日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44523件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10216件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26417件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1089スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信24

お気に入りに追加

標準

バッテリー表示と走行距離の関係について

2022/01/03 11:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:20件

購入を検討しているのですが、
例えば、バッテリー表示が90%で走行距離表示が350kmの場合
100%まで充電した時は385kmと、ほぼ比例関係の走行距離を示すものでしょうか?
(エアコンや温度などは一定条件の場合)

書込番号:24525036

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2022/01/03 12:39(1年以上前)

>みんみんとクンさん

一つの例として、私の経験ですが、

「基本的には比例している」と思います。

ただ、90%以上では「%表示」と「航続距離」の関係で言えば、割り引いて考えるべきかとも感じます。

言い換えれば、100から90%までの10%分で走れる距離は、
50から40%分までの10%分で走れる距離よりも短いのではないかと感じます。

車側は、使用状況(つまり電力の消費率)とバッテリー残量から、残りの航続距離を推定するので、徐々に精度が上がるのでしょう。
長い距離を走っている時の、バッテリー残量が少なくなってからの残り10%は、おおむね予想通りの距離を走る事が出来るように感じます。

さらに言えば、
車体側は、これから走る道の状況(登り勾配か降り勾配か?、市街地か郊外か?等)は知るよしもないので、原則としては、バッテリー残量からどれだけ走れるかは「ドライバーが判断すべき事」なのが現在のEVの状況だと思います。

書込番号:24525140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/04 11:28(1年以上前)

>みんみんとクンさん

的外れな答えになるかもですがバッテリーを理科の実験で使うような三角フラスコみたいなものだと思ってください。
底の方は水がいっぱい入るけど上の方に行くと入る水の量が少ないといった考え方をした方がいいと思います。

なので90%よりも100%の方が走行可能距離が増えるのは間違いないですが
tarokond2001さんの仰るように大体の予想の走行可能距離だと思います。

100%にするとバッテリー残量が減りだすまでしばらく回生ブレーキで電力回収をしない(しても少ない)ので
ロングドライブ前以外では満タンにはしない方がいいと思います。

わからないことは何でも聞いた方がいいと思います。
安い買い物ではないのでじっくり検討してからご購入を。

書込番号:24526726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2022/01/04 11:53(1年以上前)

>☆まさお☆さん
>tarokond2001さん

ご返信ありがとうございます。
補助金80万円をあてにしてリーフ購入の検討開始しているのですが、40kwhの新車(補助金込み)とプラスの中古車とを比較して色々悩んで案いるところでして。
参考にさせていただきます。

書込番号:24526761

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/01/04 18:36(1年以上前)

>みんみんとクンさん
40Kで385キロ走れる人はごく一部と思って下さい、e-plusなら頑張れば可能かな?というレベルで普通の乗り方で40Kで240キロ、e-plusで350キロ程度と思って下さい。
エンプティ分を引くと200キロちょっとです。

書込番号:24527311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2022/01/06 12:12(1年以上前)

>ESHY24Gさん
ありがとうございます。

漠然とした質問になりますが、e+をそれなり丁寧に乗ったとして、15年後の実効航続距離はいくらくらいになると思われますか?
感度でもいいのでコメントいただけると幸いです。

書込番号:24529977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/01/06 12:31(1年以上前)

横から失礼いたします。
15年と言う尺で考えているのならEVはやめた方が良いと思います。
多分10年もちませんし、EVはこれからどんどん投入されるでしょうから5年くらいで陳腐化するでしょう。
その時、下取り価格がどうなるかですが、予想以上に厳しい状況を覚悟してください。
その辺りを考慮すると新車よりも程度の良い格安中古車を探すことをお勧めいたします。

書込番号:24530009

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/01/06 16:25(1年以上前)

e+買った方が無難だと思います。
もしお金の面が問題なら,差額だけでもローン組んだらどうですか?

電気自動車は,あとどれだけ走れるかをいつも目にしながら走ることになるので,多く走れるに越したことがありません。
e+よりも40kを選ぶ決定的な理由があるのならともかくとして。

また,充電環境の要素も大きな判断基準になるでしょう。
自宅でもっぱら充電する使用法になるのか,それとも時には外出先で急速充電器を使うのか。
これから90k級の充電器が,日産販売店でも徐々に置き換わっていくと思いますので,スピード速い充電が出来る方がきっと使い勝手が良いでしょう。
また,8年の保証なので,8年越えたら故障時は諦める覚悟があった方が万全でしょう。
補助金80万あるのは,それだけ補助しないと,まだ買う人が少ないとも言えるでしょう。
長く乗るつもりなら,結局,最初から自分で管理した方が気分がいいし,試乗車上がりとか探すより,80万の補助金ある新車の方が,良さそうに思いますが。。。。

劣化に関しては,10万km以上と多く走っている人でも,今のところの実績では,85%以上は残っている人がほとんどのようです。
経年で必ず減っていきますので,残存を考えた時,大きい方がメリット有ると思います。

書込番号:24530238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2022/01/06 21:51(1年以上前)

>みんみんとクンさん

>e+をそれなり丁寧に乗ったとして、15年後の実効航続距離はいくらくらいになると思われますか?

勘でも良いと言うことなので、

15年後のSOHは50%以下。したがって、使えるバッテリー容量は25kWhほど。
走れる距離は、電費6km/kWhで計算して、150km以下。実質120kmと予想します。
勘ですが…。

ある程度の根拠となるのは、中古車で売られている、
10年落ちのリーフ(バッテリー劣化が早いと思われる初期型)が
6セグから10セグ残ってるので、62kWhリーフなら、もう少し劣化は遅いでしょう。
なので50%は残ってるんじゃないかと。

ただ、大きなマイナス材料としては、お金を出しても、バッテリー交換ができなくなることだと思われます。

すでに
24kWhバッテリーの新品供給はありませんし、
現行のリーフ(40kWhも62kWh)も、シャシーは旧型のキャリーオーバーなので、
15年後(補償の範囲の8年後でも)、新品バッテリーは手に入らない=作ってないと思います。

一方で、
新しいシャシーのアリアならば、多分、10年後もシャシーを使ってると考えられるので、バッテリーの供給もあるのではないかと思います。
本気で15年間乗るつもりなら、リーフe+よりも、少し高くても、アリアのB6を買った方が幸せになれると思います。
来年度の補助金もありそうだし…。

書込番号:24530741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/01/06 22:21(1年以上前)

>ナオタン00さん
>akaboさん
>tarokond2001さん

コメントありがとうございます。

当方、地方在住ですので、妻と合わせて必ず2台の車が必要となります。
なので、例えば、62kwhを買って200kmほどの航続距離を保てている間は遠出もするメインカーとして使用し、その後は街乗りカー専用とする活用を考えています。そうする事でコスト的にも回収出来るのでないかと期待しています。
ただし、例えば10年後くらいに急に極端なバッテリー劣化が起きて、50kmも走らなくなると、上記のような使い方も出来なくなると心配しております。

