね。

書込番号:23637579

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/02 18:30(1年以上前)

>BDZ ET1000さん
新品に反しますが、最近オクでAZE0用バッテリーは10〜15万ぐらいまで下落してます。リスパ画面付のものもあり、10セグも出てました。
ZE0に載せる場合、中身を組み換える必要があるそうなので敷居は高いですが。

書込番号:23637706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/23 19:07(1年以上前)

こn方相当な強者ですね。
https://ev.gogo.gs/forum/1594175877

書込番号:23743815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

30Kのオーナーですが、SPYで満充電時の容量をチェックしていると、そろそろセグ欠けになるのではないかと思っているところです。初期状態からちょうどマイナス5Kくらいの容量になっているためです。容量は新車時の83%程度になる計算になります。

一般にマイナス5Kもしくは83%程度(86%とする説もあり)が3回連続するとセグ欠け表示するということですが、果たしてこれは、満充電しなくても判定するのかどうか、ということです。

つまり、容量的にはセグ欠けであっても、満充電でセグ欠けを判断するのであれば、満充電100%表示までの充電を避けていれば、12セグのままになるということです。

もしそうなのであれば、走行距離とセグ欠けが比例しないという現象も理解できます。
たとえば、10万キロ走行しても、12セグがあり得る、ということにはなりますね。

果たしてどうなんでしょうか?
満充電しなくてもセグ欠けを積極的に判定するのかどうか?

どなたかご教示願えませんでしょうか?

書込番号:23605293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3124件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/08/17 14:18(1年以上前)

>ビットドライバーさん

>満充電でセグ欠けを判断するのであれば、満充電100%表示までの充電を避けていれば、12セグのまま

多分、違います。

古い記憶で申し訳ありませんが、
私の使用していた24kWhリーフがセグ欠けした頃は、
ほぼ急速充電を使っていましたので、100%充電は全くしていませんでした。でも欠けました。
セグ欠けは、SOHで判断しているんだと理解しています。

ちなみに、最終的には、13万km走行しましたが、100%充電したことは10 回もなかったかと思います。

書込番号:23605368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:395件

2020/08/17 14:38(1年以上前)

>ビットドライバーさん
すくなくとも満充電や走行距離は直接関係ないですね
私の24kWhリーフでは最初のセグが欠けたのは12万7千キロでした。
満充電はかなりの頻度で実施していました。

最初のセグ欠けはSOHが一か月85%以下(未満?)を持続した場合となっているようです。
満充電できる電力もAHr値で決まると思いますし、AHr値はSOH値と比例して減少しますから、すべてSOH値が基本になると思っています。
スレ主さんのリーフのSOH値は85%を切っているでしょうか?



書込番号:23605401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2021/03/02 00:21(1年以上前)

その後バテtリーのことはあまり気にしていなかったのですが、SOH%というのは初期の充電容量と現時点の充電容量の比率を言うと思うので、正確に算出するには、何回か満充電を行う必要があると考えたものです。セグ欠けが出でいた状況から察するに、自宅で100%充電した前後のことが多いという印象です。リジットに判断するならそうなるはずです。

脱線しますが、そもそも85%で1セグ欠けなどまったくおかしな基準です。12セグあるのになんで1セグ目が−15%なんだと思いませんか?

現車の30KWは最終型でLGの電池でしょうけれど初期は29.4KWが実容量でした。おそらくe+の電池に近いがほとんど同じでしょう。
現在は6万キロに満たないという感じですが、すでに2セグ欠けしています。劣化し始めると劣化速度が速いという印象です。
以前アメリカでのレポートがありましたがほぼその通り?に劣化してきています。1セグ欠けから2セグ欠けまでは半年もないという感じで走行距離にして5000キロ程度です。

ちなみに初期のニチコンV2Hは稼働してますが、停電時以外使ったことなどありません。
電池は走行以外にはほぼ使ってない状態です。

ただ察するにアメリカ同様に時間率の大きい走り方をしているということはあります。
つまり高速走行が主体たということです。
温度上昇が大きくなり、特に夏などは、上記40度程度に熱せられていることになります。
これでは、劣化が早くなるのは当然だと言えるでしょうね。

ただ、この車は新古車として購入したもので、新車の半額程度で電池劣化がほとんどないものでした。
おそらくディーラーのセールスマンが自分で購入してすぐに手放したものっぽいです。
なので使い倒しても全然かまわないのですが、しかしながらら、現行品のバッテリーに近いものがこなんなに早く劣化するなど、工業製品としてはどうなのよ、と思わざるを得ないです。もちろん単な個人の感想ですが。

次はアリヤでも買おうかと思っていましたが、日産の電池は??なので安くなったモデル3でも買おうかなと思っています。
電気自動車は消耗品なので、高い買い物は支度ないというのが正直などころです。車にさほどこだわっているわけでもないですし。

アリヤですら充電許容量は130KWhです。モデル3は250KWh以上あるので、充電速度たるや雲泥の差があるはずです。
スーパーチャージャーは1分40円らしいですが、リーフを購入した場合の新し充電プランの場合も同湯でしょうし時間率が大きい方がお得なのは間違いないです。大半が44Kの充電器で、あっても倍速の80Kでしょう。しかもアリヤでもMAXが130KWなので充電後期の度はだいぶおちるでしょう。スーパーチャージャーも全然数が少ないですけれど、その代わり、ショールーム(日本に4カ所しかない)ではタダ充電させてくれるところもあるみたいです。

