日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44478件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26393件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ136

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件


カスタマーサービスに解約の申し入れをしました。

連絡して、カード破棄で手続き終了と思っていました。

すぐに解約は受理されませんでした。

ディ−ラーに出向き、署名、捺印が必要だと言われました。

既に中古車販売業者でリーフは処分済み、カードは使用していません。

わざわざ出向いて、書面手続き終了。

請求は12月分までであることを確認すると、

手続きの関係で、1月も請求があるかもしれませんね・・と歯切れの悪い対応。


帰宅して、カスターマーに連絡しました。

さんざん不愉快な思いをして、リーフを手放したのに、

最後の最後まで、不愉快な日産は徹底している。

20日が締日だそうです。

約款をネットで見ましたが、解約に関する記述で、そのような規定はありませんでした。



そもそも、最初にカスタマーに連絡した時に、「20日」に関する言及はなかった。

ディーラーでも同様に無かった。

手放すことを告げて、日産で見積もってもらった時にも、ZESP2解約についてのアドバイスは無かった。


皆さんも、ZESP2 解約を巡って不愉快な思いをしないように気を付けて下さい。

書込番号:22350033

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/12/26 06:49(1年以上前)

>yoronさん

日産に言いましょう
(言っているか)

貴重なご意見ありがとうございます
今後の商品開発の参考にさせていただきます

って内容かな

書いて無かった、言ったとか
っても

日産も相手にしてくれない
.com掲示板も賛同得られない

って事は
特異な考えじゃないかな

通常予期できる事を
相手のせいにしていつまでも騒ぎ続ける

潔癖正義主義を通り越して
単なるワガママな感じさえする

病的か?







書込番号:22350322

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/26 08:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん

日 産充電カードを解約する際には
解約手数料が必要です。
どんな契約でも解約する時〆日が
有ります。
普通の人は余裕を見て解約します
が、、、、。

此の人は、世の中自分を中心に回
らないと我慢が出来ない方のよう
です、、、、!

書込番号:22350488

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/26 10:21(1年以上前)

日産ゼロエミッションサポートプログラム2会員規約の第7条5項6項
充電器利用サービス規約の第3条2項


合わせ技で書いてあるといえば書いてありますが、普通の人がどれだけ理解できているか疑問ですね。

書込番号:22350631

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:63件

2018/12/27 08:25(1年以上前)

まさに坊主憎けりゃ袈裟まで憎いですね。
確かにユーザーに手厚い日産では有りませんが、商品の選択を誤りましたね。
工夫次第で急速充電オンリーで運営できる車ですが、自宅に充電設備が有ったほうがいいのは
大昔から分かっていたこと。
人を恨む前に、自身の情報収集不足を悔やんだほうが良いでしょう。
ところで日産カードも解約されたんですよね。

書込番号:22352614

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2018/12/27 14:41(1年以上前)

なんというか。クレジット関連の契約なら必ず考慮すべきことを怠っていますね。解約したときに必ず聞くべきことであり、完全に不注意です。
リーフについては残念な結果に終わっていますが、それも自分の情報収集不足なところはあるように思いました。
昨今はすべてをメーカーに任せることはできない世の中になっています。自分が損をしないためには必ず情報収集はしっかりと行わないといけません。

書込番号:22353175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


KIT238さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/24 12:47(1年以上前)

今年も高速道路を使った湯巡りにでかけようとしていて、でも充電で困る事があるので止めようと思い、日本全国で緊急事態宣言が発令され出掛けられない、この際だから充電カード解約するかなと、お客様相談室に電話したら、同じ事を告げられました。リーフを買った当初からディーラーは何も教えてくれなかった。売って終わり、全てはyoutubeのアップから教わった。これまで無かった車を販売するならユーザーが不安にならないように、なんでも試して、スマホアプリはこういうのがありますと、教えてもらいたい。つまり、自分で調べて解決しろっと事ですね。勉強になりました。

書込番号:23357287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2020/04/24 14:13(1年以上前)


私は昨年の冬前にリーフを手放し、その後、ガソリンコンパクトカーで快適な生活に戻りました。
手放した中古を購入した方のことが気がかりですが・・・
まあ、その方なりに研究して乗りこなしているか、マガイモンを掴まされたと怒って手放しているか、
どうなんでしょう?

自宅での充電前提でなければ、手を出すのは控えるべきEVです。

ZESP3に切り替えられていくようですね。
ZESPのメリットがあったから、他社のEVへの優位性がありましたが、
ZESP3の内容を見ると、リーフの魅力が希薄です。

急速充電器も、スタート時の物は故障したまま放置され、リプレースされない状況が散見されます。
増えるどころか、自然消滅状態ですね。

良いところで見限って良かった、つくづくそう感じます。

書込番号:23357398

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ434

返信58

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2015年の春、中古の初期型リーフ(Gグレード、寒冷地オプション)を購入した。
4年経過、約2万km、11セグメント、私としては最良の物件だと確信していた。
5年間保証も1年間残っており、問題があればこの期間で出し尽くせると考えた。

Leafspy の存在は購入前から知っていたが、保証期間中は、日産から難癖つけられるのは
目に見えていたので控えていた。

5年目の車検までは11セグをキープしていた。
2015年と言えば、自動車業界に激震が走った年でもあった。
フォルクスワーゲンが、排気ガス基準を巡り、ソフトウェアを悪意的に利用し、
不法行為をした。

日産も同様と断言はできないが、
バッテリの劣化に関して、隠蔽体質が余りにも強行であり、
セグメントという抽象的、曖昧模糊とした表記でユーザーを煙に巻き、
具体的な数値で説明することを拒んだ。

どうも、ソフトウェアで何かやましい操作をしているのではないか、
そのような疑念を持たれても仕方ない姿勢を貫いた。

5年目の車検を通して10日ほどして、10セグメントになった。
このタイミングはたまたまだったのか、ソフトの操作によるものか・・・・

それから1年6ヶ月で、9セグメントになった。
そして、登録から7年半の今、8セグメント目前にある。
具体的にには、劣化残存率 約67% である。

■最初の1セグメントだけ 15% それ以降は、6.5% の割当らしい
  なぜ第1セグメントだけ 15% に設定する必要があったのでしょうか(しかも、開示することなく)
  劣化の進行をはぐらかす隠蔽工作の産物としか言えない