書込番号:24530786

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/01/07 06:54(1年以上前)

リーフは,初期型で劣化が起きて大変であったというイメージがあるようです。

しかしながら,2017年以降に発売になった40k以降に限ると,セグかけ1個の例があるぐらいです。
90%から85%くらいは残っているでしょう。

年数と,走行距離,リーフtoホーム,など影響する要因はあるでしょうが,半分まではいかないでしょう。

実際,使ってみると分かりますが,29%減になった車を,長く乗ろうとは思えません(よほどのマニアックな人を除く)。
その点で,35%減になっても乗りなさいという保証は,不十分。

ARIYAがいいことは間違いないですが,横幅が大きくなるので,現行リーフのサイズでと言う層もあると思います。

100km走るのに150万円,そのあと,20kwh電池が増して100km多く走れるようになって100万円加算。e+には合計200万円の価値がある。このような考えも出来るかなと考えています。

電気自動車に一番つらいのは冬で,今の時期だと,電気を沢山使える方が,気楽です。
少ない電池量で上手に乗ろうとするにはコツがいるし,経験値や工夫がないと,上手に使えないかもしれません。
劣化を気にしすぎたり,コストばかり考えるより,気に入った車を選んだ方がいいと思いますよ。

書込番号:24531078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2022/01/07 09:21(1年以上前)

>みんみんとクンさん

>62kwhを買って200kmほどの航続距離を保てている間は遠出もするメインカーとして使用
>その後は街乗りカー専用とする活用を考えています。

さてさて、
ウチも田舎なので、一人一台が当たり前の地域です。
ですから、保有している車の一台はEVでも困らないのは同様です。

安心して走れるのは100km程度の2013年式リーフに乗っていた頃も、
片道300km(地名で言うと、群馬から金沢や仙台ですね)は、たびたびリーフで走りました。
一日で650kmほど走ったことも数回あります。
ですから、e+なら大きな問題はないと思います。

ただ、気になるのは
>そうする事でコスト的にも回収出来るのでないか
この点です。

2013年当時、急速充電器の数はとても少なかったですが、ほとんど無料でした。
数少ない高速道路のSAの急速充電器の使用料も1回100円(専用のカードの決済)だったと思います。

日産ディーラーの充電も、ZESP会員は無料でした。
2000円で急速充電器の使い放題プランZESP2もすでに2年前に終了しています。
さらに
2013年当時は、東京電力でも安い深夜料金(1kWhあたり10円強)の契約もできましたが、今はありません。
そして2013年当時の補助金は、リーフの場合78万円もありました。

と言うことで、
その当時ならば、補助金を貰えば、プリウスと変わらない値段でリーフを買えて、
しかも、家での充電の電気代は安く、外での充電は無料で運用できました。
コストの回収は難しくなかったと思います。

しかし、これからは…。EVに乗るコストを回収できるかは疑問です。

コスト的に見合うとすれば、
太陽光パネルを設置した自宅があり、FIT(固定価格買取制度)の期間が満了し、買取価格が下がった家庭でしょうか。

今、EVを買うなら、車としての「基本性能の高さ」にお金を払う気概が必要だと思います。
ま、だからこそ、「高級車」からEV化が進んでいるのだと考えています。
(レクサスもベンツも全てEV化するようですが、EVなら価格に見合う「車としての価値」があると言うことです)

長文、失礼しました。

書込番号:24531210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2022/01/07 09:44(1年以上前)

>akaboさん
>実際,使ってみると分かりますが,29%減になった車を,長く乗ろうとは思えません

たしかに、24kWhリーフならそうだろうと思います。

29%減少ということは、SOHで71%。バッテリーの実容量で17kWh弱、使用可能領域は14kWh程度でしょう。
冬に暖房をかけて乗り、電費が5km/kWh位ともなれば、100%充電で70kmしか走れません。
安心して走れるのは40から50km程度でしょうか。使い続けるのは、厳しい修行でしょう。

ただ、62kWhのリーフe+なら、
SOHで71%でバッテリーの実容量は43kWh強、使用可能領域は40kWh程度でしょう。
電費が5km/kWhでも200kmは走れます。

私は十分に実用的だと思いますけど、いかがでしょう?

つまりは、実用的な距離が走れるだけのバッテリー容量が残っているどうか、という事が問題でしょう。

やはり、大きなバッテリーは「正しい選択」だと思います。
というか、最初のリーフの「24kWh程度のバッテリー」だから、劣化すると使い勝手が悪くなるのだと思います。
(i-MiEVの16kWhなんて、同じ理由で、より悲惨だと思います)

書込番号:24531243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/01/07 12:18(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
私が言うコストとは、プリウスなどと比較してというより、車として購入費+維持費でかかる金額に対して見合った価値を得られるかという事ですので、勿論維持費が安い方がいいことは間違いありませんが、それだけではありません。

> 62kWhのリーフe+なら、
> SOHで71%でバッテリーの実容量は43kWh強、使用可能領域は40kWh程度でしょう。
>電費が5km/kWhでも200kmは走れます。

正しく同感で、最終的に街乗りカーとなったとしても最低100kmほどの航続距離が長期に渡って保てるのであれば、車2台持ちの自分にとっては十分価値ある(コスト回収出来る)車となり得ます。


>ESHY24Gさん
突然恐縮ですが、別のスレッドでEplusのバッテリー劣化に関してコメント(初年度4%、それ以降毎年2%)されておりますが、こちらのデータの根拠を教えていただけますでしょうか?また、2年目以降2%の劣化と言うのは、長年にわたって推移されるとお考えでしょうか?もし、そうであれば自分にとっては、非常に有望なデータとなり得ます。

書込番号:24531421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2022/01/07 12:34(1年以上前)

>みんみんとクンさん

>10年後くらいに急に極端なバッテリー劣化が起きて、50kmも走らなくなると

昼休みに、ふと考えてみたのですが

今、私は40kWhリーフに3年4ヶ月、66000kmほど乗ってます。この車が、

8年16万kmの保証期間終了時に、仮に保証対象の8セグメントまで直前まで劣化したとの仮定で考えると

SOHで66%前後で9セグから8セグになるようですので、
8セグになった時点でのバッテリーの実容量は約26.4kWh程度。使用できるのは24kWh弱といったところでしょう。
新車の24kWhリーフよりも多いと思います。
そして
私は24kWhリーフで、5年で132000kmほど走りました。

ということは、40kWhリーフの8年の保証期間終了後も、5年130000kmは走れるのではないかと。
机上の計算ですが…。

言い換えれば、「8年16万km+5年13万kmは、今の40kWhリーフでも行ける」とも考えられます。

ちなみに、
24kWhリーフの5年経過時点でもSOHは79%でした。
下取り金額の上乗せの提案がなければ、車検を通して、あと2年乗っていたと思います。

これも「e+なら15年使える」かもしれない、と考える根拠になると思いますが…、あくまでも机上の計算です。

書込番号:24531448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/01/07 13:14(1年以上前)

