日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44538件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26421件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

急速充電はバッテリーに悪い?

2020/12/05 23:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 Anzac Pdeさん
クチコミ投稿数:124件

私の家には充電設備がありません。

よって、99%以上が急速充電です。リーフ購入当初、ZESP2が普通充電も無料と勘違いして、普通充電を3年の内10回程度した感じです。

さて、急速充電はバッテリーに厳しく、普通充電はバッテリーに優しいと聞きます。

急速充電でも、満タンに近づくにつれて、アンペアが徐々に下がり90%を超えると微々たる位しか充電できないので、急速オンリーでも普通オンリーでもさほど、バッテリーに対する負荷は大差がないように思うのですが、皆様は、どう思われますか?

書込番号:23831811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/06 01:30(1年以上前)

自然空冷のバッテリーだから、どうしようもない。

書込番号:23831974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4032件Goodアンサー獲得:120件

2020/12/06 02:08(1年以上前)

外でしか充電できないのならそうも言ってられないのでは?

書込番号:23832000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4627件Goodアンサー獲得:395件

2020/12/06 06:55(1年以上前)

15.4万キロ 急速充電1696回

15.3万キロ時点のメーター表示

私は基本自宅充電ですが、長距離メインでリーフを使用していますので必然的に急速充電の回数も多いです。
旧リーフ24kWhモデルは乗り換えるまでに約15.4万キロ走り、その時点で急速充電回数は1696回でした。
急速充電や満充電は電池を痛めるというのは実験室の電池単体レベルの話ではないでしょうか?
リーフに組み込まれてバッテリー管理回路の制御化では劣化具合の違いがあったとしてもごくわずかしかないと思います。

月に2〜3回の釣行では前夜から自宅で満充電し早朝に出発、約140km走って釣り場に着けば残量は少なくなっており、EVコンセントに差し込んで充電開始、釣りが終わるころには満充電になっており帰宅、1日に2回満充電しそれを使い切るような乗り方をしていました。
また、長距離を走る場合も家で満充電して出発して、多いときには10回ほど急速充電して700km以上走ったこともあり、平均的には400kmで4〜5回急速充電(15分〜20分の充電がほとんど)します。
それで15.4万キロ走ってバッテリー劣化が早かったかと言えばNOだと思っています。
ただし、バッテリー温度オーバーヒートだけはしたことがありません。

書込番号:23832130

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/12/06 13:27(1年以上前)

>Anzac Pdeさん

別メーカーですが、三菱エクリプスクロスPHEVの話しをしてる時、三菱ではバッテリー保証8年16万`との話の中で、急速充電ばかりだと保ちが悪く、保証期間内で交換した事があります と言ってました。

やはり、通常充電をお勧めしていますとの事でした。

書込番号:23832742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/12/06 15:12(1年以上前)

先代リーフ中期型のケースですが、普通充電オンリーで12万キロ走行時で9セグとなった記憶があります。
我が家では、遠出にクルマは利用せず、新幹線か飛行機なので急速充電はしません。
思うに急速充電がバッテリーを痛めるより、経年劣化のほうがダメージが大きいのではないでしょうか。

書込番号:23832947

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/12/06 16:10(1年以上前)

>Anzac Pdeさん
私もほぼ全て急速充電ですが普通も急速もあまり差はないと思います、ただ夏場44kwで1日2回の充電は避けられるなら避けた方が良いかとは思いますが、それをした所でものすごく変わってくるわけでも無いので体感的な大きな差は無いと思います。

書込番号:23833080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3118件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/12/06 17:53(1年以上前)

>Anzac Pdeさん

私も、バッテリー劣化について、急速充電と普通充電では大きな差は生じていないように感じます。

旧リーフでは、後半の2年半は急速充電ばかりでしたが、
それでも最初のセグ欠けは、10万kmを超えてからでした。

急速充電による劣化は、
大電流が流れることによるバッテリーの発熱が問題で、
またバッテリーの材質(結晶構造が強いか否か)にも左右されると思います。



書込番号:23833349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Anzac Pdeさん
クチコミ投稿数:124件

2020/12/06 18:35(1年以上前)

皆様、数多くのご意見ありがとうございます。

皆様がおっしゃるように、普通と急速は違いなさそうですね。

安心しました。ありがとうございました。

書込番号:23833448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/06 19:55(1年以上前)

気になるなら、自宅に充電設備を設置する。

書込番号:23833629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/08 11:59(1年以上前)

>Anzac Pdeさん

EVのメリットの一つは、自宅をステーションに変えられる事です。

また真夏はバッテリー温度のメモリが常に6〜7、一度の充電で8〜9でしょう。
冬場も、キンキンに冷えたバッテリーにいきなり大電流を流すのはヤバい気がします。

そういう意味では、普通と急速充電は大いに違うと思います。

書込番号:23836871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


大さじさん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/16 19:47(1年以上前)

