リーフ
460
リーフの新車
新車価格: 518〜599 万円 2025年10月17日発売
中古車価格: 15〜445 万円 (848物件) リーフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 15件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10218件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26436件 |
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 255 | 24 | 2019年1月20日 18:06 | |
| 233 | 34 | 2019年1月19日 07:05 | |
| 13 | 6 | 2019年1月18日 10:40 | |
| 105 | 12 | 2019年1月17日 20:23 | |
| 79 | 15 | 2019年1月12日 21:37 | |
| 23 | 8 | 2019年1月10日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
リーフに乗っている方に伺います。
自宅で一回の充電でどのくらい走行できるのでしょうか。また、急速充電30分ではどうでしょうか。型式、年式で違いはあるでしょうが、是非お教えいただければ
と思い投稿いたしました。先日トヨタのディーラーでリーフはあまり長い距離を走ることが出来ず不便だという話しを聞きました。トヨタの店だからそう言うのかもしれませんが、実際のところどうでしょうか。
書込番号:22373436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>watamamoさん
私は旧型リーフで15.5万キロ走り新型に乗り換えました。
走り方や季節(冷暖房)、道路環境で違ってきますが、好条件というケースでは
旧型 実走206km 残21km
新型 実走315km 残41km
が実際走ったときの記録です。
実は新型の記録は1泊2日で試乗車を借りたときなんです。
その後、新型を購入して15000km走りましたが無充電で300km以上走った事は無いのです。
走れないのではなく走る事が無いという意味です。
なぜかと言いますと、一般道では信号停止などで一旦停止する事もかなりあるので、空いた郊外を順調に走行しても平均時速は40〜45km/hになり300km走るのに7時間程度かかってしまいます。
途中半分の距離で高速道路を使っても5時間程度はかかると思います。
実際のドライブでは2〜3時間でトイレやコーヒー休憩、食事、目的地での滞在などで停車することになり、そのときに10分程度の短時間でも充電してしまうので一回の充電だけで空近くまで走りきる事がないからです。
試乗車を借りたときは実際に何キロ走れるか試すのに走りましたが、、、、
また、急速充電器も能力の差が大きいのですが、最大出力だと30分で20kWhほど充電可能です。
私の年間平均電費は8.5km/kWhなので平均的には170km分に相当します。
こちらも全くの空から充電するわけではないので、充電前の残量+20kWhで200km以上走ることもできます。
もちろん冷房、暖房も外気温との差で負荷が変わり走行距離も変わります。
高速走行も負荷が大きいです。
書込番号:22373721
![]()
19点
一泊二日のレンタルでは95%で暖房切って250キロになってました。が、この時期北海道と沖縄では走行距離は全く違うと思います。書き込み見ても相当皆さん、遠出した時に何回も充電してるから、はっきり分かる人はいないと思います。まあ、現行ので満充電で200キロあたりではないですか? トヨタは自分たちの車を売る為に言う→完全にコンプライアンス違反です。
書込番号:22373738 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
・・・
電気自動車ですけどいつも気になります・・・
1日100キロ以内だと安心なのではないのでしょうか
(。・ω・。)
遠出の時はレンタカー・・・
今年から来年以降にまた電気自動車ですけど
インターネットで検索すると新しく出てくるみたいですね・・・
手が届きそうな値段で出てくると良いなと思います・・・
・・
書込番号:22373902
8点
>トヨタは自分たちの車を売る為に言う→完全にコンプライアンス違反です。
事実を話してコンプライアンス違反になるのかぁ、それは知らなかった。
無充電でガソリン車やハイブリッド車に勝てるの?
充電に何分掛かるの?
書込番号:22373948
20点
『長い距離』がどのくらいか明確でないとそこの部分のコメントは意味がない物ですね。
自分は長い距離=東京までの距離と個人的に考えるので・・・
スレ主さんの質問と微妙にずれますが、リーフ満充電で400キロほどを謳っているので
日に1回の急速充電ならホテル(その日に泊まる都内の場所)までは不都合感じないかと。
1日に400キロを超えて走る場合は急速充電と熱による充電制限でろくに走れない=不便
という事になると思います。トヨタセールスの話は正しくもあり、間違いの可能性もあります。
書込番号:22374095
3点
>watamamoさん
>リーフに乗っている方に伺います。
という事なので、お答えします。
>リーフはあまり長い距離を走ることが出来ず不便だという話しを聞きました。
その通りかと問われれば、その通りです。
長い距離をいっきに走るとなれば、ガソリン車を選ぶ方が良いと思います。
ウチの40kWhリーフ(私の使い方)だと、100%充電で、もっとも条件の良い時期で、300kmほど走れると思います。
急速充電では、「らぶくんのパパさん」がおっしゃる30分で20kWhは、理想的な条件でしょう。
現実的には、高速道路のSAやPAの充電機では18kWh程度です。
気温やバッテリー温度や湿度バッテリー残量によってはもうちょい少なくなります。
走行距離については、
今の時期なら電費バッテリーヒーターを使って6km/kWh程度です。したがって、
急速充電30分では、18kWh×6km/kWh=108kmが走行可能距離と考えれば良いでしょう。
多分この時期が最低で、春になればもっと伸びます。
しかし、
実際の日常使用では、ちょこちょこ充電しながら使ってます。
今は、毎日の通勤の往路と復路で、各10〜15分程度の急速充電で運用しています。
(コンビニの出力の低い急速充電器を中心に使ってます)
長距離移動では、24kWhの旧リーフなら1日で300〜350km、
今の40kWhリーフだと400〜500kmまでなら、休憩時間と絡めながら充電すれば、
それほど時間的なロスはなく、使用できています。
でも
それ以上の距離なら、ガソリン車の方が利便性は高いでしょうね。(私なら新幹線や航空機を使いますが)
しかし、
EVがガソリン車と同じ様な土俵で比べられるなんて、
私がリーフに乗り始めた数年前では考えられない事でした。
これからも、EVが一般的な車として普及していく流れは、
トヨタやホンダからもEVが発表(中国市場向けですが)され、さらに進むんじゃないでしょうか?