>みんみんとクンさん
15年乗ったとして私の試算では40Kリーフの新車並みぐらいは残っています。
初年度4%、次年度以降2%ぐらいで考えていますが初年度丁度4%減、次年度は1.5%減でした、 3年目はおそらく1.5%は超えますが2%には満たない感じです。
現在2年8ヶ月、新車時が99.63%で現在が65000キロ越えで92.94%です。
40Kリーフの場合は10年〜12年程度で距離がキツくなってくると思います。

書込番号:24531506

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/01/07 13:26(1年以上前)

>みんみんとクンさん
新リーフはまだそれ程年数が経ってないので絶対的な事は言えませんが、劣化劣化と言っているのはプログラム上の管理劣化の事で実際どれだけ劣化したかは誰もわかりません。
リーフは多めに管理劣化させているものと思われます、その数値が毎日データを見る中で(現在は見ていません2年以上は見ていました)恐らく初年度は多めに劣化させる事で余裕を持たせているのかと思います、初年度の劣化の仕方にこれなら保証になるなと思いましたが2年目落ち着きました。
40Kでも似たような感じで6%、3%と劣化していく様です、距離や充電回数、満タンまで充電などで劣化は変わってきますが大体の人は上記の劣化%の様に感じます。
丁度90日毎に補正が入ります、納車時は工場組み込みからなので補正で逆算出来ます。
ここで大きく劣化したり回復したりしますが実際には回復するはずが無いので管理している劣化です。

書込番号:24531519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/01/07 13:52(1年以上前)

劣化曲線

>ESHY24Gさん
>tarokond2001さん

お二人ともありがとうございます。
どちらのご意見も私にとって非常に心強いものです。
私的には、10年後に40kwhくらいの性能でも十分だと見込んでおりました。

後は、添付した画像のような経年劣化の推移をたどるような心配が無ければ買いで確定なのですが、、、
色々と調べても、リチウムイオンバッテリーの長期に渡る経年劣化を示すようなグラフが無く、この心配材料を払拭できません。

書込番号:24531551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2022/01/07 15:54(1年以上前)

>みんみんとクンさん
>添付した画像のような経年劣化の推移をたどるような心配が無ければ買いで確定なのですが

ご指摘のような劣化曲線が、当然、想定されます。

問題は、どの程度の期間を経て、劣化が加速するかでしょう。

残念ながら、初代のリーフが世に出たのが2010年の12月です。
最も古い車でも11年経過したくらいでしょう。15年経過のデータは無いということです。

メーカーでは、当然、劣化の加速試験もしているとは思いますが、
リアルな世界で走った車のデータがあるわけではありません。

そういう意味では、今、 15年乗るつもりでEVを買うのは「人柱」の覚悟が必要だと。
(私は8年前から人柱の覚悟でリーフを乗ってます)

でも10年なら大丈夫そうです。
2011年式の、つまり10年経過したリーフの中古車はネット上で何台もあるので、
どれだけ劣化が進むかの目安になると同時に、10年は使える証明だと思います。

書込番号:24531677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/01/07 19:55(1年以上前)

>みんみんとクンさん
確かにその曲線の可能性はありますね、容量が減ってくると走行辺りの充電回数も増えますし満タン迄充電しないといけなくなるのも含めて相乗的に劣化はあり得ますね、ただ容量が多い方が全般的に有利ですね。
後セル1つが悪くなると全てがそれに引きずられてしまいますから不具合で一気に走れなくなる可能性もあります。
ただ私は個人的には15年ぐらいは急激な劣化無く行けるのではとも思います、こればかりは乗って証明してみないとわからないですね。

書込番号:24531993

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/01/08 05:52(1年以上前)

私はエスティマハイブリッドも乗ってますがこちらは15年目15万キロに突入しました、大きな不具合は今まで無くガソリン車にもある補強バッテリーを初めて去年交換してブレーキパッドも前だけ去年初めて交換したらまだ5ミリあって必要ありませんでした。
トヨタのハイブリッドは使用領域が狭く限られているので長寿命となっています、反対に電気自動車は限界迄使った方が性能が良くなるので保護領域は限られます(その中でも日産はある方だとおもいます。)ですから使用方法でも寿命は延ばせると思います。
遠出をする時以外は充電を60%までとし(e-plusを350キロとした場合空迄で210キロ走れます)20%程度で充電(エンプティは6%過ぎてから)する事で140キロの走行が可能です。
もし足りなければもう少し幅を増やしても良いとは思います、又遠出の時は前日に満タン付近迄すれば良いです。
2年目以降で冬場60%程度だと1ヶ月で0.01%程度しか減りません、満タン付近に常にしていると冬場でも1週間かからず0.01%減ります。
11月〜 3月ぐらい迄は劣化の速度がかなり遅くなりますので満タンかそんなに充電しないか距離走るかで違いがわかります。

書込番号:24532590

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/01/08 05:54(1年以上前)

補強バッテリー×
補機バッテリー⚪︎

書込番号:24532592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/01/08 16:05(1年以上前)

はじめまして

24Kリーフや30Kリーフの時のバッテリー悪化率は、過去のリーフスレにあったと記憶していますが、
  【1%/1万km + 1.5%/1年間】
3年保有で45千km走行なら9%悪化 ⇒SOH:91% という目安といわれていました。

私自身は

30Kリーフ
  実際の走行・充電の目安は1%当たり2km⇒100%で200km
  1年と4か月保有して、62千km程走行。

40Kリーフ(JC08モード:400km。日本WLTCモード:322km。)
  実際の走行・充電の目安は1%当たり3km⇒100%で300km(冬以外)
  2年と10か月保有して、106千km走行し、最後の100%航続可能距離は290km位。12セグでした。

60Ke+リーフ(JC08:570km。日本WLTC;458km。)
  実際の走行・充電の目安は1%当たり4.5km⇒100%で450km(冬以外)
  1年と3か月保有中で、41千km走行。

冬期間以外、月3千kmを目標に走行してきました。片道200km走行が中心です。
急速充電での運用を中心に考えている(長距離走行有)のでしたら、断然e+以上がお勧めです。
保有期間15年とはバッテリーの劣化が心配です。

書込番号:24533357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2022/01/09 21:15(1年以上前)

車用リチウムイオンバッテリーは10年以上の実績はなく15年後はどうなっているか誰もわかりません。
でもパソコンのリチウムイオン電池、携帯電話のリチウムイオンバッテリーが古くなったらどうなるかは見ていますよね、
材料の種類こそ違いますがおおまかな傾向は予想がつくのではないかと考えます。

自分なら新車を15年継続して乗るリスクを取らずに5年ごとに中古を3台乗り継ぐ方法でゆきますね。
EVは日進月歩ですので5年違えはいろいろなものが新い規格になっています。
短期で手放された車を安く手に入れるのが合理的だと思ってます。