24キロ型を3年12万キロ走行
40キロ型を2年7万キロ走行
その99.9%を急速充電しました
全く問題無いです
当初は、点検の度に普通充電を勧められましたが、今は何も言わないディーラーです

書込番号:24139153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:350件

ナビ設定画面

まだまだ遠出する勇気有りませんが、
いざというときのため、
「遠距離走行で、途中で充電しながらのルートを検索する方法」
について質問させてください。

ナビはMOPで、
「NissanConnectサービス」には加入していて、
「NissanConnect EV」をスマホにインストールしています。

ナビにして欲しいのは、
「遠くの目的地を設定したら、
 SOPが20%以下ぐらいで約30分急速充電する設定
 でルート案内してくれること」
です。

ある程度調べたところ、ほぼやれそうなのは確認できました。

例えば、
@スマホアプリの「ドアtoドア ナビ機能」で目的地を設定すると、
 スマホアプリ内(とサーバ?)で、
 「充電スポットを中継点としたルート案内」をしてくれる。

 は確認できました。
 この検索結果をMOPナビに転送したら、
 それと同じルート設定がされるので、ここまではOKです。

ですが、

Aナビ画面で、同じ目的地を設定したら、
「目的地までXXXKmです。現在のバッテリー残量では到着できない可能性があります。充電スポットを経由地に追加しますか?」
 というメッセージが出て「はい」を選ぶと、
 @と同じ充電スポットを設定してくれず、
 「ユーザー側で選択して設定しなければならない」
  (ようにしか見えません)
 という状態です。

もちろんAで期待しているのは、
「裏でスマホのアプリと連携しても良いので、
 MOPナビの操作だけで@と同じ結果を出してくれること」
なのですが、実際はこんなものなのでしょうか?

ナビの設定画面を色々いじっていると、
「Door to Door Navi.アプリとの同期」
という設定があり、
これのON/OFFを設定できるようですが、
これをONにしても、
「途中の充電スポットを、良い具合に設定してくれない」
です。

その画面は、添付のようなものなんですが、
「・・・対応アプリをダウンロードして」(原文ママ)
という表示なので、もしかしたらバグってますかね?
(本気でこんな文章設定だったら、その見識を疑いますが・・・)

繰り返しますが、実施できて欲しいのは、
(ネットに繋がるスマホを車内に持ち込む前提でも良いので)
「MOPナビを操作しての長距離ルート検索で、
  なるべく効率良く充電しながらの案内をしてくれること」
です。

「EVの息づかい」を感じることができるのは、
まだまだ先になりそうですが、いろいろ面白いことが有りそうです。

書込番号:24125775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3118件Goodアンサー獲得:281件

2021/05/08 20:41(1年以上前)

>きみぼんさん

いろいろと試されているようですね。

さて、お尋ねの件ですが、

>Aで期待しているのは、
>「裏でスマホのアプリと連携しても良いので、
>MOPナビの操作だけで@と同じ結果を出してくれること」 なのですが、実際はこんなものなのでしょうか?

こんなもんだと思います。

お書きになった@では、ダメなんでしょうか?
これができるだけでも、昔に比べるとずいぶんと使いやすくなったと思います。

どの程度の長距離移動を考えていらっしゃるのか不明ですが、
経験上、急速充電2から3回までなら、あまり時間的なロスを感じませんが、
回数とともにバッテリー温度も上がり、充電速度が落ちるので
5回、6回と回数が増えるとちょっとずつ厳しくなってきます。とくに同乗者がいる場合は。

40kWhリーフならば、自宅でフル充電した場合、移動距離で400kmくらいまでならば、
あまり時間的なロスを感じる事はないかと思います。

自宅から持ち出した電力(30kWh)で200km、急速充電(30kWh)で200kmの走行という程度でしょうか。
それ以上の距離は、少なからず時間ロスが出るので、EVでの移動は、不可能ではありませんが、お勧めもできません。

ということなので、目的地まで、2から3回の充電なら、
充電場所選びを「ナビソフト」に頼る必要もないかと考えます。
(それに、高速道路を使うと、SAやPAでは充電中の先客がいて
事前の予定通りに進まない可能性は低くないと思います)


書込番号:24125911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3118件Goodアンサー獲得:281件

2021/05/08 20:54(1年以上前)

補足です。

「2回から3回の充電ならば時間的にロスを感じない」というのは、
食事やトイレ休憩の時間を充電に当てるからです。

ナビソフトでは、人間の都合までは考えてくれないので、その辺りにも限界はあると思います。

ウチのカミさんなんか、日産のディーラーでトイレ休憩するのが好きなようです。

お気に入りの理由は、ほとんどのディーラーさんは
「トイレは広くて綺麗だし、順番待ちしなくていいし、コーヒーも飲めるし」だそうです。

書込番号:24125936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:91件

2021/05/08 21:04(1年以上前)

