リーフ
460
リーフの新車
新車価格: 518〜599 万円 2025年10月17日発売
中古車価格: 15〜445 万円 (840物件) リーフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 15件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10218件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26435件 |
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 17 | 2019年11月22日 22:24 | |
| 4 | 5 | 2019年11月19日 18:34 | |
| 20 | 4 | 2019年11月14日 11:00 | |
| 166 | 63 | 2019年11月12日 12:56 | |
| 126 | 42 | 2019年11月5日 23:51 | |
| 9 | 4 | 2019年10月31日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どうでしょう?
>LVYUAN(リョクエン) 2018NEW【電圧安定装置】【 海外機器対応 変圧器】【220V地域向け/1000W】DT-1000VA トランスターユニバーサル 100/110 Volt - 220/240 Volt アップトランス ダウントランス
みたいなものが必要な気がしますが。
書込番号:23059230
![]()
1点
>ガラスの目さん
もう少し高いものを想定してましたが安いですね。ただ変換プラグが必要かな。
書込番号:23059250
0点
別に100Vも配線した方が安上がりじゃないの?。
書込番号:23059320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>同時の工事じゃないです
解ってるよ、既に充電用は終わってるんでしょ
200Vからの変換器やら用意するより、別配線で引っ張る方がシンプルだし安上がりなんじゃないって事です
電気工事屋に一度聞いてみる事をお勧めします。
書込番号:23059853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
分電盤への接続がどのような配線をされているかわかりませんが、
アースが中性線へ結線されているのなら、
どちらか片側とアースで単相100Vが取れますよ。
工事をされた業者さんに確認してもらって、
200V→100Vのコネクターを作成してもらってはいかがでしょう?
注意事項としてはブレーカーの容量がリーフ用で大きくなっているので
接続機器が故障(ショート)した際にはブレーカーは守ってくれません。
コネクターを作成してもらう際にブレーカーも入れてもらえばいいのですが、
電気工事店は嫌がるかもしれません。
書込番号:23059883
2点
>アースが中性線へ結線されているのなら、
アースはD種接地、中性線はB種接地が電技で定められているのだから、アースと中性線が結線されているなんてあり得ないと思いますが?
書込番号:23060236
3点
>侍所別当さん
普段はEV充電で200Vを使い洗車など一時的に100Vも使いたいということなのか、EVは使わないので恒久的に100Vに変更したいのかどちらなんでしょうね?
一時的ならトランス使用もありでしょうけど、恒久的なら配電盤のところで結線を変えて100Vにしたほうがいいと思います。
トランスもDT-1000VAだと最大100V10Aですから高圧洗浄機だと機器によって使えないこともありますね
書込番号:23060289
0点
目的は、降圧洗浄なのでしょうか?
下記の物なら十分な電力を取れます。
>LVYUAN(リョクエン)アップトランス ダウントランス 【電圧安定装置】【 海外機器対応 変圧器】【220V地域向け/2000W】VTF-2000VA トランスターユニバーサル 100/110 Volt - 220/240 Volt
鉛バッテリーの充電は、テーブルタップで実施しています。
監視カメラなど必要な配線を家から出すのに壁に穴を開けています。
100円ショップのドリルの歯を2本使い潰したら、開けられました。
書込番号:23060330
0点
降圧洗浄は、高圧洗浄
トランスは、
>LVYUAN(リョクエン)アップトランス ダウントランス【電圧安定装置】【 海外機器対応 変圧器】【220V地域向け/3000W】DT-3000VA トランスターユニバーサル 100/110 Volt - 220/240 Volt
のミスでした。汗;
工事費用は、いくらくらいでしたでしょうか?