外での急速充電はますます実質的な高額化が進むと予想されるのでできるだけ家充電で済むような
車選びをするのも重要だと思います。

書込番号:24535736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2022/01/09 21:20(1年以上前)

言い忘れましたが、宇宙に行った方みたいに可処分所得がたくさんあって、コスパを重要視しない方
であればフラグシップモデルの新車がおすすめですね。

書込番号:24535749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 航続可能距離表示について

2021/10/21 15:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 toyo0122さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして、画像添付致しましたが、この二日前?位から航続可能距離の表示が出なくなりました。今朝ディーラーに持ち込みテスター接続して調べましたが、異常がわからないらしく、改めて点検してもらう予定です。このような症状が出られた方いらっしゃいますか?左右に動くレベル計?も表示されません。よろしくお願い致します。

書込番号:24406283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/10/21 15:26(1年以上前)

ファイルを選択しただけでは添付はできません。

[画像をアップロード]

を押さないと…

書込番号:24406306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toyo0122さん
クチコミ投稿数:8件

2021/10/21 15:31(1年以上前)

航続可能距離が出ません

じゅりえ〜ったさん、申し訳ありませんでした。この返信に添付致します。

書込番号:24406313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2021/10/21 18:35(1年以上前)

>toyo0122さん

あきらかに変ですね。

表示プログラムのバグではないでしょうか?
あるいは、電力消費やバッテリー残量から、電費や航続距離を演算するプログラムのバグ?

いずれにしても、ディーラーで治してもらう以外に方法はないと思います。

書込番号:24406567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toyo0122さん
クチコミ投稿数:8件

2021/10/21 18:43(1年以上前)


tarokond2001さん
コメントありがとうございます。そうですよね、来週一日かけて調べるらしいです。社外品の何かでエラー起こしてるか?販売会社内で事例が無かったみたいで、手探りで調べるとは言ってくれましたが、こんな事例が他にある方いらっしゃったらと思いまして。電気関係は有料になるかも?とか言われてますが、ディーラー頼りです。

書込番号:24406578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4624件Goodアンサー獲得:395件

2021/10/21 19:16(1年以上前)

>toyo0122さん
すでに実施済みかもしれませんが、ディーラーで一度 "リセット"してもらってはどうでしょうね
12Vバッテリー端子を外してしばらく放置し再接続
バッテリー外しても再設定しなければならないものは無いと思います。
それで治らなければ、、、、、、、、わかりませんね

状況は全く違いますが、24kWhモデルで残量表示が実際より多いように表示され12Vバッテリー外して修復したことがあります。

書込番号:24406615

ナイスクチコミ!4


スレ主 toyo0122さん
クチコミ投稿数:8件

2021/10/21 19:26(1年以上前)

〉らぶくんのパパさん
コメントありがとうございます。ディーラーでは今日はテスターしか使ってないようです。来週の検査前に、話してみます。ありがとうございました。

書込番号:24406621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2021/10/21 19:30(1年以上前)

>toyo0122さん
>社外品の何かでエラー起こしてるか?

電装関係の車外品を何か付けているのですか?

あるとすれば、その電装品が、CANにデータを流し、
「プログラムの誤作動」もしくは「ハングアップ」の原因になることは考えられます。

とにかく、EVに限らず、今の車は多くのコンピュータが搭載され、相互に通信しながら制御してますから。

書込番号:24406628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyo0122さん
クチコミ投稿数:8件

2021/10/21 19:54(1年以上前)

>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。
TVが走行中に映るKitを取り付けています。
ディーラーで、以前FUGAのエラーがそれが原因だったとか? 可能性の問題ですが、これだけは、わからないので、先にリセット等の処置をして貰います。ありがとうございます。

書込番号:24406662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/21 23:02(1年以上前)

リーフ各ユニット接続状況

 夏前にTCUを交換後、日産コネクトアプリで正確な電費などが表示できなくなりました。車両側では航続距離が表示されるものの、誤差が生じたりしています。ちなみにアプリの不具合ではなく、車両側のTCUのトラブルであることは確定しています。

 ちなみに最近の車はリーフに限らずCAN通信でほぼすべてのユニットと通信しています。添付した写真はヘッドユニットが通信しているユニットの系統図ですが、BCM(ワイパーやライトなどのコントロールユニット)も接続されているため、社外品を付けると不具合が起こる可能性があると言われるのはこれが理由です。

 ナビも各ユニットと通信しています。走行時にテレビを観れるようにするキットは基本的には単純に「車が停止している状態」を疑似的に作りテレビなどの映像を見れるようにしています。
この「停止している状態」を航続距離の計算時に何らかのユニットが誤作動しているのではないでしょうか。
上記キットはデータシステムからリーフ用として発売しているものの、システム的には何らかの影響を及ぼしていると考えたほうが良いです。うちのディーラーでは絶対に付けないでくださいと言われています。
 うちもセキュリティなど社外品が多数取り付けられていましたが、現在はほぼすべて純正品に戻しています。

 ただ、一度車両側が誤作動すると改善されない可能性があります。
例えば、添付した写真のうち一枚目にBeaconUNITという項目がありますが、これは一度純正のVICSビーコンを取り付けていた時期がありまして、不要という判断で取り外しましたが、これが取り外し後も「ビーコンユニットが見つからない」というエラーを常時表示するようになりました。
 ただ、このVICSビーコンのエラーは表示はされるものの他の通信系に影響を及ぼす原因にはならないとメーカー側が判断していますが、このエラーを消すことは不可能ということでした。(バッテリーを外す等のリセットは全く関係ありません)
エラーを消すのは非常に困難とのことでした(すべてのユニットを交換する必要があるのではないでしょうか)
4枚目の写真はVICSビーコンを脱着したことによるエラーです。

 なので、今回のトラブルは、走行時にテレビを観れるようにするキットが原因だった場合、場合によっては社外品起因によるトラブルですので保証がきかないことも考えられますし、修理には多数のユニット交換ということも考えられます。

昨年末にナビ本体を保証交換しましたが、実際の部品代としては目が飛び出る金額だそうです。夏前に交換したTCUもお高い…

書込番号:24406999

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 toyo0122さん
クチコミ投稿数:8件

2021/10/21 23:30(1年以上前)

>セレナセレナセレナさん
詳しいコメントありがとうございます。単純な話で済みそうでは無いですね。何が原因か?まだテスター検査しかしていないので、来週の検査を待ちます。社外品が原因だと、取り外しも含め厄介な話になりそうですね。急になったので、そんな考えはありませんでした。どうもありがとうございます。

書込番号:24407033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyo0122さん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/25 18:41(1年以上前)