書込番号:22374192 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>らぶくんのパパさん
リーフが不便かそうではないかは、クルマを使い方によって変わるのだと思いました。わたしはクルマで300キロ以上のドライブもします。わたしのような運転をする人間には、リーフはあまり合わないのかなと感じました。まあ、どんなクルマに乗るかは人によって変わります。家族の構成や好み、使用目的などいろいろとありますから、らぶくんのパパさんのコメントからそう思います。コメントありがとうございました。
書込番号:22374393 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
全くスレ主様の仰る通りです。
人それぞれ、予算と使用目的が有りますので、好きな製品をチョイスすれば良いですね。
走行距離の点で、電気自動車はガソリン車等に勝てるの? なんて愚かな事を言う若者もいますが
私など、いかに長距離を走れるかというより、快適に移動することに重きを置いております。
出来るだけ静かな空間でマーラーやショパン、カーティス・メイフィールドを堪能したいもので。
書込番号:22374405
13点
>watamamoさん
私はリーフを長距離メインで使用していますから長距離走る事に支障は感じていません。
画像は10月の走行記録ですが、1日300km以上は8回で最長は685kmです。
10月が一番多かったのですが平均的に4〜5回は300km以上の距離を走っています。
旧リーフでの最長は725kmでしたから新リーフもそれより条件はよいのでもっと走れると思います。体力と用件しだいですが、、、、、
書込番号:22374608
9点
他社の誹謗、中傷行為がコンプライアンス違反です。例えば、他社の○○の車はハイブリッドだけど、そんなに走らない。と言えば完全にアウトです。営業した事ないから知らないんだな。質問から離れてすいません。
書込番号:22374693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>watamamoさん
30kwhを使用しております。
基本急速充電のみで運用しておりますので100%充電は殆どありませんが、条件が良ければ200kmは走れそうです。
ただ、航続可能距離はリニアに変化しませんので(上り坂、高速走行で急激に減少する)ギリギリまで走ろうとするとかなり度胸が必要です。
一昨年前一泊二日の仕事で片道450km、往復900kmを走りましたが、不慣れな為もありますが、ガソリン車に比べ片道2時間以上ロスして仕事に支障がでました。(急速充電主体の為燃料代はほぼ ”ゼロ” でしたが。)
リーフをお考えなら時間と心に余裕があることが必須と感じます。
ちなみに、以前同じ工程を日産ティーダで走りましたがほぼ無給油で走れ、燃料代は今の価格で6千円弱くらいと思います。
書込番号:22374779
![]()
9点
40kwモデルです。
深夜電力8時間を自宅充電一回とすると24kw(60%程度)充電できます。(3kwh充電)
電費7km/kw計算で168kmですね。
急速は良くて20kw位かな?