ざっくり、7年6ヶ月 で 33% の劣化であり、

■1年当たり 4.4% の劣化である。

おそらく、どの初期リーフも似たり寄ったりだろう。

■初期リーフは、8年で 「保証基準である8セグメント」 に達する欠陥バッテリを搭載していたということだ

■急速充電:30分で(20%から)80% の大嘘

当然、最高スペックの充電機での仕様であろう。 そのことは問題にしない。
バッテリ温度が25℃〜30℃程度という、極めて限定的環境でのスペックであるにもかかわらず、
あたかも、環境依存度は大して問題ではないかのような扱いで販売している

マイナーチェンジ型の取説には、30分どころか、60分、90分になると、
厚かましくも堂々と説明図を掲載している

■急速充電だけで通年利用可能だって??  日産の社員よ、一度通年利用してみよ!!

この問題に対してカスタマーセンター責任者はどう答えたか?

ヒーターをガンガンかけ、モーターに負荷をかけるアクセルワークをすれば、
バッテリからの出力が増大し、温度が上昇します。
危険運転を推奨しているともとれる、恐るべき会社です。

残念ながら、1回分の充電量を相当に急速に消費しても、バッテリの温度は数℃しか上昇しません。
10℃以下になったバッテリは、そう簡単に暖まりません。 熱容量を考えれば当然のことです。
焼け石に水です。

私達には、バッテリを暖めるために無駄な時間を浪費している暇はないのです

■リーフにとり、自宅の普通充電は必須である (なのに、嘘をついて販売している)

急速充電だけでは、一年の半分は無く目に遭うでしょう
これは、初期型だけの問題で無く、最新型でも遅かれ早かれ同様でしょう

バッテリ容量さえ増やせば、全ての問題が解決されるかのような幻想路線を猛進しているが、
果たして量だけで質を変革しうるか、ユーザーをモルモットにして実験を続けるがよい

書込番号:22347923

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:63件

2018/12/25 06:43(1年以上前)

という訳で残価設定ローンで購入することにしました。
五年間、ガンガン急速充電しちゃいます。
必要最低限のメンテをして、少しの傷は気にしない。
どうせ返却する車だから、バッテリーの劣化も気にしない。
走行距離超過分の1kmあたり6円払えば良いだけ。
トヨタは5円だったけど。

書込番号:22348177

ナイスクチコミ!22


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/25 06:46(1年以上前)

で何が問題
論旨がふめい日記は自身のブログで
クレームならメーカー
ここで誹謗中傷してもね

書込番号:22348179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/12/25 08:20(1年以上前)

>yoronさん

日本人は特に完璧主義でちょっと劣るだけで大騒ぎするじゃないですか
100点じゃなきゃいや
99点や98点は納得出来ない

大体バッテリーの劣化なんて1%毎の劣化とか大した精度じゃ無いと思うし

日産のセグ欠と劣化、保証 については
怪しさが有りますが

まあ車が毎年5%程度の劣化って対応年数からしてもめちゃくちゃ大きい訳でも無い

今のEVは補助金まみれでタダで走れる的刷り込みをした
政策の間違えかな


スレ主さんはこの車でない
充電池(例えばシェーバーでもルンバでも)
が7.5年で2/3になったら騒ぎます?
バッテリー自体の特性は大差ないですよ



書込番号:22348300

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/12/25 10:02(1年以上前)

中古買って吠えてる。リーフ乗っている人は楽しそうです。

書込番号:22348425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/25 10:14(1年以上前)

>yoronさん

[急速充電(ZESP)だけで通年問題なく使えます」 は大嘘 ]

良くわからないのですが何が大嘘ですか? 具体的に教示してください。

そしてデータを集めてリーフユーザーの為に日産にクレームを入れてください。お願いします。

私はすべて納得して購入しました。

書込番号:22348445

ナイスクチコミ!35


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/25 12:26(1年以上前)

2015年に4年目、走行距離2万キロの中古車買って、2018年まで持てば御の字じゃないの?

今ならスマホなどの普及で電池の劣化は常識にはなっていおるけど、3年前だから
まだまだリーフの情報共有も少なく、人柱状態なのはご愁傷様ですが・・・。

書込番号:22348650

ナイスクチコミ!28


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/25 13:04(1年以上前)

>ユーザーをモルモットにして実験を続けるがよい

自動車の黎明期から変わってませんよ。完成された自動車なんて今後も出来ません。子供の頃はランボルギーニはフェラーリに対抗してと言う逸話を信じてましたが事実は単なる自動車が大きな利益になるからと言う単純なビジネス話。

BGMはサザンの「栄光の男」で..、信じたものはみんなメッキが剥がれてく。

書込番号:22348722

ナイスクチコミ!8


main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2018/12/25 13:35(1年以上前)

まあまあ、スレ主さんが不満なのはリーフ自体と言うより、日産の性根を言ってるんじゃないでしょうかね。(https://minkara.carview.co.jp/userid/2613477/blog/p2/  このブログ発見したんで面白そうだから載せてみました。
日産の退室に問題があるので2000円充電し放題が終わったら、リーフは投げ売りになる事はほぼ間違いないでしょう。(自分も含め)
だから日産はこのサービスを辞めるに辞められない自分の首を絞めている状態です。車は高い買い物なので、今後も誠意の無い対応が続けば、近い未来に市場から淘汰されるでしょうね。小手先で顧客を騙して販売するのではなく、初心に帰って良いモノづくりをするという企業体質に戻ってほしいものです。

書込番号:22348766

ナイスクチコミ!10


main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2018/12/25 13:36(1年以上前)

退室→体質 変換ミスです。

書込番号:22348770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/12/25 13:59(1年以上前)

>yoronさん
お久しぶりです。
リーフの購入が残念な結果に終わってしまった様で心からお悔やみ申し上げます。

前回別の板で議論した際、スレ主様は消費者庁に告発して調査が入っている、ご自身も訴訟の準備をしているとのことでしたが、その後いかがでしょうか?
久しぶりの書き込みのご様子から一応の進展があったのかと推察いたします。
私を含め沢山のリーフユーザーにも参考になるものと思いますので是非お聞かせ下さい。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22348800

ナイスクチコミ!21


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/12/25 21:26(1年以上前)

>ナオタン00さん

過去の発言を詳細にご記憶頂きありがとうございます。

消費者センター、顧問弁護士に相談しました。
提訴して勝訴の見込みがないわけではないが、
弁護士を依頼すれば費用がかかり、
本人訴訟すれば、心身がすり減る。

慰謝料、様々を加味して100万円以上を請求しても、
現実的に得られる可能性は10%がいいとろこでしょうか?

