日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44480件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26395件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての故障( 。゚Д゚。)

2019/10/11 23:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

今日、イオンで買い物ついでに、
残量70%くらい?ありましたが、台風も来るのでしっかり充電しておこうと思い、
急速充電をセットして買い物に行き、30分で戻ってきたら、、、、

ニチコンの充電器側にエラーが発生したと表示が出ていて、プラグを抜いてリーフを起動してみたら、リーフもEVシステムが起動しなくなっていました、、、( 。゚Д゚。)

充電器が問題だったんじゃないかと疑っていますが、まだ原因はわかってません。

雨の中散々でした 泣

明日は台風なので営業所も臨時休業とのことで、日曜日までレッカー会社が預かってくださるようです。

無事元気なリーフが戻ってくることを祈ってます。。。

書込番号:22982300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/10/11 23:24(1年以上前)

>。。。ぴ〜。。。さん
災難でしたね、自分もイオンでエラーで途中で(充電量からして15分位)停止したことありますがその時はリーフは無事でした。

今日は早々と立体駐車場(機械式)にリーフ預けてきました、明日の朝もう一台のエスハイを別の立体駐車場(鉄筋のスロープで登るタイプ)に預けてくる予定です。
システムエラーは治りますが台風被害は保険出ないので預けられて良かったと思う他無いですね。
問題はしばらく乗れないと言う事でしょうかね。

千葉なので川が氾濫しないか飛来物で家が破損しないか?田舎の家も千葉なので屋根が飛ばないか戦々恐々です。

書込番号:22982338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2019/10/12 07:37(1年以上前)

>。。。ぴ〜。。。さん
ESHY24Gさんが紹介されているサービスキャンペーンの問題なのでしょうかね??
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/190913s.html
いずれにしてもディーラーが営業再開されてからですね

書込番号:22982663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/12 16:27(1年以上前)

みんなの台風被害が
少しでも少ない事を
切に願う。

雨、風、強くなってきた
すぐそこに川があるから心配です。
リフ珍、高台に置いてこようかな?

書込番号:22983705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:43件

2019/10/12 16:54(1年以上前)

>羊の皮を被った軍曹さん

伊勢市内ではクルマのダッシュボード近く迄浸水

して居ます。

大事なリフチンです! 高い位置が在るなら直ぐに

退避させてやって下さい、、、、!

半チンも、相模川の付近に縁者が居るので心配です。

関東地区にお住まいの皆さん方に何事も無く台風が

通り過ぎて呉れる事を願って居ます。




書込番号:22983755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/12 20:31(1年以上前)

高台から戻るときの遭難の可能性

書込番号:22984215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1089

返信200

お気に入りに追加

標準

電池保証の盛り上がりに疑問

2019/09/09 13:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

何故か多くの方が、リーフの電池保証について受けられそうだと判断されている。

非常に不思議でならない。 初期型リーフの時、セグメントを戻して保証を回避していた話が

ここでも大きく取り上げられていたのに。

リーフSPYを活用している方が多いが、リーフSPYは日産の製品ではない。

リーフSPYの数値を見せても保証対象にならない。

あくまで8セグにならないといけない。

だから無意味だと思ってリーフSPYは買ってない。

本当に保証を受けられるのか? 100歩譲って受けられたとして新品に交換するのではなく、

9セグに回復するために一部リサイクル電池を使用して時間稼ぎをするだけではないかと

私は思っている。 保証規定も9セグに回復するとなっている。 以下HP引用

「修理や部品交換を行い9セグメント以上へ復帰することを保証」

酷く劣化したセルのみを交換すれば一時的に9セグにする事も十分可能。

今の日産の体力で多くのユーザーの電池交換ができるとは思えない。

本当に安心していて大丈夫なのか。

書込番号:22910966

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/09 13:44(1年以上前)

>main89523さん
いろいろご心配です。
バッテリー保証については既に受けていらっしゃる方もおられますので間違いないでしょう。
今後どういう対応になるのかは判りませんが、少なくとも保証内容に沿った対応は間違いないと思いますよ。
以前のスレでプログラムを操作しセグ欠けをごまかすとかいろいろな憶測も飛び交ってましたが、疑いだしたらきりがありませんよ。
信用できないと思えば信用できるメーカー、車を選んだ方がいいです。
選択は自由ですよ。

書込番号:22911011

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/09 13:53(1年以上前)

リサイクル電池使おうが回復すれば問題なくね?

新品寄越せとはエゴだなあ。

書込番号:22911035

ナイスクチコミ!25


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/09 14:05(1年以上前)

>ナオタン00さん

まあそれはそうですね。

数年後、爆発的に増えた劣化リーフの交換対応は

恐らく新品交換では無いことは間違いなさそうですが、(体力的に)

とりあえず修理対応すれば、嘘にはならないので後は待つだけですね。

>ツンデレツンさん

文面をよく読んだ方がいいです。 9セグメント以上に復帰って事は、

またすぐに8セグに下がることも考えないと。

とりあえず8年経過だけさせれば保証はクリアできるんで。

保証期限の翌月に8セグに戻っても、請求権は失われるんですから。

書込番号:22911056

ナイスクチコミ!5


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/09 15:05(1年以上前)

>とりあえず8年経過だけさせれば保証はクリアできるんで。

8年間自費でバッテリー交換しなくて済むなら、私はそれで充分満足です。
8年以上タダはわがまま過ぎないですか?