部屋のマルチメディアコンセントを壁を壊してちょっと移動するだけで10万円かかったことがあります。
書込番号:23060362
1点
また、ミスしました。汗;汗;
ややこしいですね。
>3000W 変圧器 トランス ac 100v/110v to 220v-240v 230v/220v to 110v/100v オートステップアップトランス ステップダウン トランス step up step down transformer 昇圧トランス アップトランス adaptor voltage converter 变压器 日本 中国 アメリカ ヨーロッパ 東南アジア 昇圧機 降圧器 BLB-3000W
書込番号:23060369
0点
>北に住んでいますさん
配線が10m以上要するのであらたに線引くとなるとおそらく安く仕上がらないかと。
>ガラスの目さん
目的はバイクのトリクル充電器です。つーてもまだ持ってないけど。
EV用コンセントはディーラーキャンペーンで10万まで日産持ちでしたが2万ちょっと足が出ました。
>らぶくんのパパさん
恒久的に使わないかどうかは決めかねてます。いちおう先代中期リーフ7年車検通したし。
書込番号:23060529
0点
パナソニックのブレーカーなら、ブレーカー(各部屋単位の個別のNFB)の横の切替スイッチで100V 200V簡単に切替できたんちゃいましたかね。
電気工事の免許無いとゴニョゴニョ…ですが。
書込番号:23060603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>侍所別当さん
バイクのバッテリー充電器用ならトランスDT-500VAでも大丈夫でしょうね
軽いし安いし
トランス入力側のプラグは200V用EVコンセントに挿せるように変換が必要かと
書込番号:23060862
![]()
0点
そんな事するよか
ソーラーチャージャーでも
繋いだ方が良くね?
書込番号:23061466
4点
トランス咬まさなくても、海外製の充電器なら200v対応の充電器ありますよ。プラグの変換は必要ですが
https://www.amazon.co.jp/dp/B07T9MH1NY/ref=cm_sw_r_cp_api_i_-j91DbMGH1QD7
書込番号:23063504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あー入力200Vオッケーの商品もありますねー
提示していただいた日本語が怪しい広告のものはやめときますがw
書込番号:23063629
1点
リーフの純正ナビから後席にヘッドレストモニターなど取付た方はいらっしゃいませか?
外部出力端子がなく、また取り出し用のコネクタも適合品がないようです。
流用できるなどあれば教えて下さい。
ZE1のメーカー純正ナビになります。
2点
基本的にヘッドレストモニターは車検NGなので、
取付けている方は少ないと思いますよ。
以前は車検を通せる証明書付のものがあったようですが、
最近は見かけません。
車検非対応品は取締りに合ってばれると、
整備不良扱いになりますしね。
書込番号:23030516
1点
>キタズキさん
自分はヘッドレスモニター付けてますがモニターにDVDプレーヤーが着いている簡易的な物です、本体もそんなに分厚くなくベルトで留めるタイプの物でシガーからインバーターで100v接続です。
モニター左右ついて14000円以下だったかと思います。
書込番号:23030701 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
子供にアニメ見せて車はナビ表示出来るので以外と不便無いですよ。
配線コードで生活感でまくりますのでDVD着いてない方のモニターは付けてません。
書込番号:23030712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり純正ナビからの出力は無理のようですね。
DVD、地デジチューナーなどナビとは独立した取付方法しかない
ないみたいです。
書込番号:23031519
0点
ZESP3の料金プランをディーラーにて拝見しましたがどのプランも1回10分だけの充電になります。
なので3年契約で月10回まで充電出来て2500円のプランも1回10分のみだから全くお得ではなくなります。
書込番号:23057335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
以前から別掲示板でチラチラありましたが、無くなるとの煽り文句で購入を促している業者があるようです。
定額は魅力的ですが、何が無くなるのでしょうか…
書込番号:23044278 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
済みません、検索したのですが、それに対するスレを見付けられませんでした
書込番号:23045501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>toshi_35さん
リーフ全体で見る場合と,2017年モデルで探す場合で,出てくるスレッドが違うのですよ。慣れないと面倒ですね。
書込番号:23046309
![]()
5点
有難う御座います、ご指摘後探すことが出来ました。
中々微妙な情勢になってるのですね。
しかし、定額全面中止では無いことは理解しました。
書込番号:23046333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
e-NV200には内蔵されている高出力インバーターはリーフには取り付け不能でしょうか
基本設計同じと聞いた物ですから素人質問させて頂きました
書込番号:22966961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
有難う御座います
後はどうやって機器を手に入れるかですね…
勿論作業してくれる処も探さなければですが
書込番号:22966998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
e-NV200のは,高出力は安定しない。
こんなのをどこかが読んだ気がします。どこまでの出力を望むかで関係するかも?
書込番号:22967029
4点
>toshi_35さん こんにちは
NVの場合は取付スペースがあって、可能だったと思われますが、セダンでは果たしてどうでしょう。
インバーターの放熱なども必要なのでフロントのエンジンルームに相当する場所へスペースありますかね。
書込番号:22967042
1点
災害時にPHEVやHVの方が重宝されていたみたいなので、バッテリー容量大きいリーフも出来ないかなと…
書込番号:22967168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
容量大きいのに部品ケチってるのですかね…勿体ないです
書込番号:22967173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1500Wとなると発熱はかなりのものになります。また、ほかにもバッテリー管理などの問題もあります。
一番言いたいのは知りもしない方がケチったとかいうのは非常に不愉快です。
書込番号:22967732 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
インバータ本体のみ¥86,800で、その他に必要なハーネスなどもあり、
結構の額になりそうですね。
整備書がないため不詳ですが、入力電圧は何ボルトなんでしょうね?
