リーフ
458
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10195件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26387件 |
このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1961 | 155 | 2020年5月14日 14:32 | |
| 178 | 10 | 2018年7月31日 12:00 | |
| 489 | 30 | 2018年8月11日 17:01 | |
| 179 | 81 | 2018年9月8日 15:46 | |
| 66 | 15 | 2018年6月27日 15:12 | |
| 892 | 84 | 2018年5月22日 18:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
購入したばかりの新型リーフ、今年の酷暑でバッテリー温度が上昇し過ぎて
日産店舗で30分急速充電しても、残10%から約38%にしか充電が回復しない。
店員さんに尋ねると、またかーと言う対応で
どうやら新型はフロントグリルから空気がまったく入らないデザインなので
搭載バッテリーがまったく冷却されず、高温になると急速充電器が12kwくらいしか
電流を流せなくなるとか。
今じゃ、自宅充電でも6kwが有るのに・・・
10円玉放熱システムのやり方
スマホの場合は裏側に10円玉を置きます。
10円玉が少ないようなら、熱がたまりやすい部分だけでも、ある程度の効果があります。
持ち歩く場合は10円玉の上から養生テープを貼ると良いでしょう
って、新型リーフに10円玉でも貼る?日産さん。
冬も厳冬になったら充電入らないんだろうなー
45点
この酷暑の中でも1回目の急速充電なら
30分間ずっと107Aで、
10%から60%前後まで入りますよ!
30分で40%前後までしか入らないのは、
急速充電開始前のバッテリー温度が
レッドゾーン近辺まで上がっていて
60Aも流れないから、
酷暑の中
すっ飛ばして急速充電30分
は愚の骨頂!
心当たりはありませんか?
酷暑の際は
1回目の急速充電時でも30分間充電せず
10〜20分で次を目指してください。
適度な速度で走行していれば
空冷でバッテリー温度は下がり
最悪でも70A以上の電流は流れます。
そもそもレッド付近で充電開始する
あなたの使い方が悪いのですが、
どうしてもレッド付近で充電が必要な際は
10分で10%を上積みして
40kmクールダウン走行するとか、
バッテリー温度が上がらない
コンビニなどの中速機60Aを利用するとか
バッテリー温度をよく見て対処してください。
40kリーフは、
「バッテリー温度要注意」
「おかわり厳禁」
「粘らずこまめに充電」
「2回以上の急速充電が必要なら、飛ばさない方が早く着く」
以上。
書込番号:22000127
51点
>てるずさん
正直・・・EV面倒くさい・・・と言う悪印象しか無いですねぇ。
書込番号:22000146
170点
>槍騎兵EVOさん
その代わりに日 産の案内通りに点検さえしてれば
メンテナンス.フリーなんだけど、、、、
書込番号:22000189
23点
>槍騎兵EVOさん
私が感じたことと全く同じ事が書かれていて、ほおが緩みました。(^^ゞ
研究熱心で工夫されることが大好きな方にはちょうど良いツールなんでしょうが、ものぐさな人間にはちょっと無理っぽいです。
バイクも足の長さで選んだような人間には、まだまだ敷居が高いなぁ...
SFの様な話ですが、高速道路などに無接触充電方式の給電設備を埋め込んで、走りながら充電(給電)できるように、なんていずれ実現したりしないのかな?
書込番号:22000222
41点
充電?面倒くさい
のは
みなさまご存じのとおり
EVの宿命ですね。
でも
我が家の歴代廃車事由や
JAF要請案件を再考してみると、
オイル漏れやら
ラジエターの水漏れやら
ガス欠
点火プラグ
なんかも、
ひとり押しがけもよくやったっけ
今では懐かしい悪夢ネタの
てんこ盛り、
ガチョリン
ハイブリ
ヂィイジェル
サイコー!
だったすネ。
書込番号:22000228
20点
>てるずさん
此の、糞暑い最中に火鉢の無い分エアコンの効きも抜群だし
寝る前にケーブル繋いで朝外す、たった此れだけの手間だし
24型リーフを4年乗ってワイパーゴムの交換と発煙筒の期
限切れ交換だけの安上がり、、、新型リーフの次もリーフ以
外は無いです!
書込番号:22000309
52点
>EV_LEAF_zeroさん
リプロによる対策があるようですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=21909323/ImageID=3031985/
書込番号:22000499
10点
高速道路が出来始めた頃は100km/hで長く走行するとオーバーヒートして…
みたいな時もあったと聞きます。
EVは今が、その時代なんでしょう。
10年もしたら良い話のネタになると思いますよ。
バッテリーの加熱は急速充電において避けることの出来ない難題です。
エアコン連動のバッテリークーラーを着けないと解決できませんが、フルモデルチェンジ時ではないと無理だと思われます。
元々の許容充電量に余裕があるので、現在の50kw充電器だと、冬でも初期型みたいに遅くはならないと思います。
書込番号:22001024 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
リプロは、
多少ましになる
程度の効果しかありません。
ちなみに、
(日産44k充電器の場合)
通常107A開始のところ、
レッドで56A程度の開始になったとしても
充電速度は24kリーフより速いの!
