リーフ
458
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10195件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26400件 |
このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 24 | 2021年3月6日 04:03 | |
| 12 | 9 | 2020年11月30日 14:44 | |
| 134 | 49 | 2020年11月16日 05:52 | |
| 878 | 141 | 2022年5月4日 21:50 | |
| 217 | 21 | 2020年9月6日 20:48 | |
| 273 | 57 | 2020年10月6日 18:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
高速道路の急速充電気で96Aしか充電速度が出ない。
25%から75%、つまり50%容量戻したが、充電量が10kwh?これだけ?
なんか変だと思っていました。
しばらくして気が付きました。セグが欠けている。
ついに来たかと。
平成28年登録、42000q走行。早いのか遅いのか。
微妙なところです。
いちかばちか回復走行に挑戦はします。
充電速度が出ないとなると、30kwhリーフの良さが半減。
@ここから坂道を転げるように劣化していくのでしょうか?
Aあと3年でバッテリ交換となるか?(新品?リサイクル?)
Bアイミーブや24kwhのような充電地獄が待っているのでしょうか?(充電速度減、お代わり地獄)
ここから雑感。
とりあえずZESP2が切れたら、積極的に家充電と考えています。外充電の30分20kwh入れて1500円はさすがに高い。
しかもこれから自分のリーフは、それほど入らなくなるのでは。
コロナ禍では、行動制限があるので、家充電のみも可能ではあります。
100q行って帰ってくる。途中充電を15〜20分ずつ効率考えて分けることができたが、充電料細かくしてくれないと、30分にこだわってしまう。1分単位なら効率のいい充電を選べます。
ガソリン車に戻りたくない。今すぐではないが考えてしまう。
バッテリー交換で快適さを取り戻すか、e+の導入か。いいとこどりでPHVか。いや、MTで走る楽しみを取り戻すか。
すべては3年後。
8年16万kmまでは引っ張る方針です。
5点
> TOCYN2さん
4年経過と言う事で妥当な感じだと思います、この後は2年かからないぐらいで1セグずつ減少していきます。zesp2切たら3は入らないのでしょうか?
普段家充電に戻るとして月額2750円で100分付いていますから緊急時には必要かと思います。
e-plusなら90kwで73kw(75kw)は入りますし30分でメーター上220キロぐらいは入りますし44kwなら75%まで充電量は落ちませんセグ欠けと言う精神衛生上良くないイベントも7年目と試算してます。
3年落ちで買えば4年目にセグ欠けぐらいです、遠出の時の維持費も安めになります。
書込番号:23807714
2点
> TOCYN2さん
私も30kWh乗りなので、興味深く拝見しました。
セグ欠けは必ずやって来る!と分かっていても、1日でもその日を先に延ばしたいのが人情ですね。
当方は2017年6月納車、走行距離64000q、フルセグです。
いつもは50%前後のSOCを意識していますが、先日、遠出の機会があり、恐る恐る満充電にしたところ、MAX255qの表示でした。
こんなもんかと思う反面、ホッとした気持ちもあります。
バッテリーが劣化すると充電速度も遅くなるのですか?
哀れなカモノハシ…
私も8年16万qまでは乗ります。乗りたい…いや乗れるかなぁ…
書込番号:23807823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> TOCYN2さん
連投すいません
回復走行についてですが、たとえ見かけ上のSOHが増えても、急放電+急チャージでバッテリーは確実にダメージを負うような気がするんです。
あるいは見かけのSOHが低下すれば、充電量もそれに影響されて低下するんでしょうか。
本当はもっと入るのに、コンピュータがおせっかいに数値どおりの制御を行うのだとしたら、回復走行の意味はあるんでしょうね。
書込番号:23807893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> TOCYN2さん
登録月が分かりませんが、4年以上5年未満のリーフならば、
セグメントが欠けるのもあり得ることだと思います。早いわけでもないと思います。
まだ、新車時の85%の能力が残されているとも言えるのでないでしょうか。
>みっくんタイヤさん
確かな根拠のない、有るのはわずかな経験だけに基づく推測ですが、
>回復走行についてですが、たとえ見かけ上のSOHが増えても、急放電+急チャージでバッテリーは確実にダメージを負うような気がするんです。
急速充電などでバッテリー温度を上げてからの、急放電+急チャージですし、
大きな電流を流すとはいえ、バッテリーの能力内の充放電です。
また、短時間の繰り返しなので、劣化に大きな影響はないと考えます。
>あるいは見かけのSOHが低下すれば、充電量もそれに影響されて低下するんでしょうか
充電を管理しているリーフのCPUは、
そのバッテリーの見かけのSOHやSOCの数値をもとに演算し、
充電のコントロールもしているわけでしょうから、影響するとは考えられます。
しかし、回復走行をしても、経験上、その数値も徐々に低下して、
回復走行前の数値に近づいていくように感じました。(ただ、キチンとデータをとったわけではないので…)
ムダとは言えませんが、
物理的に劣化したバッテリーを回復できるわけではないのですし、
劣化速度を抑える事にアドバンテージがあったとしても、その効果は限定的ではないでしょうか?