こんにちは。

tarokond2001さんに同意です。

>(それに、高速道路を使うと、SAやPAでは充電中の先客がいて
>事前の予定通りに進まない可能性は低くないと思います)

まさに、というところで、先客がいる可能性を考え、充電ポイントを2、3カ所
先読みしておくことをお勧めします。となると、私のやり方は、概ね次の
充電ポイントはSOC50%くらいで10分充電してSOC70%くらいで充電を
やめる(それ以上充電しても時間ばっかりかかって充電量は増えません)
もし、想定していた充電ポイントが先客で埋まっていたら、その次のポイントで
SOC40%から30%くらいになっていることを想定して、充電時間を
増やします。概ねSOC70%くらいでやめるか、勝手に止まる30分まで充電
します。もし、ここも先客がいたら、次の充電ポイントまで行けるようなら、
SOC10%想定くらいなら行ってしまうか、ここで待つか選択します。多分
2カ所目で待ちますが。

そんなにナビやアプリなんかに頼るより、充電ポイント全部行って、短時間充電を
繰り返す方が結果よかったりすることもあるみたいです。

書込番号:24125953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2021/05/09 23:46(1年以上前)

>tarokond2001さん
>E11toE12さん
早速のコメントありがとうございます。


tarokond2001さん
>お書きになった@では、ダメなんでしょうか?
>これができるだけでも、昔に比べるとずいぶんと使いやすくなったと思います。

「使いやすくなった」は、おそらくそうなのだろうと思います。
膨大なデータを蓄積した上で、上り下りも考慮しながらアルゴリズムを作り込んでおられるのでしょう。

なので、決してダメではないのですけど、
現状、スマホはカバンに入れたままで、
BlueTooth通信でスマホの音楽や電話の機能にアクセスできてるのですから、
実際にやるかどうかは別にして、
「ここまで出来てるんだから、やれるようにしてぇな」
というのが正直なところです。
(スマホとサーバの頭を使って、ナビの画面に出すだけという認識なので)
ただ、上記でも述べている通り致命的ではありません。


E11toE12さん
仰る通り、こまめな充電も手段のひとつではありますけど、
私はZESP2はおろか、ZESP3にも、どこぞの充電会員にも入っていません。
なので、充電する際は、
@自宅で充電(おそらくこれがほぼ100%)
AイオンでWAONで充電(何も登録無しで300円で30分急速充電できるのが魅力)
Bビジター料金払って割高な充電を実施
しか無いです。

遠出の時はAかBで、高速道路ではBしか無いと思うので、
「なるべく安価かつ効率的にエネルギー補給」
をしたいところです。

なので、ある程度のリスクを考慮しながら、
効率の良い充電プランをナビ案内の中に織り込んでくれる機能は、
EV初心者にとっては非常に有難い機能になると思っています。
実際、現時点でも、SOC:10%ぐらいまでで充電させる提案してくれてはいますね。

実際、今後EVが増えていくと、道中での充電は難しくなっていくと思いますが、
それぐらい許容するような余裕が無ければEVって乗っちゃダメなんでしょうね。

あとは、人間の生理現象と連携しながら良い具合にドライブできれば、
それに越したことはないですけど、そこはもうクルマの領域を超えているので、
もうちょっと違う方面からのブレークスルーが必要なのでしょう。

書込番号:24128110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2021/05/10 07:26(1年以上前)

補足ですが、
確かに@では、充電ポイントを加味したルート案内できるのですが、
住所の入力がベタ打ちで、登録もできないし、
GoogleMapで見つけたポイントの住所をコピペしても、
郵便番号が最初に入ってしまってエラーになります。
(ペーストした後の編集は可能ですが、非常にめんどい)

これが、郵便番号部分を無視してくれるか、
“plus code”を使えるようにしてくれるかだけでも、
いくらかマシになります。

書込番号:24128333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/05/10 09:20(1年以上前)

>きみぼんさん
私の場合ルートを外れたりするのは嫌なのでルート上左側にあれば速めでも入ってしまいますし信号待ちの時などにルートの上の方にドンドン行ってあれば設定してます。
30%、40%ぐらいの時に探せば充分間に合いますが50%を切ったぐらいで探し始めれば待ちがあってもそこで探して次に行けます。
Zesp3加入してないとの事ですのでgogoevやスマートevで条件設定して検索すれば無料充電器も出てきます(時間や定休日があるので夕方は無料はほぼ使えませんし曜日要確認です。

書込番号:24128435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/10 19:13(1年以上前)

>きみぼんさん
私はZESP2はおろか、ZESP3にも、どこぞの充電会員にも入っていません。
なので、充電する際は、
Bビジター料金払って割高な充電を実施
しか無いです。

質問に質問で申し訳ないのですが、高速の急速充電やディーラーの充電器はzept会員でなくても利用できるのですか?私は何かしらの充電カード会員でないと利用できない認識でしたので、ほぼ自宅充電でしたが保険的な気持ちでシンプルプラン契約しましたが割高でも非会員利用できるなら解約したいです

書込番号:24129095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3118件Goodアンサー獲得:281件

2021/05/10 22:04(1年以上前)

>ヒュエズ君さん

>高速の急速充電やディーラーの充電器はzept会員でなくても利用できるのですか?

