日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44539件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26422件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

30Kのオーナーですが、SPYで満充電時の容量をチェックしていると、そろそろセグ欠けになるのではないかと思っているところです。初期状態からちょうどマイナス5Kくらいの容量になっているためです。容量は新車時の83%程度になる計算になります。

一般にマイナス5Kもしくは83%程度(86%とする説もあり)が3回連続するとセグ欠け表示するということですが、果たしてこれは、満充電しなくても判定するのかどうか、ということです。

つまり、容量的にはセグ欠けであっても、満充電でセグ欠けを判断するのであれば、満充電100%表示までの充電を避けていれば、12セグのままになるということです。

もしそうなのであれば、走行距離とセグ欠けが比例しないという現象も理解できます。
たとえば、10万キロ走行しても、12セグがあり得る、ということにはなりますね。

果たしてどうなんでしょうか?
満充電しなくてもセグ欠けを積極的に判定するのかどうか?

どなたかご教示願えませんでしょうか?

書込番号:23605293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/08/17 14:18(1年以上前)

>ビットドライバーさん

>満充電でセグ欠けを判断するのであれば、満充電100%表示までの充電を避けていれば、12セグのまま

多分、違います。

古い記憶で申し訳ありませんが、
私の使用していた24kWhリーフがセグ欠けした頃は、
ほぼ急速充電を使っていましたので、100%充電は全くしていませんでした。でも欠けました。
セグ欠けは、SOHで判断しているんだと理解しています。

ちなみに、最終的には、13万km走行しましたが、100%充電したことは10 回もなかったかと思います。

書込番号:23605368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4631件Goodアンサー獲得:395件

2020/08/17 14:38(1年以上前)

>ビットドライバーさん
すくなくとも満充電や走行距離は直接関係ないですね
私の24kWhリーフでは最初のセグが欠けたのは12万7千キロでした。
満充電はかなりの頻度で実施していました。

最初のセグ欠けはSOHが一か月85%以下(未満?)を持続した場合となっているようです。
満充電できる電力もAHr値で決まると思いますし、AHr値はSOH値と比例して減少しますから、すべてSOH値が基本になると思っています。
スレ主さんのリーフのSOH値は85%を切っているでしょうか?



書込番号:23605401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2021/03/02 00:21(1年以上前)

その後バテtリーのことはあまり気にしていなかったのですが、SOH%というのは初期の充電容量と現時点の充電容量の比率を言うと思うので、正確に算出するには、何回か満充電を行う必要があると考えたものです。セグ欠けが出でいた状況から察するに、自宅で100%充電した前後のことが多いという印象です。リジットに判断するならそうなるはずです。

脱線しますが、そもそも85%で1セグ欠けなどまったくおかしな基準です。12セグあるのになんで1セグ目が−15%なんだと思いませんか?

現車の30KWは最終型でLGの電池でしょうけれど初期は29.4KWが実容量でした。おそらくe+の電池に近いがほとんど同じでしょう。
現在は6万キロに満たないという感じですが、すでに2セグ欠けしています。劣化し始めると劣化速度が速いという印象です。
以前アメリカでのレポートがありましたがほぼその通り?に劣化してきています。1セグ欠けから2セグ欠けまでは半年もないという感じで走行距離にして5000キロ程度です。

ちなみに初期のニチコンV2Hは稼働してますが、停電時以外使ったことなどありません。
電池は走行以外にはほぼ使ってない状態です。

ただ察するにアメリカ同様に時間率の大きい走り方をしているということはあります。
つまり高速走行が主体たということです。
温度上昇が大きくなり、特に夏などは、上記40度程度に熱せられていることになります。
これでは、劣化が早くなるのは当然だと言えるでしょうね。

ただ、この車は新古車として購入したもので、新車の半額程度で電池劣化がほとんどないものでした。
おそらくディーラーのセールスマンが自分で購入してすぐに手放したものっぽいです。
なので使い倒しても全然かまわないのですが、しかしながらら、現行品のバッテリーに近いものがこなんなに早く劣化するなど、工業製品としてはどうなのよ、と思わざるを得ないです。もちろん単な個人の感想ですが。

次はアリヤでも買おうかと思っていましたが、日産の電池は??なので安くなったモデル3でも買おうかなと思っています。
電気自動車は消耗品なので、高い買い物は支度ないというのが正直などころです。車にさほどこだわっているわけでもないですし。

アリヤですら充電許容量は130KWhです。モデル3は250KWh以上あるので、充電速度たるや雲泥の差があるはずです。
スーパーチャージャーは1分40円らしいですが、リーフを購入した場合の新し充電プランの場合も同湯でしょうし時間率が大きい方がお得なのは間違いないです。大半が44Kの充電器で、あっても倍速の80Kでしょう。しかもアリヤでもMAXが130KWなので充電後期の度はだいぶおちるでしょう。スーパーチャージャーも全然数が少ないですけれど、その代わり、ショールーム(日本に4カ所しかない)ではタダ充電させてくれるところもあるみたいです。

もっともモデル3は中国製で、追浜の品質には及ばないでしょうけれど??これもあくまで個人の感想ですが。
ただ、消費税込み500万でアリヤの90KW AWDを販売するのは難しいでしょうし、日産は価格競争に巻き込まれるのは必至ですね。
モデル3は賛否ありましょうがもはやコスパのよい車かもしれないです。ガソリン車で500万円で100Kまで4.4秒なん買えないでしょ。