私としては、当初は「判例を作りたい」ことを主眼として熱くなっておりました。
訴状も出来上がり、地方裁判所に赴くだけのところまで来ていました。

そんな最中で、「ゴーン事件」で逮捕劇が報じられました。

提訴の追い風になるかとも考えましたが、
「今更、なるようになるさ」という達観に至りました。

個々の問題を掲げて告発しましたが、
よくよく整理してみると、標題のように

■「急速受電だけで問題なく通年利用できる」 というセールストークが虚言だった

ということが、そもそもの原因であるとの認識に至りました。

EV=> 普通充電器設備が必要 という認識がありましたが
「普通充電が不可欠ではない」と言って販売し始めました。

「普通充電設備が必須」ということであったら、私はリーフに触手を伸ばしません。

しかし、春に購入し、夏を越えて寒冷期に入り、初期リーフの致命的問題に遭遇しました。

実体験したことのない方は、様々好き勝手な発言をされます。
根拠のない発言は無責任であり、無価値です。

初期型はじめ、各モデル毎に特性に違いがあるようですが、
バッテリが冷えた状態からの充電の入り難さの傾向は同様かと推察します。

例えば、バッテリ温度が5℃の状態からスタートして、
充電電力(kw)がどのように推移していくか投稿して頂けると幸いです。

初期型、直後のMC、24kwhの最新、30kwhの最新、40kwhのユーザーの皆様
ご協力をお願いします。

もし改善されているとすると、その要因はなんでしょうか?
バッテリの改良?

充電速度を抑制する理由は、2つあるでしょう。
 ・安全性の確保
 ・劣化を抑制するため

■日産は初期型を、19000台ほど投入しました。
■経産省からの回答では、6000件以上で、補助金の返還がなされている

自治体などにも多数提供していることを考えれば、
補助金を受けた件数の30%以上が、やむなく手放し補助金返還したことになる。
この数値を、国交省、経産省、消費者庁は受け止めているのでしょう。

第一の犠牲者により、リーフが中古者市場に投入され、
虚偽の販売で、中古ユーザーが第二の犠牲者が生み出される。
そして、第二の犠牲者により、リーフが中古車市場に再投入される。

日産のマーケティング手法は素晴らしい。
アンチ日産、リーフのユーザーを、ねずみ算式に増やすことに邁進しているのだから。

中古リーフは海外にも輸出されており、
日産リーフのブランド価値をとことん貶めているようですから笑えます。

書込番号:22349681

ナイスクチコミ!7


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/12/25 21:35(1年以上前)

ガソリン車からリーフに転じた時の感動以上に、

ポンコツリーフからガソリン車に転じて、冬場の無力な急速充電の悩みから解放され、
充電スポットを意識する必要もなく天国です。

リーフで身についたエコ運転、ガソリン車にも活きてます。

JC08基準値の80%以上はいけますね。 ハハハ

EVには、まだまだ課題が多く、用途は限定されます。
オールマイティではありません。

日産は、ひたすら容量アップすることで、オールマイティが実現されると盲信しているようですが、
果たしてどうでしょう。

書込番号:22349704

ナイスクチコミ!4


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/12/25 21:46(1年以上前)


別のスレで、
中古リーフ販売手法が登場していることを知りました。

「登録から9年までの保証を6万円で」

その内容たるや、「7セグ以下になったら」ということです。

7セグになるのは、残存60%位でしょうか。

手放した私のリーフが、9セグ、67%くらいでした。

普通充電設備を有し、リーフをセカンドカーとして、近隣オンリーで使用するなら、
そこそこ利用できると思います。

私は、普通設備を有さず、設置する気もなかったので手放すしか方法がありませんでした。
冬場を乗り切るには、普通充電は必須です。

ディーラー担当者がどこまで説明責任を果たしているか見物です。

7セグに至るまでの日々は、過酷を極めることでしょう。
保証適用されることを期待するも、おそらく辿りつけないでしょう。
ただ、辛酸をなめて終わることになるかもしれません。

50%まで劣化したとしても、11kwh位は利用できるので、
限界まで利用したいと考えていましたが、
「急速充電の罠」から抜け出すことができませんでした。

書込番号:22349733

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/12/25 21:53(1年以上前)


日産にも提言したのですが、

寒冷期の急速充電問題を巡り、

「劣化」と「充電速度」のどちらを優先するのか、ユーザーに選択肢を提供すべきだと考えます。

安全性を最優先することは当然です。

急速充電速度を抑制している要因は何か?
「劣化」を多少犠牲にして、「充電速度」が大幅に改善するならトライすべきなのではないでしょうか?

容量が67%も残っており、寒冷期の急速充電問題を除けばそこそこ利用できるにもかかわらず、
放棄せざるを得ない現状を日産はどう捉えているのでしょうか?

これこそ、環境に優しくない、EVの愚策と言わざるを得ません。

書込番号:22349752

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/12/26 00:19(1年以上前)

>mizumasaさん

冬場の急速充電低下を痛感したことがございませんか?