つまるところ
「やらないよりやったほうがマシ」かもしれない、
「やったとしても悪い影響はほとんどない」だろう、という事ではないかと思います。
それと、「バッテリーの劣化は避けることができない事実である」ということですね。
書込番号:23807946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> TOCYN2さん
私の24kWhリーフは4年弱でセグ欠けしました。
積算走行距離は12万を超えていたので標準?より少し早かったと思います。
通常の走行距離だと4〜5年でセグ欠けするのは普通でしょうね
30kWhモデルは8年16万キロのバッテリー保証なので長く乗れば保証交換の可能性もありますね
地域にもよるかもしれませんが、高速SA/PAの急速充電器の多くは最大96A程度しか出なくなっていますね
近畿、中部では以前のように120A程度でるSA/PAは少なくなっています。
1セグ欠け程度では充電の最大出力は変わらないように思います。
もちろん容量が減ると早く充電率が上がるので同じ30分でも充電量が減るのは間違いないです。
書込番号:23808533
3点
>tarokond2001さん
レスありがとうございます。
やはりバッテリーを回復させる魔法はないということですかね。スッキリしました。
一方で、長距離走行+急速充電でバッテリーの調子がじゃっかん良くなるような気もします。
この春、片道300qのドライブの後で、残量警告が14%から13%台に復帰したことがあります。
噂には聞いていましたが、実際に体験するとうれしかったですね。
その効果は現在も持続しています。
書込番号:23809822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ建てるまでも無いのでこちらで失礼します。
来年度の補助金再エネ電力に変更する条件で80万円出るそうです、うまらやしい。
東京都の人その他に40万円か同額かわからないけどアリアの安いやつなら400万円ちょいで買えるのか、すごいな。
書込番号:23810202
0点
リーフなら相当安く変えますね、中古価格が暴落しそう。
書込番号:23810215
1点
回復走行、魔法ではないのですね。
夏は高速を80〜90巡航で200km行けたのですが、日常遣いで明らかに昨年より余裕がなくなっていたので、やはりというべきか。
補助金80万円、条件があるそうで、再生エネルギーを使っていることが条件。
理屈ではあるけれど、利権のにおいやらそもそもそんな電力会社の販売網にかかっていない人にとってははしごを外される感じでしょうか?
電気料金も確実に上がるので、電気自動車一台のために他の電気代も上がってしまうのは本末転倒。
しっかり議論してほしいですね。
みなさん情報ありがとうございます。セグ欠けは精神衛生上よくないですが、普段使いでギリギリ150km行けるので頑張ります。
ZESP2が終了して、130km厳しくなったら考えます。
書込番号:23811549
1点
電気自動車が増えて
バッテリのリサイクル事業がグルグルと回り
再生バッテリーが安く交換できるように
なるといいですね。
そういう点では日産が一日の長があると思うので期待しています。
書込番号:23811781
3点
私の30Kw もだんたん実力が無くなってきました、もちろん11セグです。
バッテリー容量10%で20Kmが目安だったのが18Km程度に落ちてきました。
バッテリー劣化は時間とともに進むことと理解していますが、悲しいことです。
リサイクルバッテリーが安価に供給できることを期待しています、長くリーフに乗り続けることが
最大のエコと思っています、バッテリー更新された方のご意見を伺いたいですな。
書込番号:23811886
3点
> TOCYN2さん
東京電力圏内の人は元々原発事故の影響で高めですので再エネにしても変わらなそうですね、loop電気が認めたられるなら(100%再エネじゃない)基本料金も無くてむしろ安いです。
書込番号:23812371
2点
皆様お邪魔します。
私の30kwリーフは初年度登録2017年2月
2020年1月に中古で購入して、この時47636km 一応フルセグでした。
2020年3/31に11セグになり、仕方ないなーって思っていましたが、
ふと今日12/8に見てみると10セグになっておりました。
1500km/月程度の走行で、12/1時点で63219kmだったのですが
そんなに早く10セグになると思っていませんでしたので
最近セグの数の方に注意しておらず、いつ10セグになったかも定かではありません。
8ヶ月ちょっとで1セグかけるって、ちょっと早いですよね。
LeafSpyで確認するとSOH77.41%で、30×0.7741=23.2kwh、でしょうか?。
仕方ないとは分かっていても、やっぱり凹みますね。
書込番号:23837844
1点
こんにちは。
>すけすけずさん
確かに少し11セグから10セグまでの期間が短いような気がするので、
ご心配はつきないでしょうね。
とはいえ、30kということは、8年保証の対象ではないですか?
2025年まであと2セグ減れば保証、保証を受けて仮にリサイクルバッテリーで
10セグに戻されるだけにしても、24kリーフの新車と同等(では、ないですが)。
3年で2セグ落ちたのに、後5年で1セグだけ落ちるだけで済む、とはちょっと
考えにくいので、ここは一発、開き直ってみてはいかがでしょうか。
ディーラーで検査を受ける時に、どう思う?と聞いてもいいかも知れません。
書込番号:23838482
2点
>E11toE12さん
お返事ありがとうございます。
とどのつまり、みんなにお話しして不安を和らげたいだけなんです。
ありがとうございます。
8年16万キロ保証に引っ掛かるとして、追加料金払うから…新品フルセグバッテリーに
して下さい!って頼んだりした方はおられませんでしょうか?。
日産としては、新車に買い替えて欲しいでしょうね。
軽量EVオープンスポーツ出ないかなー?。
それではまた。
書込番号:23838727
1点
初期型Gに2年前まで乗ってました。
充電オンリーで運用してました。
冬場は地獄でした。
暖房で電費低下、充電効率低下。
全く使い物にならない。
「バッテリが温まるよう、負荷のかかる運転をしろ」という愚かな返答をカスタマーから受けました。
改善する意思は全く無し。
2年前の12月に見切りをつけてガソリン車に戻り、自由を得ました。
充電のストレスから解放されました。
その後、ゴーンや日産の実態が暴かれました。
ちなみに、多数の車種を扱う車検業者に聞くところ、
日産、鈴木の部品の品質が最も悪いらしいです。
つまり、車検毎により多くの維持コストを強いられるのです。
ZESP2まではメリットがあったが、急速充電費用の負担が急上昇しているようです。
そこまでした、大容量リーフを開発する必要があるのか疑問です。
背伸びし過ぎず、EVはシティーコミューターというテリトリーに徹してオプティマイズすることが生き残る道でしょう。
急速充電ありきで、高容量EVが存在しています。
「夜間の普通充電で朝には満充電」 これは嘘でしょう?