ガソ車のように無くなったら給油じゃなくて、スマホのように使った分を夜に自宅で充電する感じで運用すると幸せになれます。
毎日150km以上走るのであればガソ車の方がいいかも(笑)
書込番号:22374835
10点
>watamamoさん
12月の走行記録です。
最長は、群馬から山梨へ、1日に400km強。自宅をバッテリー残量40%でスタートし、
上信道横川SAで急速充電30分(朝食)。
山梨へ向かい、韮崎の日産で急速充電30分(コーヒーをいただきました)の2回で帰ってきました。
24日は群馬から東京までの往復。帰りが24時を超えたので25日に帰路の分が入ってます。
書込番号:22374942
5点
皆さんの書き込み読ませて頂きました。
リーフで長距離の移動に不便を感じる方、そうでない方の書き込みを読ませて頂きましたが、わたしはやはり今のEVでは不便かなと思っています。わたしの個人的な考えで大変恐縮ですが、わたしは秘境といわれるところに行くことが好きです。しかし、残念なことにその様なところには急速充電器がないことも多々あります。わたしはプリウスPHVを所有してますが、もし、リーフでその様なところ行くにはちょっと不安に感じます。PHVとEVを比べるのは無理があるかもしれませんが、わたしはどうしても秘境的なところでは充電ポイントが少ないと感じてます。わたしのクルマはガソリン満タンで900キロ走行できると表示させます。実際には900キロの走行が無理でもガソリン走行で600キロ以上は給油なしで走ることも可能です。勿論、先にも言いましたがPHVとEVはEVでの走行距離を比べることは無理があり、PHVはわたしの自宅で充電しても実走行はEVで50キロくらいで、リーフに比べれば全然短距離です。ですが、ガソリンで走行出来るので、充電時間を考えずに目的地に行くことが出来ます。また、充電ポイントの心配をすることもありません。
わたしはこれからはEVが主流になると思ってますが、今のEV のインフラではまだまだ足りないと思います。わたしの個人的な考えですが今の時代まだEVは、まだ早いと感じてしまいます。まあ、人それぞれ環境が違うので、その環境に合ったクルマを選べば良いことですから、ここでEVが良いとか悪いとか言うつもりはありません。EVに乗っている方もEVの良さをきっと感じていると思います。わたしもその様な方と同じ様にPHVを気に入ってます。
わたしのスレに書き込みをして頂きありがとうございました。
書込番号:22375799
20点
コンプライアンスの意味(内容)も知らずに使う人間がいるんだ。と再確認出来ました。
こういうのが悪質クレーマー(何か気に入らない事があるとコンプライアンス言いだす)に
なるんだろうな。
書込番号:22377437
10点
わたし、皆さんのクチコミ投稿いつも楽しみにしています。
わたしは純粋にクルマが好きで、疑問に思ったことを投稿しました。わたしの投稿が問題だと言われるなら大変申し訳ありません。少なくとも不愉快な思いをさせた方がいらっしゃる様で、その方にはなんと言ったらよいかと考えてしまいました。ただ逆に、わたしのスレで誹謗中傷的なコメントがあったことは残念だと思ってます。皆さんの個々のお考えにはどうこう言うつもりはありませんが、なにか投げやりになった様なコメントは他の方に不快な思いをさせるだけだと思います。先にも言いましたが、わたしは純粋にクルマが好きなだけです。このクチコミの一ファンです。このクチコミで皆さんの投稿を読ませて頂くことが楽しみなだけです。そこを分かって頂ければ幸いです。
書込番号:22378169
10点
>わたしはこれからはEVが主流になると思ってますが、今のEV のインフラではまだまだ足りないと思います。
おっしゃる通りと思います。
にもかかわらず、PHVに急速充電機能を付けるのは時期尚早と思います。
それを知っていて自社の充電網に投資する事なく急速充電機能を付けたトヨタの判断は社会的に間違っていると思いますね。
書込番号:22378822
18点
>電気自動車万歳!さん
合同会社日本充電サービス(NCS)にはトヨタも出資しているので、電気自動車万歳!さんが言われる
>PHVに急速充電機能を付けるのには時期尚早と思います。それを知っていて自社の充電網に投資する事なく急速充電機能を
付けたトヨタの判断は社会的に間違っていると思いますね。
は当たらないと思いますがどうでしょうか。
NCSはトヨタ、ホンダ、三菱、日産など自動車メーカーや電力会社などが出資した会社だそうです。詳しくは検索してみれば良いと思います。
書込番号:22379178
2点
>watamamoさん
電気自動車万歳!さんがおっしゃられているのは急速充電器の事なんですよね
なるほどトヨタディーラーはNCS提携の充電スポットとしてはダントツの数があるんですが、数台を除いて全部3kW普通充電器で自宅と同じ出力ですね
現行プリウスPHVの販売開始を機に一気にNCS提携しています。
日産、三菱、ホンダでNCS提携充電器は急速充電器です。
つまり急速充電可能な車を販売していて自社に設置していないのはトヨタだけという指摘になってしまいます。
ちなみに現在のディーラー設置のNCS提携充電スポット数は
トヨタ 約4220箇所 普通充電器
日産 約1620箇所 急速充電器 複数台設置多数あり
三菱 約510箇所 急速充電器 複数台設置あり
ホンダ 約160箇所 急速充電器
特にホンダはクラリティPHEVの販売開始を機にどんどん50kW急速充電器の設置を進めています。
何年先か判りませんがトヨタには新型電池車の発売を機に100kW以上の超急速充電器の設置をどんどん進めて欲しいです
本題からそれてすみません
書込番号:22379340
10点
バックカメラの画面が小さくて安全確認ができない。10インチ以上は欲しい。
何とか今のナビの画面を10インチ以上に出来ないでしょうか?
リーフのナビは時代遅れでEVには違和感がある。
ナビの地図表示だけの時代は終わって今は車とのインターフェイスになっています。
またプロパイロットの情報を大きく表示してほしい。スピードメータはデジタルで小さくすれば事足りる。
USERが欲しい情報が表示されていない、バッテリーに関する事項。。。温度、容量劣化度など
プロパイロットカメラで捉えた情報をナビに表示してほしい。後方から接近してくる車などを表示する。
プロパイロットがやろうとしていること、プロパイロットが認識している事項など表示してほしい。
例えばレーンがカーブに曲がっているとか、歩行者を確認したなど。
爺の要望です。日産はゴーンさんで大変でしょうがこの板見てください。
10点
正直、貴殿には免許を返上していただきたいです。周囲の確認はどうするか、自動車教習所で習ったはずですが!