初期型でも、夏場、バッテリ温度が25℃〜30℃(セグメントにして5から6程度)であれば、
確かに、30分で80%近く注入できるという表現は、大嘘ではありません。

問題は冬場。
ちょうど寒波が近づいてます。

バッテリ残量を20%から30%位にしたまま、一晩放置して見て下さい。
翌朝には、しっかりと外気温レベルまでバッテリは冷え込んでます。

その状態で、近くの急速充電機で充電してみて下さい。
5分後、10分後、15分後、 そして30分後。

夏場なら 30kw以上でスタートする充電電力が、すぐに20kw以下、10kw以下になっていき、
充電は遅々として進みません。

夏場なら 10分、15分で済ませるところ、
冬場だと 30分でも足りず、全くもって時間の無駄でしかありません。

普通充電設備を保有しておられる方は、
「寒冷期の急速充電問題」なんて、いったい何のこと? と思われるかもしれません。
確かに、普通充電を利用しているユーザーは、この問題を深刻に感じないのでしょう。

普通充電なしで、冬場を過ごして頂ければ、

■「急速充電だけで通年利用できます」 というセールストークが、悪質な虚偽説明であると実感できるでしょう。

書込番号:22350101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/12/26 09:21(1年以上前)

>yoronさん
ご返信ありがとうございました。
私の使用環境では急速充電のみの使用で運用できていますが、一般的には自宅での普通充電併用でなければ難しいだろうなと感じています。
最近デイーラーの急速充電器も混み合うことが増えてきました。
電気自動車はまだまだ使用環境を選ぶ車であることは間違いありませんね。

書込番号:22350540

ナイスクチコミ!7


octsqoldさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/26 10:29(1年以上前)

メーカーなんて都合の良いとかその場限りの事だけしか言いませんよ。
カタログなんてその典型。
民間の情報誌だって、広告料などをもらっている立場上、悪いことは書けない。
都合が悪くなるとか間違った事を指摘されると、逃げの発言。
その急速充電だけでOK、と対応した人がどういう意図でそう言ったかは不明ですが、電池だって消耗品ですし、しかも中古車、見た目で判断できない劣化も当然あります。
普通充電であっても、充放電の繰り返しで電池の性能劣化によって似たような事が起きますね。
4年2万kmとありますが、停車状態でシステムがONで使用していた場合では電池(電気)を当然使用していますから、その分充電しないといけない、放電と充電を繰り返すと電池は劣化していきます。

http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium09.html
こちらのURLのグラフ下に急速充電の事が記載されています。
表示上は満充電になっても実際は90%のようなことが記載されています。
このことから、急速充電だけではNOですね。
また、リーフの説明書には、「急速充電はリチウムイオンバッテリーに大きな負担がかかる」、と記載されております。

結論
充電方法が急速でも普通でも、中古車と言う事ですし何が起こっても仕方ありません。
説明書もきちんと読みましょう。
基本は説明書を読んで確認する、他人頼りなんてもってのほか。
きちんと説明書を読まない人が多いんですよね。

書込番号:22350648

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2018/12/26 15:22(1年以上前)

10時でも氷点下1度。この日、野辺山では氷点下13度でした。

朝の通勤時、氷点下1度。それほどの冷え込みではないですかね。

>「急速充電だけで通年利用できます」 というセールストークが、悪質な虚偽説明であると実感できるでしょう。

急速充電で通年運用をしています。片道37kmの通勤です。

リーフユーザー以外の人で、はじめて、この板を見る方もいるかと思いますので、敢えて書き込みをしておきます。
朝、6時に家を出ますが、早朝の気温が、マイナス10℃になる日も、年に1、2日はあります。
そんな冬場でも急速充電でリーフを運用して6年、6回目の冬です。
(写真では、そこまで下がってませんが、温度計が写っている写真があまりないので…)
ちなみに、最初の2回の冬場は、ほとんど自宅充電でした。
その後、急速充電機の設置が進んだので、今年冬まで、急速充電で運用してます。
せっかく設置された急速充電機なので、利用実績が増えるように使ってます。
コンビニの急速充電が中心で、朝、夜の通勤時のコーヒーブレイクにしてます。

気温が低くなると、たしかに充電電流が絞られるので、出力20kWh程度、
10分の充電で3kWh強ほどの充電にはなります。
走行可能な距離で言えば、ヒーターを使って20km弱でしょうか(リーフに馴染みのない人もいると思うので、老婆心から)
充放電によりバッテリー温度が上がってくると、気温が低くても、もう少し入ります。

あ、それから、最初の5年は24kWhリーフ。5年13万2000km走行で、40kWhリーフに乗り換えました。
気温が低いと充電電流が絞られるのは共通ですね。(金属リチウムの析出防止のために必要なんだと理解してます)

書込番号:22351102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/12/26 19:31(1年以上前)

>tarokond2001さん

貴重な投稿をありがとうございます。

旧型のリーフの画像からすると、温度セグメントが4ですから、
バッテリの温度はそれほど低い状態ではないですね。

3あるいは2セグメントなった状態でチャレンジしてみられたでしょうか?

夜間の最低気温が5℃を下回ることはざらです。
これが、東北や北海道ともなれあば、氷点下の世界、温度セグメントは1なのか0なのか、
恐るべき世界です。

私も何とか3回の冬を乗り越えて来ました。
確かに運用面で最大限の工夫をすることで、多少は問題を軽減できるとも言えます。

走行して少しでもバッテリの温度が上がっている時に充電する。

充電前には、エアコンヒーターjをフル稼働させ、走行でも敢えて坂道を選んだり、
加速を繰り返したりして、負荷をかけてバッテリの温度を上げる。

充電電力が10kwを割り込んだら、時間の無駄なので充電を切り上げる。
その電力で走行してバッテリの温度を上げてから次の充電をこまめに繰り返す。

まあ、そこまで、ある意味バカバカしいとまで思える積み重ねをしないと冬場は乗り切れません。

仮に、10kwの電力で30分充電したとして、充電量は5kwhです。
電費6km/kwhとして、走行可能距離は30kmです。
初期型だとエアコンヒーターを使用すれば20km少々でしょうか。

冬場の現実は、スタート時で 20kw以下(夏場なら35kw以上)でスタートし、
すぐさま10kw代から、10kw以下になります。

ちなみに、私のリーフの劣化状態は9セグ、67%です。
具体的容量は 
   22.5×0.67=15kwh(2回目のアラームで残量2kwhなので、実質13kwhでしょうか)
ですから、普通充電でじっくり充電すれば、電費6km/kwh換算で、約80km走行可能なポテンシャルがあります。