昔は、「急速30分で80%まで回復」 これも嘘でした。(夏場に限る条件付きのマジック)
12セグメントでバッテリの劣化を示しているが、第1セグメントにだけ25%も割り当てて、
劣化を先送りする、隠蔽する、そんな姑息なことまでやっているのです。
高い買い物です、皆さん気をつけて下さい。
書込番号:23856478
4点
2018年9月32500kで11セグ
2019年9月 10セグ
2020年7月 9セグ
3万キロくらいで1セグ欠ける
順調にいけば来年夏あたり8セグ
10セグに戻るだけならまた充電地獄
保証で新品に変えられてるようなのでもう少し我慢します
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=21727963/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83t%83H%83%8a%83I%82%b3%82%f1+%91O%8a%fa%92%86%8a%fa%8a%dc%82%df%83Z%83O%8c%87%82%af%95%db%8f%d8%82%c5#tab
書込番号:23857049
1点
30kw新車で購入して
先月8セグになり
バッテリ保証交換で戻ってきましたが
交換されたバッテリは10セグでした
新品交換になることは期待しないほうが良いですよ
書込番号:23859384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
万吉おじさんは新品交換なのに?
あなたは10セグですか
日産にこの違いは何か聞きましたか
使用方法が悪いとか
嫌われてるとか
納得されてるならいいですが
不公平ですね
書込番号:23860021
1点
クレーマーには新品交換で
対応しているんじゃないでしょうか?
新品交換念押ししましたがメーカーからきたバッテリは
10セグで工場長もあ然としたそうです
まぁ登録から8年以内セグかけならサイド交換するそうですが
その頃はアリアに乗ってると思います
書込番号:23860145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日産純正の革のシートにキズ汚れ防止で簡易的なカバーをつけているのですがコロナの影響でアルコールを持っていく事が多く、カバーで漏れてしまっているのに気がつきませんでした。
掃除の為に助手席シートを外したら色落ちして悲惨な事に、見た目がカビが生えた様に見えるのでとても気分が悪いので直す事に。
日産で聞いたらカバーだけ取り替えられるそう、ただ金額が座面で8万工賃2万程度と言う事これだと完璧に直るが高い。
補修業者に聞いたら1万前後で再塗装してくれるそうだがパンチングの穴が青いのでそこは黒になってしまうとの事。
後はアドカラーで自分で補修これは黒と青で1000円程度、10万で完全に直ると聞いて気持ち的に楽になったのでとりあえずアドカラーで直すつもりです。
アルコールにはくれぐれも注意して、汚してしまった方は参考にして下さい。
5点
やっちゃえ!
ってそう意味だったんですね!
書込番号:23796933
1点
アドカラーで修復しました、色味は違いますが最初と比べたら格段に良い感じになりました。
黒と青をまぜまぜしてマスキングしたところを100均のマイクロファイバーを濡らした上で色をのせて拭く感じに施工です。
汚ならしさが無くなったので満足です。
書込番号:23797080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ESHY24Gさん
こんな風に手を入れていくとだんだんと愛着が湧いて手放したくなったりするかも。
書込番号:23797516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ESHY24Gさん
>アドカラー
add color って書くんですね。検索して知りました。
YOuTube で詳しい使い方ビデオを見て、良く判りました。
役立ちそうで嬉しい、アリガト。
書込番号:23797572
0点
>柊 朱音さん
そうかもしれないですね。
>PC楽しむおやじさん
そういえばYouTube見なくてやっちゃった、マイクロファイバーだと手の筋が付くから濡れたスポンジとかの方が良いかも知れません、取り敢えず再施工するつもりは無いですが今度はYouTubeよく見てやってみます。
書込番号:23798365
1点
今回脱脂もせずあたりもつけずに施工してしまったのでどこまでもつかわかりませんが、様子見です。
新型リーフの場合微量に白を加えると近い色になるかも知れません、黒と青では黒過ぎました。
そのままのせて行くよりも濡れファイバークロスにのせて出来るだけ広範囲を拭き掃除の様にやった方がうまく行きました、力の強弱で少し筋が出るので次回はスポンジで試してみようかと思います。
書込番号:23798661
1点
乗るたびに思いますが、テスラみたくアニマルフリーを検討して欲しい。
今どき、主要部分だけとは言え本革シートと革巻きステアリングなんて…。
せっかくのEV。 先進的になってほしいものです。
書込番号:23798913
2点
>bee@officeさん
合皮なのはテスラ3だけですね、SもXも本革です、どちらにしても塗料はいりますね。
書込番号:23820806
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
10月に入り寒くなってきたため暖房つけると冷たい風しかでない。
ディーラーに修理依頼すると、修理費48万円と言われ保留中です。
暖房の修理に48万円ハッキリ言って無理です。
日産リーフ検討されている方にお知らせしたく書き込みします。
修理費払えないのでそのまま返してもらいましたが、東北ということもあり家族4人で震えながら通勤、通学してます。
電気自動車にはそんな落とし穴もあったのかと痛感しています。
検討されている方の参考になれば幸いです。
書込番号:23743464 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
高っか!(^^;)
電気自動車ですから暖房はPTCかヒートポンプ式?電費を考えればやはりヒートポンプ式でしょうか?
その値段だとおそらくエアコン一式をごっそりと交換する、ということなんでしょうね。
EVに限らず、また自動車に限らず故障修理はユニットごとごっそり交換がトレンドですから、故障箇所によっては高額な修理費になるのは時代の流れなんでしょうね。
参考になりました。
書込番号:23743510
11点
EVって大変だね。
毛布でも被って運転するしかないね。
書込番号:23743517
12点
返信ありがとうございます。
家のリーフは初期型なのでヒートポンプになる前の型です。参考までに
書込番号:23743545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ういす55さん
2012年登録だと初期の温水ヒーター式だと思いますね
ヒーターでお湯を沸かして暖房ヒーターに送る方式ですね
2012年末にマイナーチェンジがあってヒートポンプと空気式PTCヒーターの併用となっています。
リーフ発売から1年ほどだけの方式なので部品が高額なのかもしれませんね
書込番号:23743548
8点
>電気自動車にはそんな落とし穴もあったのかと痛感しています。
ガソリン車がガラケーなら電気自動車はスマホですからね。リーフまで電気自動車が量産販売されてこなかったのはゴーンのようにトヨタのハイブリッド車に一発勝負できるようなトップがいなかったからでしょう。
初代リーフは担当さんに一声70万円引きでどうと声かけられました。ある意味バッテリー代ですからやめました。
書込番号:23743577
2点
東北の地で,初期型リーフで,家族4人乗る。
かなり勇敢な方とお見受けした。
その気概があれば大丈夫だぁ?