スレとは関係ないお話になっちゃいましたが、セグ欠けの追加報告を兼ねて、雑観を書かせていただきました。

リースはいい車だと思いますし、EVならではの贅沢な乗り心地が味わえると思っています。
ただ、電池の劣化が早い(温度管理しているシステムに比べて)という点では、必ずしも優等生ではないということかもしれないです。

このスレでは、嘘は書いていないし、リアルなユーザーの声のひとつであることは、確かですよ。

書込番号:23997340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル挿しっぱなし

2021/02/27 23:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:99件

充電ケーブルを挿しっぱなしの場合、警報とか出ますか!?
発進できないなど。

電気自動車の疑問で、ケーブルを挿しっぱなしで発進して
ケーブルや充電口などが破損しないのか気になっていたのですが、
検索の仕方がまずいのかなかなかヒットせず
電気自動車の代表格であるここで質問させて下さい。

リーフは前面で気づきやすいかもしれませんが
ガソリン車と同じ位置だと、うっかりが起きそうで怖いなと
思った次第です。

書込番号:23992932

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/27 23:40(1年以上前)

ケーブル挿しっぱなしを気が付かない人が、警報や異常表示があったことを気付けるかどうか謎ですね。

書込番号:23992974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2021/02/28 06:27(1年以上前)

youtubeのはなだガレージさんによると
前カバーが開いた状態では動かないそうです

書込番号:23993219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4631件Goodアンサー獲得:395件

2021/02/28 07:48(1年以上前)

>ざっくんばらんさん
リーフは充電ケーブル挿しっぱなしだともちろん警告も出ますが、パワーオンしてもACCオンになるだけでDやRにシフトできません。
他の車はわかりませんが同じだと思います。
前カバーは開いていても発進できます。充電終わってケーブル抜いてカバー閉め忘れて発進してしまったことがあります。

書込番号:23993303

ナイスクチコミ!3


R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/02/28 08:55(1年以上前)

>ざっくんばらんさん

>らぶくんのパパさん
のおっしゃる通り、充電ケーブルが刺さっている状態、充電しているしていないにかかわらず、発進できないようになっています。引っ張ることはありません。ただし、ケーブルカバーについては、しっかりしまってなくても動かすことはできます。

また、プリウスPHV2017年モデルでも、ケーブルに関しては上記と一緒で、発進できません。充電カバーについては、閉まっていないと警告がでますが、発進はできます。

参考になれば幸いです。

書込番号:23993417

ナイスクチコミ!2


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/28 09:08(1年以上前)

>ざっくんばらんさん
充電ケーブルを挿しっぱなしで発進できるか自車で体験されたら理解できると思います。

ゆっくり車をバックできるか、前進できるか体験されたが一番です。

事故の無いようにソローリ、ソローリとやってください。動きません!

書込番号:23993437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/02/28 10:04(1年以上前)

>ざっくんばらんさん

私もこれは気になって、買ったときすぐ試してみました。

「充電ケーブル接続中走行不能」は、EVもPHVでも、常識的なインターロックになっているようです。
設計上も電気検出容易なので、欠如してたら恥ずかしいかも。

ところが・・・ガソリン車では、給油ホース刺したまま、まだ発進可能なのでしょうか。
だとしたら、EVができてる今の時代、G車では不安全な既得権に見えてきます。
(今は発進不可装置がついてるのでしょうか、あったら教えてくださいますか)

書込番号:23993551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2021/02/28 12:12(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
>mizumasaさん
>R.Shimanoさん
>らぶくんのパパさん
>ひろ君ひろ君さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん

皆様、素朴な疑問に丁寧に回答して頂きありがとうございます。
ケーブル差しっぱなしで動かそうとするのは
うっかりが多い私としては有り得る状態でしたので
助かります。

仕組み上、動作しないのであれば安心ですね。

ありがとうございました。

書込番号:23993806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 18年式リーフ40Wh純正ナビについて

2021/02/27 06:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

【質問内容】
リーフの純正ナビでネット系の動画を見たいのですが、最新のリーフ純正ナビのようにHDMIがついていないので困っています。旧式のナビに何かしたらHDMIをつける事は出来ますか?出来れば費用が安く、配線がぐちゃぐちゃにならない程度の方法で。また、ネットで落とした動画をUSBに入れて再生しようかなとも思ったのですが、再生可能ファイルがいまいち分からず、適当にmp4で作って差してみても上手く再生できませんでした。容量とか拡張子とか何か制限があるのでしょうか?スマホからのミラーリングや謎のApple CarPlayの拡張アプリでYouTube再生とかネットの記事で見たのですがいまいちよくわかりません。旧式ナビでもこうするとネット再生できる方法や普段使用してるDVD以外の動画の見方あれば教えてください。

書込番号:23990847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/27 08:39(1年以上前)

3000円位の交換器咬ませれば良いのでは?
ナビ位の画面だと画質は殆ど分かりませんよ。

書込番号:23990996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/27 09:17(1年以上前)

まずさぁ、取説読もうよ。

再生可能なファイルは必ず載ってます。

それにHDMIに代わる入力端子があるかどうかも取説に載ってますよね?