皆様、色々とありがとうございました。また中々、ご説明出来ずに申し訳ありませんでした。あれから、ブレーキの異常を示すランプが点灯して、センサー取り替えたりしていまして、11月に2日間、ディーラーに預けて、あらゆるログ解析を実施し、メーカーにもデータを送付して調査していました。結論から申し上げますと、メーターパネルにもコンピュータがあるらしいのですが、その部分の異常?と言う事になり、部品を手配して貰い、年明けに交換致します。そこのディーラーは各都道府県にある、リーフの集中メンテナンスが出来る所で、メーカーとあれこれ交渉もしてくれ、その為に時間がかかっていました。更にエアコンも故障してコンプレッサーの交換になり、ちょっと故障が多すぎと言うのもあり、ディーラーの本社もメーカーに交渉してくれたみたいです。急がないので、直して欲しいと言っていたので、その間かなり交渉してくれて、電気系統の保証は切れていましたが、無償で修理と言う事になりました。ただメーターパネルごと交換になると、走行距離も0からになるそうです(内部的には記録があり、ディーラーにも記録が残ります) 非常に珍しい事例みたいで、時間がかかりました。本当にそれで完全に直るか?は1月にならないとわからないですが、取り敢えず、漸くゴールが見えそうです。また修理終わりましたら、投稿投稿致します。追伸 今回取り付けしていたテレビ試聴アダプター等社外品の影響は無かったとの事で、ホッとしました。ご報告まで。

書込番号:24511441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyo0122さん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/08 18:58(1年以上前)

累積走行がメーター交換により0からに

やっとリーフの修理が完了しました。残距離の表示が出なくなり、ディーラーでログ解析をし、メーカーにも問い合わせて、やっとメーターパネルのコンピューター異常で、メーターパネルごと交換に。しかし、その結果累積走行距離は0からスタートに。 画像は7qですが、実際は35,252qを加算した35,259q。 気分的には新車になったみたい(笑) ディーラーの証明付きなので、正規ですが。皆様どうもありがとうございました。

書込番号:24533630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

日産軽四EVは「サクラ」

2022/01/01 19:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:978件

22年度初め発売と宣言されている日産軽四EVの名前は「サクラ」に。

今日届いた日産地元ディーラーの担当者さんからの年賀状に「EV軽サクラの注文が5月頃始まります」との注記がありました。

新車の名前が決まったようですね。
私は既に、予約注文済みですが、日産の場合「注文始まり」は納車までのスケジュールでどの位置になりますでしょうか?。
現在発表されている日産-三菱「ルークス」などの安全性能問題の解決も含めて

新車発表−ディーラーへの通知−正式予約受付−仕様明細確定−カタログ入手可能−正式注文契約(オプション含む)−納車予定確定−納車」などのイベントがあるかと思うのですが、この「サクラ」のイベント日程・日数見込みは?。どうでしょうか。

半導体などの不足で、新車注文から納車まで相当日数が必要と言われていますが、この「サクラ」の場合はそれらを織り込んでの発表になると想像しているのですが…。


※この「価格.com」に「サクラ」の板ができるまで、この板「リーフ」にお邪魔させてください。


書込番号:24522557

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2022/01/01 21:09(1年以上前)

名称については夏頃から情報出てましたね。
https://kuruma-news.jp/post/417517
発売が楽しみです。(^^)

書込番号:24522655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/01 21:53(1年以上前)

新型の前に現行軽自動車がどれだけの規模のリコールになるのか。

やっちまった日産…

書込番号:24522713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/01 23:11(1年以上前)

桜とさくらなら日本の国花として良い印象のイメージだけど

サクラは隠語?で悪いイメージが強い、サクラが日産に並ぶってか?

何でカタカナのサクラにしたんだろう?

それならウメの方が良かったんじゃないか?。

書込番号:24522808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2022/01/02 00:19(1年以上前)

>北に住んでいますさん

私も同様に思いました。漢字もしくはローマ字にすべきだったと思います。もしくはひらがな、、、

カタカナのサクラはイメージ悪すぎですね。

書込番号:24522863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/01/02 00:51(1年以上前)

確かにサクラはちょっと変な感じはする。

日本でしか販売しないのだから「桜」でもいいし「さくら」の方が柔らかい感じはする。
まだ年寄り首脳陣は外国語コンプレックスがあるのかな・・・・
桜は世界中でもサクラ(SAKURA)と呼ばれる

200万円だとコンセプトカーよりはかなり現実的なデザイン・装備になりそう。
20kwh(航続170km)はもう少し欲しいところかな。

書込番号:24522880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/02 01:08(1年以上前)

商標登録自体はSAKURAでしょ、カタカナで書いてるのはスレ主の手抜き

書込番号:24522886

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

40リーフ バッテリー残量低下警告灯

2021/12/26 14:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 bs-mさん
クチコミ投稿数:144件

40Kリーフ 乗ってる方。

電池が減ってきた時に
何%で警告灯が表示されますか?

書込番号:24512796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2021/12/26 21:55(1年以上前)

>bs-mさん

2018年式の40kWhリーフです。

現在、3年3ヶ月 走行距離66000kmで、バッテリー残量警告は、残り10%で出ます。

書込番号:24513415 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bs-mさん
クチコミ投稿数:144件

2021/12/26 23:41(1年以上前)

自分のリーフ は
2017年式7万キロオーバーですが
11%で警告灯がつぎます。

そろそろだと思いますが
セガかけが怖いところです。

書込番号:24513593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

純正9インチナビとDVDに関して

2021/09/13 15:51(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

教えて下さい
昨日、X-Vセレクションを契約してまいりました
現行の純正9インナビはDVDスロットがなく、そちらの視聴機能がないことは認識しております
カタログには「HDMI端子がありDVDやブルーレイが見れる」と記載してありながら、DOPにもそれら装備のラインナップがない状態であります
こちらに関しては、僭越ながら不親切であると思います
営業さんにも確認をしたのですが、取り扱いがないとのことでした
DVDを視聴したいのは、主に後席に座る愚息なのですがどのような手段がありますでしょうか?
一番簡単なのはヘッドレストの足につけるようなモニター一体型プレーヤーだと思いますが、目が近すぎるような気がしております
若しくは前述のHDMI端子を利用し、ナビ画面への出力にて視聴するのが良いのかとも愚考しております
これだとグローブボックス内での設置かとも思いますが、耐震や耐熱対応のプレーヤーが発見できておりません
こちらの場合AUXで視聴することになると思うのですが、ナビアナウンスの割り込みなどは行われるのでしょうか?
どちらにしても日本メーカーによるものが良いのですが、おそらくは中華メーカーになってしまいそうです
山善さんがヘッドレスト式でラインナップがありそうですが、解像度等で躊躇しております
皆様のお知恵をお借りできませんでしょうか
お願い申し上げます

追記
I-MIEV Mグレードからの乗り換えです
scibバッテリーは8年半14万km走行しましたが私が感じられるほどの劣化は全くありませんでした
納車当時から走行可能距離の120km前後は変わりませんでした
然しながら、冬場に往復60kmの通勤を暖房無しで走るのは苦行でした・・・
本リーフであれば劣化は覚悟の上ですが、暖房入れて通勤できるので嬉しいです

書込番号:24340037

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/13 16:00(1年以上前)