もっともモデル3は中国製で、追浜の品質には及ばないでしょうけれど??これもあくまで個人の感想ですが。
ただ、消費税込み500万でアリヤの90KW AWDを販売するのは難しいでしょうし、日産は価格競争に巻き込まれるのは必至ですね。
モデル3は賛否ありましょうがもはやコスパのよい車かもしれないです。ガソリン車で500万円で100Kまで4.4秒なん買えないでしょ。

スレとは関係ないお話になっちゃいましたが、セグ欠けの追加報告を兼ねて、雑観を書かせていただきました。

リースはいい車だと思いますし、EVならではの贅沢な乗り心地が味わえると思っています。
ただ、電池の劣化が早い(温度管理しているシステムに比べて)という点では、必ずしも優等生ではないということかもしれないです。

このスレでは、嘘は書いていないし、リアルなユーザーの声のひとつであることは、確かですよ。

書込番号:23997340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ZEPS3の契約内容について

2020/08/16 17:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 コジ30さん
クチコミ投稿数:15件

書き込みがなかったと思うので質問させてください。
ZEPS3の契約されている方で乗る前エアコンを使うには別途契約が必要なのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:23603972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/16 18:55(1年以上前)

>コジ30さん
別途年間6600円だったかと思います。

書込番号:23604096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/16 19:06(1年以上前)

リーフ本体でタイマー予約なら無料で出来ます。

書込番号:23604111

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/08/16 20:44(1年以上前)

レイレイレイレイレイレイレイレイ〜♪
充電器に群がる虫は食べホ〜だ〜イ

ITサポ〜は別料キ〜ん。

書込番号:23604295

ナイスクチコミ!3


スレ主 コジ30さん
クチコミ投稿数:15件

2020/08/17 05:44(1年以上前)

>ESHY24Gさん
素早い回答有難うございます。
別料金なんですね❗
高くなりましたね。
今後の参考にします。

書込番号:23604797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ZESP2からZESP3へ、今後の充電カードについて

2020/08/13 20:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

現在、2015年式中期Xに乗っており、ZESP2で急速充電メインで運用していました。この度、試乗車上がりの中古車、2017年式Gを購入し今月末に納車予定です。盆前で、休みに入るため、結構急に決めてしまったので、充電プランについては、あまり考慮してませんでした。そもそも、ZESP2が切れれば、自宅充電オンリーで行こうと思っていたので、急速充電はやらないつもりでしたが、せっかく容量が増えるので、遠出も可能かな?という考えも出てきています。

以前のスレッドでZESP3の料金が非常に高いということがわかりましたので、エコQ電の登録をしておけばと思いましたが、日産ディーラーでの充電が出来ないとなると、スポットの少なさが目立つ気がします。

皆さんは、どのような運用にされるご予定なのでしょうか?、緊急時と割り切ってZESP3のシンプルプランでしょうか?

当方の使用方法としては、メインは自宅充電(近距離のでの運用のみ)、一ヶ月または数ヶ月に1回の遠出(往復600km)ぐらいを想定してしています。

また、これは興味本位の質問なのですが、車両側の3kwと6kw充電装置の違い、見た目や型式などで判断することは可能なのでしょうか?

書込番号:23597938

ナイスクチコミ!4


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/13 21:43(1年以上前)

>R.Shimanoさん
40kは全て3kWでオプション設定で6kWがあります、殆どの方はオプションの選択はしてないと思います。
e-plusは標準で6kWが着いています。

私はZESP3となってもほぼ急速充電器運用の予定です、プレミアム10で遠出する月は20に変更してまた戻す予定です。
無料の充電設備が4年後にあるか解りませんが1箇所とリーフtoホーム(3.5kW?)が1箇所あるのでそれが存在していればそれと日産90kW以上が普及している事を願っています。
90kWであればe-plusは70kWで充電できるので(メーター上は220キロ分位充電出来てました。)4年後近くに出来てればプレミアム10の基本料金分で700キロ近く走れる事になります、それ+無料充電、遠出の時はプレミアム20での運用予定です。

書込番号:23598105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/13 22:16(1年以上前)

東京ガス加入で1kW27円ですが普通充電の場合充電ロスの他にあAC−DC変換ロスがあるので消費税も入れると37.7円位の計算になるので70kWで充電出来れば逆に急速充電の方が安くなります。

44 kWの場合39kW位で充電ですが90kWだと72kW位出てるので倍近い感じで充電出来ている感じです。
60%迄の充電なら1kW23円程度の計算となります。

書込番号:23598192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 00:30(1年以上前)

個人的にはZESP2がなければ250キロも走れば充分なので家充電のみで運用すると思います。
遠出するとなると、40KW車ならバッテリー温度が低ければ30分で20kWh近く充電出来ますが、2回目は15kWh、3回目で10kWh、その次はレッドゾーン手前で6-7kWhくらいしか入りません。夏場は最初から温度高いので2回目からスタートのイメージです。
ちなみに気温3度の中高速道路を90キロで走行しても走行している限りは一度上がったバッテリー温度は下がりませんでした。
なので、600キロの遠出となると満充電スタートで涼しい時期に大人しく走ってQC100分、夏場は150分以上は必要そうです。その時間が苦にならなければ遠出も出来なくはないと思います。
宿泊挟むなら間に普通充電出来れば往復それぞれ10分程度補充電出来れば余裕ですし、普通充電出来なくてもQC100分で普通に走れるとは思います。

料金プランに関しては、宿泊挟んで途中で普通充電出来るならシンプルプランでもよいかと思いますが、それ以外で月1のペースなら、プレミアム10の3年縛りで2750円の方がお得です。夏場など足りそうにない月だけプレミアム20に変更したら4950円で済みます。
ZESP2と比べるとどうしても割高に感じてしまいますし日常の自宅充電は必須ですが、これでもハイブリッド車などと比べて不便なだけで決して割高ではないとは思いますが...