アンチが小躍りするような事象ではありません。
書込番号:22001036
18点
>EV_LEAF_zeroさん
はじめまして。
先日700km程の移動で家族と海水浴に行ってきました。
高速での移動は片道約260km程です。
外気温はリーフのメーターで38℃でした。
40kwリーフはバッテリー温度の確認が30kwリーフより面倒な事もあり、気付いた時にはレッドゾーンでした。なぜバッテリー温度が常に確認出来るデザインにしなかったんですかね。
外出中に100%充電する事は不可能ですから、今回のように片道350km程の移動の場合だと
往路でQC2回。この時点でバッテリー温度はレッドゾーン手前のメモリになっていますので、復路分の充電をしなくてはいけない状況であっても、QCの機種に関わらず約40A出力に制限されます。30分充電して約25%増程です。それでは容量が足りないのでやむなくおかわり充電。
さらにバッテリー温度は上がりQCの出力制限は30Aに。30分充電して20%増。自宅までまだ距離約200kmの地点でおかわり充電してなんとか65%に復活。もちろんレッドゾーン。
バッテリーの出力制限が解除されるまで高速を時速80kmで約100km程走行。解除されても再度QC充電しなくてはなりませんので簡単にレッドゾーン突入→出力制限のルーフにはまりました。
結果、復路でのQC回数は6回、充電だけで時間ほ延べ約3時間てす。走行速度も抑えなくていけませんから帰宅までの時間は約7時間。
到着は真夜中でした。
EVの使い方が下手なんでしょうね。
と言うかEV乗ってちゃいけないんでしょうね。
書込番号:22001103 スマートフォンサイトからの書き込み
65点
>エコビギナーさん
そうなんですよねー
私は、日曜日の午後3時に池袋を出て
高速道路使用で帰路400kmでしたが、毎回充電が20%くらいしか増えないので
30分間の急速充電に次ぐ急速充電の繰り返しで
サービスエリアに止まりまくり、自宅に到着したのは
月曜日の午前4時。
月曜日の朝会議なので、早く帰りたいとスピードを出せば出すほど
バッテリー残量は激減してまた充電(涙)
リーフお客様サービスセンターに電話した処、
お客様のZESP2「使いホーダイプラン」月会費2,000円(税別)
の名前と番号を教えて下さいと。
何か日産管理のコンピューターで、どこの急速充電器で
何時何分何秒、どれだけ充電したのか全て分かるそうです。
新型リーフでウソと犯罪は出来ませんね(T_T)
書込番号:22001257
37点
EVに興味はあるけど、なかなか手を出せないでいる身にとってはかなり衝撃的な体験談ですね。
とても参考になりました。
EVに限らず、自動車はすべからずひも付きになっていきますね。
なんだかなぁ、ですがスマホ持ってる時点でひも付きですから、何を今さらな気もしますね。(^^ゞ
書込番号:22001330
19点
予想どうりの厳しい結果ですね。
バッテリーの冷却は絶対必要なんですよね。
開発者はわかってるはずなのに。上からの圧力でコストカット?
これでは欠陥車といわれても仕方ない。
冬季の充電速度も恐ろしく遅い。時間は金で買えません。お疲れ様です。
書込番号:22001503
77点
そんなに貴重な時間ならリーフ版なんかで消費しないで
もっと有意義にお使いに成ったら如何、、、、!
、、、、、、、かな!!!
書込番号:22001594
33点
>EV_LEAF_zeroさん
>エコビギナーさん
すごい体験談ありがとうございます。
EVは航続距離(バッテリー容量)が延びれば何とかなるか、と思っていたのですが色々とまだまだ何ともならないみたいですね・・・
早くシティコミューターレベルから使える自動車になって欲しいです。
書込番号:22001704
23点
>EV_LEAF_zeroさん
>エコビギナーさん
新型リーフの貴重な情報、ありがとうございます。
EVのシステムは、基本的には、旧型と新型の差はバッテリー容量くらい(あとはインバータかな)です。
バッテリーが40kWhになっても、出先での充電状況については大差ありません。
高速で長距離を走るのには、リーフが適していない事は、旧型と同様でしょう。
そこは、工夫の余地の大きいところです。
私の場合、新型はまだ納車されてませんが、
せいぜい500km位までの移動が、時間的なロスがないと考えてます。
それ以上、遠いところへは、新幹線か飛行機を使って、
現地でレンタカーを(ZESPの特典の3割引)で使うことになるかなと思います。
書込番号:22001877 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
レッドゾーンになると何が問題かというと、充電スピードが出なくなることではなく、
バッテリの寿命、劣化にとって重大なインパクトがあることです。本質を見逃してますよ。
レッドゾーンを繰り返していたら、間違い無く劣化が加速します。
この気温で外でジョギングするのは命がけなのと同じです。
今は予報で外気温が高くなることがあらかじめわかるのですから、それなりの充電計画を立てないと駄目ということ。
それがイヤならリーフをやめてガソリン車に乗ることです。
私24kWリーフですが、外気温が35度を超えるような時はディーラーでの40kW充電器ではなく、
ファミマの20kW充電器を探しますし、残量60%以上で無理に入れるようなこともしません。
またECOモードにしてできるだけゆっくり走るようにすると、何回充電してもレッドゾーンの
1つ手前ぐらいで平衡します。
そんなこと、買う前にディーラで教えてくれなかったって?
いやいや、学習しましょうよ。
書込番号:22002057
32点
少しググってみたらリーフには走行用バッテリーの強制冷却機構がついてないんですね?ちょっとビックリです。(^^;)
DIYで吸気ファンやダクトを取り付けている方もおられるようで、そんなものはじめから付けとけよ!と思いました。
トヨタのHVバッテリーにも冷却ファンくらい付いているのに、EVで自然放熱って...どうなの?日産...
書込番号:22002112
32点
>EV_LEAF_zeroさん
お互い大変でしたね。
この版に限っては僕達の様な犠牲者は
無計画なとっても残念ヒトなんですよ。
無知な違法改造で熱ダレを起こす改造車に
乗っているワケではなく、
しっかりとした日本の販売会社から
正式に販売されている自動車を
そのまま移動手段として利用しただけなのに、
自動車での移動の場合は外気温を第一に考える、
そんな事も出来ない残念なヒトなんですよ。
書込番号:22002160 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
他のメーカースレや特定車両スレにもいたりしますが、不具合とかマイナスイメージの書き込みで逆に擁護に走る人は大抵視野が狭いんですよねぇ。
もちろん全員ではないですが・・・
まぁメーカーや車を愛するが故に、なのは理解出来ますけど。
普通に車検討中の人にはエコビギナーさん、EV_LEAF_zeroさんのような書き込みこそ有意義だと思いますよ。
White Nightsさんの言う学習機会を増やすと言う意味でも。
書込番号:22002204
27点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
電源を入れてない状態であっても影響で取り付けする前より加速が悪く(重く)なります。(自分でも体感出来るレベルですが、ディーラーでも付けた状態と外した状態で走行テストしてデータを出し確認しました)
もちろん常にスロコンの電源を入れて使用すれば機能して加速感は満足出来て良いのですが…ノーマル状態でも走るので正直ちょっとガッカリしました。
あと、ディーラーには別件で預けていたのですが加速の件を話したところが自分がいない時に断りもなく敷地内で勝手に走行テスト(狭い敷地内でベタ踏み急加速&急停止を数回してデータを取った)のが非常に不愉快でした。
気を利かせて調べたとは思いますが、ベタ踏みしなくてもわかるレベルなのに新車でこんな事を勝手にされたら頭にきませんか?