というより
もっと早く車買い替えたくなりそう!!
現有40kWhのバッテリーは不満。30や62が羨ましい。次もたぶんEVですけどね。

書込番号:22911148

ナイスクチコミ!35


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/09/09 15:06(1年以上前)

>main89523さん
大量に保証が出て日産がそれをすればつぶれると言う想定もあって最低限9セグ迄戻しますよと言う事かと思います。
実際には年間2万キロ走る方はそうそういなくて大半が年間1万キロ、又は数年で16万キロ越えてしまうアメリカ等で売った台数に対して年2万キロ程度の方は少ない、その上でその内何割かの保証であれば現状充分新品交換可能で現に新品交換の方が実際に結構いる様です。
善意での新品交換で文章で保証することは出来ないので9セグ迄と言う記載になるのかと思います。
この記載がある以上は新品交換でなくても文句は言えませんがしかし期待しては良いのかと思っています。
新品保証で新品交換なら当たり前と人は思いますが、9セグ保証で新品交換なら神対応と人は思います、まだまだ日産は神対応してくれると信じています。
もちろんそうでなく9セグに戻るだけになってもガッカリはするでしょうが不満に思って怒るような事は無いですね。
全く批判すらしません、次に購入対象から外れるだけです。

書込番号:22911154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/09/09 15:42(1年以上前)

いつも泣きっ面のメガネ顔してるから
不幸続き(と思い込み)でそんな顔になっちゃうヅラ。

私は
ここ5年位いちども充電待ち経験ナス、
待たせたこともほとんどナス、
中期リーフは補償で新品バッテリーに交換済み、

チミもほれ、Smaile Smile!


日産が憎い、充電している奴らが憎い、と
とんだ被害妄想に駆られてますけど、

満空チェックもせず、
劣化したボンビ号でチンタラ充電の日々、

そう、貴さ〜まこそ
充電渋滞の元凶なのョ。

書込番号:22911197

ナイスクチコミ!25


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/09 15:51(1年以上前)

>tinsanさん

>8年間自費でバッテリー交換しなくて済むなら、私はそれで充分満足です。

8セグになった時点で電池性能は66%以下の状況ですけど、ホントに満足ですか?

9セグに戻っても70%前半。 それでも満足ならいいんですが。

書込番号:22911208

ナイスクチコミ!6


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/09 16:08(1年以上前)

>てるずさん

はいはい。

いつも通り中身のない批判だけのスレですね。

都市部と過疎地の区別を覚えてから呟いてね。

あなたのいつのも書き込み内容からホントの事を言ってるかどうか怪しいですが、

一応、新品に交換してもらったと。

それで?  中期型5年で8セグまで到達した方は少ないですよね?

私もセグ回復などがあって到達できませんでした。

しかし、今後の話をしてるんですよ。8年ですから。

激増した劣化リーフ全てを新品対応できるんですか? という内容で話してますよ。

理解できてなかったらすいません。 これ以上簡単に書けなくて。

書込番号:22911237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2019/09/09 17:37(1年以上前)

>main89523さん
>8セグになった時点で電池性能は66%以下の状況ですけど、ホントに満足ですか?

40kWhリーフの場合、70%までバッテリーが劣化した時点でも、28kWhの容量があるという事は、
24kWhのリーフの新車以上だし、少し劣化した30kWhリーフと同じ程度です。
通常の状況では困る事は少ないと思います。
300km程度までならば、長距離ドライブも出来ると思います(24kWhリーフの経験から)。

それ以上は、新幹線、航空機での移動かな。
(ZESP2では、レンタカーを全国どこでも借りられるようになったし)

62kWhリーフなら、66%でも40.92kWhも容量が残ってるので、何の問題も無いと。

書込番号:22911377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/09 18:07(1年以上前)

個人的には、8年も乗って70%も保証してくれれば十分だと思って30型に乗ってます。(保証継続したくて、24初期型中古から新車に乗り換えました。)

月間1500キロぐらいしか乗らないので、まず保証適用されることはないんですけど、安心感は絶大です。(9セグだ、8セグだとか、境目の話ではなくて、一気に3セグになるような不測の事態からの救済に対する安心感です。)

2年で36000キロ、全てQC運用ですけど、セグ欠けも無いですし、いいクルマですよ。

>main89523さん

日産は、コスト的に十分に頑張ってくれてると思うんですけど、許せない気持ちが大きいんですか?参考にさせてもらってるスレやコメントも多いんですが、アイコンが残念ですね。

書込番号:22911428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/09 18:35(1年以上前)

他のEVメーカーの保証がどうなのか知りませんけれども
今の日産の新車保証は神レベルの保証じゃないんですかね?
バッテリーに限らずこんな長期、優遇保証してくれるメーカー無いですよ。
他のメーカーのガソリン車のエンジン保証でもこんな長期保証ありますかね?

書込番号:22911481

ナイスクチコミ!13


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/09/09 18:50(1年以上前)

>naganaga2014さん
確かに不具合で3セグとか異常が出た場合の9セグ保証として考えれば安心ですね。

>PT82さん
日産のリーフに対する対応は私も神対応かと思います。
ただトヨタのエスティマ、エスハイのエンジンは9年保証距離無制限でした。
私のエスハイは7年7万キロの時に7000キロで500っcc減るようになり、8万キロの時にエンジンブロックごと無償交換してもらいました。
30万キロ越えで交換してもらった方もいます。
私は同時にエンジンマウント、点火プラグ、ベルトは工賃無料での交換です。

神対応が結局ユーザーが増える事にも繋がりますから日産だけが神対応と言う訳ではないとは思います。

書込番号:22911498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/09/10 01:36(1年以上前)

>main89523さん
リーフに乗っているわけではありませんが、良心的と思える対応ではないでしょうか。
保証というものをどのようにとらえるかにもよりますが、私はメーカーの自信として受け取っています。
私は先にも言ったように「良心的」と受け取っているので、日産は自信を持ってリーフを販売しているのだという感想になります。

>初期型リーフの時、セグメントを戻して保証を回避していた話がここでも大きく取り上げられていたのに。

スレ主さまは初期型リーフの話をされています。実際に日産がどのような対応をしていたのか私にはわかりませんが、スレ主さまは日産というメーカーを信用していないのだろうと感じました。
メーカーを信用できない以上、保証内容がなんであれスレ主さまの不安がなくなることはないと思います。
保証の内容が云々という以前のお話なのです。

そんなスレ主さまがなぜリーフを購入されたのか不思議でなりません。

書込番号:22912398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/10 06:32(1年以上前)

多分だけれども、リサイクルバッテリーの調達は新品よりも数が揃えられない。

なので、結果として新品が来るのでは?

幸いなことにEVはいいものが出てきているので、8年たっていればたぶん、保証を一回受けて次のものに行くかな?