エコQ電は日産以外も高速道路でも使えないので、遠出目的には向かないと思います。どうせ場所が限られるなら、イオンで充電したらWAONで30分300円ですね。

書込番号:23598398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2020/08/14 06:42(1年以上前)

>ESHY24Gさん
60kWリーフで、一番最新の充電器だと10分で11〜12kW程度充電できるという感じですか?。
(250〜275/23 = 11〜12)
30kWリーフでは一番最新の充電器で、10分で7.7kW程度(37%に相当)なので、32.5円/kW程度です。
例のAmazonの充電器とエネファームで、36%でだいたい180円程度
私の場合は自宅充電の方が有利になりそうです。

 環境によって1kWあたりのコストが変わってくるのが、微妙なところですね。
 ZESP3になったら、旧型リーフはみんな10分で帰ることになるでしょうね。(遠出の直前以外は)

書込番号:23598630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:395件

2020/08/14 08:06(1年以上前)

>R.Shimanoさん
ZESP3シンプルは会費もいるし高額なので私は使わないと思います。

日産ディーラーの充電器だとJCNのビジターパスワードで認証できます。
JCNビジターだと月会費不要ですが、日産ディーラーの充電では料金体系が1500円/1回となるので30分充電する場合のみZESP3シンプルプランと同コストですね
残量減らして30分充電するのならJCNビジター充電のほうが月会費不要な分お得かもです。
遠出する予定の時はあらかじめパスワードを取得しておけばスムーズに充電できます。
充電スポットによって料金が違いますがリストみたいなものはないようです。
https://www.evcharger-network.com/v/

エコQ電のほかにsmart oasisでもビジター充電できる充電スポットもあります。
smart oasisも充電スポットによって料金が違いますが、500円/回というところもあります。
こちらは交通系のフェリカカードやおサイフケータイを登録(フェリカリーダーが必要)しておけば認証機にかざすだけで充電できます。
https://smartoasis.unisys.co.jp/user/howto.html

中部から西だとエネショップの充電器も多数設置されています。
紀伊半島の山間部だとほとんどエネショップの充電器ですね
こちらはビジター30円/分、会員20円/分 ただし30kWの中速機です。
ビジターは上記のsmart oasisの登録、会員は会員カードでの認証です。
http://ene-shop.com/

会費不要のエコQ、JCN、smart oasisなら登録しておくとスムーズに使えますね
私はZESP3プレミアム10または20とその他のいろいろな認証を使って少しでも安くしたいと思います。

ちなみに自宅はオール電化契約なので夜間10.7円/kWh+再エネ賦課金となります。
私は長距離を走るので自宅満充電だけでは賄えず外充電は必須です。

書込番号:23598717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3124件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/14 09:14(1年以上前)

昨日の電費。少しはマシになりましたが、まだまだ暑い群馬県です。

>R.Shimanoさん
>皆さんは、どのような運用にされるご予定なのでしょうか?、緊急時と割り切ってZESP3のシンプルプランでしょうか?

私は、ZESP2が、まだ3年残っていますので、だいぶ先の話ですが、プレミアム10 もしくは20に3年契約で加入しようかと思っています。
自宅充電が基本ですが、
都内へ行くには、場所にもよりますが、往復300kmは走らねばならず、途中での充電が必須なのです。

「すけすけず」さんが、
>30kWリーフでは一番最新の充電器で、10分で7.7kW程
とおっしゃっていますが、40kWhリーフだと、バッテリーのセル電圧が低いためかと思いますが、
日産の急速充電器では、SOCが低い時には370V程度 107Aでの定電流充電で始まります。
電圧を平均375Vと考えた場合でも、375V*107A *1/6hで、約6.68kWh。
ということで、ウチのリーフの場合は、充電開始時のSOCにもよりますが、10 分で6kWhちょっと蓄えられるくらいです。

ZESP3の10 分275円(税込)で6kWhとして、電費7km/kWhなら42km走れます。
ガソリン価格が135円/Lとして、20km/L強の燃費に相当しますので、十分に低燃費車の基準でしょう。
以前から書き込んではいましたが、不当に高くはないかと思います。

ちなみに昨日の電費は、8.3km/kWhでした。
とすると6kWhの電力で50km近くは走れるので、
ガソリン価格が135円/Lとすれば、25km/L弱の燃費になります。
真夏にエアコン使っての燃費ですから、良い方じゃないでしょうか?

書込番号:23598815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2020/08/14 09:45(1年以上前)

>tarokond2001さん

「最新型の」の表現が曖昧ですが
白地に青の四角いやつで、液晶画面が添付の画像のものです。

書込番号:23598868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3124件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/14 11:03(1年以上前)

>すけすけずさん

充電電流が120A出てるので、10 分で7.7kWhくらいになることもあると思います。 
(電圧は、この後少しづつ上がっていき、390V強で定電圧充電へ移行し、電流値は下がるはずです)

急速充電器のメーカーによっては、120A強の電流が流れるものもあります。

経験上、日産ディーラーに多く設置されている急速充電器は、106Aもしくは107Aが多いと思いますので、
先に書き込んだように、日産ディーラーでの充電は10 分で、6kWh強になると思います。
ウチの40kWhリーフの場合ですが。

書込番号:23599025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/14 12:12(1年以上前)

>tarokond2001さん
最新の90kWの充電器だと30分で40kで25kW近く充電できませんか?