あるのであればそれに変換する機器をネットで探せばいい。

私はわざわざ探してあげることはしません。

なぜって何年式の車で型番など分からないナビは探しようがありません。

で、ついで言いうと、ネットで落とした動画って合法ですよね?
たまに堂々と違法な事ネットに書き込む人いますから。

書込番号:23991075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/27 14:35(1年以上前)

改正著作権法が2020年6月5日に成立して、ネットからダウンロードしたものも違法化されてますわ。

書込番号:23991761

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオに投資する価値について

2021/02/23 15:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:350件

リーフ納車待ちですが、オーディオについて質問させてください。

メーカーオプションのBOSEなんたらは選べなかったので、
自力でオーディオ廻りを入れてみようと思ってます。

デフォのスピーカが非常にショボいだろうと想定してるんですが、
10万円以下ぐらいで、スピーカーとアンプを揃える場合、
オススメな構成って、どんなのがありますか?

「○○なので、やめなはれ」でも結構です。
(逆にそっちの方がありがたいですw)

書込番号:23983981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/23 16:07(1年以上前)

みんカラなどで先人の知恵を自分で探すならまだしも、掲示板に書き込んで教えてもらうのならやめたほうがいい。

所詮、車なんて数年で手放す消耗品。

書込番号:23984078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/23 16:29(1年以上前)

>自力でオーディオ廻りを入れてみようと思ってます。

掲示板に丸投げを自力っていうのね、最近の言葉は難しいわね。
高音とか低音とか拘りが無いなら1万円前後で買えるので満足できると思うわ。

書込番号:23984110

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2021/02/23 16:29(1年以上前)

>非常にショボいだろうと想定してるんですが

納車されてから実際に自分の耳で聞いて、
どこに不満を感じるかによって考えなきゃ意味ないっしょ。

10万以下ぐらいの投資額なら、変なアンプ、スピーカーを
入れるより、静音タイヤにでも履き替えて車内の
ノイズを抑えた方がいいんじゃね。

音の出口以前に、騒音だらけのリスニング環境から
改善しないと。

エコピア以上の静音タイヤが4本10万以下で買えるかは
知らんけど。

ま、ドンシャリ系の音楽を大音量で流したいってだけなら、
アンプとスピーカーの交換がベストかもね。

書込番号:23984111

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6866件Goodアンサー獲得:120件

2021/02/23 16:54(1年以上前)

何年乗るか分からないクルマに投資するのはやめなはれ。

音楽聴くのが好きならお家でのんびりまったり聴いたほうが身体に沁みると思います。

お家オーディオなら数十万の投資でほぼ一生モノが揃います。

書込番号:23984160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/23 17:15(1年以上前)

Sグレード以外はナビ標準ですのでカスタマイズはやりにくいですよ。
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/leaf/2010/pdf/leaf_specsheet.pdf

書込番号:23984199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2021/02/23 17:22(1年以上前)

車内で聴く音楽が自己の娯楽と同乗者とのコミュニケーションに重要と考えるならば投資すれば。
そのあたりは個人の好みとか言いようがない。

書込番号:23984214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2021/02/23 17:34(1年以上前)

おそらく全グレードにおいて標準で4スピーカーでしょうか。

車に搭載されているEV専用NissanConnectナビゲーションシステム(地デジ内蔵)の音質にも依存しますが、もしそのナビシステムにおいて音響効果等をいじることが可能であれば、標準でも4スピーカーであるようですので、エフェクト等をかませばそれなりの満足できる音が出るかと思います。

ですので、とりあえずそのまま3年くらい乗ってみてから、その後数万円でウーハーを追加する程度で、システムはそのままでもおそらく満足できる音質になるのではないかと思います。

書込番号:23984241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/02/23 18:22(1年以上前)

>デフォのスピーカが非常にショボいだろうと想定してるんですが、

おそらくショボいが、ヘッド(ナビ)もショボいからスピーカー交換でどの程度変わるかです

本気でやるんならプロショップで、デジタルプロセッサー入れてアンプ+スピーカーで最低20万円コースでしょう

もしもオーディオレスのSならプロショップでサイバーかサウンドナビ入れてスピーカー交換で行けます

価値観は人それぞれなんで自身で価値が無いと思うなら止めればよいだけ。

書込番号:23984372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2021/02/23 18:27(1年以上前)

皆さん、色々なレス有難うございます。

以前、自分の車をDIYでやった事があったんですが、
それなりに上手くいって満足感と達成感はあったものの、
リーフはSグレード以外は、ナビ周りが特殊なのであまり自由にできんだろうなと思っていたので、ここで知恵を拝借できないかと質問させていただいた次第です。

今のところは、皆さんのご回答を勘案する限り、
・実際の音を聞いてから対応の要否を決める
・音の出力よりもロードノイズ等の環境から気にした方が良い
 (実際、試乗車はタイヤ音とモーター音しかしなかったので)
・カーオーディオなんかにそんなに気合い入れない
ですね。

実際にやることになったら、
タイヤを静音に変える:10万ぐらい
本体とスピーカの間にパワーアンプ噛ませる:3万ぐらい
それでもダメならスピーカ交換:5万ぐらい
これ以上は踏み込まないか、
いっその事、ちょっと良さげな
ブルートゥースのスピーカーを車の中央に置いてお茶を濁す
・・・のような感じかなと踏んでます。