書込番号:21990645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ベタ踏みしなくてもわかるレベルなのに新車でこんな事を勝手にされたら頭にきませんか?
全然しません。
車を整備に出してほとんど走行距離が出ていないお店よりも走行距離が100km程度出ているお店では距離の出ているお店の方が信用出来ます。
昔シッップのテストドライバーをした事がありましたがちゃんと走行させないと細かい事までわかりませんんでそれこそ高速道路でビックリする位のスピードも出してテストしましたから。
そもそもベタ踏みしないとスロットルの開度はわかりませんしテストとはそういうものですよ。
書込番号:21990662
46点
狭い敷地内で、走行テスト?
シャーシダイナモメーターで測定したの間違いでは無いのですか?
書込番号:21990674
6点
>敷地内で勝手に走行テスト(狭い敷地内でベタ踏み急加速&急停止を数回してデータを取った
データ取るなんて昔ながらのまともな良いディーラー、むしろ行きたい位
今時、ズボラ診断機にかけて異常見つかりません。異常ログありません、分かりません、、個体差、様子見で(意味不明)、で終わります。
診断機頼みでなーんにも調べない。いや、調べられない。
書込番号:21990755 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
個人的な意見で大変申し訳ありませんが、スロコンは社外パーツですよね?
そもそもディーラーに相談すること自体が間違いなのではないでしょうか?
書込番号:21991543 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
共感できます。
ここ最近のディーラーは日産に限らず丁寧な事前説明や作業後の説明が絶対不足していると思います。
何もかもおまかせな客もいますが、新車に対する気遣いも必要でしょう。
書込番号:21991843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
勝手に変なものつけられてディーラーも頭にきてだでしょう
書込番号:21991856 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
心が小さいスレ主さんには、苦痛なのでしょう。
スロコンを捨てましょう。
書込番号:21994949 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>kk0814さん
病院で検査するとき、どんな検査を何の目的でするかの説明は必要でしょう。車も同じように説明がほしいですね。スロコンメーカーは今回の症状について、なんて言ってますか?基本onで使う想定で作っていますと言われたら、どうしようもなくない?
書込番号:21995396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「なんでそんなに乗り回すんだ、オレの車を」って事ですか。
チョイとニュアンスは違いますがね。
書込番号:21998128
4点
ありゃ、添付画像削除されちゃいましたか(汗
古い大衆娯楽文献 から
「最近の客はイヤがるんですヨ実走を」
「たとえば車が仕上がってメーターが200km進んでいたら・・」
「昔なら・・200kmも実走してくれてツメてくれた」
「今は・・なんでそんなに乗り回すんだオレの車を」
「もちろんシャシダイもメーターは進みます」
「でも不思議と客は納得するんですヨ」
を引用したつもりだったけど、アレはNGと言うワケですね。
以後気を付けます。→運営さん。
書込番号:21999802
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
胸に手を当てて考えてみた。
自分は清廉潔白であり、人様(企業等)の不正を糾弾できるのか・・と。
無理だ。私には資格はない。
独り言でした。
書込番号:21952158
34点
>G4 800MHzさん
独り言は個人のブログにどうぞ!
書込番号:21952287 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
もうつける薬なしな感じ。
日産スバルは解体してもいいんじゃないかな。
特に日産は利益を大半フランスに持ち逃げしてるから日本には不要な会社だよ。
書込番号:21952450 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
>よしお。。さん
独り言は貴方自身、日記は自分のノートにでも書いておけば?
書込番号:21952486
17点
この手の話を
こういう場所で騒がれると
不味い立場の人って
いっぱいいるんですかね?
火消しに躍起な印象を受ける書き込みが
散見されるので。
書込番号:21952519
26点
>よしお。。さん
大なり小なり不正はしてる気はします。
日産以外にもね。
本当はそういうことはしちゃいけないと
そういう話になりますが現状で(昨年の不正から
半年足らずで)不正してた訳だから日産という
今の企業体質なんだと私は思いますよ。
本来なら一刻も早くノート売り上げ一位の
コマーシャルを差し替えて不正続きの謝罪
コマーシャル流すべきと思ってしまうし
スバルは引責で社長辞任までしてるし
日産もそのあたりはどうなの?て思います。
最終的には企業が悪いしあとは国の裁きが
緩いんだと思います。
二回目なんだから今回ばかりはきつーい
お灸が必要だと思います。
五台ばかり日産乗り継いでますが(ノート/
セレナ/ディズ/セレナ/エルグランド)
やっちゃえ日産を地でいっていますね。
書込番号:21952523 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>毎年花粉症は辛いでござるさん
スバルさん、言われてますよ。
憶測ではなく事実で語ってみては?
書込番号:21952571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日産、スバルは何度も情けない!
悪いのは決まっていることをやらない両社なんだけど…
制度を作り、運用している国交省もどうなっているのか!?
書類確認、押印をただするだけのお役所仕事をやっていただけでないのか!
何のための、誰のための制度なのか?
何年もスルーしていたの誰の責任なのか?
役人の責任も明確にして欲しい!
税金の無駄だ!
書込番号:21952585 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>よしお。。さん
不正不正と世の中最近細かいことで騒ぎますけど、そんなに重大な問題じゃないと思いますけどね。
基本的な車の性能にはほとんど問題ないでしょうし。
もっと重大な悪いことしてる人いっぱいいますよ、世の中。
そんなことより、国のルールに違反したことは悪いのかもしれないけど、
排ガスが規制通りだろうが、なかろうが車にのってる限りは少なからず排ガス出してるわけでそんな変わらないんじゃないですかね。
ルール通りじゃなかったにせよ、ほとんどは問題ないレベルだと思いますよ。
日本人は真面目ですから。
書込番号:21952611 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
排ガス不正の不正は容認できないし、してはいけませんよ。
三菱の燃費の不正は気が狂ったように連日の報道。
日産やスバルの不正は、ちょっとだけ…。
この差って何なんですかね?