子供のために…
よくある話(言い訳)です。

今どきの子供ならスマホ預けとけばおとなしくしてます。

スマホをいじれないくらい小さな子供なら逆に一切見させないでください。

見れる事を知らなければ都合いいですよね。

書込番号:24340050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/13 16:06(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
返答いただきありがとうございます
じゅりえ〜ったさんのご高説、ありがたく頂戴いたします
大変申し訳ないのですが、貴殿の返答と小生の質問とが噛み合ってはいないと存じます
お忙しい中、わざわざ書き込みのお時間をいただきありがとうございました

書込番号:24340055

ナイスクチコミ!15


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:91件

2021/09/13 16:09(1年以上前)

こんにちは。

後部座席にいらっしゃる同乗者が視聴されるなら、ポータブルDVDや、
DVDはあきらめてFireHDなんかをご使用になられてはどうでしょうか。

私ですと、メーカーナビなんてろくな機能がないんだから、最初から使わない
選択をしていますが、そんなにナビでなんかしたいんですかね。

書込番号:24340056

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:91件

2021/09/13 16:17(1年以上前)

こんにちは。

中華感バリバリですが、どうしてもナビで!っていうなら、こういうものも。
https://crofunjungle.com/gadget/cardongle/

書込番号:24340067

ナイスクチコミ!3


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/13 16:32(1年以上前)

>E11toE12さん
返答いただきありがとうございます
どうしてもナビで、ということではないのですが、ヘッドレスト式だと車内が煩雑になりそうで躊躇しております
やはり貴殿がおっしゃるようにfireHDやそちらのUSBドングルも検討かもしれませんね
ありがとうございました

書込番号:24340083

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:91件

2021/09/13 17:09(1年以上前)

こんにちは。

>車内が煩雑になりそうで躊躇しております

一番スッキリすると思われるのは、HDMIにFire TVを接続し、
docomo in Car Connectで繋いで動画を見る、でしょうが、
コスパが悪すぎると思いますね。
docomo in Car Connectなんて、スマホ持っていれば不要だし、
リーフの9インチナビのHDMIなんて、4Kのこのご時世に640p!
使ったことがないのでわかりませんが、docomo in Car Connect
で動画って、切れたりしないんでしょうか。メーカーが採用しているん
だから、接続が切れて使えないものだろうな、きっと。

というわけで、外付けタブレット一択です。
充電中に読書できますので、据え付けでは使いません。

書込番号:24340145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/09/13 17:40(1年以上前)

>CAD1980さん
リーフのナビを利用するなら車が動いているときは映像が出ないと思います。
ここは >E11toE12さん の仰る様にFIreHDとスマホのテザリングが一番コスパが良いように思います。
ただ、動いてる車の中での視聴は車酔い等の原因になりそうですが。
 

書込番号:24340194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/13 17:41(1年以上前)

>CAD1980さん
 2020年2月にe+Xを購入しました。9インチモデルです。
 確かにDVDとか見れるというので一応ポータブル的なものを探したこともありますが、そもそもリーフは収納スペースに限りがあり…
結局Amazon fire tv stick を購入しました。
 最初は4Kを購入していましたが、様々な不具合が発生(fire tv stickをその都度HDMIもしくは電源ケーブルを抜き差ししないと表示されない)が発生し、ディーラーから4Kではない普通のもので解像度を変更しないと見れないと言われ、わざわざノーマルのfire tv stickを購入したものの、やはり4Kと同じくケーブル抜き差ししないと表示されませんし、リーフのナビに接続すると解像度の変更ができないという始末。amazonへ問い合わせたところ、「車のナビでの使用は想定していない」とのこと。テレビに接続するとちゃんと解像度変更できますのでナビ側の問題と思われます。
 ただ、他に映像等を見るすべはありませんし、QC中の時間にケーブル抜き差しして映画を見ています!
 
 表示されないわけではありませんし、>E11toE12さんが言われていました、docomo in car connectの接続が切れるということはありません。もちろん接続環境にもよりますが、iPhoneをWIFI接続しapple musicでハイレゾ音源の曲を聴いても途切れることはありません。(といっても我が家のリーフはTCUの不具合で接続不安定になりやすく、それが原因でのプツプツ音などの雑音が入ることはあります)

グズグズ書きなぐってしまいましたが、ご参考としてください!

書込番号:24340198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/13 17:42(1年以上前)

>E11toE12さん
そうなんです、どうしてもナビでというのは全くないんです(泣)
解像度も悪い、性能も良くはないことも散見するのですが、マイナスオプションができないのがもどかしいですね
プロパイロットやその他の設定とリンクしているので理解はできるのですが、納得はし難いです

確かにコストを考えなければそのような手段もありえますね
情けないことに、お金を湯水のように使える立場でもないのでその案はできなさそうですね(泣)
やはり、ヘッドレストにfireHD等を設置するのが落とし所かもしれませんね
ついでで申し訳無いのですが、fireHD等は炎天下の車内放置はよろしくないですよね?
タブレット類は押しなべてよろしくないとは認識していますが、万が一fireだけに耐熱性に優れていたらと思いまして・・・

書込番号:24340200

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/13 18:03(1年以上前)

>E11toE12さん
docomo in Car Connectに関してコストが悪いと書いたつもりでした
言葉足らずでしたm(_ _)m
確かにテザリングであればそこまで大きなプラスにはなりませんね

>ナオタン00さん
返答ありがとうございます
映像に関してはテレビキットに類するもので対応いたします
ディーラーでの正規のキットですので問題ないと思います
建前としてはスイッチ式になっているようで、助手席の人がスイッチをONにして見るということらしいです
最終的な選択をユーザーがしているので問題ないとしているようです

>セレナセレナセレナさん
実例紹介ありがとうございます
どちらにしても正規の使用方法ではないのでストレスフリーで対応はできなさそうですね(泣)
やはり何処かの妥協点や落とし所を探るしかなさそうですね

皆様ありがとうございます

書込番号:24340245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/13 18:33(1年以上前)

>CAD1980さん
fireHDは初代からもう7台ぐらい使ってますがそんなに耐熱が悪いと言う印象は無いですね。

もし、車内に放置しておいて耐熱性が疑われるならネットなどで報告上がっててもいい話ですが
特に聞いた事無いです。夏場に車内に放置して熱で壊れたって聞いた事無い。

逆に毎年プライムデーに買い足してるので壊れて欲しいくらい(笑)。

書込番号:24340293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/13 20:56(1年以上前)

結局fireHDっすか。
私が書いた「スマホ」の類にたどり着きましたね(笑)

ちなみにテレビキットはメーカーとしてディーラーとしての純正品・正規品は存在しません。

書込番号:24340581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/13 22:59(1年以上前)