実際、タイヤだけで満足しそうではありますね。
ロードノイズは試乗時にちょっと気になったので、
ディーラーさんに納車前に持ち込んで
履かせてもらえるか確認してみることにします。

書込番号:23984384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2021/02/23 19:38(1年以上前)

純正ナビやろから

スピーカー替えて
デッドニング

というんが
近道かつ安価ヤロね。

書込番号:23984553

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2021/02/23 19:52(1年以上前)

ごめん
連投失礼シマ

納車待ちてことは

先代以前のクラリヒョンナビで無く
カロナビかと思いますので

いじれる要素は増えています。

どこをどういじれそうか
全然調べていませんので

取説見てご自身でご研究ください。

書込番号:23984589

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/02/23 23:55(1年以上前)

タイヤを静粛性の良い物に交換して静かになるのは良い事だと思うが、余りカーオーディオの音とは関係無い

パワーアンプを入れる事での音質改善は、スピーカー交換を10としたら2〜3程度の効果しか感じられないですよ。

書込番号:23985209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2021/02/24 00:25(1年以上前)

オーディオレス車両が選択可能ならですが、スマートフォンや簡易ナビを利用し、アンプにカロッツェリアP01か970、スピーカーはネットワークモードで調整する前提で、レスポンスの良い物なら何でも良いと思います。

安価な製品ではアルパインのXシリーズのスピーカーは、メインユニット次第という感覚で個人的に好印象でした。

リアスピーカーを利用するならP01が機能や調整幅が広く、良い気がします。

フロントのみで宜しければ将来的にパワーアンプやサブウーファー追加などの方向で、970も悪くないと思います。

書込番号:23985248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6673件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2021/02/24 08:15(1年以上前)

>デフォのスピーカが非常にショボいだろうと想定してるんですが、
>10万円以下ぐらいで、スピーカーとアンプを揃える場合、

まずはスピーカーだけ変えられ、様子を見て段階的にUPグレードされるのが
安上りですね。
交換後のスピーカーは、音慣らししてエージングしないと本来の音は出ません。

違う車種ですが標準搭載スピーカーは、聞くに堪えない音だったので私は即交換しました。
リヤドアだけ最初は交換しましたが、いま一つだったので、フロントドアとトゥイーターも交換追加
しました。

↓リーフで交換されてる方の投稿です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=22609316/

↓ついでにカーショップで新製品が出る少し前に安く売ってるときもあるパイオニアのサイト
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/brand_event/spice/others/lets-diy/

UD-K522とか取付オプションが必要になる場合があるのでパッケージをダウンロードして
適合車種を確認しましょう
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=14670&dl=1

トゥイーター別付けタイプは、リーフの取付対象に入ってませんね。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?product_no=00009374&disp=s-year.php&sort=1




書込番号:23985478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2021/02/24 17:43(1年以上前)

ZE1乗りですが、純正でBOSEなしだとツィーターがないため運転席では助手席ドアスピーカーの音ばかり聞こえて個人的には聴くに耐えませんでした。
車内が静かなので余計気になってしまいます。私はカロッツェリアのC1730Sに交換しました。3万未満で買えます。
これだけで十分満足したのでアンプは換えていませんが、純正ナビのためRCA出力がありませんから、純正アンプ→アナログ変換→後付アンプということになるので純正アンプを回避出来ませんから音質的にはあまりよくなる要素がありません。
イコライザを細かく触りたいならDSPを検討されるとよいのかと思います。
それよりも、安価なので各ドアに静音モールを施工してみて下さい。外音が低減しより音楽がよく聞こえるようになります。

書込番号:23986214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/24 23:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
新車をご購入でしょうか。MY2020の購入でしたらスピーカー交換のみにとどめた方が良いです。乗り換え前のセレナで使用していたアンプ&サブウーファーがありましたので取り付けました。
スピーカー出力線から電源取り出しハーネスを加工、アンプGM-D1400とサブウーファーで出力していますが、リーフ側の使用上、システムオフ後5分程度スピーカーから定期的にポップアップノイズが出ます。これがかなり曲者で、かなりの音が出ますのでスピーカーには良くないです。しかもアンプ&サブウーファーの電源が落ちません。(落ちないというか定期的にオンになりポップアップノイズが出ている感じです)対策としてスピーカー出力をRCAに変換して改善しています。
MY2020モデルからナビが変わり、常に内部で動いているようなので影響が音響関連に出ているようです。

書込番号:23986879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/26 11:39(1年以上前)

BOSEのオプションが付いている方には申し訳ありませんが、正直、社外品でスピーカー、SW、アンプを付けた方がイイ音鳴りますよ。

私は純正フロントスピーカをアルパインのセパレートスピーカに交換、パイオニアのサブウーファ、パイオニアの箱型アンプを追加しました。

上級モデルを選んでも全部で10万円くらいです。取り付けは別途プロに頼みましたが、BOSEのオプション相当価格でそれ以上の音質、音量は稼げます。アンプは費用対効果が高いと思います。

書込番号:23989317

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 旧いリーフのバッテリーと組み合わせたV2H

2021/02/22 21:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件

旧リーフ30KWを3年落ち中古で購入して約1年半。
最低あと2年半、あわよくば4年程度使って
次の電気自動車を購入したいと考えてます。

使い終えた旧リーフ、まだ15KWくらいの充電池に
なると思うのですが、今初期型のリーフでは
「みんから」でお好きな方が個人で手作りで太陽光を
溜めるためのバッテリーくらいしか出てきていません。

どなたか旧リーフのバッテリーを取り出して作った
パックとV2Hを組み合わせて「仕事」「商品」として
作っている企業ってあったりするんでしょうか?