書込番号:22380303
38点
>mizumasaさん こんにちは
ナビ画面の大型化は簡単には出来ませんが、数百円で出来る方法があります、
それは、樹脂製のフレネルレンズを画面前に付けるやり方です、
アマゾンはじめ樹脂製のフレネルレンズで検索してください。
取り付けは、吸盤とかです。
書込番号:22380333
6点
とりあえず、明日新型リーフの発表会のようなので観てみてはいかがでしょうか?
どこまで改良されているかわかりませんが。
書込番号:22380338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
せめてナビは9インチは欲しい。
それにapple CarPlayに対応したと思ったら有線接続とは…。
50万ぐらいプラスしてもいいからテスラやプリウスPHVみたいなデカナビにして欲しい。
ついでにリアサスもダブルウイッシュボーンに。
LGから調達するバッテリーが半額になったのだから出来るだろ。
書込番号:22380365
7点
>JTB48さん
>茶風呂Jr.さん
バックカメラは目視できない所を見るために付いています。
デカナビでバックカメラ使ったことありますか。
書込番号:22380376
7点
>mizumasaさん
率直にお答えいたします。
>リーフのナビは時代遅れでEVには違和感がある。
素直に他車を検討された方が良いと思いますよ。
書込番号:22380383
14点
それだけ衰えているのでしょうか?ならば有無を言わさずに警察にGOです。返納しても変わりの身分証明書は貰えます。
書込番号:22380401 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
こんなお爺さんの為に早く自動化ですね。
自動運転の車ならテレビや携帯、睡眠まで何でもかんでも有りだそうです。
書込番号:22380417 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>mizumasaさん
ナビ画面に出すのがいいかは考えどころですね。サイドミラーレスのレクサスはカメラでとらえた映像をAピラー脇のディスプレイに表示しますよね。
書込番号:22380460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
7インチのナビでも充分バックカメラの安全確認はできます。
ただし、目視での確認が大前提で、バックカメラは補助でしかありません。
機械に任せなければ運転できない様であれば、間違いなく事故を起こします。
本当に車の運転が補助なしにできない状況であれば、考える時期がきているのではないでしょうか?
書込番号:22380495 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
バックモニターなんてただの補助。
ナビの大きさ云々では無く、バックカメラやモニター無くたって普通に運転できるのが免許証を頂いた人達のデフォルトなはずです。
あ、私ですか?
11インチのナビの車もありますし、7インチのナビの車もあります。
また、ナビやバックモニターなど無い古い車も所有してますよ(笑)
もしかしてスレ主さん、駐車場に前から突っ込んで、バックで出る時モタモタしてる人達の仲間ですか?
書込番号:22380614 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>mizumasaさん
>何とか今のナビの画面を10インチ以上に出来ないでしょうか?
>リーフのナビは時代遅れでEVには違和感がある。
確かに、おっしゃりたいことは理解できます。
テスラのモデル3なんか見ると、リーフは過去の車のイメージを引きずるインストメントパネルですね。
ただ、40kWhリーフは、シャーシ、ボディの基本骨格などなどを、
旧リーフからキャリーオーバーし、コストを削減しているからこそ、
315万円から、という価格を実現できていると思います。
(だって、e-NV200なんか、同じ40kWhバッテリーを積んで、
トリム無しのバンボディでも、400万円するんですよ)
7インチの画面の採用も同じ理由でしょう。
オーディオメーカーも、DIN規格の方が安く作れるのだろうと。
メーターパネルの7インチディスプレーも、表示する情報量を増やすためにも、
もう少し大きくできなかったのかな?と思いますが、コストがかかるので仕方ないのかな…。
旧リーフに比べて、いろいろ表示できるので、「グラスコックピット」に近づいた様で、
方向性は良いと思います。表示の仕方、階層が整理されているとは言い難いですけどね。
今後は、大きなディスプレーをインストメントパネルに組み込む事が、
高価格帯の車では、一般的になって行くと考えます。
次期のリーフに期待しましょう。
価格帯は上がると思いますけどね。
書込番号:22380653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
連投、失礼します。
>mizumasaさん
>USERが欲しい情報が表示されていない、バッテリーに関する事項。。。温度、容量劣化度など
メーターパネルの7インチ・ディスプレーに表示出来ます。
ステアリングのボタンスイッチで表示を変更しなければならないですけど、かなりの量の情報が表示できますよ。
書込番号:22380689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
モニター画面がもう少し大きければな〜と言うのは私も思いました。
私の場合はアラウンドビューモニターが小さくて位置が今ひとつ見づらく感じてます。
アラウンドビューモニターがらみで言わせてもらえば、VWみたいに
ドアミラーの下にLEDライトを付けて欲しかったです。
便利なアラウンドビューモニターも夜は役に立たないので。
誹謗中傷的な書き込みをされておられる方々も、いずれは通る道(歳をとる)
と言うのをお忘れなく。
書込番号:22380950
![]()
17点
>Mamazon生活さん
私もアラウンドビューですが小さくて見づらく感じてます。
VWのe-golfのモニターは良いと思います。
モニターが小さいのは致命的です。
書込番号:22382030
5点
>mizumasaさん
そうですね!