書込番号:23743625
8点
>ういす55さん
寒くなってきて大変ですね、
他のディーラーか、日産車を扱っている修理工場で相談してみればいかがでしょうか?
書込番号:23743817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ういす55さん
中古品、リビルド品で探してもらえば見つかると思います。
昔は一件一件電話して探したもんです。
チラッと見ただけですがこことか便利ですね。
http://www.recojapan.com/
地元のタウンページの解体屋へ片っ端から電話するって手もあります。今無くても出たら教えてくれたりとか。
どちらも一般人で買えますし、やった事あります。ただ、故障部品がはっきりしませんね。交換も道具が必要だったりしますし。町の整備工場とかに持ち込めば、こうした手間含めて全部やってくれます。
ディーラーはリビルド品ならやってくれると思いますが、中古部品は保証できないためやらないと思います。
書込番号:23743897 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みなさんご意見ありがとうございます。
参考にさせていただき考えてみますね。
書込番号:23743932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ういす55さん
冷房が動作してるなら、FFヒーターも検討してみれば?私はe-NV200で、同じ暖房システムなんですが、冬場があまりにも距離が走れなくなり、雪山での電力消費が激しいので、現在取付中です。灯油やガソリンを使用する為本来のEVからハズレるかもしれませんし、費用も新品修理と同じくらいかかると思いますが、有効な気がしたので取付しました。
また、レビューが必要であればレビューします。
書込番号:23744189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ういす55さん
そもそも、熱源が無いから、仕方が無い。
嫌なら買い替えな。
書込番号:23744273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ういす55さん
EVのりのりさんの意見に同感。
EVのミーブやリーフにFFヒーターを取り付けた方のページがありますね。
YouTubeでも「車載 FFヒーター」などで検索すれば、動画で詳細に見られると思います。
材料費は1〜3万で、依頼工費の方がやや掛かるように思われますが、
PTCヒーター修理より遥かに安くて、とても暖かいですし、暖房電力による走行距離の低下もなく、
取付スペースがかさ張ること。
ひとり通勤が主目的ならどうでしょうか。
当然ですがFF式なので、燃焼の排気ガスはダクトで外に排出なので、暖房空気はクリーンです。
後付けシートヒーター+ハンドルヒーターに手袋でも安くて多少マシですが、
根本解決には遠い気がします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FFヒーターを取り付けました - Blog|EVオーナーが語る ...
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=2558
FFヒーター 12V amazon
燃料はディーゼル(軽油)ですが、燃やすなら灯油と同じで灯油の方が燃やすのに上質)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X2CF8TQ/ref=sspa_dk_detail_5?psc=1&pd_rd_i=B07X2CF8TQp13NParams&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyTjUzNTlTQ0Y4MFpaJmVuY3J5cHRlZElkPUEwOTk4ODAyM0s0T0lKQU9QVlJUWiZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUExM1BQRUFMUVhJSFE1JndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsMiZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU=
電気自動車(リーフ)に搭載した 燃焼式ヒータのフィールド評価
http://www.cev-pc.or.jp/event/event_pdf/aomori08.pdf
書込番号:23744826
1点
>ういす55さん
>暖房の修理に48万円ハッキリ言って無理です
同感です。
2012年登録ならば、もう8年経過ですよね。
初期型なので、SOHも60代ではないでしょうか。
とすれば、修理を諦めて、乗り換える方が良いかと思います。
PC楽しむおやじさん他の皆さん方が勧めている
燃焼式のFFヒーターの設置は良い考えだと思いますが、
いかんせん、バッテリーの劣化のことを勘案すると
そこまでする必要があるのか、費用と手間を考えると疑問です。
>PC楽しむおやじさん
紹介していただいた秋田県立大のリポートを読ませていただきました。
EVへの燃焼式ヒーターの導入は合理的だと、私も以前より考えています。
しかし、残念ながらメーカーの考え方は違うようですね…。
書込番号:23745240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エンジン付きは邪道だぜ じゃなければ,この際思い切ってエクリプスクロスPHEVに替えちゃう!なんちゃって
書込番号:23745601
1点
まあ、寿命ですね
300万近い車に買い替えるか、48万円払うか、選択でしょう
書込番号:23745617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ういす55さん
>akaboさん
e-Powerも有るでぇようー!
書込番号:23745714
2点
>ういす55さん
中古の30kwなどいかがでしょうか?
昨年9月に、3年落ちのX(中間グレード・2.3万q走行)を
込々140万で買いましたが、北陸の冬は問題なく
乗り切れました…予約暖房、ステキです
※昨日セグが12から11に減ってました(3.3万q走行)
充電運用(40%切るまでに充電、80%超さないよう
充電を終える)をそれなりに気にしてましたが、そんなに
早く欠けた訳ではないのでしょうか?