個人的には太陽光(パネル)を組み合わせなくても
オール電化の家なら、ただ単に夜間電力をリーフ
由来のバッテリーパックに貯めて、日中にそれを
使うと月2万程度の電気代の家庭でも月5,000円
程度の削減になりそうだとおもうのですが…

旧リーフ・バッテリーパック作成+簡易V2Hで
30万円くらいで売り出せれば、かなりインパクトのある
ゲームチェンジになるのではないでしょうか?


皆さま、何かご存じのことや「こうあるべきだ」という
理想(妄想)でもなんでも結構ですので、教えていただけ
ますでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:23982572

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件

2021/02/23 07:14(1年以上前)

追記:初期費用が高い太陽光発電は不要と感じ
    上記のような想像をしてみました。

書込番号:23983180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2021/02/23 07:32(1年以上前)

>nabi0626さん
こんにちは

興味深いです、が、
古いリーフからバッテリーだけ取り出して…、ではなく、
廃車扱いにして駐車場に置いて…ですか?。
駐車場にゆとりのあるご家庭(田舎?)での検討ということになりそうですね。

充電無料無制限ZESP2で電気お持ち帰り→ZESP3に変更、のように
深夜電力溜め込み→電力会社も制度変更、となるかもしれませんね。

エネルギーゼロハウス、みたいな宣伝をしている建築業者もいて
(まだ若ければ)興味があるのですが、年をとると「うまい話には裏がある」と
構えがちです。

そういう私は、これまでにも書き込みありますが
資金力不足の問題もあって
地元に中古住宅購入→(身内に貸出)→資金を貯めてから全面リフォーム
(ガス床暖やタカラの高級バスキッチンなど)
→エネファーム、リーフ購入(太陽光発電は諸所の事情で躊躇)しました。

 エネファームは補助金でトントンの慈善事業のような状況ですし
 お薦めまではできませんが、電力使用量が見える化して良かったなぁと
思っています。深夜電力にも興味があったのですが、身内が大阪ガス関係で
そういう意味で大阪ガスの電気なってしまうこともあって、深夜電力設定は
ありませんでした。

自分語りですみません。
でも何をするにも費用対効果とかその時のやる気馬力とかタイミングがありますね。

 

書込番号:23983188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:281件

2021/02/23 08:18(1年以上前)

>nabi0626さん
>パックとV2Hを組み合わせて「仕事」「商品」として 作っている企業ってあったりするんでしょうか?

こんな会社があります。
https://www.4r-energy.com/
福島県の浪江町で日産と住友商事が始めたリーフのバッテリーの再生、再利用を目指す会社です。

リーフの再利用バッテリーを使った「エネハンド」という商品を作りましたが、今は売ってません。

http://www.4r-energy.com/products/product1/

「市場」にマッチしなかった、ということでしょう。
時期尚早だったのでしょうか。

今は、卒FITの家庭が、リーフなどの販売対象となっているように思います。

書込番号:23983233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/23 08:51(1年以上前)

こんにちは。

>tarokond2001さん

>「市場」にマッチしなかった、ということでしょう。
エネハンド、一度話を聞いてみたことがあるのですが、価格が思ったより
安くない印象でした。総合的に色々な情報を組み合わせていると、
バッテリーパックの劣化が進んでいないもの(SOH80%程度)をリーフに、
それ以上劣化しているものをエネハンドみたいな家庭用バッテリーに、
という処理をしようとしたところ、分類するコスト、手間がかかりすぎる割に
リーフ利用の再生用バッテリーの価格が安くて費用回収ができず、
歩留まりも悪くて、結果、安価にすべき劣化バッテリーの再生利用の
金額が下がらず、という悪循環に陥ったみたいですね。
4Rエナジーは、JR東日本の踏切保安に再生バッテリーを利用しようと
いう考えのようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef4c01f527ee66d829b7d6db19ec5429b8dc5ea5

車のままだと図体がでかいので、そのままバッテリーとして利用しずらく、
かといってバッテリーを取り出して再利用しようとしてもコストがかかりすぎる、
そんなにうまくいかないようです。

書込番号:23983275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:281件

2021/02/23 10:36(1年以上前)

>E11toE12さん
>分類するコスト、手間がかかりすぎる割に リーフ利用の再生用バッテリーの価格が安くて費用回収ができず、
>歩留まりも悪くて、結果、安価にすべき劣化バッテリーの再生利用の 金額が下がらず

おっしゃる通りだと想像します。

バッテリーパックの取り外しから、セルの分別まで、自動化できればコストは抑えられるでしょうが、
EV自体の数が少ないので、廃車も少なく、なので自動化のための設備投資をするわけにもいかず、
多分、全て手作業が中心だったと思います。