確かに40型リーフのナビは、EV車に似合いませんね。
未だ30型迄の二段パネルの方が見易かったです。
テスラの大きな画面は素敵ですね!
トヨタも一時期提携して居ました。プリウスPHVには
それが活かされて居ます。
習うより馴れろ で現状の画面に馴染むより方法が無い
のが悔しいですね!
今回は、見送られましたが本当の意味での次期リーフに
は『どでかい画面のナビ』が搭載されると思いますよ!
(前面フロントグラス一杯にメーター回りのいっさいが搭
搭されるかも知れません)
事故の無いように運転なさって下さい。
書込番号:22382088
![]()
4点
>mizumasaさん
メーター回りも30型迄の二段パネルの方が見易かったです。
と、訂正させて下さい。 ご免です!
書込番号:22382158
3点
10インチのナビ 画面でなければ安全を確認できないとは問題ありでしょ。
ナビの問題ではなく老眼鏡の問題では?
適正な老眼鏡に代える方が重要ではないか。
ナビが大きければいいとは限らない。
大きい画面は夜間走行に邪魔なだけ。
書込番号:22383169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
先日前方の注意不足でフロントをぶつけてしまいました(>_<)
時速は5から10キロ充電口の辺りが押された感じになり
急速でエラーが出て普通充電は生きてたので今は50切ったら深夜に充電してます。(普通充電での使用はディーラーも了承)
ディーラーでの見積りは
バンパーの修理で30万円
急速の部品13万円それでもエラーがでたらもっと奥の部品交換で30万円(>_<)
よく見たらバンパーも外した形跡もないので
結構ざっくりな見積りなのかも?営業さんは良い方なのでメカニックがざっくりなのか?
とりあえず自分でバンパー外して裏からヒートガン当てて見た目9割位直して
充電口の蓋の足がボンネットに当たるので板金屋さんでそこそこ直してもらう感じに。
質問は急速のシステムエラーは補機類のバッテリーを外せば再起動になるのか?、メーターのあのメニューにある工場出荷状態にするのを試すか?どちらが先がよいか?迷うところです(^^;
もしシステムリセットでエラーが回避できて急速充電できるようになったとしてもディーラーに持ち込んでシステム診断をしてもらうつもりです(^^;
書込番号:22296742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニャンコ先生〜♪さん
詳しくは見てみないと分かりませんので悪しからず。
フロント周りの事故でなったということで、その辺りに原因があると推測できる
部品的にその可能性が高い。
変形してる状態でのバンパー取り外しにはリスクが高い。
リスクというのは、2度と付かない可能性があり、付けるには多少なりとも修正する必要がある可能性が高い。
でも、見積もりされた方は「もともとバンパーは付いていた」というんです。
もちろんバンパーを外したり修正したりお金が発生しますが、見積もりにお金をかける人は少ないものです。
逆に言うと変形して無いならはずして点検もあるでしょう。
もちろん整備士の方がざっとしてる場合もあるでしょうけど。
質問の工場出荷設定はメーターの設定がオドメータ以外を初期化することができる。となってるのでシステムの方は関与しないとおもいますよ
アラームだったりのメータ自体の設定だろうと思います。
またバッテリーをはずした場合再起動するかは分かりません、エラーコードが消えるかも分かりませんので、システム診断器よりエラーコードの削除等してもらうほうがいいですよ。
リーフスパイとかあるならそれでクリアしてもよさそうですが。
ちなみに・・・
サービスマニュアルに現象診断というのがありまして、
急速充電が開始しない条件としては
1、急速充電開始条件が成立しない
2、急速充電器が急速充電を許可しない
@1、の場合の現象がVCMがセレクトレバーがPレンジ以外と認識している時
推定原因1:電制シフトシステム異常→対応:電制シフトコントロールモジュールの自己診断を実施する。
推定原因2:パワースイッチがOFFになっていない→対応:正常動作
推定原因3:VCMが、車載充電器から充電停止要求を受信している→対応:充電状態に異常がないか確認する。
A1、の場合の現象がVCMが、急速充電コネクタと普通充電コネクタが同時に接続されたと認識している時
推定原因1: 普通充電ポートの接続検知回路異常→対応:普通充電ポートを点検する。
推定原因2: 車載充電器異常→対応:車載充電器の自己診断を実施する。
B1、の場合の現象がVCMが充電を禁止している時
推定原因1:VCMのフェイルセーフ→対応:フェイルセーフの確認
C1、の場合の現象がVCMが急速充電コネクタが接続されていないと認識している時
推定原因1:急速充電ポートの接続検知回路異常→対応方法:急速充電ポートを点検する。
推定原因2:車載充電器異常→対応:車載充電器の自己診断を実施する。
D2、の場合の現象が急速充電器が高電圧回路の絶縁低下を検知している時
推定原因:DC/DC J/B〜急速充電器間の絶縁低下→
対応1:DC/DC J/Bを点検する。
対応2:高電圧ハーネスを点検する。
対応3:急速充電ポートを点検する。
対応4:急速充電器を確認する。
となっています。それで整備士さんは判断したのかもしれませんね。Aの推定原因1ですかね
参考になれば。
書込番号:22300115
![]()
5点
>テキトーが一番さん
アドバイスありがとうございます(^^)
詳しく解説頂き感謝です
まだ出来る事はあるようで試してみたいと思います&
リーフスパイからはシステムの操作は限られているようでした。バッテリーのマイナスを絶縁してみます。
書込番号:22304561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テキトーが一番さん
こんにちわ!結局のところバッテリー外してみたところエラーは解消されませんでした!