50kwhの充電速度、90%スタート残30パーセントで余裕で150q走れば満足というのが自分の物差しだと気づきました。

例え劣化してもこの2項目を守れるならまあ我慢できるかな。

書込番号:22912531

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/10 08:00(1年以上前)

>main89523さん
さっさと新車に買い換えれば良いだけ。

書込番号:22912626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/10 08:36(1年以上前)

> TOCYN2さん

確かに今は再生バッテリーの在庫は少ないでしょう。

ですが爆発的に交換車両が増えたら、最初の方に出した車両の交換品が大量に出回る事になる。

すると、遅れれば遅れるほど新品じゃなくても十分な在庫が確保できると思います。

書込番号:22912684

ナイスクチコミ!2


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/10 08:42(1年以上前)

>岩ダヌキさん

確かに信用はしてません。

ですが、それ以上に熱劣化、充電制限が騒がれている中、

全く無対策で40Kwを再販した事に呆れしかありません。

日産がユーザー軽視の姿勢を続ける限り、批判的な立場を取り続けます。

書込番号:22912691

ナイスクチコミ!3


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/10 08:44(1年以上前)

>naganaga2014さん

伺われた内容は 岩ダヌキさんに回答したのと同じ意味です。

アイコンは意外と気に入ってますが、不評ですね。

書込番号:22912699

ナイスクチコミ!1


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/10 08:50(1年以上前)

>PT82さん

神レベルでは無いです。

劣化に充電制限と、何も対策せず行ってきたから、

販売数低下と販促を兼ねて打ち出したキャンペーンみたいなもの。

むしろ、保証に到達する前に随分と長い期間劣化状態での使用を強いられるため、

私から見れば、あって当然の保証にしか見えません。

熱対策さえしてれば、不要な保証です。

書込番号:22912710

ナイスクチコミ!4


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/10 08:52(1年以上前)

>ESHY24Gさん

確かにトヨタは対応が良いと聞いています。

早くトヨタでEVを発売してほしいです。

書込番号:22912712

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ143

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 前期型リーフ

2018/12/10 00:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:12件

3万キロを過ぎて6セグになりました。2万キロ過ぎですでに9セグだったので、距離に関係なくバッテリーは劣化していくようです。
冬場はかなり厳しい状況です。

書込番号:22313707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:63件

2018/12/10 04:26(1年以上前)

おめでとうございます!
登録後、5年以内ならデイーラーへGOですね。

書込番号:22313885

ナイスクチコミ!9


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/10 06:31(1年以上前)

>ふーにゃおさん そこまで劣化したら
1.バッテリーの再生品と交換する。60万円
  
2.40Kwの新車を安くたたいて購入する、
  プロパイロット、400km走行可能など進化しています。
  300万でEVはリーフ以外に選択肢はありません。

のどちらか選択し快適なEVライフを取り戻す。
憂いていても、悩んでいても仕方ないですよ。

書込番号:22313937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/12/10 07:14(1年以上前)

>bee@officeさん
残念ながら2011年登録なんです
今年の2月まで9セグだったもので

書込番号:22313984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/12/10 07:26(1年以上前)

>mizumasaさん
先月、再生バッテリーを申し込んだんですが只今、在庫切れで入荷待ち状態です
工賃、税込みで40万弱だそうです
6セグは珍しいのかディーラーの方が写メ撮ってました

書込番号:22313998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/10 08:06(1年以上前)

>ふーにゃおさん
再生交換ですか。
新品で70万くらいだったと記憶。
再生だとフルセグ復活でしたかね?
40万でどこまで戻るか気になるところですね。
結果報告お願いします。

書込番号:22314040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2018/12/10 10:53(1年以上前)

>まんきちおじ様さん
再生バッテリーは10セグ程度だそうです
私くらい劣化してからでないと8、9セグくらいから10セグに交換しても、40万弱の出費はどうかなと思います

できれば年内には欲しいと要望してるんですが・・・

書込番号:22314277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2018/12/11 17:50(1年以上前)

すみません。どうすればそんなに減ってしまったのでしょうか?新車でのスタートですよね?

書込番号:22317341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2018/12/11 23:04(1年以上前)

>アイビー野郎さん
去年2月頃中古車で購入です
特に何かしたとかはないけど、乗る頻度が増えたこの春から秋に9から6セグまで落ちました
充電はほぼ急速のみです

書込番号:22318154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2018/12/14 10:55(1年以上前)

>ふーにゃおさん
事情を知らず、茶化したような書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
バッテリー調達先がLGになったことにより1kwあたりの単価が10,000円ぐらいになるとの情報もあり
是非とも交換用バッテリーが安くなればいいなあと思っております。
私は80,000km 5年目 10セグになったばかりです。

書込番号:22323331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/12/14 19:40(1年以上前)

>bee@officeさん
私の場合、放置状態のリーフをいきなりこき使ったのが良くなかったのかも
しかも夏場に急速充電多用で、
しかし1kw1万と言うことは、載せ替えが可能なら再生バッテリーの予算があれば30kwに容量アップ出来てしまいますね
是非とも実現して頂きたいです
再生バッテリーは未だに入荷の連絡ありませんし

書込番号:22324217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2018/12/16 05:37(1年以上前)

6セグになったリーフ

>ふーにゃおさん
私も現在6セグですが、たった3万キロで6セグはひどいですね。
しかも、10ヶ月間という短期間で3セグもダウン。
そう考えると、10セグ再生バッテリーに交換しても同じような症状が出る可能性が高いという事になりますので再生バッテリーの注文はキャンセルされた方がよろしいかもしれません。
私も毎日の通勤に支障が出るような状態になれば、再生バッテリーに交換と考えていましたが、ふーにゃおさんの書き込みを見て新品交換の方が賢明だなと考え直しました。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:22327430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2018/12/17 12:42(1年以上前)

>いすまささん
同じく6セグのリーフにお乗りなんですか
距離は乗らなくても年数でバッテリー劣化は進んでいくということですかね
新品バッテリーですが、私も安物買いの何とか・・になってしまいそうで随分と考慮はしたんですが、予算と相談し再生バッテリーを選択しました
ただ、全く入荷の目処がたっていないようですし、この状況だと新品バッテリーしかないのかなと思います
いつ来るかわからない品物をずっと待っていられませんし