急速充電の場合には100%充電できませんから、80%で考えるとして、
   15kwh×0.8=12kwh

つまり、急速充電30分で12kwhまでが実現できてはじめて、
通年を通して問題なく快適に利用できますと言えるのだと考えます。

Leafspyを使用し、残量(kwh)やバッテリ温度(4カ所のセンサー)、瞬間電費(これはメーターパネル)を絶えず
モニターしながらでないと、とうてい利用できるものではありません。

メーターパネルの抽象的、曖昧な情報はあてになりません。
特に走行可能距離なんてある意味不要です。
それよりも、残りの容量(kwh)を表示すべきでしょう。

少なくとも 「通年を通して問題なく快適に」 は大嘘だと断言します。

冬場のことを考えると、普通充電が必須ですと説明すべきです。
それなら購入しませんでした。

日産は、何を根拠に、「問題なく、快適に」と言うのか不可思議です。

「快適でない」 事実の方が明確であるにも係わらずです。
そこには悪意さえ感じるし、「景品表示法に抵触する販売行為」です。

開発途上なので、などの理由で許容されるレベルをはるかに超絶しています。

更なる被害者が出ないことを願いますし、
消費者庁、国土交通省が行政措置を講じる日が訪れることを切望します。
 (既に告発済み)

書込番号:22351543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/26 21:32(1年以上前)

スレ主様の文章長すぎて読む気になれません。そもそもこのサイトは新型リーフのサイトですから、古いのは2010年のリーフに投稿してください。まあ、ジェイド購入して、その内文句言いそうですね、ジェイドも7年後には買い取り25万ですから、、残念!古い?

書込番号:22351857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信19

お気に入りに追加

標準

30と40の充電効率の違い

2018/12/16 18:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:70件

30と40で30分での急速充電器を使った充電なんですが、熱対策なのか40は電流量の落ちが早く、結果的に30リーフの方が短時間でたくさん充電できました。30は30分で20kw充電実績があるのに対し、40は17kwでした 発熱抑えるモードと充電量重視のモードと切り替えれるといいのにと思った次第です。
それとも個体差かと思って投稿しました。
よろしくお願いします。

書込番号:22328956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2018/12/16 22:27(1年以上前)


30kWhユーザーですが、質問をさせてください。

同じ時、同じ場所、同じ温度での検証でしょうか?
結構、今の時期だと同じ車でも、温度によって異なるので・・・・・

書込番号:22329570

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/16 22:57(1年以上前)

新型の方が充電の制御は格段に厳しいですよね、リプロすれば多少改善されますが旧型程ではありません。

書込番号:22329670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2018/12/17 02:34(1年以上前)

>Fシングル大好きさん
同じとこです ショッピングモールです 温度は全く同じではないですね(^^;;

>ESHY24Gさん
やはりそうでしたか…これでは60kwのLG製に期待ですが、現状の40では満タン時しか意味ないですね…
継ぎ足し時に効率悪いとか、温度での制限じゃなくなっただけで、だめじゃん(><)

書込番号:22330010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/17 06:34(1年以上前)

おかわりすればいいんじゃないですか?
ショッピングモールなら1時間の滞在なんてあっというまでしょ?

書込番号:22330099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/12/17 08:14(1年以上前)

>なおき^^;さん

そういう問題では無いでしょう。
高速道路で連続走行する際、充電速度は重要です。
充電に時間がかかるのであれば何の為の高速道路か。

特に新型リーフは高速走行⇒急速充電⇒バッテリー温度上昇⇒充電速度低下⇒高速走行…という負のスパイラルみたいですし。

最低でもトイレ、コーヒー休憩の10分〜15分の間に200キロ走れるだけの充電が出来ないと普及には程遠いと思います。

書込番号:22330195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:70件

2018/12/17 10:23(1年以上前)

>なおき^^;さん
おっしゃる通りなんですが買い物して30分で済ませて戻って、待ってる方がいらっしゃればどかさなくてはいけないのでなかなかオカワリ難しそうです^^;
今回のマイナーチェンジのバッテリー仕様注視します┏○ペコッ

書込番号:22330365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8462件Goodアンサー獲得:147件

2018/12/17 10:59(1年以上前)

>うーぱーたんさん
自宅で充電できるなら、帰り分の電力あれば 十分じゃないですか?

書込番号:22330409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2018/12/17 12:25(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
旅行の時に苦労したのと、30リーフから設定変更しただけ感がフルモデルチェンジって言ってる割にガッカリしちゃったんです

>[正]メカニック[義]さん
それです 30の発熱デメリットは長距離連続継ぎ足しの場合であり、普段使いなら充電効率いいのはメリットなはずなので、40のフルモデルチェンジと銘打ったのに小手先感にガッカリしちゃったんです

書込番号:22330516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/17 19:07(1年以上前)

北米仕様にはファン着いているみたいですから、日本仕様も着くものと思います。
取り合えずディーラーでリプロされてるかされてなければリプロして凌ぐしか無いですね。

書込番号:22331164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/17 19:55(1年以上前)

ESHY24Gさん
こんばんは。具体的な画像や情報ないでしょうか。すごく興味があります。
とはいえ、これから冬になりますと充電が遅くならないか心配ですね。気温3度くらいでは107A掛かってますので問題なさそうです。問題は夏ですね。

書込番号:22331268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2018/12/17 20:19(1年以上前)

>さすらいのボンドさん
今度40の撮ってきますね
120Aスタートするのですが下がるのが早くて結果充電効率が30より悪いという結果になってます(つд⊂)

書込番号:22331332

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/17 23:15(1年以上前)

ネット見てて北米仕様にはファンが着いてると言う記事を見かけたのと、当然同じにしてくるだろうと言うのを見かけましたが残念ながら今どこにのってるか、真意もわからない情報です、すみません。

書込番号:22331836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/17 23:36(1年以上前)