天下り人数が関係でもしているのか?って勘ぐってしまいます。
本当に、この期間だけだったのか、前回の不正も結局何十年も前からだったし。
隠蔽に隠蔽を重ねてるとしか思えない。
きっとこういう体質は、直らないでしょうね。
書込番号:21952667
33点
>Vo70さん
日産の西川社長は以前、三菱自動車とスズキの燃費についての問題を厳しく糾弾した。しかし、自社の検査不正問題については、謝罪らしい謝罪をしなかったと言う意見もありますが?
参考URL
http://blog.livedoor.jp/toshi_792t/archives/1068080424.html
これが事実で、今回もきちんと対応しないのであれば、「人に厳しく、自分に甘い」と言われても仕方ないですよね。そんな会社の車は買う価値はないと思いますし、そもそも、何か問題があってもまともに対応してくれるとも思えないので、不安で買えませんね。
私自身、i MXも候補から外すべきですね。
書込番号:21952671 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
マジメに仕事している社員さんがほとんどでしょうから、そういった方々はかわいそうですね。
自分の勤務する会社がそうだとしたら、私はとても残念な気持ちになります。。
書込番号:21952681
11点
問題を隠さないと自分が消される会社だったら隠蔽するよね。
正に日産がコレに当てはまるのでは?
起こった事象にどれだけ会社が寛容というか誠実に対処出来るかが隠蔽工作を防ぐ方法なんだが。
それが出来てないんだろうな。
日産の行動見てれば下は何時自分が会社から殺されるかビクビクしてるんじゃ無い?
書込番号:21952828
8点
基本的に日産を応援してきた者として、今回の不正発覚は大変ショックでした。
詳しい内容を見てみないと何とも言えませんが、日産は去年の不祥事以降も排ガス偽装を行っていたのでしょうか?
もしそうなら、品質管理部門含め経営陣は全員その資格なしで更迭ですね。
スバルの話も出てますが、日産、スバルはもとグループ会社です。
昔から同じような体質だったのかと思えば情けないし、悲しくなります・・・
書込番号:21953242
7点
今回の不正?は前回の検査不正の調査中に発覚したもので
その時点で国交省にはそういう問題がある事は、報告してたんですよね?
詳しい調査報告が今になっただけで、日産が不正隠しをしていたのではないと
ネットで見ましたが。
書込番号:21953426
11点
今回は完成検査の不正問題に対して、自主的に自分達の仕事を改めていた際に見つかったもののようです。言うなれば、出し切ろうとした膿。もしかしたらもう1つか2つはでてくるかもしれませんが、自浄作用として考えたいと思います。国土交通省にも速やかに報告し、指示を受けたようですから評価しても良いのではないでしょうか。
書込番号:21953530 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
SUBARU(スバル)の事例を受けて完成検査の抜き取り検査に重点をおいて調査した結果らしいですね。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1807/10/news047.html
他山の石とせず見直したのは評価すべきですがその前の自社不正の時に何故しなかったのか?
恐らくは品質には問題ない、海外では行っていない不要な規制だといった被害者意識があったため重要視していなかったのでないかと思われます。
今回のの問題でも擁護する人も見受けられますがそのような甘やかしが対応を遅らせた一因だと思われます。
企業体質はそうそう変える事は出来ません、企業規模が大きければ大きいほど難しいでしょう。
前回、日産が危機感を持ち社内を見直すチャンスと捉え、総点検を実施して無かった事が露呈したわけです。
多くの部門で表面上に表れない不正が行われている事は想像に難くありません。
今回の不正で日産が本気で社内改革を進めるかどうかが問われます。
書込番号:21953582
7点
>この手の話を こういう場所で騒がれると
不味い立場の人って いっぱいいるんですかね?
火消しに躍起な印象を受ける書き込みが
散見されるので。
反日の人達にとって、せっかく法令無視で安全軽視な会社にした日産が、まともになると困るのでしょう。
書込番号:21953969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
先週新型リーフを契約しました。
購入前にネットでNISMOがもう少しで発売するような事が書かれており、ディーラーにNISMOがもう少しで発売するみたいなのでそちらを待って購入すると言ったらそんな情報は我々は聞いてないのでネットの情報は信用しないで下さいと言われNISMOはまだ発売される事はないと思いますと言われました。
結局それなら仕方ないと思いNISMOは諦め通常のリーフの契約をしました。
納車は7月中旬です。
しかし、数日後NISMOが7月30日に発売されると出てディーラーに騙された感じとなりマジで最悪です!
書込番号:21933263 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>kk0814さん
まだ生産ラインに乗っていない可能性もありキャンセルしてNISMOに変更されたら
営業マンに相談されたら如何ですか。
書込番号:21933279
12点
少なくとも数日前には情報は販売店に来ていて、見積もりも端末から出せる状態にはありましたよ。
だた、1週間前には情報が無かったのでここ数日の話なので、kk0814さんがこの間の何処で営業と話をしていたのかだと思います。
ちなみに詳細情報はこの週末に出てるかどうかの状況かと思います。
この情報は3県の複数ディーラーにて確認した内容なので信憑性は高い方かと思います。
書込番号:21933280
6点
契約後のキャンセルは可能なんでしょうか?