書込番号:22330559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/17 13:04(1年以上前)

>ふーにゃおさん
新品バッテリーにするくらいならあと30〜40万足して保証内の30kwリーフに買い替えが良さげかと。。。
自分も下取り込みで100万で探してもらってました。
110なら有るってとこまで来ましたが40kwの誘惑に負けましたw

書込番号:22330628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2018/12/17 19:05(1年以上前)

>まんきちおじ様さん
40kw、いいですよねー
もうちょい待ったら60kwも出そうな話もあるし、それはそれで今の新車を買うか待つか迷ってしまいそうです
ただ、もうちょっとだけ再生バッテリーを待ってみようと思います。どっちにしても、年が明けてもこのまんまなら再検討の予定です

書込番号:22331163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/17 23:04(1年以上前)

>ふーにゃおさん
嫁リーフの次の乗り換えの今後の参考の為に。
@中古の10セグ…400k
A新品のフルセグ…700k
B中古30kw…1100k
@選択の優位性が気になります。
費用対効果、ディーラー担当者に勧められて、その他。
今まで待たせられてる納期も考えると更に…
どうですか?

書込番号:22331804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2018/12/18 05:08(1年以上前)

いずれにせよ再生バッテリーがユーザーへほぼ提供されていない状況だということを日産側はちゃんと公式に説明する義務があると思います。
日産の隠蔽体質には、リーフ大好きな私でも、さすがにもうウンザリです。

書込番号:22332282

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/18 17:44(1年以上前)

>いすまささん

仰有る通りです! 
半べぇも、一家揃って日 産車に載って居ました。
流石に、今回V35クーペの代替えは鞍替えしました。
日 産車のラインナップを見ても最近は此れと云うのも
無い詰まらないメーカーに成って仕舞いました。
40リーフが最後のマイカー&最後の日 産車に成りそう
です。

価格コムのリーフのコーナーを時々覗かせて貰います。
6セグバッテリーの顛末を、期待して居ます、、、、。

書込番号:22333382

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2018/12/21 02:54(1年以上前)

私は165000で10セグです。
中期型24kw2014年6月購入。ほぼ急速です。
最近は一日2回充電です。

書込番号:22338582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/12/25 00:41(1年以上前)

>ふーにゃおさん

残念ながら2011年登録なんです
今年の2月まで9セグだったもので
−−−

2月に9セグだったのが、
1年を経ずして、6セグとは異常ですね。

おおよそ、1年で1セグメント劣化しても??のところ、
3セグメントとは酷い。

日産はこの異常現象をどう説明しているのでしょうか?
聞いてみたいものです。

そもそも、「9セグメント」というのが、実体をごまかしていたのでは?

バッテリに自体に異常が生じたか、
ソフトウェアに何か細工がしてあるのか?
なんて、勘ぐりたくなりますね。

書込番号:22347981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/28 21:31(1年以上前)

>ほぼ急速です。最近は一日2回充電です。

旧型はこのような使い方が増えているようですね。2千円定額制だから好きなだけ使えるのは便利ですが、新型が売れ更に旧型が古くなると、日産ではあまり充電器の追加が期待できませんので、今の充電網では不便になる一方ですね。

基本1店舗2充電器にしないと早々不評を買いますね。その余裕が日産には無くなってきているかと。

書込番号:22356021

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ347

返信42

お気に入りに追加

標準

EVの前輪駆動はナンセンス

2017/09/10 01:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 鮎山女さん
クチコミ投稿数:37件

新型リーフが発表されました、航続距離も伸び大変な進化だと思いますが、私にはどうしてもこの車が前輪駆動なのか理解できません、理由はこの車はミッドシップバランスの車だからです、基本的に車の駆動輪は最大重量物の下に置くのが理想です、最大重量物の
バッテリーが車の中央に位置しているのですから、後輪を駆動した方が機械的に合理的だと思います。
テスラモデル3、BMWI3、三菱IMIEV EV車は後輪駆動が主流です。そもそもエンジンカーとバッテリーカーはロジックが違います。
初代リーフは実験的な要素の強いの車でしたからコスト面から理解できますが、2代目は妥協を排して欲しかったです。
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:21183831

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2017/09/10 02:09(1年以上前)

>鮎山女さん

フルモデルチェンジとはなっていますが、基本骨格は旧型の流用らしいですから後ろにモーターを付けて駆動輪にするのは難しいでしょうね。
EVの理想系はインホイールモーターによるAWDでしょうけど、制御は難しく市販化には相当かかりそうです。
多分私はお星様になってるな。(苦笑

書込番号:21183850

ナイスクチコミ!17


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/09/10 04:44(1年以上前)

そうそう。

電池が真ん中であるからこそ、
前後重量配分が均等にデキましたとさ

みたいな記事を初代では読んでました。
http://autoc-one.jp/nissan/leaf/report-971641/

書込番号:21183945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/10 06:42(1年以上前)

後輪駆動は雪道に不利なので、前輪駆動で問題無いかと思います

私ならEVも航続距離も伸びたし検討しようと思っても、後輪駆動なら候補外ですね

理想は理想で、もっと高級車(シーマ・フーガのクラス)でやれば良い事かなと。

書込番号:21184027

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/10 07:16(1年以上前)

Youtubeでクラッシュ動画見てると、お決まりのように後輪駆動のハイパワー車は
追い越しでスリップして自爆してますよね。
雪道でなくても安定して走るのにFFはとても合理的です。

書込番号:21184077

ナイスクチコミ!24


R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/10 07:44(1年以上前)

理想はAWDですよね、アウトランダーPHEVに試乗したことがありますが、直進性、コーナリングとても安定しています。とくに雨の日などは、低速トルクが大きいモーターの場合はスリップしやすいですが、それをうまく制御しているので、安定度はさらに増しますね。

2018年に発表予定のハイパフォーマンスはぜひ、AWDで発表してほしいですね。

書込番号:21184118

ナイスクチコミ!14


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/10 07:54(1年以上前)

実用車としては前輪駆動が優れてるからですよ。
前輪駆動の方が雨や雪で安定して走る。
駆動系メカニズムを全てボンネット内に入れる事により整備性が良くなり、かつクラッシャブルゾーンの役割も果たし、さらに室内も広くなる。