書込番号:23599146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 12:43(1年以上前)

40KWリーフですが、50kw充電器や90 KW充電器であれば120Aでスタートし、バッテリー残量が
15%から60%くらいまではそのまま120Aで充電出来、最後の方は制御で下がるので30分で20kWhくらいは入ります。
バッテリー温度のゲージが半分以上だといきなり制限かかるので無理なのと、
都合よく15%で充電開始出来れば、の話ですが・・・。

ZESP3なら効率を考えると充電は1回20分までに留めておいた方がよいかもしれませんね。
充電器も極力50KW器や90KW器で充電した方が良いですね。
見た目が同じ機種でも44kwで運用されていたり50kwだったりと判別しずらいですが、
EVsmartの地図で充電器をクリックすると○○KWと記載されているので判りやすいです。
当方関西ですが行動範囲内の日産ディーラーは、44kw機と50kw機が半々か50のほうが多いくらいです。
関東の方はパット見44kw機が多そうですが、90KW機がまとまって設置されている所が転々とあり羨ましいです。
地域によって設置状況にかなり差があるみたいですね。

書込番号:23599191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/14 12:53(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

>ESHY24Gさん
6kwオプションの件、ありがとうございます。ほぼ3kwなのですね。

必ず遠出するとわかっていれば、月額費負担は理解しますが、他の車で行く可能性もあり、スポット利用で使いやすい充電カードが理想ですね。また、イオンも考慮しましたが、営業時間などを考えると、空いていれば行くと言うイメージです。そう考えると、日産ディーラーの充電器は数も豊富で、大きな通りに面した店が多いので、入りやすさもいいですね。イオンモールの中には、入り難かったり、入り口によっては、急速充電器にたどり着かないとこもあるので、考えものです。

プレミアム10を基本として、プラン変更するか、遠出の時は高コストと割り切って、ビジター価格で充電するかの二択になりそうですね。

書込番号:23599204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3124件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/14 18:39(1年以上前)

>ESHY24Gさん
>最新の90kWの充電器だと30分で40kで25kW近く充電できませんか?

「ライトニングレッド」さんがおっしゃっているように、
出力90kw機で30分の充電をするとして、SOCが60%くらいから、電流値が下がるので、
10 分で7.7kWhが蓄えられても、30分で、その3倍(約7.7kWh*3=23kWh強)を蓄えるのは難しいと思います。
(ウチのリーフはSOHが90くらいなので、使用可能領域が31から32kWhだろうと思うと、
23kWhは70%に相当するので、まず不可能でしょう)

そのため40kWhリーフなら、発熱の件もあり、90kwの新型急速充電器では、10 分もしくは20分が現実的な数字だと思います。

それでも、90kw急速充電器を使い、10 分で7kWh以上が蓄えられれば、
実走行で50km以上は走れるので、ZESP3の料金でも、かなり省燃費のハイブリッド車に匹敵すると思います。

書込番号:23599846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/14 18:49(1年以上前)

>tarokond2001さん
質問の仕方間違えました、最初の60%迄は10分なら8kW以上出るんじゃ?と言う疑問でした。
7kW以上出るという事ですね。

書込番号:23599860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 20:23(1年以上前)

>ESHY24Gさん
経験上ですが40KWはどんな充電器でも車内のメーターで見ていると44か一瞬45kWhまでしか見た事ないです。50kWhまで対応と言っても、1割程度のロスがあるようです。
44kWの充電器だと、40kWhしか出ないです。

書込番号:23600068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/14 21:13(1年以上前)

>ライトニングレッドさん
そうなんですね、90kWならロスを考えても50kW出るのかと思ってました。
e-plusでは75kW対応で実際にはロスで70とか72kWと言う事なのかな?

書込番号:23600213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 21:50(1年以上前)

>ESHY24Gさん
そもそも、私がリーフ購入した時点(2019年10月、MC前です)のカタログではe+は100KWまで対応と記載されてます。
でも、e+発表時の記事等では70KW対応と記載されてますよね。
発売されてすぐのカタログ持っていないのでわかりませんが、途中でしれっと改良されたのか??当時の充電器の最大スペックに併せた記載だったのか??
スレッドの趣旨から完全に脱線してしまいますが、以前から不思議には思っていました。

書込番号:23600305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 23:33(1年以上前)

気になったのでちょっと調べてみました、電気に詳しくないのと結局仕様がよくわからなかったのですが新電源の90 KW充電器って最大出力が450V200Aで90kW出力が可能ですが、
リーフのバッテリー許容電圧が350-400Vくらいまでなので75kWとか80kWくらいで供給され、1割ロスがあるので68kW-72kWの充電速度になる。
なので70KWと広報した、で計算あってますでしょうか?
今後設置される150KW機?なら250A以上流れそうですから、ロスを考慮しても90KWくらいで充電出来るかもしれませんね。

書込番号:23600524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 23:57(1年以上前)

連投すみません。
もし90KWで充電できるなら、10分で15kWhも充電出来ますから、ZESP3でも充分お得感ありますね。
日産からしたらZESP2で外充電オンリーだった人の出口戦略としては、次は150KW機設置するからe+に乗り換えてね、という事なのでしょうか。

書込番号:23600581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/15 00:14(1年以上前)

>ライトニングレッドさん
72kW位で充電が始まって60%で50kW位(正確には忘れました)迄下がるので150kWでも同じ位じゃないかな?と思います。
出来たら試して見たいですね。

書込番号:23600612

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/15 00:21(1年以上前)

軽EVも対応させる見たいですから当然マイナーチェンジで40Kリーフも対応させてくるんじゃないでしょうか?