書込番号:21933307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
町の自動車屋です。
契約時その話をされたのなら、NISMOが出るとわかった時点で営業マンから連絡があってもいいと思いますね、たとえキャンセル出来ないとしても。
とにかく一度相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:21933336 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>結局それなら仕方ないと思いNISMOは諦め通常のリーフの契約をしました。
納車は7月中旬です。
ご自身で決断されたのですから貴殿の我慢負けです。クルマなんて売れ行きによって限定車や特別仕様車が発売されることは昔からよくあります。担当者の知識もピンからキリの人がいるのでよく情報を持っている人もいれば自分の方が詳しい人もいます。
今できるとすれば早急に事実確認してキャンセル&再契約できるかでしょう。
書込番号:21933337
10点
契約自体はキャンセル可能な時期だと思います。
ナンバーの登録済み・オプション類の取り付け済み・納車済みのどれかが終わっていると
キャンセルできません。
工場のラインに載っていなければディーラーとも穏便に済むと思いますよ。
まずはニスモの方が欲しくて、確認したけど営業は否定した事 も含めて早急に話しましょう。
もし営業が取り合わないなら責任者レベルと話した方が良いです。
書込番号:21933448
5点
>先週新型リーフを契約
>ディーラーにNISMOがもう少しで発売するみたいなのでそちらを待って購入すると言ったらそんな情報は我々は聞いてないのでネットの情報は信用しないで下さいと言われNISMOはまだ発売される事はないと思いますと言われました。
>結局それなら仕方ないと思いNISMOは諦め通常のリーフの契約をしました。
これなら非は日産の営業にありますのでキャンセル可能でしょう
ただ、ここでどうこう言っても始まらないので大至急日産の営業へキャンセルしてニスモに変更したい旨連絡する事が肝心です
担当営業が出来ないと言おうが、そちらの情報不足での事だと反論したりして営業所長までかけ合う必要があるかも知れませんね
しかし言い方によりクレーマーと取られると損ですので、話の持って行き方には注意しましょう。
書込番号:21933481
4点
>kk0814さん
ご心配です。
ディーラー担当者に落ち度があるとは思いませんが、本日中にでもご相談する事をお勧めいたします。
自分はNISMOに興味があるんだ、と言う気持ちを伝えれば善処してくれるのではないかと思います。
詳細検討の結果、やはり現在注文中の方がいい、という場合もありますのでキャンセルを急がない方が良いかもしれませんよ。
良い結果になることをお祈りいたします。
書込番号:21933544
1点
>kk0814さん
ディーラーの営業は、担当者によってレベルが全然違います。知識が乏しい人が結構いる気がします。友人とは、「知識がありすぎると車のスペックばかり説明したり、好きな車の押し付けがあったりするかも。だから、逆に知識が乏しい方が営業に向いているのかも。」と話をしていました。
先日、日産からリーフの売り込みがあったので試乗してきました。二人の営業とi MXについて話をしたのですが、二人ともその存在(開発していること)すら知りませんでした。数週間前から日産発表の価格コムのニュースになっているのに。
また、一人の営業が乗っている日産車の燃費について、満タン法での燃費を聞いたところ、「満タン法で測ったことがないので、恐らく15〜16くらいだと思います。メーター上では12km/Lを示しているので。」と言われました。メーター上の燃費の方が実燃費より良いことすら知らないんだ、と驚きました。
長文になってしまいましたが、「ディーラーの営業なんて、こんなものですよ」というお話でした。
書込番号:21933591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
発売日に対して一ヶ月前には公表していますから、
公正取引上は何も問題はない・・・・・んですが、
これから何年も付き合うという前提で、
こういう取引は信用問題につながりますよね。
何が言いたいかって、理屈で攻めても勝てませんから、
信用を糧に、お願いをするしかないと思います。
平成16年にエルグランド3.5Lを契約した時、
2.5L発売の1.5ヶ月ぐらい前でしたが、
A3一枚両面・・・・・A4が4頁の簡易なカタログと価格表がありました。
それまでに付き合いのあったディーラーなので教えてくれましたが、
この段階では、教えなくても何も問題はない・・・・・それが現状です。
私は3.5Lを選んだので、その情報は不要だったともいえますが、
自分の意思で選んだ・・・・・それが重要だと思います。
書込番号:21933597
3点
>kk0814さん
未だにこんな営業がいるのですね!
メーカーもユーザーとのトラブル回避の為情報的には1ヶ月前には出ているのが当たり前だと思います。
昔の営業は一台でも早く契約を取りたい為知らないふりをして押し切るアホばかりでした。
今回のリーフも納車まで2週間位なので在庫車なのでは…?
おそらくキャンセルはNGだと思いますが契約から日がたっていないので早急に連絡してみれば如何ですか?
ニスモ仕様で再契約出来れば営業はデキル人だと思います。
車には罪がないですが気分はスッキリしませんよね!
書込番号:21933753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
●新型リーフをベースにした「新型リーフ NISMO」を2018年9月に発売する。
http://car-report.jp/blog-entry-1422.html
>・・・そんな情報は我々は聞いてないのでネットの情報は信用しないで下さいと・・・
個人的に、この表現は問題かも?
長いつき合いの営業さんは、メーカーからの情報は ”ネットの情報” よりも確実に遅いと・・・
(ネットの情報は参考にしているそうです。)
部品業界の知人は、非常に早い時期に情報を持っています。
生産に直結する訳ですから、当然です。(ほぼ、情報を聞くことはありません・・・)
ネットの情報も実際の発売時期は多少変わりますが、ほぼ正解なことが多いのでは?
書込番号:21933851
1点
先ほど日産から電話があり、車検証のコピーが用意出来ましたと言われ納期も予定より早まり7月9日との事でした。
書込番号:21933912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kk0814さん
うわぁ〜…(°_°)
普通なら嬉しいはずの納車前倒しが…(´;ω;`)
書込番号:21933974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kk0814さん
残念ながらディーラーの営業の程度なんてそんなもんです。嘘を言うつもりはなくても、自分の都合で多少恣意的に言ってくることがあると思います。たとえば、月度のノルマが未達だから今月中に契約させたいとか。まがりまがって、そういうことすると最終的にお客さんが離れて長期的に損するとか、思いいたらないのです。ネットもアフィ稼ぎの適当な情報の方が多いので鵜呑みにはできませんが、雑誌や雑誌社のサイトの情報は火のないところに煙はたたないで、多少参考になります。
今回のケースは非常にタイミングがギリギリで、1週間ずれてればと思いますが、全国、さまざまな車種でスレ主さんと同じように悔しい思いをした方はいると思いますので、仕方ないかなと思います。
車に限らず、いろんなもので買った翌週にバーゲンプライスになってたとかあるでしょう。
書込番号:21933998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
金額もGグレードとさほど変わらないようで本当に残念です…
書込番号:21934116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kk0814さん
車検証のコピーが用意出来ましたとなると6月登録のノルマ稼ぎですね。
嘘つきとは言えませんが固定客が少ない営業で会社からは表彰されている人が多いです。(会社にクレームは多い様ですが?)