私が見たのはこれとは違うのですが、ここにもグラフでなかに64kでサーマルマネジメントシステム有りとなっています、これが冷却ファンを示すのか解りませんが何らかの対策有りと言う事だと思います。
https://www.evjournal.jp/post-7086/

書込番号:22331903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/18 00:00(1年以上前)

150kw充電対応なら(北米100kW)冷却装置無いと恐らく無理ですよね。

書込番号:22331969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/18 10:49(1年以上前)

ここに新旧の充電制御がわかるグラフがのっています。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=22115913/

書込番号:22332663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2018/12/18 16:06(1年以上前)

>ESHY24Gさん
そのグラフはバッテリー高温による充電制限を表したものですが、スレ主さんがおっしゃっている充電効率とはちょっと違うと思っています。
バッテリー高温による充電制限は"充電開始時点"のバッテリー温度によって急速充電の出力を制限するもので充電途中の温度上昇での制限ではないようです。
それとは別に急速充電では充電率が上昇すると出力を制限する仕様になっています。
24リーフと40リーフは同じような充電率で出力制限がかかります。
50kW出力の充電器で充電を始めると当初約120Aで充電が始まりますが、充電率50%くらいから徐々に充電電流が低下していきます。 充電率60%程度で約100A、充電率70%程度で約70A程度になります。 冬場はもっと早く出力が落ちてしまいます。 冬場にあまり多く充電できないのはその為です。
ところが30リーフは充電率70%程度まで出力低下なしで120A流れ、充電率80%程度で100Aくらい流れるとの事です。(30リーフは持っていないのでネットでの聞きかじりです)
その為、高速機で30分充電すると開始の充電率によっては40リーフでは早く電流が低下してしまい、30リーフより少ない電力しか充電できないことが起こります。
低充電率(10%程度?)から充電開始したり、中低速の充電器で充電した場合はほぼ変わらない充電量になると思います。
たぶん日産の44kW充電器で残量10%程度から充電したらほとんど変わらない思います。
もちろん夏場で前述グラフのようにバッテリー高温による"充電開始時"の充電制限がかかっていれば40リーフは30リーフより少ない量しか充電できないこともあります。
もちろん発熱量は充電量にほぼ比例しますから30リーフのほうが温度上昇すると思います。

私はもともと24リーフからの乗り換えですし、急速充電では15〜20分程度の充電がほとんどなので40リーフにしてずいぶん充電効率は上がっています。

書込番号:22333227

ナイスクチコミ!7


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/18 16:55(1年以上前)

なるほど、あと40kリーフはバッテリー小型化のためにラミネート間のガラスだかパネルだかを省略してて30kよりも発熱の移動が多く熱に弱いと言うのをどこかで見ました。
その為制御が厳しいのかとも思います。

書込番号:22333306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2018/12/18 16:57(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
おっしゃる通りです
40リーフは熱をあげないように制限かけてる感じが強いんです
24リーフから30リーフに乗り比べた時、充電が画期的に早くなったことを覚えていますが、現行の40では確実に30より遅いので折角の容量アップも効率的に使えないと感じてしまったわけです...

書込番号:22333312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/31 14:54(1年以上前)

>うーぱーたんさん
24初期、30k40kを所有しました。充電速度の癖はそれぞれありますが、個人的には30k>40k>24kと感じています。
40kは日頃10%ぐらい(これでもSPY表示ではおおよそ20%)で充電開始し50〜60%で充電完了して使っています。遠出の場合のみ出発前に60%以上を時間をかけて充電しています。

書込番号:22361883

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ143

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 前期型リーフ

2018/12/10 00:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:12件

3万キロを過ぎて6セグになりました。2万キロ過ぎですでに9セグだったので、距離に関係なくバッテリーは劣化していくようです。
冬場はかなり厳しい状況です。

書込番号:22313707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:63件

2018/12/10 04:26(1年以上前)

おめでとうございます!
登録後、5年以内ならデイーラーへGOですね。

書込番号:22313885

ナイスクチコミ!9


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/10 06:31(1年以上前)

>ふーにゃおさん そこまで劣化したら
1.バッテリーの再生品と交換する。60万円
  
2.40Kwの新車を安くたたいて購入する、
  プロパイロット、400km走行可能など進化しています。
  300万でEVはリーフ以外に選択肢はありません。

のどちらか選択し快適なEVライフを取り戻す。
憂いていても、悩んでいても仕方ないですよ。

書込番号:22313937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/12/10 07:14(1年以上前)

>bee@officeさん
残念ながら2011年登録なんです
今年の2月まで9セグだったもので

書込番号:22313984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/12/10 07:26(1年以上前)

>mizumasaさん
先月、再生バッテリーを申し込んだんですが只今、在庫切れで入荷待ち状態です
工賃、税込みで40万弱だそうです
6セグは珍しいのかディーラーの方が写メ撮ってました

書込番号:22313998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/10 08:06(1年以上前)

>ふーにゃおさん
再生交換ですか。
新品で70万くらいだったと記憶。
再生だとフルセグ復活でしたかね?
40万でどこまで戻るか気になるところですね。
結果報告お願いします。

書込番号:22314040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2018/12/10 10:53(1年以上前)

>まんきちおじ様さん
再生バッテリーは10セグ程度だそうです
私くらい劣化してからでないと8、9セグくらいから10セグに交換しても、40万弱の出費はどうかなと思います

できれば年内には欲しいと要望してるんですが・・・

書込番号:22314277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2018/12/11 17:50(1年以上前)

すみません。どうすればそんなに減ってしまったのでしょうか?新車でのスタートですよね?