書込番号:23600625

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ZESP3との付き合い方(自宅充電できる場合)

2020/08/13 15:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:399件

30kリーフの中古車を購入するときに
えいやっとZESP3 のプレミアム10の3年定期契約に入りました。
確かに豪雨の際など自宅充電をするのはケーブルも濡れますし、
出先で時々使うことを考えたら間違った選択でも無いだろうと思うのですが
このたび、たまたま最寄りの日産の急速充電器が故障して
そのままお盆休みに突入したこともあって、修理がいつ終わるかもわからず
ちょっと遠目の日産に行くとやはり競争率がやや高まっているのか
他のリーフが充電中で、2台も3台も待ってるわけでも無いのですが、暑い中待つのもめんどくさいし。
今月8月は初めて無料充電分を使い切らずに終わりそうな感じです。
新型の充電器で37%程度入るのは嬉しいのですが、(47→84%とか)
10分だけ充電して温度計が6セグ→8セグに上がりますが許容内でしょうか?。
(自宅普通充電の方がバッテリには優しいのでしょうね。)
天気さえ良ければ自宅充電でいいので、シンプルプランが正解だったのかなとか。
旧リーフのユーザーなら(ZESP2であるにしてもリーフのバッテリへのダメージを考慮すれば)
30分丸々充電することはないだろうと思っていたのですが、そうなさってる人がいて
無頓着な?人もままいるのだなーとか思いました。(L2Hで電気お持ち帰りの人かしら?)
家で充電できるならシンプルプランだ!、いや保険にプレミアム10だ!、
皆様のご意見いかがでしょうか?。

書込番号:23597341

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:165件

2020/08/13 16:20(1年以上前)

>家で充電できるならシンプルプランだ

義実家にリーフが1台ありますが、前に
雑談の中で出た話だと、自宅でしか
充電したことがない、って言ってましたね。

「わざわざ出先でチマチマ充電なんかしてられっか」

とのこと。

書込番号:23597417

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/13 16:32(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

普通充電ばかりだとバッテリー劣化すすんでません?
急速を多用する場合の方が、むしろ調子がよいような話をチラホラ聞きます。

書込番号:23597445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/13 17:07(1年以上前)

>すけすけずさん
ZESP3は次の月まで繰越せますから今月中に前月分を使いきれば問題ないですよ。
シンプルプランだと出掛ける時に不安ありますし今のままで良いかと思います。

容量の60%以降は充電量が下がるので30分充電しても効率が悪いだけで温度上昇は6が8になるのは変わらないかと思います。
ZESP3での充電の場合必要なければ60%程度で終わる10分単位の時間で充電するのが良いかと思います。

書込番号:23597512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/13 17:25(1年以上前)

来月に今月分を使いきればですね。
急速充電も普通充電もあまり劣化は変わり無いですね、厳密に言えば急速充電器の方が温度上昇するので夏場の劣化原因にはなりますから一日に複数回しないに越したことは無いですが、温度上昇よりもどれだけその温度が維持されるかによって悪影響は違ってくると思います。
ただ1年を通して考えると普通充電も急速充電も目に見えて差が出る様な事はない見たいですね。

書込番号:23597545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2020/08/13 17:43(1年以上前)

>ESHY24Gさん
>みっくんタイヤさん
>JamesP.Sullivanさん
皆さんご意見ありがとうございます。
最寄りの日産の充電器が最新型になるのを期待して
なんとか先月分の残り80分のうち、残り60分を18日で
使い切ろうと思います。
 やっぱプレミアム10が無難でしょうね。解約手数料も
要りますもんね。レッカー無料とかも一応あるし。
 プレミアム5ができても値段次第ですが、やっぱ先月のように
梅雨とか豪雨続きだと10くらいがいいんでしょうね。
 例のAmazonの充電器で自宅での70〜80%充電のコツを覚えると
自宅充電の方が気が楽なんですけどね。次の解約手数料不要の
2.5年後までに結論を出したいと思います。

書込番号:23597590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2020/08/14 22:25(1年以上前)

今日は最寄りの日産がお盆休み中であるにもかかわらず
充電器が復活していました。最新型に更新されることを
期待していたのですがそれは叶わず白黒タワー型のまま。
10分で41→74%の33%、6.6kWが充電されました。
やっぱり近いって大切ですね。
ただ、最新型の場合37%、7.7kWと1.1kWの差があるわけですが
これだけに注目すれば、1.2km先の2番手の日産の方が微かにお得?
ということになります。
お騒がせしましたがあと4回、何とかなりそうです。

書込番号:23600379

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ389

返信126

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:435件

皆様、この場に登場するのは3年振りくらいです。
随分ご無沙汰しておりました。
この度、2013年に購入した初代リーフで650km離れた実家に帰省する事になりましたが、如何せん元々24kWhしかないバッテリーが既に7セグになっているので、650km先に移動するだけでも大冒険する気分です(^^;)。