>ねこさくらさん
お教え頂きありがとうございます
そちらのタブレットには縁がなく来てしまいましたが、選択肢の一つに考えても良さそうですね

>じゅりえ〜ったさん
書き込みありがとうございます

書込番号:24340817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/13 23:03(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
そうでしたか
正規は言い過ぎましたね、失礼いたしました
ディーラーにて、正規の伝票に記載されていましたので私が誤解をしていたようですね

書込番号:24340820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/14 09:13(1年以上前)

>CAD1980さん

私の書き方が良くなくて誤解が生まれていればと思い(汗
追記します!

 amazon fire tv stickはアマゾン側がテレビとの接続以外は補償(動作)対象外と言ってるだけです。
 とはいえ日産側も何が対応しているのか公表しておらず、ナビ側が「出力解像度を480Pで」と記載がある(とはいえ今時の機器で480Pへの設定はそもそも無理かもしれませんが)のにその解像度設定ができなくなる(家庭用テレビでは解像度設定ができる)のは、ナビ側のソフトウエアの問題だと思います。(メーカーにはアップデートで対応するように要望済みですが対応が極端に遅い)

 とはいえ現状支障が出ているのは、ソースをHDMIに切り替えても一発では表示されないだけで、HDMIケーブルを抜き差しもしくは電源ケーブル抜き差しをすればすぐに表示されますので、ひと手間さえ加えればナビ側で映画などをちゃんと見れます。QC中のお供になっています!

 もちろん車両のスピーカーから音が出ますし、私のリーフはアンプを追加しスピーカー交換、デッドニングもしてありますので大迫力で映画が見れます。とはいえ画面が9インチですが(汗

 私はdocomo in car connectを使い倒し、amazon fire tv stickでパケット使いまくりです。わたくしの利用方法だとスマホのテザリングだと(ahamoで25GB使えます)おそらく10日程度で使い切ってしまいます(笑

書込番号:24341252

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:91件

2021/09/14 10:34(1年以上前)

こんにちは。

>セレナセレナセレナさん

>ナビ側のソフトウエアの問題だと思います。

以前、ちょっと調べたことがあるんですが、これはFireTVStickもナビも「どっちもどっち」
ではあります。HDMIで映像を表示するために定められたプロトコルがあり、
FireTVStickは正規の手順を踏んでいないプロトコルを流すそうです。
大概のTVはFireTVStickの方言みたいなプロトコルを解釈してくれるそうですが、
低精細の表示機能しかないプロジェクターとかだと、これまた正規の手順ではない
コードを流すそうで、どうしたもんだか、という感じになるそうで。

EDIDマネージャというものがあるそうですので、興味があったら試してみてはいかがですか。

https://www.amazon.co.jp/kwmobile-HDMI-EDID-%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%81%A8%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B01M3SH3CL/ref=pd_lpo_2?pd_rd_i=B01M3SH3CL&psc=1

書込番号:24341366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/14 10:52(1年以上前)

>E11toE12さん
プロトコル。。詳しいことまでは理解してませんでした(汗
お恥ずかしい。。。
ちょっと教えていただいた機器つけてどうなるか興味深いですね!
ちょっと今ディーラーと協議中の案件があり、それが解決してからになりますが。。
やってみたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:24341398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/14 15:51(1年以上前)

>セレナセレナセレナさん
わざわざの追記ありがとうございます
確かに480pの低解像度に対応したものを探す方が困難でしょうね
仮に見つかったとしてもかなりのオールドタイプであるでしょうからその性能も推して知るべしでしょうね(泣)
日産(ナビメーカー?)としても下手に弄ってプロパイロットやその他の設定機能に影響があると困るでしょうから、優先順位としては低くせざるをえないかもしれませんね

エンジン音がない分それらの音もよく聞こえるでしょうね(*^^*)
羨ましい限りです・・・が、私は雑耳しか持っておりませんでした(T_T)

書込番号:24341810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2021/12/16 23:24(1年以上前)

リーフではないですが、過去SONY BDP-S1500 を車載してましたよ。
電源が12v動作なのでちょっとした電気工作が出来れば電源供給は取れます。
シート下に置いてもリモコンも反応してましたし、音、画像飛びもほぼ無く快適でした。

書込番号:24497762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/12/17 07:54(1年以上前)

>CAD1980さん
走行中の視聴をお考えでしたら車載のHDMI端子経由では難しいとおもいます。(停車中は視聴可能)
別にポータブルDVDプレーヤーを用意するのが一番簡単ですが車酔いの問題がありますね。

書込番号:24497980

ナイスクチコミ!1


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/12/17 15:55(1年以上前)

>天龍八部さん
ご提案ありがとうございます
HDMI経由の外付けプレーヤーだと路面跳ねでの飛びを懸念しておりましたが、そちらもよさそうなんですね
情報ありがとうございます

>ナオタン00さん
やはり、その場合はTVキットをオンにしての対応になりそうですね
ご懸念ありがとうございます

書込番号:24498572

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/12/17 16:10(1年以上前)

>天龍八部さん
すみません、電気工作の参考とかはありますでしょうか?
本体が12Vですので、車載シガー等で12Vを直に入れる感じでしょうか?
(電圧不安定を鑑みて、DC-DCで12Vを取り出す?)
自己責任は存じてますが、不都合ございますれば無視してくださいませ

書込番号:24498600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2021/12/19 20:17(1年以上前)

>CAD1980さん
そもそもブルーレイプレーヤーがACアダプターで動作するものなので、プレーヤーに合うサイズのDCジャックを購入しプラスマイナスの線を半だ付けするだけです。
あとはお好みでリレーを入れたり、ヒューズを入れたりで。
元電源は私はオーディオも組んでいたので其処から取り出しでした。

書込番号:24502412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/12/21 11:04(1年以上前)

>天龍八部さん
ご教授いただき誠にありがとうございます
私に可能かわかりませんが、検討してみます
ありがとうございました

書込番号:24504819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

ブレーキ時にタイヤが滑る

2021/10/30 21:06(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:21件

購入してから5、6回あるのですが、走行中のブレーキを踏んだ際にズズッと滑りかなり焦りました。2回は雨の日だったのですが後は晴れて路面が乾いた状態です。
スピードは制限速度内でした。
購入して数キロで1度ありタイヤの減りが原因とは思えなくタイヤ交換してから(タイヤの減りはまだない)もあったので皆さんは同じような経験ありますか?
また何か原因がわかる方がいらっしゃいますか?

今までの車では1度も経験した事がないので気になってるのですが、回数が少ないのでディーラーにはまだ見てもらう事はしてません。

書込番号:24421501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2021/10/30 21:14(1年以上前)

タイヤが路面を滑るは、ブレーキ操作で

タイヤがロックされている状態ですか...