修理きちんとすると70万円と言われてるので
e+がイメージと違うので中古の30KWHに乗り換えすることにしました。
5年乗って愛着あるけど車検せず廃車にします。。
フロントに充電口あるので自動ブレーキ付きが必須ですね
書込番号:22386323
2点
>ニャンコ先生〜♪さん
急速充電できるようにはならなかったんですね・・・・
かなり前にマーチのエラーコード削除方法を日産に聞いたら、コンピューター繋げるか、バッテリー外しで3日ほど放置して下さい と言われた事があります。
電気自動車ならかなり難しいところでしょうね〜
書込番号:22395759
1点
>テキトーが一番さん
なるほど!ありがとうございます!
3日放置するのですね!もう1度ちょっとやってみますね!
あの状態ですと下取り10万しかつかないのでエラーコード外れればもう少し違うかもしれないので、、
書込番号:22397827
1点
>ニャンコ先生〜♪さん
普通の車の場合で、電気自動車なら電気自動車用のバッテリーもあるので無理なような気もします。
するならヒューズ全外しとかもした方がいいかもしれませんね。
削除できた所で、また同じエラーコードが入るかもなので、ディーラーで削除してもらった方がいいと思いますが。
書込番号:22401929
0点
EVパワーステーションを設置してリーフから給電したいのですが、充電は外で急速充電して一日中リーフからの給電で家の電力を賄うことは可能でしょうか?
手間はかかりますが、それが可能なら電気代で2年くらいで元が取れると思うのですがどうなのかと質問させて頂きました。
また出来るとして、ニチコンは30A×2までとありますが、一軒家月の電気代2万程の使用量ですが、この範囲に収まるでしょうか?
電気に詳しくなく質問がおかしければ申し訳ありません。
ご教授の程、よろしくお願いします。
書込番号:22395973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それって、リーフは充電する時以外はずっと家に置くって事?
普段乗らないそのリーフの車両代や維持費(税金や保険代等)も計算に入っていますか?
普通に家に電気も入れて置く必要があるだろうから、基本料+は掛かると思う
通勤等のついでに充電とかならまだしも、充電の為だけに出かけるのって面倒なだけ
結果、割に合わないでしょう。
書込番号:22396069
7点
>一軒家月の電気代2万程の使用量。
数時間でリーフのバッテリーが空になりますよ。無駄な事ですよ。
書込番号:22396146
5点
一般家庭2日分24kWhの容量で最大6kWh出せるのかな?
使用料の多い時間帯以外なら十分ですね。
車は必要だがあまり使用しない、そんな車のとても有効な使い方だと思います。
でも…
残20パーセントぐらいで充電するとどれぐらい時間がかかります?
私はその時間がネックですね。
書込番号:22396166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さまご教授ありがとうございます!
電気代ですが、電力自由化の際に安いところに変えたので基本料金はかからないです。
一日の使用量は22kWくらいです。
ほとんど家にいるので出かける時と充電の時以外は家に給電したいと考えています。
24kWのリーフですが80%から10%まで使ってバッテリーの劣化も考えても10kWは使えるかなと思うので1日2回充電行けばいいかなと思ってます。
家のすぐ近くに50kWの急速充電があるので充電は苦になりません。
バッテリー温度が高くなっている時は80%まで15分がからずに充電出来ます。
この状況なのでEVステーションの導入を考えていますが、いかがでしょうか。。
書込番号:22396548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ただ気になるのが夜充電して昼使うというやり方しか書いていなかったので、一日中給電というのは機器の操作で出来るのかがわからないのですがそれは可能でしょうか?
停電時は手動で給電出来ると記載があったので常に手動で給電モードに出来たらいいのですが。
書込番号:22396741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
経済観念は人それぞれですので何とも言えませんが、
>10kWは使えるかなと思うので1日2回充電行けばいいかな
10kWh分の電気代=250円と考えて、1日当たり500円の節約。
いくら近いとはいえ、クルマを出して移動、充電、移動と1回につき1時間程度はかかるでしょうから、1日2時間。
時給換算で250円ですね。(^^ゞ
ちょっと検討の余地もないかな?と思いますが、人それぞれですので...
EVパワーステーションは、万一の災害時や停電時に非常用電源として役立つかも?というコンセプトだと思うので、節約に利用するというのは難しいんじゃないかと感じました。
書込番号:22397223
![]()
6点
>リーフマンさん
今太陽光発電の売電価格下がっているので、蓄電池として利用するなら多少効果あるかもしれませんね。
今は充電にあまりお金かからないけど、近い将来使用料金上がる可能性あります。得するのは 今だけかもよ?