15万km/7年で7セグと言うのは、劣化が早い方でしょうか?
自宅に充電環境が無かったので、ほぼ100%急速充電に頼った事がバッテリー劣化を早くした可能性が有ります。

もう一つ使い方として失敗したのは、バッテリー温度の管理が出来ていなかった事です。
新車からずっと大切に使っていたのですが、夏休みの帰省のUターンの際に、何回目かの充電の際にバッテリー温度をレッドゾーンに入れてしまいました(><)。
その翌日にリーフに乗り込んだら、何とバッテリー容量が1セグ減っていたのです!(T_T)

そして更に翌年の夏休みにもレッドゾーンにぶち込んでしまい、帰省後1週間くらいでバッテリー容量が更に1セグ減ってしまいました。
その経験からの肌感覚で、バッテリー寿命には急速充電回数よりも、バッテリー温度を上げ過ぎる方が良くない気がしています。

それ以降は、夏休みの帰省では、途中で1泊したり、長時間の休憩を取り入れるようにして、バッテリー温度をレッドゾーンに入れない様にしていますが、それでも現在7セグまで下がってしまいました。
バッテリー容量が下がると、充電スピードも遅くなるみたいで、冬は日産ディーラーの充電器44kWで30分充電しても30kmくらいしか走れません。

ZESP3になると、1分50円の充電料金になりますので、30分充電すると1,500円+税=1,650円になります。
ガソリンが120円/Lだとすると、1,650円で13.75L入れられ、それで30km走るとなると、2.2km/Lのクルマに乗っているのと同じ計算になりますよね?
古いリーフに乗ることは、昔のアメ車に乗るのと同じくらいガソリンをばら撒いて走っている事になります(^^;)。

日産さんよ!ユーザーにこんな酷い仕打ちをして恥ずかしくないですか???
テスラやホンダはバッテリーを水冷によって温度上昇しないようにしているそうですが...。

そのクルマで今回650km離れた帰省先に移動しなくてはなりません。
一体、何回充電する事になるのでしょうね?
気が遠くなります(><)

また、頻繁に充電を繰り返すことになりますが、バッテリー温度をレッドゾーンに入れないようにするには、どんな風にしたら良いのでしょうか?
時期的にエアコン無しと言う訳にはいきませんし、SAとSAの距離が離れている場合には、継ぎ足し充電する必要が有るかも知れませんから、充電回数や温度上昇には不利な条件が重なります。
最近の電費は、エアコンを遠慮なくガンガン使って7.5km/kWhくらいのイメージです。

劣化したバッテリーのリーフでの長距離移動を工夫されている方がいらっしゃったら、知恵を拝借出来れば幸いですm(_ _)m
『自作のバッテリー冷却装置を作った』とか、『充電方法の工夫』とか...。


新幹線や飛行機での帰省を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染リスクを避けるために旧型リーフでの帰省に相成りました。
他にも同士が居たら、励まし合いたいものです。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:23593113

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 16:24(1年以上前)

リーフの悪いところばかり書きましたが、7年乗って良かった事も色々有りました。
15万km走っても、交換した部品は、タイヤとワイパーブレードとパンク修理キットと発煙筒だけですので、本当にランニングコストが低いクルマでした。

また、飼っていた犬がクルマに乗ると、直ぐに車酔いして吐いていたのに、リーフに替えてからは一度も吐きませんでしたね。
クルマ酔いし易い私の母親も酔わなくなりました。
エンジンの振動が無いのが良いのですかね?
或いはガソリン臭が無い事かも知れません。

私はこれまでクルマを1.5万〜7万kmくらいしか乗らずに交換していましたが、15万kmも乗り続けているってことは、色々文句を言いながらも気に入ったところが多いんだろうと思います。

書込番号:23593125

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2020/08/11 16:25(1年以上前)

そもそも帰省するなってコメントで溢れるのに一票

書込番号:23593127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/08/11 16:32(1年以上前)

悪いコト言わん、
やめときなはれ。

どの辺りからどの辺りへ行かれるのか
お知らせいただければ

代替えプランを
ご提案させていただきます。

書込番号:23593143

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2020/08/11 16:52(1年以上前)

ガソリン臭する車なんてあるのか?

書込番号:23593178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 17:01(1年以上前)

てるずさん

コメントありがとうございます。

私の自宅は東名高速・横浜町田ICの近くで、帰省先は山陽自動車道/瀬戸中央自動車道・早島ICの近くです。
何か良い代替案が有りそうでしょうか?

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:23593202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/11 17:03(1年以上前)

eパワーのセレナをレンタカー・・・?

書込番号:23593208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3124件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/11 17:07(1年以上前)

>GTRおじさんさん

こんにちは。

私も24kWhリーフで真夏に1日に650kmを走った事はあります。が、フルセグでした。

7セグという事は、SOHで60%前後という事ですよね。
新車時点での使用可能領域が22kWh程度だと思うので、現在、使えるのが12から13kWh程度でしょうか。

仮に、650kmを7.5km/kWhで走るとして、必要な電力は、約87kWh。
家からの持ち出す最初の電力を10 kWhとすれば、残り77kWhを途中で充電しなければなりません。

1回で10 kWh充電できるとして8回の急速充電。それも毎回、第二警告が出るまで走ってです。
そして都合よく、急速充電器があったとして、です。

現実には10 回以上の急速充電が必要でしょう。
バッテリー温度が上がり、充放電に制限がかかる事は避けられそうにありません。
厳しそうですね。レンタカーはどうですか?
ZESP会員なら割引があるはずです。