書込番号:22317341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2018/12/11 23:04(1年以上前)

>アイビー野郎さん
去年2月頃中古車で購入です
特に何かしたとかはないけど、乗る頻度が増えたこの春から秋に9から6セグまで落ちました
充電はほぼ急速のみです

書込番号:22318154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2018/12/14 10:55(1年以上前)

>ふーにゃおさん
事情を知らず、茶化したような書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
バッテリー調達先がLGになったことにより1kwあたりの単価が10,000円ぐらいになるとの情報もあり
是非とも交換用バッテリーが安くなればいいなあと思っております。
私は80,000km 5年目 10セグになったばかりです。

書込番号:22323331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/12/14 19:40(1年以上前)

>bee@officeさん
私の場合、放置状態のリーフをいきなりこき使ったのが良くなかったのかも
しかも夏場に急速充電多用で、
しかし1kw1万と言うことは、載せ替えが可能なら再生バッテリーの予算があれば30kwに容量アップ出来てしまいますね
是非とも実現して頂きたいです
再生バッテリーは未だに入荷の連絡ありませんし

書込番号:22324217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2018/12/16 05:37(1年以上前)

6セグになったリーフ

>ふーにゃおさん
私も現在6セグですが、たった3万キロで6セグはひどいですね。
しかも、10ヶ月間という短期間で3セグもダウン。
そう考えると、10セグ再生バッテリーに交換しても同じような症状が出る可能性が高いという事になりますので再生バッテリーの注文はキャンセルされた方がよろしいかもしれません。
私も毎日の通勤に支障が出るような状態になれば、再生バッテリーに交換と考えていましたが、ふーにゃおさんの書き込みを見て新品交換の方が賢明だなと考え直しました。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:22327430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2018/12/17 12:42(1年以上前)

>いすまささん
同じく6セグのリーフにお乗りなんですか
距離は乗らなくても年数でバッテリー劣化は進んでいくということですかね
新品バッテリーですが、私も安物買いの何とか・・になってしまいそうで随分と考慮はしたんですが、予算と相談し再生バッテリーを選択しました
ただ、全く入荷の目処がたっていないようですし、この状況だと新品バッテリーしかないのかなと思います
いつ来るかわからない品物をずっと待っていられませんし

書込番号:22330559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/17 13:04(1年以上前)

>ふーにゃおさん
新品バッテリーにするくらいならあと30〜40万足して保証内の30kwリーフに買い替えが良さげかと。。。
自分も下取り込みで100万で探してもらってました。
110なら有るってとこまで来ましたが40kwの誘惑に負けましたw

書込番号:22330628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2018/12/17 19:05(1年以上前)

>まんきちおじ様さん
40kw、いいですよねー
もうちょい待ったら60kwも出そうな話もあるし、それはそれで今の新車を買うか待つか迷ってしまいそうです
ただ、もうちょっとだけ再生バッテリーを待ってみようと思います。どっちにしても、年が明けてもこのまんまなら再検討の予定です

書込番号:22331163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/17 23:04(1年以上前)

>ふーにゃおさん
嫁リーフの次の乗り換えの今後の参考の為に。
@中古の10セグ…400k
A新品のフルセグ…700k
B中古30kw…1100k
@選択の優位性が気になります。
費用対効果、ディーラー担当者に勧められて、その他。
今まで待たせられてる納期も考えると更に…
どうですか?

書込番号:22331804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2018/12/18 05:08(1年以上前)

いずれにせよ再生バッテリーがユーザーへほぼ提供されていない状況だということを日産側はちゃんと公式に説明する義務があると思います。
日産の隠蔽体質には、リーフ大好きな私でも、さすがにもうウンザリです。

書込番号:22332282

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/18 17:44(1年以上前)

>いすまささん

仰有る通りです! 
半べぇも、一家揃って日 産車に載って居ました。
流石に、今回V35クーペの代替えは鞍替えしました。
日 産車のラインナップを見ても最近は此れと云うのも
無い詰まらないメーカーに成って仕舞いました。
40リーフが最後のマイカー&最後の日 産車に成りそう
です。

価格コムのリーフのコーナーを時々覗かせて貰います。
6セグバッテリーの顛末を、期待して居ます、、、、。

書込番号:22333382

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2018/12/21 02:54(1年以上前)

私は165000で10セグです。
中期型24kw2014年6月購入。ほぼ急速です。
最近は一日2回充電です。

書込番号:22338582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/12/25 00:41(1年以上前)

>ふーにゃおさん

残念ながら2011年登録なんです
今年の2月まで9セグだったもので
−−−

2月に9セグだったのが、
1年を経ずして、6セグとは異常ですね。

おおよそ、1年で1セグメント劣化しても??のところ、
3セグメントとは酷い。

日産はこの異常現象をどう説明しているのでしょうか?
聞いてみたいものです。

そもそも、「9セグメント」というのが、実体をごまかしていたのでは?

バッテリに自体に異常が生じたか、
ソフトウェアに何か細工がしてあるのか?
なんて、勘ぐりたくなりますね。

書込番号:22347981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/28 21:31(1年以上前)

>ほぼ急速です。最近は一日2回充電です。

旧型はこのような使い方が増えているようですね。2千円定額制だから好きなだけ使えるのは便利ですが、新型が売れ更に旧型が古くなると、日産ではあまり充電器の追加が期待できませんので、今の充電網では不便になる一方ですね。

基本1店舗2充電器にしないと早々不評を買いますね。その余裕が日産には無くなってきているかと。

書込番号:22356021

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/07 20:40(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん

こんにちわ。
リコールの届け出を13日に行う予定と書かれてますが、リコールを行うとしてどうなるのしょうね(^^;)

単にディラーに持って行って点検して終わりって感じになるのでしょうか?

書込番号:22308074

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2018/12/07 21:04(1年以上前)

確認する内容は車検場、テスター屋でもできる内容なので、設備のある工場でチェックできるでしょう。これまでの完成検査のリコールと同じ流れになると思われます。

書込番号:22308160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8462件Goodアンサー獲得:147件

2018/12/07 22:03(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
今度は ブレーキですか?ブレーキは手抜きしちゃダメでしょ!安全に関わるところまで、コストカットしたらダメですよ!走る凶器になってしまいます!

二度と不正起きないように、徹底して対応してもらいたいですね!政府も甘過ぎると思います。ペナルティ与えるくらいのことしないと ダメですね!

書込番号:22308309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2018/12/07 22:26(1年以上前)

一体いつになったら、真っ当な企業体質になれるのか…
本来やらなくてもよい作業をするディーラーは、疲弊する一方。
それ以上に、ユーザーが一番振り回され、不信感ばかり募る。

書込番号:22308370

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/07 22:27(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
リコールキャンペーンでワイパー無料で替えてもらうってのはどうかな?(笑)
前のキャンペーンではエアコンフィルターやってもらいましたから消耗品はうれしいですよね!