書込番号:22397255 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
EVパワーステーションは夜間電力でリーフ等を充電し昼間に家庭に給電する装置です。目的は夜間の余剰電力を昼間に使い電力のピークシフトに貢献し、利用者は夜間の安い電力を使い昼間の高い電力を節約出来るメリットがあります。ですから、オール電化契約など夜間電力と昼間の電力料金に大きな差がないと電力料金の節約になりません。
スレ主さんは急速充電が定額であることを利用して日常的に電気を持ち帰るつもりのようですが、それは良識外れの行為だと思います。
書込番号:22397346 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
皆さまご教授ありがとうございます!
確かに時給換算すると残念な感じですが、毎日時間を持て余しておりますので2年間すれば何十万の節約になると思えばと思っております。
定額を利用するのは良識ではないとのご意見ありがとうございます。
ただまだまだこんな不景気な世の中で常に節約を考えておりまして、定額の利用でこういった使い方は禁止されていない為、出来たらいいなと思っております。
食べ放題に行ったらお店や環境の事を考えずにとにかく元が取れるようにいっぱい食べたいタイプの人間です。
申し訳ありません。
日産にも確認しまして、こういった使い方も可能という事でしたのでこれで解決済みとしたいと存じます。
たくさんのご教授を頂きまして誠にありがとうございました。
書込番号:22397388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
らぶくんのパパさんが怒ってるの初めて見た。
例え的には食べ放題に行って持ち帰ろうとする素行の悪い人。だけどね。
まあ、その辺りを規約に上げてないだろうから、やってみるのは良いと思うよ。
書込番号:22397608
8点
>日産にも確認しまして、こういった使い方も可能という事でしたのでこれで解決済みとしたいと存じます。
定額制で上限もないですから問題ないですね。電気をどう使おうと自由だと思いますよ。
それより充電放置や待っている人がいるのにお代わりする輩の方が悪質ですね。
書込番号:22397848
22点
走行のためにあるインフラは、その目的のために、設置者に感謝して有効に使いましょうよ。
法に触れなきゃ(グレーなら)何でもやるなら、あの人と一緒じゃない。
書込番号:22400683
16点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
本日発表されましたね。
新型リーフの一番の問題であろうバッテリーマネジメントの事に触れていない様でしたがどうでしょう?
個人的にはデザインもほぼ変更がないようですし
テスラモデル3まで貯金継続かなーと思いました。
さまざまな意見交換宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22382217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
すでに何件かスレが上がっていますのでそちらに統一願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/#22382084
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/#22381789
書込番号:22382270
![]()
5点
スレッド重複気付きませんでした。
すみませんこちらは削除します。
書込番号:22382295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はっぴょー!
ていうのと
どうよ?
ていうのと
論点は違い、
むしろ、どうよ?の方が有益ッス。
引き続きコメしますので
やたら難癖つける輩はお気にせず、
消さずに頑張りましょう。
ちなみに、今は貯金です!
少なくともあと2〜3年は。
書込番号:22382399
14点
今YouTubeのライブで日産担当者様とチャットできますが
バッテリー温度は大丈夫だそうです。
ホントかなぁ??
書込番号:22382630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
補助金も出ないし、Gで総払い込み500万の車。レクサス買えますよ。前園社長みたいな金持ちしか、今月は契約しないよ。やっちゃったなぁ日産。ゴーンも保留されてるし、発表悪すぎ。おまけにリーフを使えば災害の時の発電になるとか、えんえんと聞かされインフラの整備もされてないし、昨年みたいな豪雨きた時どうやって使用するかの説明なし。グダグダの発表会。
書込番号:22382729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
画像に他人様の名前が表示されていましたので
画像削除依頼しました。
修正した物を貼っておきますm(_ _)m
書込番号:22382733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回のリーフ、内容は期待できると思います。
だだ、日産自体のブランドイメージ向上は厳しいでしょう。
日産エンブレムじゃなくてインフィニティエンブレムなら良かったかな。
書込番号:22383246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>日産エンブレムじゃなくてインフィニティエンブレムなら良かったかな。
インフィニティエンブレムにするなら、設計・内装・塗装・仕上げ・等々、全てインフィニティ品質にしないとインフィニティブランド価値が低下します。
リーフの品質は並みの日産品質なので、日産エンブレムが妥当なんですよ!