もし私が同じ条件で移動せねばならないなら、
第一案
途中で一泊、できれば普通充電器のある宿で泊まる。
(1日300kmなら、時間はかかってもなんとかなるでしょう)
第二案
コンビニなどの低出力器を使いバッテリー温度の上昇を抑え、かつ、夜通し走り、気温の低い夜間には一般道を走り、バッテリー温度の上昇を抑える。
(ただし、時間は猛烈にかかりますが…、平均時速30kmとして、20時間以上を覚悟しなければ)
これは同乗者がいるならできませんね。

書込番号:23593218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 17:10(1年以上前)

Martin HD-28Vさん

ガソリン臭の有無ですが、私も2年前まで乗っていたガソリン車で特に感じたことは無かったのですが、嗅覚が鋭い犬はガソリン臭を感じて酔うのでは?と獣医さんに言われたので、書かせて頂きました。
裏付けとなる様なデータは有りませんので、間違っていたらごめんなさい。


ボチボチ家電好きさん

忠告ありがとうございます。
今回の帰省は好き好んで行く訳ではなく、親の介護の関係で帰省しなくてはならなくなった次第です。
首都圏ナンバーのクルマでの帰省ですから、自粛警察による攻撃の恐怖は有りますが、仕方ありません(><)

書込番号:23593221

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 17:34(1年以上前)

tarokond2001さん

アドバイスありがとうございます。

必要なバッテリー容量から概略充電回数を計算すると言う発想が有りませんでした(^^;)。
理想的な充電が出来たとしても10回以上の充電回数になりそうですね。

リーフスパイとかは使った事が無いので、SOHの値は判っていませんが、7セグになってからは未だそれ程時間が経っていません。


やっぱり充電回数が多くなることと、バッテリー温度上昇を考慮すると、20時間以上掛かるかも知れませんね...(^^;)
ただ、『気温が下がる夜間走行』と、『バッテリー温度上昇を抑えられる低出力充電器の利用』は、おっしゃる通り有効な方策に思えますので、走行&充電プランに組み込んでみます。

無難なのは充電やバッテリー温度上昇の心配がないクルマへの変更ですよねえ。

でも何とか旧型リーフで行ってみたいので、頂いたアドバイスを元に、具体的な充電ヶ所や時間など、もうちょっと検討してみます。
中間地点の名古屋辺りでの休憩や宿泊も検討してみます。

書込番号:23593262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:395件

2020/08/11 17:45(1年以上前)

2018年7月走行記録

バッテリー温度セグ10

>GTRおじさんさん
私の旧リーフは15.5万キロで10セグ(9セグ直前)でした。 4年半なので同じ走行距離でも経年劣化で7セグは普通の劣化速度だと思います。
2018年8月に新型に乗り換えましたが、直前の7月に一日520km程度走った記録がありました。
その日のカメラ画像を確認すると岐阜/福井県境の冠山に行ったようです。(高速200km、一般道320km程度と思われます)
390km走った時点で温度セグ9->10になっていました。
その後は記録がないのでわかりませんがレッドゾーンに入れたことはないので騙し騙し10セグで走り切ったと思います。
スレ主さんの場合は7セグなので充電回数が多くなりますね
リーフ後輩の私が申し上げるのもおこがましいですが、
出発の12時間以上前までに満充電を済ませておいてバッテリー温度を平熱まで下げておくこと
充電後半にはパワーオンして温度セグが10まで上がれば速やかに充電を切り上げる
なるべく夜間早朝に走り、半分くらいの行程で宿泊や仮眠などで5時間以上のバッテリー休息時間をとる
これくらいで何とか走り切れるのではと思います。
一気に走るのは到底無理と考えます。
東京在住ではないと思いますのでGO TO キャンペーンを使えばかなり安く宿泊できます。
また、宿泊される場合は直前に目いっぱい充電を済ませて寝ている間に温度ょ下げておくことも次の日の行程に役立つと思います。

書込番号:23593282

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 18:05(1年以上前)

らぶくんのパパさん

アドバイスありがとうございます。

私も年数の割にはかなり走行距離が多い方だと思っていましたが、4年半で15.5万kmとは恐れ入りましたm(_ _)m
おっしゃる通り、単純な走行距離劣化だけでなく、経年劣化の割合が結構大きいものなのですね!

気温が似通った7月での520km走行の経験値は大変参考になりました。
390km走行時点でバッテリー温度10セグ到達ってことは、やはり650km一気に移動するのは無理が有りそうですね...(><)

中間地点での『普通充電コンセント付きホテル』を本気で探してみようと思います。
私の自宅はクルマで東に向かって10分も走れば東京都ですが、ギリギリ神奈川県ですので、GoToTravelキャンペーンは使える筈です(^.^)

書込番号:23593317

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:395件

2020/08/11 18:06(1年以上前)

温度セグ10

10セグの画像が違っていました。
充電後10セグの画像はこちらです。

書込番号:23593322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 18:12(1年以上前)

『普通充電コンセント付きホテル』を探す方法って、案外難しいですね。

Nissan Connect EVで普通充電器のマークをクリックしてみたら、NCS加盟のホテルばかりヒットしますね。
つまり充電が有料です(^^;)

楽天トラベル等で良さそうなホテルを探して、片っ端から「充電させて貰えませんか?」と電話で確認するしかないかも...ですね。

書込番号:23593332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2020/08/11 18:24(1年以上前)

>GTRおじさんさん
ご丁寧に有難うございます。
成る程、そう言う事ですか。
確かに犬の嗅覚なら解るかもしれませんね。

書込番号:23593366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 18:34(1年以上前)

らぶくんのパパさん

画像ありがとうございました。

充電中に10セグまで上がったので、そこで充電を停止した時の写真って事ですね?