書込番号:21184140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2017/09/10 08:19(1年以上前)

心配しなくても
多分10年くらい先にはホイールinモーターの4WDが普通になっているんじゃない


書込番号:21184178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/10 09:52(1年以上前)

・・・

電動化はやはりアウトランダーPHEVが一番だと思います・・・

すぐにでもEV化が出来ると思いますが・・・

電動化は、三菱様、ホンダ様、日産様の順番だったような・・・

車は高価なので、現実は皆、様子見中なのではないでしょうか・・・

(○。○)。。

250ぐらいのEVが出てくれば・・・

もの凄く売れると・・・

・・・

書込番号:21184354

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/10 10:05(1年以上前)

EVの課題は価格や走行距離ではなく充電時間でしょ。

ユニット交換とか5分急速充電でも痛まないバッテリーとか。

またインホイールモータは流行らないと思うな。

コスト掛かり過ぎるし、故障率も高くなりそうだし。

数千万クラスのスポーツカーとか上位層には使われそうだけど。

書込番号:21184394

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/10 10:16(1年以上前)

前輪駆動でも良いのじゃない。
山道ガンガン攻める車でもないし,
ただ、後輪サスペンションはトーションバー
だよね。
プリウスもダブルウイッシュボーンになって
のりごこちが改善されたし、
アクセラはマルチリンクだよね。
300万円オーバーの車としては
マルチリンクはともかく、
ダブルウイッシュボーンくらいは何故乗せなかったのでしょう。

書込番号:21184432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2017/09/10 12:01(1年以上前)

試乗もしていないのに。。。。。
仮に後輪駆動にするしてもモーターをどこに設置するの。。。。。?
仮にモーターをボンネットに設置しても動力どうやって後輪に伝えるの?

エンジンのミッドシップの車の殆どは2人乗り。。。。。

書込番号:21184654

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/10 14:19(1年以上前)

i-MiEVで後輪車軸直上に実装できてるんだからどうにでもなると思うけど。

書込番号:21184886

ナイスクチコミ!14


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/10 16:15(1年以上前)

レイアウトがFRやAWDの場合、ドライブシャフトを車の中心に通さないければならないので、バッテリーの配置を工夫せざるを得ないでしょうし、なにより居住性が犠牲になるおそれが考えられます。

MRは論外でRRの場合は荷室を犠牲にするパッケージに魅力を感じませんし、走行中にとっ散らかった場合の安全性に疑問が生じます。

従って、コスト(価格)の観点からでもFFで充分事足りると思います。

書込番号:21185141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/10 19:50(1年以上前)

evの場合はドライブシャフトはいらないのじゃない。
エンジンは吸排気の配管やラジエーターなどの
大掛かりな補記類が必要だからフロントに
エンジン関係をしまうレイアウトが普通になったが

例えばトヨタのhv4wdはドライブシャフトは無い。
evはインバータ等の補機類はモーターの
そばになければいけないものではないから
動力を入れるスペースはそう大きくなくても
良いでしょう。
レイアウトはガソリン車の概念を忘れた方がいい。

書込番号:21185643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/10 21:38(1年以上前)

続き
e-powerの肝は
トルクコントロールだそうだ。
万分の一秒単位のコントロールをしているそうだ。
リーフも同様なところに、日産のノウハウが
あるのだと思う。
ハンドルコントロールと動力監視で
あらぬトルクがでないように制御しているとすると
リアにモーター置いてリアドライブというわけには
簡単にはいかないのだと思う。
リアドライブにすると
4輪を丁寧に監視する必要が出てくるのじゃない。
コストかければできるだろうけれど
商業的に意味があるとは思えない。
折角のFFノウハウを捨ててしまうのは
もったいない。

書込番号:21185935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/10 21:40(1年以上前)

・・・

ナノの世界・・・

・・

書込番号:21185942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/09/10 22:04(1年以上前)

全て専用開発なら可能ですが、それだとお値段が・・・?

今はFF全盛ですし、日産としてはなるべく従来の手法を使いたかった。
その方が作る方も使う方も何かと楽ですし、お値段も抑えられます。

良いセンスだと思いますよ(^_^)v

書込番号:21186020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/10 22:39(1年以上前)

総合すると、FRにするメリットは無い という事ですね。

書込番号:21186112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2017/09/11 00:08(1年以上前)

TIDAのボディ使ってるからじゃないでしょうか。

書込番号:21186349

ナイスクチコミ!3


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/11 00:24(1年以上前)

>お寺の花子さん
ドライブシャフト云々は勉強不足でした。
しかしながら、昭和〜平成にかけて大衆車のサニー、カローラ等がFR〜FFにシフトしてきた流れから、やはりFRはナンセンスだと思います。

車の挙動を腰で感じとれるFRの走りは大好物ですけど、万人向けではないでしょうね。
FFの方が遥かに楽で安定してます。

書込番号:21186385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ654

返信130

お気に入りに追加

標準

熱問題、劣化問題を色々と調べた結果

2019/08/22 10:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

ここしばらく、EVの熱問題、劣化問題を色々と調べていて気づいた点を記入します。

・E+に関しては猛暑でも充電制限が出にくい(3並列の効果? 制限作動プログラムの変更有)
 しかし3並列に熱を下げる効果はない(冷却装置ではない)ので、劣化対策にならない。

・テスラは駐車中も温度上昇によりバッテリークーラーが作動するとの事で、驚くほど劣化が少ない。

・E-NV200はバッテリークーラーは5人乗りまでは搭載。 7人乗りは未搭載。 
 長距離走行に関しては充電制限が出にくいという一定の効果はあるが、
 劣化に関してはリーフより多少遅い程度でセグ欠け物件が多く出ている。

・40KWに関しては昨年の猛暑で学習されたユーザーの方々が、充電時間の短縮や、低速機の利用で
  制限が出ないように工夫されていて、昨年より騒がれていない。
  しかし、知らないユーザーは相変わらず充電制限で躓いている模様。