書込番号:22383976
4点
並の日産品質レベルの車に大金は支出できない。
この価格ならインフィニティブランドレベルまで仕上げてもおかしくない。
書込番号:22384155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
美人というかカッコいいスタイルは、3日ぐらいで飽きるけど、コクピットは居心地良くして欲しい。
加飾とか本革とかの採用でなく、質素でも、もう少しマシな内装に出来なかったのかな。
このあたりトヨタのほうが10,000倍上手いと思う。
モーターとかパワートレインはよく出来ていて、トーションビームの割に乗り心地はマアマア。
リヤもベンチレーテッドディスクだし。
初代リーフの様にパッションが感じられない。
当時のオーナーは志を持って、他にもカッコよくて安い車が有ったのにも関わらず、大金を投じて購入した。
次のリーフか、他社の出方を待ちつつ、先代リーフに乗り続けそう。
書込番号:22385404
4点
インフィニティで出すべき、いやそのレベルに達していない、どちらも正しいと思います。
400万円のEVを新&絶対王者のモデル3にぶつけるには、日産よりもインフィニティで出した方が釣合いが取れるため、まだ善戦の可能性があると思います。ただしそのためには、内外装の大幅アップグレードとバッテリーパックの液冷化は最低限必要。でないとインフィニティの価値を下げます。
EVを大衆車として出そうという当初の戦略そのものにムリがあったのだと、今は分かります。随分前にリーフベースのインフィニティEVセダンの計画がありました。名前は忘れましたが。当時の日産のバッテリー技術では、ブランドに相応しい耐久性と航続距離が確保出来なかったのではないでしょうか。
2010年のリーフ発売当初の情熱を日産が持ち続けていたら、今とは全く違う姿の二代目リーフになってろうなあとつくづく思います。社内にEV反対派がいて、初代の販売不振を理由に足でも引っ張られたのでしょうか!?
まあ赤字を垂れ流したら立場が低下しますから、やはり単価の高い高級車としてスペックに妥協せずに最初のEVを出すべきだったのでしょう。未来視点なのでなんでも言えてしまいますが。
書込番号:22385998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フォリオさん
リーフをモデル3にぶつける?
冗談でしょ?
アメリカでリーフは2018年1年間で頑張って 14,715 台を売りました。
モデル3は12月単月だけで 25,250 台も売りました。
リーフは12月単月だけで 1,667 台しか売れませんでました。
リーフ対モデル3の勝負はとっくに決しています。
書込番号:22386554
5点
>やまなか3さん
> リーフをモデル3にぶつける?
> 冗談でしょ?
私の書き込みの真意は文脈でわかると思いましたが、こちらもご参照くださいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=22383766/#22385040
書込番号:22387246
6点
e+対応の急速充電機が普及すれば良のですが、遠出した時に、50kwの40分一回継ぎ足し分で50万円出すのを考えてると、ちょっと考えちゃいます。
仕事で毎日使う人だったら40分は貴重ですけど、年数えるくらいの長距離旅行の為にでは、高い旅行費用になっちゃいます。
書込番号:22387291
7点
バッテリー専用のクーラーが装備されないとねぇ
日産ってマイナーチェンジばかりで、古い車種ばかりですね、新開発資金がないのでしょか
書込番号:22389131
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
どちらの方が凄いですか?
epowerニスモSが気になってるんですが、リーフと同等かそれ以上かで購入の候補にします。
試乗車が身近にないので両方乗った事のある方の意見をお聞きしたいです。
書込番号:22380778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素のリーフと比較ならノートだけど加速は長続きせんぞ。
書込番号:22380858
![]()
5点
kk0814さん
両車のパワーウエイトレシオとトルクウエイトレシオは下記の通りですから、ノートe-POWER NISMO Sの方が加速は良いのでしょうね。
・ノートe-POWER NISMO S
車重:1250kg
最高出力:136PS
最高トルク:32.6kgf・m
パワーウエイトレシオ:9.2kg/PS
トルクウエイトレシオ:38.3kg/ kgf・m
・リーフNISMO
車重:1520kg
最高出力:150PS
最高トルク:32.6kgf・m
パワーウエイトレシオ:10.1kg/PS
トルクウエイトレシオ:46.6kg/ kgf・m
書込番号:22380869
![]()
6点
>kk0814さん
0-100km/hのタイムです。測定条件の差があると思いますが
リーフ:9.0秒
ノート e-power nismo S:6.7秒
という報告があります。瞬間的な加速力はノートの方があるようです。しかし、ノートはフルパワーが出せるのは60秒程度と言われています。そのあとはバッテリーが電欠を起こし、エンジンからの電力供給にたよるので能力が落ちる可能性があります。
書込番号:22380914 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>kk0814さん
確かe-POWERニスモSは 最高速度もアップしています。
新型リーフは どうなるか?わかりませんが、e-POWERニスモSの方が 運転楽しいかもしれません。
書込番号:22380965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニスモから出てるチューニングパーツのLeaf nismo用のtype-2のVCMってどうなんでしょうねえ。ノーマルnismoより更にトルク感がアップしてるって事ですが、加速ってどうでしょう?
書込番号:22381288
0点
>侍所別当さん
きちんと働いてくださいね。
書込番号:22381379 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ツンデレツンさん
>ku-bo-さん
>新型セレナ乗ってますさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました!
参考になりました。
書込番号:22384491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リーフの中古車 (全2モデル/848物件)
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 203.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 181.0万円
- 車両価格
- 176.3万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 95.6万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 252.7万円
- 車両価格
- 243.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 247.7万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜1162万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 203.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 181.0万円
- 車両価格
- 176.3万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 95.6万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 252.7万円
- 車両価格
- 243.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 247.7万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
