売ったら売りっぱなし、不具合があっても対応もしない、点数稼ぎの点検などがある時だけ連絡してくる人が多いです。
車には罪はありません。
リーフライフを楽しまれては…!
書込番号:21934275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kk0814さん
ちょっと残念でしたね、何かサービスぐらいあってもいいですよね、ニスモが欲しいこと伝えていたんだから。でも、今は割引条件もそこそこ良いと思いますので、Gを思う存分楽しんでください。
ところで、何が本当かわかりませんけど、現行リーフが出た時も含めて、あまりディーラーには情報が入ってないみたいですよ。私は30kWhに乗ってますので買い換えるつもりもないのですが、先週の水曜日の段階でも、スーパーリーフの情報は全くないって言ってましたから。(首都圏エリアです。)
最先端のEVだから、情報ガードはより厳しくなってると思います。だから、あまり昔の常識のようなものでディーラーを悪く言うのはちょっと可哀想だなぁ…。
書込番号:21934290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん情報ありがとうございました!
個人的にNISMOの方が良かったのは見た目もそうなんですが1番は加速力がさらにパワーアップしている所でした。
普通のリーフでも悪くはないのですが15か16にインチダウンや軽量ホイールを付ければNISMOほどではなくても加速力はアップするでしょうか?
書込番号:21934350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと納車までが早いのが気になります。見込みで製造されていたオプション、色がたまたま合致したのか、キャンセルがでたのかなら良いのですが、ディーラーがノルマ的に発注した車(スレ主さんが買わなければ未使用車?未登録車になる)をわりあてようと考えていたら嫌ですね…。
情報がなかったのは本当だとは思います。急に情報がくることもあるようです。ただ、nismoをって言っていたスレ主さんの顔がその場でうかばないかったのは残念ですね。ここでちょっと頑張ればスレ主さんの心をグッとつかめたのに。
どうしてもnismoが欲しいのならお金がかかりますが、注文済みのリーフを乗らずにそのまま未使用車で売ってみてはどうでしょう?リーフは下取り価格が低いのが難点なので売るなら未使用車の方が良いかもしれません。それで新たにnismoを発注するといった手順で。あるいは上記の意向を伝えればディーラーさんも少し早まって決めさせたことを悔いてくれるかも…(この希望は難しいですかね…)
スレ主さんの懐事情もわからずな発言で申し訳ありません。
書込番号:21934390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
先日、ファミマで、60%→80%で充電終了し、
エンジン始動したら、残量表示が、100%
になりました。その後普通に減量します。
日産で見てもらったら、検査器での電気系統は、
チェック全て正常でした。
サービスの方は、この事象は初めてで、
メーカーに問い合わせて見ないとわからない
と言われました。ネット上でも、同一事例
ありません。 後日TELあり、部品の調達に
時間かかるとのこと。5年目ですが、クレーム
扱いで無償修理になりそうです。
とりあえず不安なので、毎日充電しています。
書込番号:21856786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Angeles_sogoさん
違う現象かも知れませんが、残量が本来より多く表示される不具合は私も経験したことがあります。
奈良から鳥取へ行ったときのことで、残量40%くらいから鳥取砂丘近くの美術館で44kW急速充電器にセットして入場、30分で戻ってくるつもりが25分くらいで充電完了のメールが届いて急いで戻ってみると100%で充電停止になっていました。
急速充電器で100%なんてなったことが無く、おかしいなと思いつつもそのまま出発して、帰路の高速SA手前で24%で残量警告点灯、当時はまだ劣化ほぼ無しの状態なので16〜17%で残量警告点灯の筈、SAで充電しながら食事して30分で戻るとなんと99%。 普通は残量警告から30分充電で80%前後の筈。
これはやはりおかしいと思いつつも帰宅して、12Vバッテリー端子を10秒間外して戻すと、それまで残量50%程度の表示だったのが40%程度に戻りました。
残量表示ロジックの何かが狂っていたみたいです。
次に同じことが起こったらディーラーに持って行こうと思っていましたが、それ以降は変なことは発生していません。
同じ中期型リーフです。
12Vバッテリー端子を外すのはリーフをパワーオフして5分待って、インジケーターが点灯していないのを確認してという手順になっています。 (たまにパワーオフでも12Vバッテリー充電インジケーターが点灯しているタイミングがあります)
また、バッテリー端子10秒外してもトリップメーター等がリセットされてゼロに戻るだけでした。
書込番号:21857017
7点
100%ぐせ
というのがあって、
充電電流が下がっているにもかかわらず
のんびり急速充電していると
突然100%になって充電終了、
その後も同様の症状が出やすくなります。
充電電流が下がり始めたら充電を止めるようにしていれば
そのうち元に戻ると思いますが、
「200V普通充電」で充電停止するまで100%充電し
長距離走行を行い、セルバランスを整えてやると
すぐに直る確率が高いです。
12Vのバッテリー端子を外すのは、
作業に慣れていて
その後の処置をご存じ
で無ければ止めた方がいいです。
書込番号:21857082
15点
>てるずさん
初めてリーフで遠出した時なので残量が多い状態で急速充電をしていました。
砂丘美術館での充電前は、道の駅で他に待ってる人がいなかったので短時間ですが、おかわり充電していました。なにかそれが引き金になって表示異常が発生したように思っています。
そのまま、その夜に自宅で100%充電していれば回復したのかもです。
また、おっしゃるとおりバッテリー端子の取り外しも安易にやってはいけないと思います。
異常と思ったらディーラーで対応してもらうのが良いですね
書込番号:21857167
9点
おはようございます。
お二方、ご回答ありがとうございます。
その後、毎朝ファミマで15分充電して
出勤しています。
もう1点変な動きがあります。
毎日だいたい異常の85%前後からスタートして
10分ぐらいで98%になり、その後変化しません。
これは、セグメント−1が関係ありますか?