書込番号:23745917
1点
今の車は電気電子ユニットが増えて、交換修理費が高くなりましたね。
いくつかの選択肢がありそうですが、車はコストが掛かる品物でしょう。昔から。
書込番号:23746149
0点
>かず@きたきゅうさん
初期型を修理してでも、ということから、おそらく、ZESP2のからみで、買い替えしたくないのだと思います。今はコロナでみんな大変ですからね。
>ういす55さん
48万円は大変ですね、お察しします。
デフロスターは大丈夫そうですか?こればかりは命に関わることなので、デフロスターが効かないなら、買い替えか修理しかないと思います。
デフロスターが効くのであれば、100V電源を取り出せるようにして、コンパクトヒーターはいかがですか?結構暖かいですよ。
『リーフ』 純正 AZE0 マルチアウトレット(AC100V電源、最大出力100W) パーツ 日産純正部品 leaf オプション アクセサリー 用品
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/anle047/
書込番号:23746795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ういす55さん
ごめんなさい。さっきのは最大100Wですから、ヒーターなんてとんでもないですね。すみませんでした。忘れてください。
書込番号:23746854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
事実を書きます。
本年4月に納車。 2010モデルにも投稿してしまいましたが、新型モデルです。
1週間ほどしてナビに不具合?症状は、自宅及び履歴、登録地がすべて消去され、出先から目的地自宅とすると「自宅が未登録です。登録しますか?」みたいになる。何度登録しても数日後に消えている。
5月(メーカーに記録あり)にその不具合をメーカー及び販売店(プリンス静岡)に報告。「データの書き換えで治ります、データ準備中」との回答。
ナビの用を足さない状態で数ヶ月たっても修正データできず。
さすがに「ナビ交換します」とのこと(実際は機械の交換ではなくデータの書き換えだったらしい)で販売店に2日間入庫。翌日夕方「ナビ治らない、さらにアラウンドビューに不具合(モニターに×が4つ)。ナビは治らないがアラウンドビューを治すのにまた入庫してほしい。
自分はここで「新車納車から数ヶ月、これは初期不良?では」ということで、たいへんすったもんだして、この10/9新車交換(全く新しい車をよこした)。
私のミス(使用法や予見できたか)ではないと販売店も認めていながら補助金の返還やら(42万円を国に返納)を自分でする(10/19期限)。
そして、10/12(月)13時頃、ナビ自宅消去されていました。前回の車と同じ不具合かと。
数ヶ月にわたる私が予見しようがない不具合、しかも2台続けて経験。これはもしや「欠陥」(販売店の人も欠陥車という表現)ではないかということで、車両返却、残金及びかかった費用精算を申し出るも当たり前だが、販売店店長に却下されました。
店長「車両交換の際、『もしかしたら次の車でも同じ不具合が無いとは言い切れない』と伝えたが、それでもいいからとあなたはおっしゃったのだから」との回答。私も販売店のどのテーブルで店長、担当、工場長、私でその会話をしたのは鮮明に覚えている。
私「そうですね。しかしまさか本心ではなく冗談かと思いました」
私「逆に考えたら、あなたは全車に不具合があるのを知っていながら新しい車をよこしたのですか?」
担当者「実はウチで売ったもう1台、同じ不具合があるんだよねー」
私は、多額の自腹覚悟でこのリーフを手放すことにしました。怖くて乗れません。販売後、半年以上ナビの不具合が治らない。たまたま交換した車も同じ。世に同じ不具合は多数あるのか無いのか?
リコールにならないのだから無いと想像するしかありません。国交省には報告しました。
来年発売の新型電気自動車にも同様の不具合が無いことを祈ります。
たかがナビですが、運転中に操作しながら事故になるケースもありますし。
たいへん長文失礼しました。
書込番号:23730990 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
たかがナビの異常でリコールにはなりません。
走行には何も問題にならないですからね。
また、ナビの異常くらいで新車交換って神対応ですよ。
あなたの書き込みを読んで思うことは
そのディーラーが素晴らしい対応をしたこと
あなたがよほど猛烈なクレームをつけたんだろうなという2点です。
書込番号:23731017
127点
ご意見ありがとうございます。
自分も色々な人に相談しながら対処しましたが、正直このようなご意見も想定しながら投稿させていただきました。
反省及び熟慮します。
書込番号:23731049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
全車に不具合があるかなんて販売店の店長如きが知るわけない。
事例が上がればソフト不具合修正がされるだけの事。
・販売店の対応は素晴らしい。
が今時、必要のない馬鹿な対応したものだとも思います。
書込番号:23731052
67点
ご意見ありがとうございます。
販売店の対応についても思い起こしながら、省みてこの車を購入した自分の意志も含め考えてみます。
書込番号:23731058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たかがナビですが、運転中に操作しながら事故になるケースもありますし。
運転中の操作は非常に危険です!
現代の自動車は技術的にはほぼ完成しており、このような付加価値を付けなければ消費者のニーズはつかめません。
大変失礼かつ無礼な言い方ですがナビに頼らなければ目的に到着できないような状態では免許を返上されたほうが宜しいかと存じます。
書込番号:23731086
44点
販売店名出したら神対応店として物凄く販売台数upするかも。
ナビぐらいで車両交換してたらマツダなら潰れます。
まさか、日産がやるとは・・キムタクスゲー
書込番号:23731087 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
こういう対応してると日産車が買えなくなる時がもうそこまで来ている感じがするな
書込番号:23731098 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
まぁ、工業製品としては落第点だがな。
書込番号:23731237 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ナビの設定がリセットされるとのことなので、シンプルに考えると12Vバッテリー上がりではないかと思われます。
車両交換しても起きると考えると、そもそもの欠陥、もしくはスレ主さんの使用状況かなと思われます。充電は自宅充電でしょうか?
何か社外のパーツは取り付けていらっしゃいますか?レーダー探知機など。あとはドライブレコーダーは常時録画の設定などになっていませんか?(駐車録画ではなく)
書込番号:23731416 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>HiToYu-Yさん
残念でしたね。お疲れさまです。
ディーラーは不具合だと認めたのだから、誠心誠意対応するのが筋ですよね。公務員体質いまだに健在と感心しました。
ついでですが、私の3年落ちリーフは具合良いです。
書込番号:23731484
7点
すべてのみなさん貴重なご意見ありがとうございます。
自分の使用状況は、ことあるごとに担当と確認し、問題無しとの判断から全て対応していただいたとの認識です。
充電はほぼ自宅、遠出時に急速多分10回程度。
買ったままで社外品は無し、ドラレコも恥ずかしながら触ってません。
自分の車のナビは、今年に入ってからの新装で、海外(ボッシュとかいう)製。3年前など、外装が同じでも少し前のナビは問題なさそうなことは担当も言っていました。
書込番号:23731508 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ディーラーが車両交換に応じた事の是非は分からんが、それだけでスレ主をクレーマー呼ばわりするのは短絡過ぎだろう。
ナビを走行中に操作はアカンが、ナビ無しで新しい目的地に行けないなら運転すべきで無い、なんて言ったら現代では殆どの者が運転したらアカン事になってまうやろ。
書込番号:23731601 スマートフォンサイトからの書き込み
52点
走行中に テ・ビ とかの
何かサイクを付けた場合の、
限定事象じゃ無いのですか?