・リーフの電池温度センサーの信憑性。 電池パックの外殻部分に温度センサーを設置しており、
 電池の一番温度の低い部分を拾っている。 使用発熱は電池内部から出る為、
 外殻より内部がかなり高いと思われる。 
 という事は、真夏、温度計は6セグでも(6セグでも多少劣化は始まってる)
  内部は劣化温度に到達している可能性が非常に高い。
  リーフSPYの温度も当てにならないと思われる。
 

上記の理由により、「駐車中、直射日光が当たる場所に置く」「昼間、炎天下での急速充電」などの理由で、
 あまり乗らずに置いておくだけでも夏を越すと大きく劣化が進むという以前の結論の信憑性が高まったと思われる。

 熱問題に関しては、充電制限がクリアーできても劣化は止める事は難しいため、
 引き続きバッテリークーラーの搭載の必要性があると言いたい。
 さらに駐車時も電池温度が35℃を超えたらクーラーを作動。
 (走行時でなければ発熱は少ないので、電池だけなら微弱運転で十分。微弱であればそこまで減らない)

 電池温度は40℃を超えなければ劣化しないのではなく、多少劣化していくので35℃で作動することに意味がある。

本気でリーフを売るつもりならそろそろ本腰を上げて、搭載を検討してもらいたい。

書込番号:22872347

ナイスクチコミ!22


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/22 12:21(1年以上前)

>main89523さん
毎日記録している中で5セグと6セグで違いがあるので6セグでも劣化は5セグよりも速いのは確かです。
急速充電は単純に回数で10分だろうが30分だろうが3回なら同じ3回で係数で劣化させている様に感じます。
自分のe-plusで4ヶ月1万キロで3%劣化しているのでそのまま行けば1年9%で2年目でセグかけしそうですが初期劣化もあるので3年目のセグかけと予想しています。
毎年3万キロ走ることは考えにくいのでうまく7年15万キロ程度で補償対象に入ってくれればと思っています、年2万キロ走る方の多くは補償対象になるのでは無いでしょうか?多くの方が年1万キロ以下でしょうから補償までいかないでしょうが、8年16万キロと言うのは大盤振る舞いに思います。

テスラが劣化しないのは6並列で温度が上昇しにくいからだと思います、あれだけ大量のバッテリーをいくらファンを廻しても表面だけで焼け石に水状態でテスラはそもそも温度上昇が少ないのかと思います。
超高温時オーバーヒート状態を戻すのには効果はあるかと思います。

2並列から3並列の1.5倍になっただけで温度上昇は約半分ですから6並列の威力は絶大です、今年リーフでは絶対に不可能なスーパーチャージャー250kWhも登場しました、並列数を増やすことが必要なのかなと思います。
バッテリーの性能が上がれば液冷も可能でしょうが今の性能ではバッテリー容量自体が減ってしまいますし急速充電で空冷がどこまで効果あるか疑問です。
パッケージング等費用対効果を考えれば並列数をいかに増やすかなのかと思います。

書込番号:22872522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/08/22 13:14(1年以上前)

>ESHY24Gさん

私の意見とは少し違います。
テスラの劣化が遅いのは、円筒形の電池を使用することによるスキマの多さが起因している。

電池同士の接触面積が少ないから、クーラーの効果が最大限に発揮されていると思います。
(逆にその分、電池に大きな容積を取られていますが)

今夏を見て思ったより3並列の効果はあるとは認めますが、結局温度を下げるわけでは無いので。

温度上昇を抑制しても電池温度が上がることは間違いないです。

そして外気温が高ければ、温度は絶対に外気温より下がることはありません。

これは子供でも知っている事です。熱勾配があって初めて熱伝導する。

それから並列を増やしてもそれが発揮されるのは急速充電時のみ。

駐車時の熱劣化には全く意味を持ちません。

劣化を真剣に考えるなら冷却装置は必須です。

書込番号:22872614

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/22 13:54(1年以上前)

>main89523さん
冷却装置を新たに取り付けて、車両価格が200万円
上乗せしたら確実に買うの?

書込番号:22872665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2019/08/22 14:24(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
それはないでしょう。過去の書き込みを見てもスレ主さんの目的は違うことが推測されます。

書込番号:22872695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/22 15:15(1年以上前)

60kwhモデル、なかなか情報が上がらないと思ったら、トラブルが少ないということですね。

電気の吸い込みもいいし、熱も上がりにくい。
この熱も上がりにくいは30kwhにはない特徴です。うらやましいです。
満充電スタートなら、自分の体力以上の航続力。同乗者も納得です。
多分充電速度が速いので、容量の劣化は許容できます。(使い勝手)

バッテリー劣化とかあるけれど、また中古車狙いかな。
もしくは小回りの利く車体。
昭和設計の地下駐車場は自分の腕では厳しいので。
待てばよいものが出てくるのはいい時代です。
FIT・EVは市販されず残念でしたが。思えばあのころからホンダは...。

書込番号:22872774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/22 17:12(1年以上前)

>main89523さん
そもそも、エアコンの冷却をバッテリー冷却に使ってもバッテリー冷えません。

ちなみに、冷蔵庫の扉を開きっぱなしにした場合、
実は室温が高くなる事があります。

つまり、バッテリーを冷やしたい場合、バッテリーの発熱量よりも、冷却性能が高くないと、冷えませんので、相当なコストが想定されます。

書込番号:22872917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/22 18:52(1年以上前)

テスラの場合円筒形のため隙間があり、これは私も理由の一つかと思っています。

リーフの場合バッテリーは内殻としてのセル、更に外殻がありそれをお腹に抱える形で車のボディの鉄板に重なりあう(完全に全てが接しておらず隙間がある)形なので車の室内の温度には影響されません、されるとすれば輻射熱ですが急速充電しない限りは夏場は外気温より低いですよ。

急速充電の場合内部の方が熱いのでリーフスパイ参考までにしかならないとしても充電してない場合は内部よりも外殻の方が熱くなりませんかね?