書込番号:22308372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/07 23:06(1年以上前)

こないだの件でお詫びに次回乗換時に使える10蔓延クーポンが届きましたよ。
こんどは何かな〜w

書込番号:22308488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/07 23:48(1年以上前)

あー追浜工場はなるほどって感じ。
あそこは色々ヤバイっす。

書込番号:22308605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2018/12/08 08:11(1年以上前)

検察は検査不正について、ゴーンから指示があった(会社ぐるみであった)かどうかも、捜査してもらいたいです。

書込番号:22309060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/12/08 08:39(1年以上前)

ディーラー暇そうだから、仕事を供給してあげてるんですかね、なんて言ってみたり、、、、(笑)

書込番号:22309108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件

2018/12/08 14:08(1年以上前)

信じられない様な検査項目の不正の数々。ブレーキだけじゃなくてステアリングとか。どの車がどの程度基準値から逸脱していたかの結果は公表すべきと思います。酷すぎる!

書込番号:22309766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ80

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:48件

本日、仕事帰りに日産のディラーに寄って、見積もりもらい補助金の話になりました。要するに国から出る補助金には枠があります。次世代なんとかのホームページを読むと補助金には限度があり、予算枠がある申請は出ますが、なくなった場合の翌日到着の申請には出ません。と明記されています。12月4日以降はホームページに補助金の残り残高を公開します。とあります。補助金が出ない場合は日産が補填するとも言ってません。これから、契約される方は補助金が出ない場合も想定して、ハンコ押して下さい。私はどうなるか分からないので保留中です。

書込番号:22290506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:119件

2018/11/30 19:41(1年以上前)

太陽光発電もそうだけど、補助金に頼った売り方するものは避けたほうが良いのではないでしょうか

本当に価値有る魅力的なものは補助金制度無くても成り立つと思います

書込番号:22290532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/30 19:59(1年以上前)

>なおちゃん7777さん

貴殿の過去発言

「日産サティオで聞いたのですが、補助金が出ない場合は、日産が補助金を補償すると言われました。ゴーンの給料から出るそうです。」

書込番号:22290564

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:119件

2018/11/30 20:27(1年以上前)

スレ違いですが、
太陽光発電が真夏の昼間のピーク電力対応に効果有ることは認めています

九州では電力が余っていると聞きます
余った電力を水素化して蓄え出来れば、燃料電池車のほうが未来が有るかもですね

書込番号:22290618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2018/11/30 22:02(1年以上前)



> なくなった場合の翌日到着の申請には出ません。と明記されています

次世代自動車振興センターの天下りが、海外でドンちゃん騒ぎをする費用が残るギリギリを予測して期限を設定し、
その期限を公開するって、誰かが言ってました・・・・・ \(`o")バキッ!


って、それを前提に、先のスレで、
「売れすぎて、補助金がなくなったということでしょうか?」
って書いた次第で、みなさんも、それを前提に話しをしていたような?・・・・・


書込番号:22290891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/30 22:59(1年以上前)

政府がアホ
今年の計画立てた時に去年の10月に発売されたリーフの販売台数わかったろうに、それなりの台数しか見込んでない。
って事は想定内?
わざと補助金絞ってる?
まぁ仕方ないかな。
税金ですからねw

書込番号:22291037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/11/30 23:25(1年以上前)

なぜリーフの販売台数を見込まなければならないのかエゴイストの考えてることは良く判らんな。
対象車種がどれくらいあるのか知らないのか。

書込番号:22291109

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/11/30 23:44(1年以上前)

エコカー減税もそうだけど、単純に目標としてなん%かは電動化したい。そのぶんの補助金を計算して捻出。

単純に政府の目標を達成したので、補助金は終了という流れでは?

書込番号:22291165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2018/12/01 08:33(1年以上前)

別スレにも書き込みましたが前年度の実績では、予算がなくなって補助金の申請が締め切られる日時が判明した時点でその後の登録分については次年度の申請として取り扱う旨の発表がされています。
ただし、来年度の補助金額は未定なので補助金ダウンもありえます。
プリウスPHVは逆に補助金が大幅にUPする情報が漏れていたのでわざと登録遅らせた人も多いようです。

前年度の発表
http://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/20180105_cev_oshirase.pdf
今年度分も締め切り日時が確定するときには同様の発表がされると思います。

書込番号:22291678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/01 09:14(1年以上前)

>ツンデレツンさん
>トラ運転手さん
そりゃそうだ。
リーフ関係ないやん。
俺がアホやんけw

書込番号:22291782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/01 19:14(1年以上前)


その補助金とは、ほとんど国民の税金から成り立ってます。

生活だけでいっぱいいっぱいで、新車なんて買えない人の税金も含まれている。


ある程度以上の所得者層しか恩恵を受けられない補助金は大反対!

お米、電気、ガス、水道等の生活必需品の補助金ならば大賛成!

スレ主さん、題意から外れてごめんなさい。
スレ主さん批判でもないです。

書込番号:22293081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2018/12/02 01:17(1年以上前)

>なおちゃん7777さん
はじめまして。
昨年も、前倒しで1/31で終了しましたが、次年度の対象は2/1登録から対象になっているので、補助金が出るならば翌年度で申請する事は可能だと思います。
あくまでもその辺が、変わらなければですが。
逆に、補助金出ないから買えない!て言うと、大幅値引き期待出来るみたいですね。
実際私の時は、どの店も補助金出ますから値引きは5万程度が多かったです。
ご参考までに。

書込番号:22294034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2018/12/02 10:02(1年以上前)

みなさん、意見ありがとうございました。確かに電気関係は太陽光発電、EV車等は補助金出ますよね。今思考中ですが、日産に行った時にかなりの確率で、充電を皆さんされています。そうなると待ち時間、家で充電器の設置費用がいくらなのかを考えて総合的に判断したいと思います。

書込番号:22294595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/823物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/823物件)