書込番号:23731625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます。
初めての場所から自宅へ帰る際に、消えていて不具合に気づいた次第です。あくまで自分としては、不都合でした。あまりナビを使わない(ほとんど、全く使わない)方にとっては不都合とは言えず、実際使わないから発覚していないのもあるのでは、と担当は言っていました。
書込番号:23731643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。
運転中には観れない仕様になっていると思います。
あと、一応、運転中にはナビも操作できないと思います(最近は画面消していたので、確認できず)。「自宅へ」と押して「登録されていません」と予期せぬ不具合反応。予期せぬ事態に運転をミスる、そんな可能性は低くとも不具合が無ければその可能性そのものが無い、という意味合いで書いた次第です。
書込番号:23731662 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>HiToYu-Yさん
バグが無いソフトは無いのです。
いくらお金を掛けて試験をしてもです。
こういうソフトを搭載しないアナログ機械だけで生きる事をお勧めします。
書込番号:23731781 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
「自宅」は走行中でも操作できるナビあるね。
これに懲りて日産を離れるのは自由です。
書込番号:23731918 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
最新型の大きくなったナビに不具合があったのでしょうか?
書込番号:23732155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様、残念な結果で心中お察し申し上げます。
私は旧型ですので全くの部外者ですが、少し気になりましたのでレスさせて頂きます。
スレ主様のお車はXまたはGで、ナビはメーカー装着のナビで間違い無いですね。
このナビは最近ボッシュ製に切り替わったのですか?
スレ主様は車両交換して貰ったが不具合が発生した、また、ディーラーは車両交換しても不具合が発生するかも知れないと言った。
以上のことから考えられるのはボッシュ製ナビに帰因した不具合があるか、車の異常は確認できない(ディーラーでは再現しない)のでスレ主様の使用環境に何らかの原因があるかのどちらかだと推測いたします。
前者の場合だとかなりの数の不具合車が出ているはずで、日産も慌てて対策しているはずなので遠からず対策品がでて解決するでしょう。
後者の場合だと先が見えない事になります。
スレ主様は多額の損害を覚悟でリーフを処分する様ですが、今一度ディーラー経由で日産に問い合わせ、日産が認識している不具合なら必ず対策されるはずですのでそれまで我慢してみては如何でしょうか。
書込番号:23732169
9点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
zeps(月会費3300メンテナンスサポート付)のメンテナンスサポート最終回が今月無事終了したのでzeps3 スタンダード会員へ変更する為8月20日日産ファィナンスへ退会手続きをしたいと電話 以下オペレーターの対応
8月末まで会員資格(無料充電など)を維持したいなら31日に再度電話で退会手続きをしないと月末まで会員資格を維持できないと このオペレーターの説明に納得できますか?
どう考えてもおかしいですよね?再度31日に電話またしても同じ対応なので再三おかしいでしょ?と抗議したのですが受け入れられず 電話終了と同時に充電カード使用できませんと宣言されました 後日郵送にて会員証を返却しろ会員証返却月(9月分の会費徴収する)と通達
日産おかしいだろ!会社として終わってるよな!
顧客を全く舐めてます
書込番号:23640543 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>loopingさん
まあまあ。どこかに買い取ってもらって!
良き日産の復活を願いましょう!
書込番号:23640562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
オペレーターの説明とゆうより、日産の方針なんでしょうね。
ルールはルールとゆうことでしょうか。
初代リーフが出始めた充電カードのシステムはとてもリーズナブルで良さそうでしたが、最近は変更があったのかな?
僕は日産の車は購入予定はないですが、ユーザーさんを日産は大切にして欲しいと思います。
書込番号:23640596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>loopingさん
何を言っているかわからないので、中身を整理していただきたいですが、会則通りかどうかが論点ですので、ずれないように交渉したほうがよいと思います。
書込番号:23640601
16点
契約書などに退会についての規約なりあるでしょう?
そこにはなんて書かれてるのかしら。
オペレーターが正しくて、そんなもん読んでねえよってパターンかしら。
書込番号:23640615
22点
>loopingさん
とても日本的な対応です。(^^;)
自動車に限らず、月ぎめサービスなどは解約の申し出をした時点でサービス終了、でも月額料金はまるまる1か月分いただきます、というのが一般的でした。
でも近年、海外のサービス、例えばAmazonとかAppleとかのサブスクリプションは、解約申し出しても契約満期まではサービスは継続し、満期時に自動解約される、というのが普通です。良心的ですよね。
これに慣れてくると旧態以前とした日本的なサービスには不満を感じますよね。
日本の企業は古臭いんです。仕方ありません。
書込番号:23640689
8点
>loopingさん
私も以前、5年のZESP有効期限前に退会したことがあります。
スレ主さんがどの点を不満なのかいまいち明確ではありませんが、8月31日に退会を申し出ても翌月まで会費がかかるということでしょうか?