仕事場の少なくなってる福島県の浜通り地方でも、人件費を考えると、
バッテリーのリサイクル、リユースの事業化は、まだまだ採算ベースに乗せるのは難しいでしょう。

JRへ売り込みを図っているのも、なんとか事業の継続を図ろうとしている、ように見えます。

カーボンニュートラルを目指すなら、車の電動化は避けられず、
電動化すれば、バッテリーのリサイクルは、必ず必要になると思われます。

日産としても、今は歯を食いしばって、地道に事業化を進めていくしかないのでしょう。
そう考えると、日産のバッテリーリサイクル事業を応援したくなりますが…。

この辺りこそ、国の政策としての取り組みが必要なところだと思います。

書込番号:23983506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件

2021/02/23 21:13(1年以上前)

>tarokond2001さん
>E11toE12さん
>すけすけずさん

うーん、意見や妄想どころか
キビシイ現実ありがとうございます。

tarokond2001さんが触れていたEHB-240A040の
金額は110万以上のようですね…ダメだこりゃ

後々、走るには厳しくなったリーフを、電気設備
会社の友人に相談して、バッテリーパックとV2Hの
試作セットでも作ってもらい頼ましょうかね。

書込番号:23984788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:10件

新車購入にてリーフE+Gを購入を検討したのですが、今現在リーフは受注は見送っていると、日産のセールスマンの方がお話がありました。(フリー枠で色やメーカーオプションを選ばなければ3月下旬〜4月上旬に納車はできるようです)
 今度の補助金で要件で外部給電器を買わなくても経産省の補助金は車両にコンセントがあれば要件となるとのことで三菱自動車PHEVやトヨタのPHVはコンセントがついているので要件がクリアになるようです。リーフは今度のマイナーチェンジでコンセントがつくようなことはありますでしょうか?
 そうなればV2Hや外部給電器を買わずに経産省の補助金が使えるので環境省の再エネ契約を結ばなくても良いので、トヨタと三菱と同じ土俵に上がれると思うのですが。具体的なマイナーチェンジが知りたく、初心者ですが投稿しました。よろしくお願いいたします。

書込番号:23957751

ナイスクチコミ!3


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/10 17:05(1年以上前)

こんにちは。

>ようろうのみずさん

LeafTo100Vなどの専用端子から可搬型の外部給電器を通して、
電気製品等と繋ぐことが可能な車両に該当しますので、
外部給電器を買わなくても補助の対象みたいですよ。

>車両自体に外部給電器の機能が搭載されているとみなすことができるため、
>充放電設備/外部給電器を購入しなくとも本補助金の対象となります。

個人的には、経産省の補助金は、防災の日の自治体イベントなんかに
「補助金受けてますよね?デモに協力してください」と呼び出されるの
かも知れないなあ、という疑いを持っていますが。

書込番号:23957782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/02/10 17:42(1年以上前)

>E11toE12さん
貴重な情報ありがとうございます。
パワームーバー等が付けられれば外部給電器とみなすのですね。
V2Hを購入予定で経産省は38億 環境省は80億円 で今までの補助金(150億円)も継続すると昨日、経産省の担当者の方にお聞きしました。実は40キロリーフを所有していて 電池劣化もせず7万キロぐらい乗っています。
 ではじめは中古車で+Gを検討していたのですが去年のマイナーチェンジでUSBが後席にも付いていることと、プロパイロットが新東名120キロ(135?)まで対応したとのことで新車か中古車か悩んでいるところでマイナーチェンジの話をお聞きしました。4月まではディーラーにも非公開で何が変わるんだろうと思っておりました。V2Hの購入で半額で購入できることがわかり新車のほうに傾いています。あと僕は一度も革張りのシートの車に乗ったことがなく憧れとあの電気自動車のトルクが62キロのほうはもっと感じるのでパルサーGTIRの速さを感じるじゃないかと思い(ゲームでしか乗ったことはありませんが)。災害時(訓練)のボランティアに参加等を引き換えにと思っておりました。ただ補助金が底に着くのかなといろいろと今なのか?待ちなのか?考えております。  

書込番号:23957850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/10 18:08(1年以上前)

こんにちは。

>ようろうのみずさん
>E11toE12さん

リーフのみでの経産省の補助金ですが・・・

※本補助金は、充放電設備/外部給電器の「同時購入」が要件となっておりますが、外部給電器の場合、下記の車両については、車両自体に外部給電器の機能が搭載されているとみなすことができるため、充放電設備/外部給電器を購入しなくとも本補助金の対象となります。

(T)車両内にコンセントがあり、直接電気製品等と繋ぐことが可能な車両

(U)(T)に加え、専用端子から可搬型の外部給電器を通して、電気製品等と繋ぐことが可能な車両

・・・なので、車内コンセントは必須な気がします。

私もリーフ検討中ですが、コンセント激希望です!!
補助金に関してのスレッドたてたので、情報頂けると嬉しいです。

書込番号:23957898

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/10 21:36(1年以上前)

こんにちは。

100vコンセント、あった方がいいことはいいのですが、ARIYAについていないのに
MCごときでつけられるようになるかといえば、まあ無理だろうな、という意見です。
あっても使い道がない、というか、電欠が怖くて使えない。

>(U)(T)に加え、
これを、and ととるか or ととるか(1の条件に加えて、2の条件を追加の意)ですが、
andにしてしまうと、該当できるのが三菱PHEVしかなくなってしまうので
(トヨタは1のみ、日産は2のみ)それじゃ三菱の販促のみの補助金になってしまい
ますので、さすがにそれはないだろう、と思っています。