真夏のドライブの場合、走行中でもバッテリー温度が上がった経験は有るでしょうか?
太陽で熱せられたアスファルトの上は50℃以上にもなるそうですが、その上を高速走行する事によるバッテリー温度上昇も有りそうな気がしています。

書込番号:23593390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/11 19:06(1年以上前)

チェーンホテルのホテルルートインはほとんどの店舗に普通充電(有料)あります。季節柄電話で予約したほうがいいかも。
あとですね、観光地の個人経営の宿だと課金システムを導入してなかったりします。
道の駅は現金支払いのところもあったり、完全無料のところもあったりしますのでここに問い合わせてみてくださ。

書込番号:23593459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2020/08/11 19:06(1年以上前)

>GTRおじさんさん
こんばんは。

私はこのお盆には帰省しませんが、
実家で何か急な事があれば700km超の移動が生じるため、
脳内シミュレーションだけはしています。

ウチはガソリン車でして、何とか無給油で行ける範囲なのですが、
今の状況だと新幹線を選択するかなという所です。

鉄道・新幹線による感染リスクは、
心配し過ぎる程では無さそうと判断しているためです。
(無論移動しないのが一番ですし、自分なりの考えは後述しますが主観的な面もあります)

ただ、スレ主さんのお住いの場所から最寄り駅までの移動、
そこから新横浜などの新幹線最寄り駅までの移動経路で、
不安な場所を通る事は間違いないとの確信があるのでしたら、
受け入れづらい案かとは思います。


私の判断ですが、比較的新幹線は空いていると聞いていますし、
下記の空席案内を見ましても、混雑している雰囲気は無さそうに考えています。
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/vacancy/Vacancy.html

新横浜〜岡山間だけなら3時間程度の移動で済みます。
その前後を勘案すると、5時間程度の移動時間になるでしょうか?

リーフで移動すると、トータルで10時間ぐらいはかからないでしょうか?
SA・PAでの休憩/充電に加えて、食事やトイレの回数が新幹線より多くなると思います。
場合によっては、鉄道移動での駅等での人との接触と大差ない気がします。

主な移動中では、車内では単独ですので接触は避けられますが、
電車内・新幹線内でマスク無しで騒いでる人の近くとなる可能性は低いかなと、
個人的には見込んでいます。


ということで、お話を伺っている限りでは新幹線の方がマシではないかと感じられました。

ただ、リーフでの移動が最も感染リスクが少ないとの判断に迷いが無さそうでしたら、
余計なお世話のコメントですのでスルーしてください。

熟考された上で車移動に決められるのでしたら、長時間運転をどうぞご安全に。

書込番号:23593460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 19:40(1年以上前)

なおき^^;さん

ホテルルートイン情報ありがとうございました。

早速検索してみたところ、『ホテルルートイン四日市』と言うのが、今回の経路のほぼ中間地点に有りましたので、電話で問い合わせしたところ、「有料ですが充電して頂けます。あまり利用する人が居ませんので、充電出来ないと言う事はほぼ無いと思われます」との事でした。

有料だと利用する人が殆ど居ないというのは、今回の私の様に「宿泊中に必ず充電しなくてはならない」と言う場合は、却って有料充電がありがたいかも知れませんね(^^;

書込番号:23593529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 20:02(1年以上前)

でそでそさん

アドバイスありがとうございます。
早速新幹線の混雑情報を確認させて頂きましたが、おっしゃる通りお盆休みの一番混雑するだろう日程と時刻で検索してみても、混雑していない〇印ばかりでしたね!

私も新幹線や飛行機と、リーフでの帰省とどっちが感染リスクが少ないか、色々考えてみました。

リーフでもSAのトイレやレストランで他の旅行者と接近するリスクが有ることと、充電ガンを触ることによる感染の可能性も有るだろうと思います。
でも、それらは危なさそうな人に近寄らないとか、充電ガンを触る前にアルコール除菌スプレーをするとか、対策が出来るんじゃないかと考えました。

高齢の親に会いに行くので、感染させると致命傷になる可能性が有ります。
だから絶対に感染させたくありません。

でも、もし運悪く感染させた場合、どっちの方法で帰省したときに後悔するかを考えると、やっぱり公共交通機関で感染させられた場合だろうなあ...と思った次第です(確率論ではなく、気持ちの問題として)。

本当に難しい選択でした。

書込番号:23593574

ナイスクチコミ!6


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/11 20:18(1年以上前)

>GTRおじさんさん
充電10回以上(恐らく15回越えるかと)をこの時期に1日で充電するのは不可能かと思いますので高速道路よりも一般道で行かれた方が良いのかな?と思います。
http://nomad-traveler.nl/2018/05/20/tokyo-osaka-freeway/
バイパスを駆使して行くと同乗者次第ですが以外と行けます、駿河健康ランドは普通充電が2機あります町田から130キロ地点ですので使いにくいかも知れませんが夕方出掛けて早々と休憩する等検討してみてください。
上手く行くことを願ってます、帰ってきたら苦労されたところ等聞かせてください。

書込番号:23593617

ナイスクチコミ!5


この後に106件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:518〜599万円

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/829物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/829物件)