JCN(ジャパン・チャージ・ネットワーク)加盟の急速充電器ならば、パスワードの発行で使用できます。
手間はかかりますが…。あとスマホが必要ですね。

会費無料のカードならば、「エコQ電(関西電力傘下の(株)エネゲートが発行)」などがあります。
全ての急速充電器が使えるわけではありませんし、ビジター料金となりますが、
カード認証で使えるのは便利です。

私は「お守り」がわりに、リーフの中に置いてあります。
(出先でZESPカードを落としてしまい、エコQ電カードを使って、会津若松から帰ってきました事もあります)



書込番号:24129362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/16 09:03(1年以上前)

>tarokond2001さん
返信ありがとうございます。
手間かかりそうですが、私の使い方では自宅以外の充電は年間1、2回程度なのでそこに年会費6000円は高いと感じてました。waonはあるので日産zeptは解約しようと思います。

書込番号:24137897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Leaf Spy Pro導入について

2021/05/10 19:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:4件

お世話になります。
Leaf Spy Proを、Amazon Services International, Inc.が販売している物を購入したいのですが分かりません!APPでは高いので宜しくお願い致します。

書込番号:24129109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/10 21:47(1年以上前)

購入する時点で躓いてるなら止めた方が良いんじゃない?

その先の使い方まで掲示板頼りになるのが目に見えてるけど、
こういうハック系ツールは自分で調べることが出来ないと何もできないよ。

書込番号:24129334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/05/10 23:18(1年以上前)

>ひでゆーですさん
何がわからないのかがわからないのですがわからない事は何でしょうか?

書込番号:24129477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/05/11 05:23(1年以上前)

了解致しました。
やります!

書込番号:24129695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4627件Goodアンサー獲得:395件

2021/05/11 09:07(1年以上前)

>ひでゆーですさん
amazonでもアプリ販売しているのですね 初めて知りました。

android版とiOS版は違いますがamazonではandroid版の販売ですね
https://www.amazon.co.jp/Turbo3-Leaf-Spy-Pro/dp/B00PMLTPN0
必要なOS環境: Android 2.0

ご使用される機器がAndroid端末なら使えますね

同じくleaf spy liteは無料でamazonからもダウンロードできますから、こちらでやり方を試されたら良いかと思います。
https://www.amazon.co.jp/Turbo3-Leaf-Spy-Lite/dp/B00FDHZ5ZK


書込番号:24129864

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:91件

2021/05/11 09:14(1年以上前)

こんにちは。

>らぶくんのパパさん

どちらかというと、android版というより、kindle fire版ですかね。
タブレットというか、電子ブックです。

書込番号:24129881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4627件Goodアンサー獲得:395件

2021/05/11 12:39(1年以上前)

amazon leaf spy pro 画面

私が取得した推移グラフ

主題からはずれますが、amazonサイトにあるLeaf spy proのサンプル画像で気が付きました。
こちら
https://www.amazon.co.jp/Turbo3-Leaf-Spy-Pro/dp/B00PMLTPN0
サンプルのうちQCdata.csvとなっている急速充電時の出力推移グラフ、なんかどこかで見たようなグラフと思って比べてみたら私が取得したグラフですね
情報の数値などはちがっていますが推移グラフは私の取得したデータで間違いないです。

私が6年ほど前に日産の44kW出力(三重県尾鷲の日産の旧機種)で充電時に取得したもので、約1500秒(25分)で一旦停止し再度充電を開始して5分で止めたものです。 充電出力が落ちてきているときにやり直したらどうなるのか?という疑問でデーターを取得しました。

サンプルに採用されているとは光栄です。

書込番号:24130136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オートライト設定について

2021/05/09 10:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:4件

2016年式Sグレードに乗ってます。フォグランプ取り付けの為、ディマースイッチを購入しオートライトも使える様にしたのですが無理ですか?日射センサーを取り付け、コンピーター操作しなければいけないですか?宜しくお願い致します。

書込番号:24126799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:2011件

2021/05/09 14:13(1年以上前)

リーフは所有しておりませんが、一般的にディマースイッチと日射センサー+オートライトを含む電装品を制御する専用のBCM(ボディコントロールモジュール)が必要になるはずです。

ただ、BCMの交換をするとなるとイモビライザー機能の再設定が必要になるので、ディーラーでの書き換え作業が必要になるかと思います。

書込番号:24127148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2021/05/09 15:23(1年以上前)

ひでゆーですさん

下記の方の整備手帳は既に確認済でしょうか?

https://minkara.carview.co.jp/userid/518091/car/2503381/4663166/note.aspx

書込番号:24127231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/05/09 15:47(1年以上前)

kmfs8824 さん ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんありがとうございます
4年乗ってますがサイト見た事がありませんでした!
参考にさせていただきます♪!