っていうのは、正弦波インバータの効率85%で考えると、12V入力では
1500W(100V)を取り出すのに、約150Aの電流が流れます。
既存の技術を使おうと思えば、インバータの入力電圧は12〜48V?
それだけの容量を確保する回路がLeafにあるかが疑問です。
書込番号:22967780
![]()
8点
此は失礼しました。
他車では実現していますし、先進テクノロジーを誇るリーフのみ何故出来ないのか不思議だったからです。
侮辱する意図は御座いませんので、不快にさせたことをお詫び致します。
書込番号:22967827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
有難う御座います。
12V入力は効率悪そうですね。
e-NV200やPHEV、HVは元電源何処から取ってるのか気になります。
船やモーターホームで使うインバーターは12Vか24Vから取ってるようなのですが…
書込番号:22967840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1500Wインバータ流用は可能ですよ。んでもメインバッテリーの高電圧をイジってくれる業者があるかどうか…
インバーター入力側は5A程度になると思うので極太ケーブルは必要ないですが、ショートさせたらどうなることやら…。
自分はミニキャブミーブに1500Wインバーターを付けようとエスティマハイブリッドの中古のインバーターを中古3000円で買ったんでやる気が出たらやってみるつもりです。
でもエスティマハイブリッドのインバーターはリーフのバッテリー電圧では使用不可なので悪しからず…
書込番号:22967859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正の1500Wインバーターはどの車でもメインバッテリーから取ってるはずですよ!
書込番号:22967888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://www.toyota-shokki.co.jp/products/automobile/electronics/inverter/index.html
これですね、e-NV200向けは300V〜400V対応でメインバッテリーから取っています。
書込番号:22968050 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
e-NV200用以外はリーフでは使用出来ないですね。
書込番号:22968519
2点
自分は300wの正弦波インバーターをリーフで使用しています、携帯の充電、ポータブル電源(300w)の充電、ダイソンコードレス掃除機の充電、後席DVD用の電源等結構重宝してます。
花粉の時期には家庭用24畳用の空気清浄機をリーフ起動でONに設定してラッゲージに積んでいます。
もっともシガー接続なのでMax150wかと思います。
もう1台のエスティマハイブリッドの方は1500w使えるのでホットプレート、ドライヤー、小出力の電子レンジ(定格1400wのは使えないので中々無いですが定格で1000w程度の安い電子レンジ、ニトリで5000円のヤツは使えると思います。)等キャンプでも使えます、IHは本体とマグネット接続のは壊れます。(2台壊しました使用後マグネット外したら壊れた感じで外さない時は壊れなかったですが簡単に取れてしまうので故障間違いなしです)
書込番号:22968566
1点
1500Wでは12V入力ならばピークで300A流れます(効率50%なので)
疑似正弦波のインバーター2500W(12V入力)の注意書きに500Wの電子レンジ、直巻きモーター(ドリル、掃除機)は作動しないとあります(販売店は秋月電子)
リーフに100Vアウトレットを付けないのは、走行距離が短くなるからでは?ハイブリッドではエンジンで充電しますが、100%EVが電欠すると、レッカー移動しかないですから。
書込番号:22968717
4点
>NSR750Rさん
エスティマハイブリッドは標準で1500wが着いています、実際に使用しています。
12Vからではなくハイブリッドバッテリーからですね。
e-NV200の1500Wは容量が少くなると使用できなくなったと思いますのでリーフの場合着いていたとしても充電場所に充分たどり着ける容量を残して停止する仕様になるかと思いますよ。
書込番号:22968754
3点
以前エスハイで定格1400wの電子レンジを使用した所動作はするものの全然温まらない状態で使えませんでしたので、1000wの電子レンジを使用したら普通に使えました。
1000wの電子レンジは小型でも中々無くて探すのに苦労しましたがやっと見つけて使用してました。
実際に使ってはいませんが多分1100Wぐらいのでも使えると思います。
1000wと言うのは定格消費電力です、定格消費電力500wの電子レンジと言うのは無いので能力かと思います。
※キャンプアウトドア専用で300wのはあります。(使い物にならないかと思います。)
書込番号:22968773
1点
本題から外れますが,車を動かすのには,どれほどのエネルギー(電力)が必要だったでしょうか?亀マークが出てから動くイメージで。
リーフに搭載していないのは,電欠を避けるためという理由ではないと思います。標準装備のものは,電気をどれだけ残すか設定可能だと思いますので。
書込番号:22969169
4点
> e-NV200向けは300V〜400V対応でメインバッテリーから取っています
そうでしたか、失礼しました。
> 1500Wでは12V入力ならばピークで300A流れます(効率50%なので)
えっ、効率が50%・・・・・そんなに悪いんですか?