ZESPの場合は当初は充電カードなど無く会員証のみ、あとから充電カードというのが追加され発行されるようになったので、会員証の返却がZESP退会に必要ということだと思います。
ZESPには充電サービスも含まれていますが、充電カード=ZESPではありませんね
1.メンテサービス
2.カーウイングス(通信サービス)
3.充電カード
ZESP規約
https://www.nissan-fs.co.jp/card/agreement/pdf/zesp.pdf
抜粋すると規約の第5条(会費)は次のようになっています。
第7条第1項又は第2項による会員資格喪失の場合は、資格喪失日の属する月の末日までの会費をお支払いいただくものとします。
また、第7条第3項による退会の場合は、会員が会員証を当社に返却した日の属する月の末日までの会費をお支払いいただくものとします。
第7条第1項又は第2項というのは日産カードを退会した時(任意または強制)
第7条第3項というのは日産カードはそのままでZESPの退会届を提出した時になります。
スレ主さんの場合は電話で退会を申し出たので第7条第3項に該当すると思います。
その場合は会員証の返却日の月末まで会費が発生すると書かれていますから規約どおりだと思いますね
ZESPの場合は当初は充電カードなど無く会員証のみ、あとから充電カードというのが発行されるようになったので、会員証の返却がZESP退会に必要ということだと思います。
ZESPには充電サービスも含まれていますが、充電サービス=ZESPではありませんね
当方は日産カードも同時に退会したので第7条第1項に該当して当月の会費のみで退会できました。
電話したらZESPカードの担当者から日産カードの担当者まで電話を回してくれてごくスムーズに両方退会できました。
ZESP3は車とは関係なく加入できるのでZESP退会を待つ必要もないですね
書込番号:23640707
20点
>8月20日日産ファィナンスへ退会手続きをしたいと電話、8月末まで会員資格(無料充電など)を維持したいなら31日に再度電話で退会手続きをしないと月末まで会員資格を維持できないと このオペレーターの説明に納得できますか?
電話での退会が電話当日を持って退会と規定にあるのなら仕方がないですね。
法律や規定ってそんなもんですよ。未だに悪法の少年法も改正されていないし!
蛇足ですけど日産自動車株式会社と株式会社日産フィナンシャルサービスは別会社です。
書込番号:23640754
8点
ただのクレームつける人じゃん
ケチ臭い話しだ
リーフ乗りって。。。
そう言うのも含めてEVβテスターなんだから協力しなよ。
30年後の未来のEVの為に
書込番号:23640771 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
規約に書いてるなら,仕方ないでしょ。
やめる時は計画的にって話で。
書込番号:23640806
14点
わざわざスレ立てて怒ることか?くだらん。くだらなすぎる。
書込番号:23641074
10点
もう解約しましたが、au 携帯電話も全く同じ対応でした。
書込番号:23641136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今電気自動車乗ってる奴はケチな奴ばかりだしな
書込番号:23641380
15点
うっは、マジで規約読んでない系だった(笑)
書込番号:23641480
8点
どこぞの携帯会社と同じですよね
ここぞとばかりに面倒な規約を並べて、なるべく解約をさせない。
なるべく解約を遅らせて多くお金を取る。
どこも同じ様なものかと
書込番号:23641634
5点
>pokkuriさん
全然違うでしょ。
末日指定で会員証を返却すれば何も問題無かった話です。
書込番号:23642018
8点
ガソリン車ですがメンテプロパックは、期限終了時使ってない点検やオイル交換の代金は
振り込み返却してくれました。
カーライフアドバイザーがすべて教えてくれて対応してくれましたよ。
次のプロパックの契約もしてくれて、点検待ちの時は試乗してみます?って
勧めてくれます。
loopingさんのカーライフアドバイザーは、対応してくれなかったのですか?
日産ファィナンスに電話するより確実に対応してもらえると思いますが?
書込番号:23643325
3点
理不尽な文句言う人に共通すること。文章を読まないで自分の常識でしかものを語らない。
書込番号:23643441
12点
規約よみなさいと厳しい意見が散見される中、ちょっと気になったので参考までに分かる方教えていただきたいのですが現在自分はZESP2だからなのか充電カード以外持っていないので(確か)電話で退会の申し出をすれば翌月の会費はかからないのでしょうか?
それと有効期限の5年が来ると当然ながら勝手に退会されるんですよね?それよりも前に車を売った場合は解約の申し出をしないと退会しないままになっているんでしょうか?車検証の名義が他の人に変更された時点で強制退会なんですかね?どうなのかちょっと気になりました。
書込番号:23644959
3点
>daopapaさん
ZESP2の規約は見つかりませんが、解約手順は捺印した退会届を提出するようです。
https://ameblo.jp/applefanjp/entry-12560518292.html
締日等もあるので本当に解約することが決まったら、EVカスタマーセンターへ電話して確認しておいた方が間違いないですね
車を売ったからと言って即反映される訳ではないですね
私の場合(ZESPでしたが)、下取りで日産に引き取られていきましたが勝手には解約になっていませんでした。
旧リーフは事情で嫁さん名義、新リーフは私の名義です。
その為、嫁さん名義の日産カードも解約したので電話でZESPと日産カード両方解約できました。
https://faq.nissan-fs.co.jp/faq-detail?sfid=a030K00000eOEeJQAW
ZESPのみの解約は
https://faq.nissan-fs.co.jp/faq-detail?sfid=a030K00000eOEf4QAG
いずれもZESPの情報なのでZESP2が同じかどうかはわかりません。 確認要ですね
書込番号:23645060
4点
いつも利用しているコンビニの充電機の真ん前に、最近、灰皿が置かれ、喫煙スペースとなってしまいました。
いつ充電しに行っても、最低でも数人、多い時は6人程度は、タバコを吸っています。
匂いが最悪で、充電中、エアコンは、内気循環にしないと耐えられませんし、充電開始終了時も、車外に出る時が大変苦痛です。
皆さんでしたら、そのコンビニに苦情を言って、喫煙スペースを移動してもらいますか?
近くに充電場所は、ありませんので、気に入らなければ、他の充電場所へ行け!というのは、御遠慮下さいね。
書込番号:23623406 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
遠慮なく苦情言えばイイ、ここで聞くことか?
書込番号:23623415 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
そのコンビニに直接言うと思いもよらないトラブルになるかも知れないので
本部に受動喫煙がどうたらと苦情を入れた方が良いかと思う
それでもダメな様なら諦めかな?。
書込番号:23623420 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>seikanoowaniさん
みんなならどうするかなあと思ったから聞いただけです。
>北に住んでいますさん
トラブルはイヤですよね!