構造を上手く設計して風の通り道を幾つも作ってやらないと外側だけでは?と言う気がしますし風の通り道の分バッテリーが減りますし、PCファン程度ではダメですから結構な消費電力も使うでしょう。

夏場の劣化よりも問題はオーバーヒートですから効果的なのは並列数を増やすことでは無いですかね、70kWhの充電器が増えてきてもe-plusでも夏場結構温度上がってしまうと思います。
個人的にはe-plus装備のバッテリーウォーマーのような意味の無いものではなく充電中に真冬バッテリーを20度位まで暖めてくれるウォーマーが搭載されて欲しいです、冷暖房の風をAIが判断しバッテリーに送ってくれれば一番良いですね。

2021年秋ごろ登場のSUVは2モーターですから4並列に最低でもなるんでしょうね、6並列は欲しいですね。

全固体電池になれば必要なら液冷搭載も可能でしょうけど今の大きさではバッテリーを減らすかどうするか?と言う事になりますから、テスラは出来てるかもしれないですけどはたしてどこまで効果が出てるかは疑問です。
バッテリーの大きさに対してファンでは能力不足な気がします。

書込番号:22873071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/22 19:12(1年以上前)

エスハイの場合0.6kW程度で室内ですからファンがないと回生拒否状態になってしまうので大きさも小さく有効ですが、あれだけ大きなリーフのバッテリーを空冷で効果が期待できる程冷やせるか疑問ではあります、普通充電中ぬるい風が当たっててどれだけ冷えますでしょうか?

停止中エアコンをスマホでオンにするとバッテリーの温度が逆に上がります、つまり充電ケーブル繋いでいる時にしかファンを回せないそれ以外だとバッテリー温度が上がる可能性がある。
家に充電設備が無い人も多数いるのでその人たちは恩恵が無いわけですのでその分高くなるのはどうかな?とも思います。

リーフは40Kもe-plusも同じ割合で劣化していきます、つまりe-plusの方が劣化量が多いわけですが実劣化は容量の多いe-plusの方が少ないはずなんですけど、あくまで係数で劣化させているだけで実劣化は結構乖離しているような気がしなくも無いですね。

書込番号:22873116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/23 00:42(1年以上前)

こんばんわ!
自分は3年落ちの30kwに乗ってますが
今年は猛暑日でも6セグ、温度を気にするときはなるべく回生充電しないようにDモードのみで走ってます。
遠出するときは充電量よりも温度で時間決めます。
大体電気の入が良いので10分以内でストップします。
日産evブログの30kwの夏辺りを見てるとしれっとそんな運用をしていました。

旧型のリーフはセンタートンネルと言われるボディとバッテリーの間に空間があるので自作でエアコン風を導入出来たら何か良い影響ありそうと思います(^^)

秋に入って気温下がり始めたらSOHの回復走行
ガンガンやりますかね(^^)


書込番号:22873773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/23 09:31(1年以上前)

>ニャンコ先生〜♪さん
旧リーフは回復走行と言う方法が確立していて良いですね。
新型はただ日産の決めた係数で落ちていくばかりです、急速充電なんか時間に関係なくただ回数で劣化させている気がします。

書込番号:22874106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/23 10:24(1年以上前)

バッテリー冷やすためにバッテリーの電気使うわけですよね。
科学の知識がないので良く割りませんが、エネルギー保存の法則的にどうなんですか?

書込番号:22874174

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/23 12:42(1年以上前)

バッテリーケースを風を当てて冷やしても、バッテリーは冷えないでしょう。

書込番号:22874405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/23 16:17(1年以上前)

>バッテリー冷やすためにバッテリーの電気使うわけですよね。

リーフの発熱問題の多くは急速充電時に発生します。充電時ならばバッテリーを冷やす電力は外部から賄えます。

走行中は一般道ならそれ程温度上昇は有りませんが、高速を法定速度かそれ以上で走ると上昇します。(特に夏場は)
その場合は、バッテリーの電気を消費して冷やす訳ですが、次の充電時に電力制御を受けずに迅速に充電でき、移動の手段としては好都合です。

書込番号:22874696

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/08/23 23:36(1年以上前)



あらっ、スレ主さん、ご自身の書き込みを消しちゃったのかな?

テスラ方式なのか? E-NV200方式なのか?
辻褄が合ってなかったですからね?

ってことは、これで終わりかな?


> エネルギー保存の法則的にどうなんですか?

高校レベルの物理を分かって言ってますか?


書込番号:22875541

ナイスクチコミ!5


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/24 09:22(1年以上前)

>Fシングル大好きさん
>科学の知識がないので良く割りませんが
ですので質問してるんですが?
あなたは詳しそうなので、素人にもわかるように詳しく説明お願いいたします。

書込番号:22876024

ナイスクチコミ!9


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/24 11:03(1年以上前)

進歩を批判し足を引っ張ってはいけないと思うのです。

急速充電時が発熱の主原因。それに関連した使い勝手の悪化。
効率とかいうよりも、絶対的な使い勝手の改善。

冷蔵庫の話はナンセンス。背面の熱を逃がしていないから部屋は暑くなる。なら熱を外に逃がせばよい。
そのぐらい誰でも考え付きます。物理的に可能ですし。

ひと工夫すれば、いろいろな問題が解決するのです。
かたくなに冷却装置を乗せない日産の姿勢には疑問符ですが、3並列としたことで熱問題の解決ではなく改善はできたと認識できます。充電速度が生きてくれば大容量も生きてくる。そして結果的には時間の節約も。

一つ改善しただけでも使い勝手は大幅に向上です。

書込番号:22876247

ナイスクチコミ!16


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/08/24 11:13(1年以上前)

>Fシングル大好きさん

消してないですよ。どうやら某企業の核心を批判すると、自動的に消去されるようですね。でも逆に事実と確信が持ててしまいますね。 それよりあなたご質問頂いてますよ。お詳しいあなたがお答えしては?

書込番号:22876275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/08/24 11:26(1年以上前)

>ESHY24Gさん
私の問題にしてるのは夏が来る度に使用状況の影響以上に劣化が進む事。 その為に駐車時の冷却の必要性の話をしていますので、あなたと論点が多少違ってます。駐車時であれば確実に発熱量と冷却力の比較で冷却が勝ります。室内面積+温室効果の影響がモロにでる車室内の冷却に使う消費電力と電池の狭い面積だけ冷やすのでは、差が歴然ですから。これが違うと言われるなら、公的に家庭エアコンを1℃上げると消費電力が10パーセント下がると言う考え方を否定する事になりますよね?