メーカーの言う効率は嘘?
http://www.denryo.co.jp/inveter/sk/sk1500.html
書込番号:22969690
0点
>Horizontal-6さん
マイナーチェンジで値引き幅アップですかね、オプション値引きと車体値引き幾らぐらいですか?
充電5年分のキャッシュバック含みますか?
書込番号:23015197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今は買うべきではないのでは?
どの程度のマイナーチェンジか分かりませんが、マイナーチェンジが予定されてますし、
これだけ熱問題で騒がれている40KWに対し、マイナーで並列を増やす可能性もゼロではないので。
万が一、何も変わらなければ在庫処分で激安になった前のリーフを購入すればいいのですから。
今の時期の購入は悪手だと思いますよ。
書込番号:23015363
6点
>Horizontal-6さん
>補助金使って総額320前後まで出来るという話を提示されています
補助金40として支払額は360前後で、値引額は55から60程度でしょうか。
だとすれば、マイナーチェンジ前であることを考慮しても、金額的には悪い条件ではないと思います。
参考程度ですが、私の場合には2013年9月に中期型のXが、ディーラーオプションから20の値引のみ、
2018年8月に40kWhのXで、車両本体から20とキャシャバック10、(+下取りアップ50)でした。
この車にどのくらいまでの価値を認めるか、スレ主さまにとって320万の出費をする価値があるかどうかだと思います。
私は、同じような金額を出すなら、プリウスよりもリーフに車としての価値を認め、購入しました。
金銭的な価値観は人それぞれです。
例えば、ホンダS660に250万を超える価値を認められる方もいるでしょうし、そうでない方もいます。
リーフにその金額に値する価値を認められるかどうかだと思います。
(蛇足ですが個人的には、トヨタの某ミニバンに400を超える金額を払う価値は感じませんし、
セレナのツインモニターナビパックに47諭吉の価値は認められません。
でもその価値を認める人には、欲しい車で欲しい装備なんだと思います)
書込番号:23015405 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>Horizontal-6さん
一度、購入をちらつかせてMCの様子(大巾な改善)を
お聴きに成っては如何でしょうか!?
店長クラスの方ならある程度の情報は持って居ると思
いますよ!
半べぇも、初代リーフを購入の時にはもうすぐMCで
バッテリーの容量が大きく成って航続距離が延びるの
で、、、、との事でした。
親族に、HVに載るのが二人居て良く横に載せて呉れ
ますがモーターの静かや力強い発進や雑音に疲れを感
じない走りの良さに迷わずリーフに決めました。
その後、二人もe-powerノートに代えましたがどちら
もモーターの走りに大満足して居ます!
リーフがお気に入りなら迷わずお決めに成って下さい。
購入時期の提案はお住まいの処にも寄るので一概に言
えませんが半べぇの愛知県ではトヨタのお膝元も有っ
てか下取り車の査定や値引きも良いように思います。
半べぇも、40型G仕様には名古屋市内のヒルトン
ホテルで発表会の翌日には試乗もしないで契約しま
した。
その時の条件より今の方がe+の影響からか多額の
値引きに加え様々なサービスも良い気がします。
走り出して仕舞えばナビは音声案内ですし2吋の差を
どう取るかですね! 肝心のバッテリークラーの進化迄
は期待出来ないし、、、、Pパイロットも高速を余り
利用しないなら使わないしと、、、、
結局、欲しい時が買い時かと思います!!! 、が!
お正月を新車のリーフで迎えるのは如何でしょう?