書込番号:24421516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2021/10/30 21:26(1年以上前)

>リーフ2020さん

タイヤ新品時は離型剤がタイヤ表面についた状態なのであり得るかもです、雨の日も横断歩道等の白線、マンホール等は普通に滑り易いです。
それ以外は不明です。

書込番号:24421538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/10/30 21:37(1年以上前)

こんばんは、
オートバイ乗りではよく知られた話ですが、新品のタイヤは滑りやすいのです。
都心の交差点で、交換直後に右折でリアが流れ怖い思いをしたことがあります。

バイカーは「タイヤの皮むき」と言っています。200キロも走れば問題はなくなります。
それ以上走っても改善がなければ別の問題を疑います。

書込番号:24421564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2021/10/30 21:49(1年以上前)

>リーフ2020さん

例えば、マンホールや路面の白線、路面の継ぎ目など、制限速度内での通常のブレーキングで若干の滑りが発生するケースも無くはないですが・・・。

また、やや強めのブレーキングで、今時の車特有の安全装置(VDCやらEBD、ブレーキングアシストなど)が、早めに発動し、ドライバーの意図せぬ挙動になってしまっていることも考えられます。

もし、滑った時のドラレコ動画なんぞあれば、原因究明の手がかりにはなろうかと思いますが・・・。

車両に何らかの異常が発生し、エラーログ等が記憶されている可能性も無いとは言えないので、次回点検時にでも一応ディーラーに「滑ることがあるのですが」と、相談してみても良いと思います。

書込番号:24421584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2021/10/30 22:19(1年以上前)

>リーフ2020さん

タイヤはエコピアですか、エナセーブEC300ですか。
故障かどうかはもう少し走ってからでも良いのでは?
1000qも走れば結果が出るでしょう。

書込番号:24421626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2021/10/30 23:32(1年以上前)

>リーフ2020さん
>今までの車では1度も経験した事がないので

いままでの運転方法と同じように運転していて
>走行中のブレーキを踏んだ際にズズッと滑りかなり焦りました
ということなら、車の異常だと思います。

リーフばかりではありませんが、現在の車のABSの能力を持ってすれば、
ブレーキを踏んだことにより雨天はもとより、ましてや乾燥した路面で、
おっしゃるような、「焦る」ほど滑る事は考えられません。


EVはガソリン車とは異なり、エンジンの吸気負圧によるブレーキブーストができないので、
油圧を作り、ドライバーがブレーキを踏む力をアシストしています。
とすると、制御システムのバグ?もしくはセンサーの異常?により「過剰に」アシストしたため、
ブレーキがロックしてタイヤが滑る事もあり得ると思います。

スレ主さんの遭遇した現象は「故障」に該当するかもしれません。
ディーラーに相談した方が良いと思います。

書込番号:24421729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2021/10/31 07:38(1年以上前)

私も何度か経験しています。実は旧リーフでも有ります。
原因はタイヤではなく回生ブレーキが振動などによりブレーキ中にキャンセルされる事が理由と考えています。
e-pedalを使用しているとよく分かりますが、回生しながらマンホールのヘコミや道路の強めの段差を越えると回生が無くなります。振動時パワーメーターの青い部分が急激に減ります。フットブレーキでも同じ現象が起き、この時に滑る感覚になるんだと思います。なのでブレーキ中の段差は注意してください。
あと高速カーブ時e-pedalだと曲がりやすくする為カーブ中ブレーキ弱めます。e-pedal無しBモードは弱めません。
更に回生量MAX時にブレーキを更に踏むと回生がキャンセルされます。旧リーフでしたが高速でインターで降りる回生MAX+ブレーキでまだブレーキ足りないと思い更にブレーキを踏込んだ所、回生が切れメカブレーキのみの制御になり止まる力が弱まって車が進んでヒヤッとした経験があります。(更に踏込んで問題無し)
何故このような制御かは推測になりますが回生時のモータ保護が一つの要因と思われます。
とは言えブレーキ中に回生が無くなるとブレーキが抜けた様に感じるので自分としては改善して欲しい点になります。
また上記以外でも道路の左右で凍結路面、ドライ路面といった状況で、極低速時にもABSが凍結路面を優先して制御を掛ける為止まりにくくなります。通常速度は分かりますが、10キロ以下はむしろ危険なのでこれもやめてほしいです。
今はどの様な制御か分かっているので良いですが、初めて起きた際はドキッとするので、「回生はこういう場合はキャンセルされます。」は多少はアナウンスして欲しいですね。

書込番号:24421999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2021/10/31 07:40(1年以上前)

>リーフ2020さん

空気圧が高く路面の暴れで跳ねる感じの時ロックするとか




書込番号:24422003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4624件Goodアンサー獲得:395件

2021/10/31 08:22(1年以上前)

ABS作動地点

>はっとりけむまきさん
おっしゃる通りですね、ABS作動時の回生ブレーキの動きが感覚の違いとなっていると思います。
旧リーフでも新リーフでも同じです。

私のよく通る道でブレーキングの時に滑る感覚になる場所があります。
県道から国道に合流する手前で小川にかかる橋があり橋のコンクリートと道路のアスファルトで段差があります。
合流点は国道から見ると路肩になり、ダンプなどもよく通るので結構砂などがあります。
県道からはちょっときつい下りになり、国道へ合流するための強めのブレーキングと段差で少しバウンドするのと、砂などでの摩擦力の低下で一瞬ABSが作動するのか、ちょっと空走するような感覚になるときがあります。
摩擦ブレーキだけのガソリン車とリーフのような回生協調ブレーキでのABS作動時の感覚の違いのように思います。
判ってからはその場所では橋の手前で十分減速するようになってその感覚はありません。

また、私はタイヤの空気圧を高めに設定(指定250kPAに対して270kPAに設定)も少し影響があるかもです。

書込番号:24422053

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2021/10/31 09:00(1年以上前)

>リーフ2020さん

問題の現象は
1)ブレーキングによりタイヤが滑る(いわゆるロック状態)のか、
2)ブレーキの踏力に応じた減速度が出ない(ブレーキが抜けた)状態になるのか、
どちらでしょう?

私は、前のレスでは「タイヤのロック状態が起きる」と、読み取ってお答えしました。
「らぶくんのパパさん」や「はっとりけむまきさん」の回答は後者の現象として理解しての回答と思います。

路面状況や回生ブレーキの制御によっては、
「らぶくんのパパさん」や「はっとりけむまきさん」のおっしゃる通りの状況になると思います。
これは故障ではありませんので、「仕様」と考えるしかないと思います。

書込番号:24422099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/11/01 08:50(1年以上前)

私も何度か経験してます、今まで他の車では起きた事無いので最初はびっくりしましたが悪く言えば日産車ってこの程度なんだなと諦めています。

書込番号:24423833

ナイスクチコミ!4


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/01 09:05(1年以上前)

砂や泥、砂利、まれに落ち葉とかタイヤと路面の間に何かあると
滑る事はたまにあります。
マンホールや白線

書込番号:24423854

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/20 02:18(1年以上前)

私もリーフのブレーキは運転しにくいと思います。
初めて経験したときは、ペダルの下に何か挟まってるんじゃないかと疑ってしまいました。
踏み込み量と制動力は常に一定でないとドキッとします。

書込番号:24502877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/831物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/831物件)