書込番号:24127271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リーフを運転すると…

2021/04/23 22:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:15件

今秋に我が家の太陽光発電10年固定売電が終了するため、家庭用蓄電池購入を検討していましたが、7月に新車購入から丸9年で車検を迎えるプレマシーが不調となり、思いきってV2Hと合わせてリーフ40kwhの新車購入を検討しています。
近くのディーラーから1週間モニターでリーフを借して貰えたので、運転すると必ず後頭部から首筋がはって痛くなります。今日、小学4年の娘を助手席に乗せて運転したら、娘も同じ症状が出たようです。
プレマシーや会社の社用車(EVは無し)では、このような症状は出ませんので、EV特有のモーター音や電磁波?等何が原因なのかわかりません。
同じ症状が出た事がある人はいらっしゃいますか?
対処方法等あれば教えていただきたいです。

書込番号:24097577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/04/23 23:01(1年以上前)

効果あるかはわかりませんが、電磁波だとするならば、背中から首筋に掛けてアルミホイールを当てて検証してみては?

乗っていると慣れるかも知れないけど、身体への負担を考えると良くないかも?

書込番号:24097613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16266件Goodアンサー獲得:1328件

2021/04/23 23:34(1年以上前)

往々にして有る車種由来のシート形状から来るもので電磁波では無いですよ。
どうしても乗りたいのならクッションとか、いっそシートのお取り替え代表的な所ならレカロ等ですね。
其処までする車では無いでしょが…

書込番号:24097655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/24 00:10(1年以上前)

乗用車を動かす程度の電気関連の騒音や電磁波で体調不良が起きるようであれば、25kVの架線の下を莫大な電力を消費して走る新幹線に乗ったら死んでしまう。

書込番号:24097705

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/04/24 01:11(1年以上前)

>Astralすーぽんさん

今リーフという選択はどうかな??
アリアとか他にもまもなくEVは出てくるでしょう。

リーフは元々はかなり古い設計なので今の新しいEVとはかなり違います。
ガソリン車は熟成しているので極端な進化はしませんが
EVは1年ごとに大きく変わって行っています。

まず電池の冷暖房が無いとダメ。
これは電池の劣化に大きく関わってきます。

モーターにも冷却装置は欲しい。
液冷で囲むことによってモーター音などが静かになる
電磁波が出るとは思えませんが(影響あるほどに)冷却装置があれば減りますね。

40kwhでは少ない
60kwhは欲しいところ

電池の価格は急激に安くなって行っているし進化の度合いが大きいので
4-500km位走れないとリセールがとても悪くなる。
海外だと200万円で500kmの時代になっているので
アリアは予想より安く売られるはずです。
アリアのメインマーケットは日本ではないのでそんな高値は付けられないと思います。
リーフとそんなに変わらない値段では無いかと思います(60kwh)

書込番号:24097749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/04/24 05:28(1年以上前)

只の未来っぽい特別な車な感の緊張から来てるだけでは?

なら一週間乗れば慣れるかもね

若しくは、ヘッドレストの前傾に頭当ててるからとか?

娘さんはスレ主さんが「乗ると痛くなる」って言ってたんならプラシーポかも知れない。

書込番号:24097817

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/04/24 07:42(1年以上前)

>Astralすーぽんさん
急速充電中はどうでしょう?急速充電中車内にいれらなければ影響があると思います。

書込番号:24097914

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/24 08:01(1年以上前)

>EV特有のモーター音や電磁波?等何が原因なのかわかりません。

メーカーでは電波暗室と呼ばれる測定部屋でそのような問題は対策しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E6%9A%97%E5%AE%A4

>運転すると必ず後頭部から首筋がはって痛くなります。今日、小学4年の娘を助手席に乗せて運転したら、娘も同じ症状が出たようです。

状況から推定するとリーフのシート形状が家族の皆さんに合っていないと思います。リーフクラスですとどうしてもシートにコストは多くかけられないようです。市販のシートに交換される事をお勧めします。

書込番号:24097936

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/04/24 08:16(1年以上前)

EVということで、妙に緊張されたのと、マツダとはシートが違ったからでしょうね。
気持ち的に合わないなら、諦めるか、慣れるまで辛抱でしょうか。

また、電磁波の影響というなら、

既に多数走っているハイブリッド車も、EVと同等のモーター使ってますし、
影響ないようメーカーで対策しています。なので、電磁波影響は考えにくいですね。

更に、
耳元で多用する携帯電話の電磁波の方が、頭部への放射強度は遥かに強いです。
(電界強度は距離が半分になると4倍に増加する(=距離の二乗に反比例して増える)ので)

でも、携帯電話の電磁波は、かなり強力なので、当初は問題視されていましたが。
今は便利さが勝ったのか、慣れたのか、健康被害と電磁波の関係に確証が不足なのかは?