書込番号:23958319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/10 22:04(1年以上前)

>E11toE12さん

>これを、and ととるか or ととるか(1の条件に加えて、2の条件を追加の意)ですが、
andにしてしまうと、該当できるのが三菱PHEVしかなくなってしまうので
(トヨタは1のみ、日産は2のみ)それじゃ三菱の販促のみの補助金になってしまい
ますので、さすがにそれはないだろう、と思っています。

紛らわしい情報出して、申し訳ありません。
andだと思い込んでました!
訂正ありがとうございます。

書込番号:23958387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/11 22:05(1年以上前)

(T)に加え、と明記されているのでアンドでしょう。

オアであれば(T)に加え、は不要で、1か2の何れかという表現にするはずです。

(行政の文書には色々ルールがありますので。)

書込番号:23960564

ナイスクチコミ!0


赤い城さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/11 22:54(1年以上前)

>ようろうのみずさん
こんにちは、
販売店の方に聞いた話ですが、今回は仕様変更との事です。
内容はすべて覚えてませんが、主な変更点としては
新エンブレムへの変更、グリルのデザインの小変更、内装が抗菌仕様へ、
ボディーカラーのラインナップ変更(イエローは無くなると聞きました)

書込番号:23960696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/02/11 23:37(1年以上前)

>E11toE12さん
こんにちは
ありがとうございます。
日産ディーラーオプションでEV車,e−パワー車専用のセルスター製のインバーターをオプションに入れてしまいました。日産の保証も付くようですので入れましたがマイナーチェンジで噂でコンセントって聞いたのですがコンセントではなさそうですね。
何か情報があれば教えて頂けないでしょうか?。最近は自動車雑誌もあまり無くなり。情報源が少なくリーフの商談していまして いまリーフは売れてないようでオプションサービスがすごくありました。
で契約してしまいました。
 マイナーチェンジは何するのでしょうか、それでも納期 半導体不足で若干遅れる可能性あるそうです。不利な条件で色も選べない状況でマイナーチェンジ前のリーフを契約してしまいました。そうなるとマイナーチェンジがすごく気になってしまいます。

書込番号:23960776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/02/11 23:45(1年以上前)

>赤い城さん
ありがとうございます。
なんとなく感じていたのですが補助金のトラブルのため(補助金がなくなる)ためにこの時期マイナーチェンジでリーフを受注を減らす目的かなって、でも今でもキムタクさんがテレビでリーフの宣伝してるしと思っておりましたが具体的な情報ありがとうございます。

書込番号:23960792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/12 00:57(1年以上前)

>赤い城さん

>(T)に加え、と明記されているのでアンドでしょう。

私も最初そう思いましたが、(U)が無意味になってしまいますよね。
そもそも(T)だけで良くない?って感じで。
これこそが、行政文書なんですかね?

どちらにせよ、明確な文章にして欲しいトコロです。

書込番号:23960882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4631件Goodアンサー獲得:395件

2021/02/12 08:48(1年以上前)

どうみてもandとしか読めないですね
1(100Vコンセント)と2(充放電、給電装置コネクター)をandで満足するのは
三菱のPHEV、HONDA e ADVANCEが100Vコンセントと充放電または給電装置と接続するCHAdeMOポートを装備
そして
トヨタ プリウスPHV、RAV4 PHVが100Vコンセントと標準装備でヴィークルパワーコネクターを装備
https://www.youtube.com/watch?v=iHgJS4nkH9M

2のみでV2Hや給電装置の同時購入が必要になるのは
リーフ、HONDA e BASIC、クラリティPHEVなど

経産省のリストに輸入車は一台もありません。
100Vコンセントは無いのはむろん、CHAdeMOポートがあっても外に給電できないようです。
https://blog.evsmart.net/peugeot/suv-e-2008/peugeot-suv-e-2008-on-sale/

環境省のリストには輸入車もリストされています。
輸入車だと環境省プランが条件になるのかと思います。

書込番号:23961209

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/12 09:47(1年以上前)

こんにちは。

>らぶくんのパパさん

ヴィークルパワーコネクターを可搬型の外部給電装置としてみなすかどうか、がキモですね。
VtoHを同時購入したくても、VtoHが接続できないトヨタの救済なら、そもそも(U)の条件を
加える必要がありませんから。そもそも、(T)なんてそこらで市販している、ソケットで繋ぐ
インバーター型でもいいはずですよね。

(T)と(U)が同時なら、三菱PHEVのみを対象とした補助金になっちゃうんで、やっぱり
意味が分かりづらい文面ですね。

書込番号:23961296

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/12 10:27(1年以上前)

こんにちは。

>ようろうのみずさん

>e−パワー車専用のセルスター製のインバーターをオプションに入れてしまいました。

セルスター社に聞いた情報ですが、
・イグニッションはONにした状態で使用する。
・インバーターに接続するケーブルはボンネットから取り出すので、コンセントは車外で使う。
 (ボンネットは閉められないと想定。)
・インバーターそのものは汎用品なので、他の車でも使用可能。
だそうです。

車内にコンセントを設置するわけではないので、(T)には合致しなさそうだけど、窓からでも
引き込めば車内で使えると言えば使える。可搬型なので、(U)にも合致する。

めでたしめでたし。で、いいのか???