書込番号:23015474
7点
うちも検討中です
まず、11月いっぱいで補助金がなくなる(本年度予算を使い切る)可能性を指摘されています
次に年内旅ホーダイの新規受付の終了予定
うちはe+ですが補助金抜いても60引きは超えてますね
40ならもっと行けると思いますよ
作り置きがあるそうなので
ニスモ、e+、オーテックは受注生産なのでぎりぎりですって言われてます
書込番号:23015663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>うーぱーたんさん
>尾張半兵衛さん
>tarokond2001さん
>ESHY24Gさん
ありがとうございます。
オプション(158000円)と五年点検パック、諸費用込みで総額450万弱からの320万で、オプション値引はゼロ、本体値引きが76万円です。
別に今それほど欲しいわけではないのですが、12月中旬にゼプス2が終了し、それまでに加入すれば5年使えるということなので、買い時を焦っているところです。
書込番号:23015777
1点
ZESP2が終了するのであれば来年1月以降のリーフの中古車価格は大暴落間違いないので、
差額で定額充電で受けられる利益など暴落分で吹っ飛ぶ可能性があります。
新車もリセールバリューが大きく下がるでしょうし、
定額とどちらが得なのか分からなくなりますね。月2200円は固定費として払わなければいけませんし。
確実に定額終了後の条件が出てからでないと、損をする可能性もありますね。
書込番号:23019562
5点
>main89523さん
なるほど。その考えはありませんでした。
毎月ガソリン代が5万円掛かっているので、フルローンでも毎月の出費が同じなので、理想的に思っていました。
ただ、調べてみると熱問題もあるようですね。今即決せずに様子を見てみます。
書込番号:23019568
1点
40kは熱問題が酷いのでオススメできません。買うなら62kを勧めます。
書込番号:23020060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> フルローンでも毎月の出費が同じなので、理想的に思っていました。
その考えは、ほぼ合っていると思います。
3年目の車検時に税金を払うぐらいで、他に大きな出費なく5年間乗れます。
私はリース(金利0.1%)で購入しましたが、貰う交通費と毎月の支払いは同額です。
問題は電池の劣化ですが、高速道路を使い往復125kmの通勤(年4万km)、
2年半(現在10万km弱)で、電池のSOHは82%(1セグ欠け)程度まで落ちています。
でも、走行速度を10%落とすだけで、以前と変わらない航続可能距離になりますから、
4年(16万km)までは乗れるかな?・・・・・できれば5年(20万km)・・・・・なんて考えています。
個人的には、プロパイロット2が付くのならニューモデルが良いですが、
そうでないなら、マイチェン前を安く買うかな?
書込番号:23020113
4点
>Horizontal-6さん
私の経験では熱問題って必要以上に気にしなくても大丈夫ですよ
40kWhリーフで問題が出るかもしれないのは夏場に400km以上走る場合です。
満充電して最初の250km+1回の充電後の150kmは問題ないです。
それに温度セグを見ながら充電時間の短縮や中速以下の充電器(コンビニや道の駅などに多い)を使うと温度もそれほどあがりません。
40kWhリーフで10月初旬には1日750km、昨日は600km走りましたが熱の影響はありませんでした。
真夏でもちよっとした注意と工夫で500km以上でもほとんど問題ないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=22974135/#22975107
書込番号:23020123
4点
>Fシングル大好きさん
私と走行距離が似ています。私も年間4万キロ乗りますので、ガソリン代がかさんで仕方ありません。しかも、ハイオクです。
私は殆ど下道で4万キロですが、ガソリンにお金を出すのか、新車リーフにお金を出すのかの選択なので悩んでいます。
因みに去年まで初期型リーフに乗っていましたが、急に壊れてしまったので今はガソリン車オンリーです。家の車庫の充電器も手持無沙汰です。
書込番号:23020590
2点
>そんなの関係ねえさん
62Kなら熱問題は無いのですか?それなら、62kが魅力的です。
ただ、リーフはセカンドカーなので遠乗りはガソリン車ですので、62kまでいるかどうかで悩んでいます。価格差が50万くらいなら62kで決定ですが、そんなに安くならないですよね。
書込番号:23020593
2点
>らぶくんのパパさん
あくまでもリーフはセカンドカーで、それほど遠乗りに使うつもりはないので、40Kでも満足できそうですね。
じゃあ、あんまり熱問題も心配しなくて良いということですか。安心しました。
書込番号:23020596
1点
>Horizontal-6さん
熱問題対策は時間との戦いです。
・真夏にあまり熱の問題が出なかった層の使い方は、高速を使わないもしくは、80〜90Km以下で走行。
・一般道はなるべく都市部走行を避け、信号のない田舎や山道を走行する。
・充電はコンビニ・道の駅での充電量で我慢する 日産44KW→コンビニ20KW (同じ時間で少なくしか入らない)
・平日昼間の渋滞しない時間を多用する。
この条件を満たす走行の多い人が被害は少ないです。
主に引退された方で時間が余っている方に多い状況です。
逆にガソリン車のような使い方をしている方が充電制限に苦しんでます。
現役の方には厳しい条件もあるので、それは考慮が必要です。
書込番号:23020860
4点
スレ主さんはガソリン車から乗り換えですよね。近場しか行かないなら40kで全く問題ありませんが、夏場ガソリン車の様に制限速度で高速走ると大変ですよ。
書込番号:23020902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>main89523さん
ほんとにそんなにシビアなんでしょうか?