書込番号:24097956

ナイスクチコミ!2


cromonzyさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2021/04/24 09:14(1年以上前)

リーフは、発進時のモーター特有のトルクで、エンジン車の発進時より、首などに負荷が大きいと聞いたことがあります。

車種によっては、これを緩和するプログラムが組み込まれているようです。

これが、お悩みの件に、関わりがあるかもしれません。

書込番号:24098028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/24 11:04(1年以上前)

自分も車検や点検時に代車(特にランクが上の試乗車)を運転すると
緊張と不慣れな車という事もあり、同じように肩が凝ったりします。

書込番号:24098211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/24 11:17(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
返信有り難うございます。
娘は嫌がると思いますので、自分だけでこっそり試してみようと思います。

書込番号:24098233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/24 11:24(1年以上前)

>麻呂犬さん
返信有り難うございます。
シートの可能性もあるかもしれないので、クッション等で試してみたいと思います。それでも改善されないなら諦めるしかないですね。

書込番号:24098244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/24 11:29(1年以上前)

>モモくっきいさん
新幹線は出張等で何度も乗ってますが、このような症状は無いので、騒音や電磁波の可能性は低そうですね。

書込番号:24098257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/24 12:17(1年以上前)

>ミヤノイさん
長文に渡る返信有り難うございます。
リーフ単体での購入は性能面や価格面でナシですが、v2h込みで検討する場合、現時点で国からの補助金が車で73.6万円、v2h機器&工事代で約60万円貰えそうですので、価格面でアリかなと考えています。
我が家の車は遠出がメインでは無いので、走行距離が短い40kwで十分ですし、太陽光固定売電が今秋に終わるので、蓄電池使用がメインになる可能性が高いですが、そうするとリチウムイオン電池の劣化が早くなりそうなので、リセール価格は諦めるしかないですね。

書込番号:24098331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/24 12:46(1年以上前)

>北に住んでいますさん
今までマイカーや社用車でHVとEVが無かったので、緊張があるかもしれませんね。
といいましても、リーフのモニターは2回目でして、車を変えて乗っても同じ症状が出るので、もしかしたらシートが合わない可能性がありますね。

書込番号:24098378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/24 13:14(1年以上前)

>ESHY24Gさん
急速充電自体まだ未経験ですが、乗りながら充電する機会は限りなく無さそうです。

書込番号:24098419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/24 13:23(1年以上前)

>JTB48さん
返信有り難うございます。
モーター音や電磁波対策はおっしゃる通り、各メーカーで行われていると思いますので、やはりシート形状の可能性がありますね。
娘は最初後部座席に乗って何ともなかったですが、昨日初めて助手席に乗ってこの症状が出たようなので、前列のシートが合わないかもしれないですね。

書込番号:24098429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/24 13:30(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
いろんな意味でEV慣れしていないだけかもしれませんね。
現時点でv2h込みであれば、国からの補助金も結構ありますので、慣れるまで辛抱の方向で家族と相談したいと思います。

書込番号:24098443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/24 13:41(1年以上前)

>cromonzyさん
リーフのeペダルで減速する時にエンジン車と同じ感覚でアクセルを離すとブレーキの効きが強いので、助手席にいた妻が車酔いしました。
以降はeペダルを使わなくなりましたが、モーター特有のトルクには慣れが必要ですね。

書込番号:24098457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/24 13:47(1年以上前)

>PT82さん
プレマシーよりランクが上?なので、単純に不慣れかもしれませんね。

書込番号:24098465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/04/24 14:13(1年以上前)

>Astralすーぽんさん
モーター車は
加減速が急なので首がコッタのではないですかね

書込番号:24098507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/24 14:29(1年以上前)

>ktasksさん
おっしゃる通り、モーター車はエンジン車に比べて加減速力があるので、モニターで借りているリーフではecoモードにして急加速しないようにしていますが、減速は回生ブレーキがあるせいか、アクセルを離しただけでプレマシーよりも減速がかかるので、首が凝るかもしれませんね。

書込番号:24098544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4627件Goodアンサー獲得:395件

2021/04/25 07:28(1年以上前)