書込番号:23961351

ナイスクチコミ!0


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/12 18:27(1年以上前)

>ようろうのみずさん


ちょっと”and” ”or”の議論に参加してみますが・・。

(U)の”(T)に加え”のところを”(T)の条件に満足する車両に加え”と解釈すると・・・・可能な車両。としまるのでorという解釈もできるのではないでしょうか?



つまり(T)の条件の車両に加えて(U)の条件の車両。って感じで。

書込番号:23962056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/02/12 22:20(1年以上前)

>E11toE12さん
>daopapaさん
こんにちは
インバータは補助金の外部給電器にならないと思いましたがなぜ日産はコンセント付けないのかなと思っております。今度のマイナーチェンジの噂でコンセント付くかもと言われてしまい。今買うか5月まで待つか、ただV2Hもセット購入するので、補助金も増えて災害時の近所の方に電気のおすそ分けもいいかなと割り切りマイナーチェンジ前のリーフを契約してしまいました。リーフで出かけソロキャンプなどでご飯炊いたり 簡単な料理でも作るためにインバータで十分かなと思いました。確かに電欠が怖いですね現在40キロリーフを乗っておりまして電池が20%以下になったことがなかったですがコンセントだと知らないまま電欠はありますよね。マナーを守って急速充電器の近くで道の駅なのでソロキャンプでもしようと思っております。マイナーチェンジでもコンセントが付かないようなのでリーフ2台持ちとなりますが 質問スレのときはマイナーチェンジの内容がわからず ここでいろいろ情報が入ってありがとうございました。でもミニキャブミーブ用の外部給電器は15万円で良心的更に補助金も出ますがリーフto100ボルトは生産中止になるし パワームーバーはそこまで性能はいらないし値段も考えられないほど高いので日産にもう少し電欠対策をしたお求め安い給電器出ないかなと思っております。

書込番号:23962612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/15 18:13(1年以上前)

こんにちは、

経産省の専用ページができましたね。

https://www.meti.go.jp//policy/mono_info_service/mono/automobile/cev/cev_hojokin.html

>「クリーンエネルギー自動車の導入補助金」について」
>2020年12月のニュースリリースから以下の情報を更新しました。
> ・「4.補助の対象・要件等について」の経済産業省事業の「B補助対象車両・設備」のうち
>車載コンセントの記載について更新しました。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

おおう、マジもんで「トヨタは車載コンセントがあるから車両のみで対象、リーフはないから対象外」
みたいですよ。

(引用)
※本補助金は、充放電設備/外部給電器の「同時購入」が要件となっておりますが、車載コンセント(1500W/AC100V)から電力を取り出せる給電機能がある車両については、車両自体に外部給電器の機能が搭載されているとみなすことができるため、充放電設備/外部給電器を購入しなくとも本補助金の対象となります。

なんとかできるのか、なんとかしてくれ、ウッチー!

書込番号:23968523

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/02/16 14:30(1年以上前)

別添1を見ると,リーフe+で60万が満額で出ます。

同等のものはlexusです。PHVで60万貰える車は無いのです。
それが嫌なら,少ない補助金を貰える車にするという選択でしょう。

リーフで満額貰いたいならニチコンパワームーバーを買ってね。
このようになると考えたらいいでしょう。

補助金の趣旨が,災害時等に利用できるものを念頭にしているからでしょう。

またマツダ CX-30 EVは電気を吸い出せないため,輸入車同様に含まれないということでしょう。

別途,CEV補助金の資料を見ると,マツダ MX-30 EVでも補助金があります。
リーフe+で42万円です。

書込番号:23970248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/22 13:52(1年以上前)

※本補助金は、充放電設備/外部給電器の「同時購入」が要件となっておりますが、外部給電器の場合、下記の車両については、車両自体に外部給電器の機能が搭載されているとみなすことができるため、充放電設備/外部給電器を購入しなくとも本補助金の対象となります。

(T)車両内にコンセントがあり、直接電気製品等と繋ぐことが可能な車両
(U)(T)に加え、専用端子から可搬型の外部給電器を通して、電気製品等と繋ぐことが可能な車両

経産省に確認しましたが、(U)あるいは(T)という事でどちらか満たせば対象という事でした。
分かりにくい文章ですね。

書込番号:23981893

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/22 14:11(1年以上前)

こんにちは。

>電気自動車万歳!さん

2月12日に専用ページが公開されて、該当箇所は文言が訂正されています。

https://www.meti.go.jp//policy/mono_info_service/mono/automobile/cev/cev_hojokin.html

>※本補助金は、充放電設備/外部給電器の「同時購入」が要件となっておりますが、車載コンセント(1500W/AC100V)から電力を取り出せる給電機能がある車両については、車両自体に外部給電器の機能が搭載されているとみなすことができるため、充放電設備/外部給電器を購入しなくとも本補助金の対象となります。

明確に、車載コンセントがあれば給電器を購入しなくても対象にする、リーフは車載コンセントがないので、
充放電設備/外部給電器を同時購入しなければ対象にならないということです。

>経産省に確認しましたが、(U)あるいは(T)という事でどちらか満たせば対象という事でした。

これで同時購入しなくてもリーフも車両自体に外部給電器の機能が搭載されているとみなす、という
見解を出したなら、経産省は阿呆の集まりです。

書込番号:23981928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/838物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/838物件)