4年6ヶ月 走行36000k です。
5分継続後、充電終了し、エンジン始動すると
98%→100%に表示が変わりました。
走行中、100%→99%に下がるのに3kかかる
ということは、実際は、103%なんだけど、
上限の100%を表示しているという認識で
よろしいでしょうか?
書込番号:21859032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんな85%より上の領域で
充放電をしていたら
いつまで経っても100%ぐせは直りませんよ!
しばらく20〜50%の領域で
運用してみてください、
表示誤差は少なくなりますし
時短にもなります。
書込番号:21859304
9点
ディーラーからは部品の調達に
時間かかるといわれております。
インパネ部全体の交換?
今は残量が不明なので、頻繁に
充電しています。
インパネ部右半分が消えて
いる状態です。
走行可能距離がメクラです。
書込番号:21861268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インパネ交換になるとDODがゼロkmにリセットされますよ。。。
書込番号:21862737
4点
昨日、日産よりTELあり、
明後日、部品の交換が決まりました。
代車の手配はないようなので、
すぐ終わるのでしょう。
詳細は確認します。
部品代は、無償ですが、工賃3500円
払って下さいと言われました。
書込番号:21865760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Angeles_sogoさん
取り外した壊れたメーターは、
必ず貰っておいて下さい!
後々バッテリーの4セグ欠けに成った時の為にも、、、
書込番号:21865954
3点
6/3日に、部品の交換してもらいましたが、
インパネ部右半分は、表示戻りましたが、
残量表示を元に戻すことが出来ませんでした。
走行可能距離95k、残量100%と表示します。
正解は、たぶん80%前後。
リトライしてもらうことになりました。
代車1week用意してくれるそうです。
全て無償です。
同様事案あるはずだが・・・
技術の日産ではない・・・
書込番号:21874501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二つの別な不具合がほぼ同じ時期に起きたようですね。
自分のも右側が暗くなり修理対応していただいたら、インパネ全体の交換となりました。
電池は一部分の特定のセルが容量が少なくなっているか、充電のばらつきが発生しているのかもですね。
書込番号:21875911
2点
おはようございます。
修理預け1week後の昨夕、日産からTELあり、
残量表示は直らないようです。
メーカーは、80%を100%で表示
していることに、これは誤差範囲内
と回答しているようですが、ホント?
信じられません。技術の日産ではない。
こんな車、怖くて中古じゃ買えないね。
20%=0% ですから。
書込番号:21910796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>信じられません。技術の日産ではない。
長年リーフに乗ってますが、良く感じる事です。
次は日産以外からお選びください。
書込番号:21923718
3点
>電気自動車万歳!さん
おはようございます。
1week 販売店に預け検証してもらった結果、
以下の回答を得ました。
・満充電に近いほど、残量表示誤差が大きくなる
表示>実態 となる。
・表示45%位で実態と一致する。
・空に近づくにつれ、今度は、表示<実態
となり逆転する。
・カメさん表示のタイミングで、実態残量5%
結果、電気系統の不具合は、
直らないと言うことですね。
残念!
(追伸)
新型リーフをモニターで、土日
いつでも貸してくれるそうです。
書込番号:21924756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型リーフをモニターで、土日いつでも貸してくれるそうです。
これいいなぁ、現在の車乗ってる限り永久にやってくれるのなら最高ですね
と思ったけど日産の営業時間に縛られるからそうでもないか
書込番号:21925409
1点
日産にて充電中残り時間10分程の時後から来た新型リーフ乗車のお爺さんドアを叩くので窓を開けるとお前80%超えてるんだからどけ!!非常識だぞ!と大声で怒鳴り散らし自分の車のナンバーの写真は撮るわ大変な目に遭いました
電気自動車の普及でこれから先このようなトラブルに遭遇する確率が高まるのですかね??この先たった10分待てない人が電気自動車に乗ってしまうのですかね?
ちなみ自分はこのお爺さんの今後の為に充電譲りませんでした車のドアを開けてまくし立てるので仕方なく110番通報して警察呼びましたけど来てくれた警察官も呆れてました
譲り合いも必要でしょうがそれを強要するのは単なる割込みですよね
書込番号:21795057 スマートフォンサイトからの書き込み
65点
110番通報は懸命でしたね。
身勝手な充電トラブルはこれから増えるでしょうね。。。
新型リーフが航続距離が長くなった分、ユーザーも増えるでしょうから尚更、充電インフラを整備しないと、事件になるかもしれないですね。。。。
書込番号:21795079 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
looping31193さん
譲らなかったのはナイスですね。
これから車の電動化でEVも普及すると思いますが、個人的な意見ですが、せっかちにはEVには向いてないんだろうな。って思います。
所有してないので、なんともですが80%で譲るのがマナーなんでしょうかね。
充電したまま放置してたら、怒鳴られてもですが。
書込番号:21795082 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
私もスレ主さんと同じ対応します!
書込番号:21795104 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
怒鳴り散らして譲らせるのはマナー以前の問題だと思いますよ課金して充電している方もいるんですから80%で譲れ!は通用しません
書込番号:21795105 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
警察官もこんな対応までさせられるとは、大変ですね〜σ(^_^;)
怒りの沸点が下がってるのも問題ですが、些細なトラブルくらい穏便に対処できる能力も必要なんじゃないかと思いました。
まあでも、相手次第ですかね〜…
警察官も今後増員していかざる得ない気がしますね。さらなる増税…気が重いなぁ。
書込番号:21795124
14点
>looping31193さん
さぞかし驚かれたでしょうね。ディラーも販売する時30分ルールはきちんと説明するべきです。最近よく見かけますが、レジで店員さんにいちゃもんつけてて、怒鳴っている爺さんやクソ白髪犬は多くなっています。ルールの無い時代に育った哀れな人には、皆さん気をつけましょう。
書込番号:21795136 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
思ったのですが、そのお爺さんもいきなり沸騰して怒鳴り込んできたわけではないのでは?
スレ主さんの対応も良くなかったんじゃないでしょうか?