>Astralすーぽんさん
リーフの回生力は
D<D+ECO<B<e-pedalオン
の順に強くなります。
通常のガソリン車のエンジンブレーキは一番弱いDと同じ程度です。
それぞれのモードに合わせてアクセルワークをしないとガクガクしてしまうことになります。
少し慣れれば全く問題ないと思いますね

書込番号:24099796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4627件Goodアンサー獲得:395件

2021/04/25 07:44(1年以上前)

>ミヤノイさん
>モーターにも冷却装置は欲しい。
リーフは走行用モーターとインバーターは水冷です。
普通の大きさのラジエーターもあり、冷却水(LLC)の量は4.6Lでリザーバータンクもあります。
旧リーフのLLCは6L以上だったと思います。

書込番号:24099806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/04/25 09:35(1年以上前)

なるほど、リーフは加減速加速度が結構強力なので、スムーズなアクセルワークに慣れないと首に負担がくるかもですね。

小生のPriusPHVは、モーター出力がリーフより低いので、加減速もやや穏やかで、
加速時はグイっと踏みますが、減速は穏やかなアクセルカーブになってます。

何でも、最新Note e-Powerは、ワンペダルを止めたと読みました。
私も、リーフとセレナe-Powerでワンペダルを試乗しましたが、どうも馴染めませんでした。

ワンペダルは離してスムーズ減速したいとき、脚の調節に神経使います。
アクセルの急戻しと再踏込みを繰り返すと、回生ロスが増え(電費悪化し)、首の負担が増えそう
というのが、これまでの車とは異質なのかもしれません。

ワンペダルの操作に慣れたら、市街地走行は楽だとセレナe-Power乗りさんは言われてましたから、
慣れの要素はよく判ります。

(以上、ワンペダルのファンに失礼なことを書いてお詫びします)

書込番号:24099925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/25 14:52(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
リーフの回生力説明有り難うございます。
早速、回生が一番弱いDでいつも通りのアクセルワークをしてみたところ、若干首の凝りが緩和されたような気がします。
やはりecoモード以上の減速が首の負担になってるかもしれませんね。もう少し、運転して検証したいと思います。

書込番号:24100446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/25 22:20(1年以上前)

本日ディーラーで閉店間際まで値引き交渉し、40kwVセレクションを納得出来た価格で契約に至りました。
首の痛みの原因特定には至っていませんが、自分に合った運転モードを見つけて、シートはクッション等を使って軽減したいと思います。
先週発表されたマイナーチェンジ車は納車が夏との事でしたので、ディーラーの在庫車を狙って値引きを頑張って貰いました。納車は5月末になりそうです。納車して何度か乗りましたらレビューしたいと思います。
色々とアドバイスをくれた皆様、本当に有り難うございました。

書込番号:24101290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/26 14:16(1年以上前)

>Astralすーぽんさん
 契約おめでとうございます。楽しいリーフ生活満喫してください。
リーフのシートは、長距離運転時の疲労軽減など目指して、作り込まれているらしいです。スレ主さんの、痛みの原因はわかりませんが、慣れれば大丈夫なのでは、ないかと思います。私は、8ヶ月目の40kWリーフ中古乗りです。購入後、シートの違和感がありニッサンに聞いてみたところ、前の回答でした。EVの基本性能としては、リーフはほぼ出来上がっていると個人的には思います。しかし、安全機能などその他もろもろは、幼稚園レベルですから笑いながら乗って下さい。

書込番号:24102156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/26 20:41(1年以上前)

>sojajinさん
有り難うございます。
リーフのシートはそういうコンセプトで作られてるんですね。長距離運転する機会は年に何回あるかわかりませんが、遠出する時は意識してみたいと思います。
走行性能はエンジン車にない面白みがありますが、内装と収納の無さが非常に残念です(;_;)
フルモデルチェンジ(あるかどうかわかりませんが)ではこの点を改善してほしいですね。

書込番号:24102758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

この度2019年型リーフe+を通勤で2年9万キロ走破し、春の異動で車通勤しなくなったのでモデルチェンジ直前ですが、40kwリーフに乗り換えました。補助金も上がり、2年で前のリーフの補助金返還があっても実質補助金は50万ほど。下取り200万+補助金+追金100万切っての乗り換えとなりました。

ナビが9インチになり、見やすくなりましたね。老眼に優しいです。一方でCDが使えなくなり、カーオーディオはBluetoothからとなったのは年配者にはちと辛いものを感じます。

さて、皆さんに質問です。
私の母はお気に入りのカセットテープを「まだ動く」WALKMANで聴きます。以前のナビはAUX端子があったので、そこに刺して車内で楽しんでもらっていたのですが、9インチナビにはAUX端子がありません。なんとか母のカセットを新しいリーフでかけてやりたいのですが、「USB to 3.5mm オーディオ ケーブル 」を使ってオーディオ出力することは可能でしょうか?
流石にDも「やってみないとわからないです」と言われ、どうしようか、と考えております。

どなたか利用されたことはありますでしょうか?