書込番号:23623432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カスタムRRさん こんにちは
コンビニ経営者なら、すぐに何をしたら客の満足度が上がるか?天秤にかけると思います。
同時に売り上げに対する費用も。
具体的にはたばこの売り上げと充電の売り上げがどちらが利益が多いか。
充電器の移動と喫煙場所の移動が、どちらが安くつくか。
書込番号:23623464
9点
有料か無料かで苦情、要請など、言える立場になれるかどうかでしょうね。
コンビニの隣が豚舎で臭いから、退かせと言うのと同じです。
喫煙者も充電スポット利用者もコンビニで買い物するのを期待した設備に変わりはないので
受動喫煙の法律やルールに反しているのが明白かどうかでしょうね。
書込番号:23623468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ろくに買い物しない充電輩と
必ず買い物してくれる喫煙者
キミが店主ならどっち?
ワシが改善要求されたら
充電器てっきょ。
書込番号:23623512
41点
>カスタムRRさん
>匂いが最悪で、充電中、エアコンは、内気循環にしないと耐えられませんし、充電開始終了時も、車外に出る時が大変苦痛です。
>
>皆さんでしたら、そのコンビニに苦情を言って、喫煙スペースを移動してもらいますか?
お店は喫煙コーナーの設置も充電設備の運営もサービス(商売)として行っています
(喫煙を認めている訳で)
勿論お店にお願いするのは勝手ですが対応してくれるかどうかは解りません
お店がカスタムRRさん
を選ぶか6人の喫煙者を選ぶか
です
そのお店のサービスが気に入らなければ自宅で充電するか別の充電設備に行く事です
僕ハガソリン車ですが近くても気に入らないスタンドには行きません
書込番号:23623531
12点
>gda_hisashiさん
>てるずさん
>Che Guevaraさん
>里いもさん
やはり、とちらがコンビニにとって
有益かですね。充電者の方が、メリット少ないかもです。
説明不足ですが、喫煙スペースといっても、筒状の灰皿が充電機に接して置いてあるだけですので、コンビニの左端(現状)から右端に移動してもらいたい気持ちです。
書込番号:23623550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も充電器撤去の方向で。(^^ゞ
ちなみに私は30歳でタバコを止めましたが、それまでの約15年間、毎日2箱以上吸っていました。
タバコを吸ってる人を見ると「早くやめたらいいのに...」と思いますが、だからといって吸わない人間が必要以上に嫌悪するのは気の毒に感じます。
違法じゃないんだし、たばこ代はほとんど税金なんですから、もう少し温かい目で見てあげてはいかがでしょうか。
書込番号:23623569
14点
受動喫煙を避けるのも、喫煙するも
対等な権利なので、譲り合う姿勢が要ります。
喫煙者は非喫煙者への配慮が
非喫煙者は喫煙者の権利まで奪う事ないように。
立場は逆でも同じ権利を持っています。
喫煙者が悪と囚われがちですが。
その上でコンビニの店長へお願いしてみたらと思います。
言い難い店員さんでしたら
https://form.family.co.jp/m?f=10
書込番号:23623575 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
(10年前からの禁煙者の)私ならコンビニの方に話ししますよ。
気がついてないか?
前の場所に問題があったか?だと思います
どこに置いても紫煙は無くなりませんので、なんともならないかも知れませんが…
Googleマップから、その店舗のコメントを書くこともできますが、直接の方が早いでしょうね
書込番号:23623578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あぁそうだ。
やり過ぎる気が無くても、灰皿撤去の方向に結びつく可能性が現代では高いので、そうなれば恨まれますので、事は慎重に話を大きくしない方が良いとは思いますよ。
言い易そうな店員さんにズラして貰う程度がベスト
書込番号:23623579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いいこと思いついたッス
タバコ片手に
あそこで吸っとると
文句タレる充電野郎がおるし
直射日光がツライんで、
灰皿をこの辺にしてチョー!
で、めでたしめでたし、
ただし、死ぬ気で演技せえよ。
書込番号:23623601
6点
受動喫煙防止法の規制があるので、受動喫煙を強いられている状況ならば事業所は改善しなければなりません。
よって、灰皿の位置の変更や撤去は妥当です。
ちなみにセブンイレブンでの対応は下記の通りです。https://www.sej.co.jp/info200327.html
書込番号:23623619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
武勇伝の様にちょっとずつ動かす
書込番号:23623634 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
オーナーだったら喫煙する人=客の方が有り難いでしょうね
今や一箱が500円超え!
移動が出来そうな場所があってのスレ立ちなのかと思っています
書込番号:23623652
0点
>武勇伝の様にちょっとずつ動かす
床(地面)にマーキング(ライン)とか無ければ2〜3mくらい動かしてもバレないかも
書込番号:23623703
0点
失礼いたします。
難しい問題ですね。
私なら我慢しますが、そのお店で買い物ついでに店員さんに軽くお願いしてみると案外良い結果になるかも知れませんよ。
上の方にもレスがありましたが、この度の受動喫煙防止に関する法律のこともありますので良い方向に配慮してくれる可能性もあります。
書込番号:23623711
1点
私は20年間辞めてて、最近、何となく吸い始めちゃいました。
タバコを吸われている方のお友達とかいませんか?
その方から、「私も喫煙者何ですが、灰皿ここにあると、充電する人に迷惑がかかりそうなので、少し移動してもらったら。。。」とお店の人に提案して頂くとか???
基本的には、防衛策はご自身でしなければと思います。
内気循環もそうですし、そもそも、別の充電場所を探すとか、された方が良いかと思います。
下手なトラブルに、敢えて足を突っ込む必要はないかなと思います。
受動喫煙は問題がある中、喫煙者が鬼の首を取った様な記事もあったりします笑笑
全てが悪ではないかも知れませんね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b74e57e4df8d3eb3538700586f7bc0a5aac3099
書込番号:23623715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オレ、タバコ吸うけどそんな場所では吸えないな、むしろ人が近づかないところに灰皿動かすかも
もうそういう時代だから苦情はもっとも、あとは言い方だけ
書込番号:23623729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
リーフの中古車 (全2モデル/827物件)
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 10.5万円


