想像ですが例えばそのお爺さん、急いで充電しようと後ろで待っていたがなかなか終わらない。
表示を見に行くとすでに80%。悪いなぁと思いながらも思い切って「申し訳ないが、80%も完了してるんだから変わってくれないか?」と言ってみた。
するとドライバーは「まだなんでムリっすね。」と当然の権利だと言わんばかりに一蹴。
そうなると怒りは一気に沸点まで上がってしまうかもしれません。
私がスレ主さんの立場なら、まずは「あ、お急ぎですか?あと10分ですがいかがでしょう?」とニッコリして聞いてみます。
「とても急いでいるんでなんとかお願いできませんか?」と言われれば、「わかりました、いいですよ。」と代わってあげます。
要はコミュニケーション次第じゃないですかね?
権利を振りかざして、コミュニケーションをないがしろにする人が多くなってきたと思いますが、ギスギスした世の中は生きづらくないですか?
書込番号:21795237
28点
電気自動車の構想では電池交換方式というのもありましたよね
今後のトラブルを考えれば法律を整備して交換方式を一定数進めるのもアリかもしれませんね
そうすれば急速充電の劣化も電池セルの耐久性への心配も(これは保険的な意味で)クリアされるかも
大脳新皮質が老化→劣化すると怒りがコントロールできなくなりますので
今後このような事例は加速度的に増えると予想されます
現行のモミジマーク?でしたっけ、あれはセンス無さすぎですよね、プラチナマークに呼称を変えて、もっとカッコ良くして欲しいものです(笑)
書込番号:21795256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
申し訳ないですが譲ってもらえないですか?
と言われれば譲ったかもしれませんね
世の中には想像を絶するような人も稀にいるのです
ダンニャバードさんが?想像や妄想で自分ならこうしたコミニュケーション不足だなどと言うのは簡単です
書込番号:21795266 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
警察呼んで正解ですよ。
普通に後何分ぐらい充電するか聞けば良いのに。
次の充電スポットまで80%ではたどり着くか不安な時は
80%以上充電することだってありますよ。
愛知〜京都往復でのSA充電で2回も1分前に充電開始だった時には運が悪いってさすがに思いましたが
それも含めてリーフを選んだんですから。
書込番号:21795291
20点
>looping31193さん
ナイスです!
小心者の私は理不尽を感じたとしてもすぐ譲ってしまいそうですが、お話を伺ってスカッとしました!
相手を見極めつつ今後もマナーアップ活動お願いします!
書込番号:21795313 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
自分だったら80%超えてたのなら譲るかも知れません。
もし相手が怖そうな人なら尚更。
もし譲りたくないのなら、まずディーラーの店員に相談するのが先決ですね。
警察に電話したところで何の解決にもならないですし、そういう人はナンバーや顔覚えてるでしょうし
後で面倒な事になるとも限らないです。
書込番号:21795327
13点
走っていたらロードレイジ、充電してたらチャージレイジとは・・・いろんな人種がいるもんですね。
連休にそんな人に遭遇しませんように・・・。
書込番号:21795370 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スレ主さんの対応で良かったですよ。拍手喝采!
この手の短気で常識のないジジイまだいるんですね。
相手の言い方や態度で対応も変わりますよね。
お願いするならだまだしも、いきなり人の車のドア開けて命令口調とは…
私ならならわざと余計にゆっくりしてしまいそうです。(笑)
EVが普及しだすと必ずこの手のトラブルは発生するでしょう。
書込番号:21795374 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>自分はこのお爺さんの今後の為に充電譲りませんでした
今後って、そんなに先は無いかも知れませんよ。年齢的にもですが、もうすでに、運転不適合な状態ですから・・・
書込番号:21795378 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>looping31193さん
ディーラーでの宮殿です。リーフ同士、仲良くしないと。対戦相手はHPHEVです。特に高速道路では。
書込番号:21795634
3点
>looping31193さん
すいません。宮殿× 給電○。失礼しました。
書込番号:21795635
1点
>looping31193さん
どんな理由があろうとも強要は駄目ですよね
強要されたらこちらも意地になります。
いろんな人がいますので110番は賢明な対応だったと思います。
たぶんその新型リーフの爺さんは昔からリーフに乗っておられたと想像します。
初期の頃は日産の充電器は80%で停止する設定が多かったようで、私が乗り始めた4年前もそんな設定の充電器がありました。
理由は旧型24kWhモデルでは充電率80%を超えるとすでに充電器の出力が1/5程度に落ちてしまい、そこからもどんどん出力が落ちていきます。 90%では出力1/10以下になりますから明らかに時間の無駄です。
充電スポットが少ないご時勢での充電器使用効率とバッテリー保護の観点からの上限80%設定になっていたと思います。
そういう時代に乗っていた人は80%を超えて充電するのは非常識と頭に染付いていて、すでに充電器がたくさん設置されているご時勢で、30分のリミットまで充電するしないは個人の勝手という頭の切替が出来ていないのだと思います。
書込番号:21795737
24点
>looping31193さん
失礼いたしました。想像を膨らませすぎました。
>世の中には想像を絶するような人も稀にいるのです
そうですね。私もそれは良く知っているつもりです。
ちなみにその方は、何の前触れも無くいきなりドアを叩いて「おまえ」呼ばわりで怒鳴り散らしたのですか?それなら警察沙汰もやむなしだと思います。
その前に窓ガラス越しに、「そろそろ使いたいんだけど...」といったアイコンタクトがあったりしませんでしたか?
もしくは充電開始前からその方は後ろで待っていた、といったこともありませんか?
書込番号:21795786
8点
リーフの中古車 (全2モデル/820物件)
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 117.0万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
リーフ e+ G プロパイロット プロパイロットパーキング スマートルームミラー アラウンドビューモニター ブラックレザーシート BOSEサウンドシステム 全席シートヒーター ETC 純正ドラレコ
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 117.0万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
リーフ e+ G プロパイロット プロパイロットパーキング スマートルームミラー アラウンドビューモニター ブラックレザーシート BOSEサウンドシステム 全席シートヒーター ETC 純正ドラレコ
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円


