書込番号:24097315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/04/23 20:09(1年以上前)

それなら3.5mm対応のトランスミッター使った方が確実じゃない?

ただ、どちらにしても操作など大変でしょうからカセットの音源をデジタル化してナビに入れてあげては?

書込番号:24097322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2021/04/23 20:19(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
早速ありがとうございます。
こういうのですか? 
AUKEY Bluetooth トランスミッター Bluetooth送信機 ワイヤレス オーディオ トランスミッター 3.5mmステレオミニプラグ接続
Amazonで手頃な値段です。初めて見ました。便利そうですね。検討します。

書込番号:24097343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/23 20:25(1年以上前)

こんにちは。パソコンだとUSBから音源を録る事は可能かと思いますが、リーフの
USB端子はストレージ専用(スマホやUSBメモリなど)だと思います。
なのでストレージ内に記録されたファイルの再生しかできないのではと思います。

現行リーフはHDMI入手端末があるようなので、「RCA to HDMI変換コンバーター 」を使えば、以前のAux入力と同じ使い勝手になるのではないでしょうか?

書込番号:24097349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2021/04/23 20:30(1年以上前)

>スーヤンヤッサンさん
早速ありがとうございます。
「RCA to HDMI変換コンバーター」これも初めて見るツールです。検討します!

書込番号:24097356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/04/23 21:06(1年以上前)

カセットテープをデジタル化した方が手っ取り早いと思います

「カセットテープ デジタル化」で検索 アマゾン等で何千円かで購入可能です

MP3等に変換してUSBやSD又はiPodに入れてやれば良いのではないでしょうか?。

書込番号:24097411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2021/04/23 21:29(1年以上前)

>北に住んでいますさん
早速ありがとうございます。
私自身、デジタル化を進めていかなければいけませんね。iPodとかiPhoneで音楽を聴いたことがありませんので。そこから勉強しなおしです。

書込番号:24097455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/04/24 08:01(1年以上前)

>Pacusiさん

今頃ですが、

EV専用NissanConnectナビゲーションシステム搭載なら、
お手持ちのスマホとブルートゥース接続すれば、ハンズフリー電話も音楽もスマホの機能が使えて便利です。
NissanConnect機能も便利だと思います。

曲だけなら、皆さんが言われるとおり、数千曲でもUSBメモリに一旦いれてリーフのナビに挿しておくだけです。
amazon Prime や CDなどからPC経由でいくらでもUSBメモリに落とせます。

長さ2cmほどの短足な64〜128GBほどのUSBメモリが、挿しっぱなしでも邪魔にならなくていいですよ。


一度覚えてしまえば、世界が変わりますので是非お勧めします。

書込番号:24097937

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2021/04/24 22:40(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
アドバイスありがとうございます。

余ったUSBメモリを使って、window media player でCDを取り込み、ナビに刺しました。
実に簡単、ナビ画面操作も全く同じで使いやすいです。
CDを諦めていたのですが、早速極小メモリを注文しました。何事もやってみないとわからないものですね。

母のカセットも決まったものですので、mp3録音をやってみます。

書込番号:24099462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4627件Goodアンサー獲得:395件

2021/04/25 07:21(1年以上前)

リーフのナビ FAT16、FAT32

>Pacusiさん
USBメモリーですが、リーフのナビはFAT16またはFAT32のサポートになります。
32GBまでの容量の物ならそのまま使えますが、64GB以上だとFAT32でフォーマットする必要があります。
windowsのフォーマットツールでは64GB以上はex-FATでフォーマットされてしまいますのでナビで認識できないと思います。
64GB以上のUSBメモリーを使われる場合、HDDやSDDメーカーから出ているフォーマットツールだとFAT32でフォーマット可能でリーフのナビでも使えます。
たとえばこのようなツールです。
https://freesoftlab.com/detail/buffalo-disk-formatter/

書込番号:24099793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/04/25 08:59(1年以上前)

>window media player でCDを取り込み、ナビに刺しました。

それは良かったです。

20年以上前は、CDからのリッピングとMP3化は、1曲数分かかり(PCの能力もソフトも限られてた)面倒でしたが、
今はとても早くて簡単になりました。

うちも極小USBメモリを使ってます。通信不要な分、ブルートゥースより音質も良さそうに思いますし、
言われるとおりナビからの操作もシームレスかと思います。

余談ですが、ホームオーディオさえCDは不要になってきて、WEBからや自宅サーバーから
高音質な音楽データーがLAN経由でネットワークプレーヤーに入力され、アンプに送られてます。
CDを操作する手間も不要で、スマホアプリから自由に選曲する時代になってます。
以上、余計なことで失礼しました。

書込番号:24099871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/833物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/833物件)