>40kWhリーフで問題が出るかもしれないのは夏場に400km以上走る場合です。
>満充電して最初の250km+1回の充電後の150kmは問題ないです。
とおっしゃってる方もいますが、どんなもんなのかなと。
30kタイプで大体月に一度名古屋⇔東京の片道370kmを2日で往復していますが、40kの中古が安くなってるので真剣に悩んでます。
今現状30kタイプで10分間充電を4〜5回程度で片道走ってます(100km/h巡行です)が40kにしたらもう少し楽になるのかなと・・・。
書込番号:23020913
1点
>daopapaさん
>40kWhリーフで問題が出るかもしれないのは夏場に400km以上走る場合です。
>満充電して最初の250km+1回の充電後の150kmは問題ないです。
これは事実だと思いますよ。 スタートが満充電であればですが。
出発直前に急速充電してから出発すると充電回数1回にカウントされてしまいますので注意。
40KWは 24KW/30KW以上に熱が籠りやすく冷えないので、1回の急速充電で大きく電池熱が上がります。
真夏では2回目の急速充電ではスタートからスピードが下がってます。
3回目以上になると30分充電しても10%しか増えなかった例も報告されてます。
この現象で昨年の真夏は日産のコールセンターに電話が繋がらない事態が起こってます。(問い合わせが多すぎて)
書込番号:23020983
2点
>main89523さん
そうしますと
>・一般道はなるべく都市部走行を避け、信号のない田舎や山道を走行する。
>・充電はコンビニ・道の駅での充電量で我慢する 日産44KW→コンビニ20KW (同じ時間で少なくしか入らない)
>・平日昼間の渋滞しない時間を多用する。
一気に長距離乗らなければ上記についてはあまり気にしなくてもよいのではないでしょうか?
ガソリン車と同等に使用するのは難しいというのは同意しますが・・。
書込番号:23021014
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
初めて質問させていただきます。
中古車で、2017.12初度登録のGグレードのリーフの購入を検討しています。
2015.3登録のリーフからの乗り換えです。
安全装置が付いている車を探していましたが、2017.12モデルと現行リーフでは、どこが違いますか?
カタログを現車を見比べると、車線逸脱装置⁈が付いていないように思います。
その他にも装備されていないものがありましたら教えてくださいm(._.)m
よろしくお願い致します。
書込番号:23016715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マクレオードstさん
差は無いですね、グレードによって装備は違いますがGと言うことですので斜線逸脱も装備されています。
書込番号:23017303 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
AppleプレイのみでGoogleプレイには対応してませんがナビ更新で対応します。
書込番号:23017325 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ESHY24G様
ご丁寧にありがとうございます。
車線逸脱も装備されているとのことで安心ました。
googleプレイではなくAppleプレイ派なので良かったです!
また購入しましたらいろいろと質問させていただくと思いますので、その際はよろしくお願い致しますm(._.)m
書込番号:23017904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2018年モデルから現行モデルに諸事情で乗り換えました。
装備面での違いはありませんが、2018年モデルではハイビームアシストがON又はハイビームのときは常にウインカーレバーが
奥に押されていてウインカーの操作がしにくいです。
現行モデルではハイビームアシストがON又はハイビームのときもウインカーレバーが通常位置にありウインカー操作に支障はありません。
この違いを乗り換えたときに感激しました。その他の違いによる良いことや不便さは感じ無いです。
書込番号:23020448
2点
リーフの中古車 (全2モデル/840物件)
-
- 支払総額
- 205.9万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 169.1万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.6万km
-
リーフ e+ X 90周年記念車 MOPナビ・AVM・プロパイ・ETC2.0・ドラレコ
- 支払総額
- 276.2万円
- 車両価格
- 268.4万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜1162万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 205.9万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 169.1万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 12.7万円






