書込番号:22876294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/24 11:28(1年以上前)

電気自動車が未だ利益が出ないから旧リーフのシャーシを使い、結果ファンを搭載する余地がないと言うのも原因かと思います。
このシャーシで搭載するとバッテリーが減り、しかも効率的に冷やせない。
夏場普通充電中の冷却には効果がない、充電してないときに使えばバッテリー温度が逆に上がるし消費もする。
通勤使用では涼しい朝には意味がなく、勤務先では使えない。
結局夏場劣化は日景駐車以外に対策はなく、バッテリーのオーバーヒート対策なら並列数を増やす方が有効、日産も熟慮した結果が現状なのだと思います。
ガソリン車で言えば70年代と思って気長に改良されるのを待つしか無いですね。

書込番号:22876298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/08/24 11:36(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
ごめんなさい、あまりに意味不明な書込みで戸惑いました。何故冷蔵庫? 冷蔵庫は庫内を冷やす物。エアコンは室内を冷やす物。冷蔵庫の排熱は庫外、エアコンの排熱は室外。何故冷蔵庫を例に持ってきたのか、理解に苦しみます。普通は家庭用エアコンを引き合いに持ってくるのでは? 車外に排熱するのに何か問題が?

書込番号:22876308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に110件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ98

返信22

お気に入りに追加

標準

中期型バッテリー劣化

2018/11/28 10:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:48件

中期型のリーフSを購入して、1年になります。夏の暑さを経験して、SOHが81から75まで劣化しました。
週に3回ほど、往復110kmを走行しています。(うち高速道80km)
エコ走行での往復110kmは、自宅100%で出ると、帰宅時10%までで帰ってこれていましたが、
劣化後はほぼ0%になるので、途中で充電が必要になりました。
10分でも充電すればOKなのですが、毎回なので、今回ZESP2を申し込みました。
購入後、5月までの劣化は少なかったのですが、9月までは温度計が6セグ以上になり、劣化が早くなったようです。
9月以降はまた劣化が少なくなっています。バッテリーの冷却装置が無いのが悔やまれます。
ZESP2で外では使い放題になったので、今までのエコ走行は不要になり、エアコンも我慢せずに使うことにします。
皆さんの夏の劣化はどうでしたか?

書込番号:22284979

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/28 12:40(1年以上前)

>エフくんさん

自宅の普通充電メインでそんなに劣化しますか。
夏場は6セグが通常、急速を使うとすぐに7~8まで上がります。
ですから、この夏はなるべく急速の使用を避けるため、遠出なども控えました。
夏前まで満充電で270q台を叩き出していたものが、今では250q前後でしょうか。確実に劣化しているんでしょうね。嫌ですね。

書込番号:22285150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:48件

2018/11/28 13:00(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
返信ありがとうございます。270kmということは、新型リーフですね。新型はバッテリー容量が上がりそのため密に配置され温度が上がりやすいようですが、ひと夏で20km分劣化ですか。

私は次の夏は充電80%制限を設定し、ZESP2カードで外でのチョビチョビ充電をしてみようかと思っています。
外では待ち時間が発生するのが最大の問題になりますが、それで劣化しないならいいカナとも思います。
でも、結果劣化するようなら、70万円出して新品バッテリーに交換するかもしれません。
なにしろ車体はほぼほぼ劣化しないので。新品バッテリーが最近のセルなら、劣化度合いも下がっている可能性がありますしね。

書込番号:22285192

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/28 17:00(1年以上前)

個人的な考えなんですが、夏場にアスファルト駐車場に露天だとバッテリーの劣化が早まるような気がしないでもないです。
駐車環境を変えるのは難しいですが^_^;
バッテリーの温度に時間を掛け算した値と劣化具合は正比例するんじゃないかな、たぶん、、、

書込番号:22285630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/29 02:16(1年以上前)

>エフくんさん

新型というか30Kwリーフです。去年の夏の納車で2回目の夏を越えました。
リチウムイオン電池はナマ物のようで、温度でも経年でも劣化します。
低温では化学変化の速度が抑制されるようですが、極低温からいきなり急速充電などを行うと、バッテリーが壊滅的ダメージを受けるとも聞きました。

急速充電は電極に電子を急激に押し込むぶん、物理的破壊をより促進するように思います。さらにバッテリー温度を上げるので、ダブルパンチです。
冬場ならまだしも、夏場の急速充電は百害あって一利なしでしょう。
たまに急速を使う方が活入れになると真しやかに語る人がいますが、オカルトの類だとおもいます。

書込番号:22286876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/11/29 16:51(1年以上前)

>エフくんさん

私は,三菱ミーブシリーズ7年を迎えます。距離は7万キロです。

アーリーアダプター(横文字で言うと)なので,不自由も経験し,劣化具合も体感で,こんなものかなぁという感想を持つようになりました。この冬は,昨年よりも劣化を感じて,遠出(というほど遠くないけど)が億劫になりました。1度も急速充電しない月もしばしばです。

高速含めて往復110kmは,30kwhの電池には厳しい条件だったようですね。
夏の高熱と,冬の低温はバッテリーにも人間にも辛い条件です。

2年目ですと,劣化はこれからの方が感じる可能性があるのでは?

経験談が貴重です。皆様の書き込みを参考にしております。

書込番号:22287953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2018/11/30 08:37(1年以上前)

私も中期型でグレードはXです。11万キロ走って3セグ欠けました。満充電Dモードで110km、Ecoモードで120kmです。
真夏に急速充電をすると見る見る温度が上がりますね。特に外気温が35度以上時には急速充電は気を付けてます。中速充電器を選んだりして。逆に冬にバッテリー温度が4セグ以下になると急速充電しても65〜70%しか入らなくなるのはもっとつらいです。
とはいってもZESPなので、遠出で1回充電していたところを2回に、2回充電していたところを3回にすればいいと思っています。その分充電時にいろいろなところを巡ったり、体験ができたりするのでまあいいかなと。車自体は今でも新車ですか?と言われるくらい全くといっていいほど傷んでいないので、電池交換をして乗り続けようと思っています。

書込番号:22289420

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:48件

2018/11/30 14:48(1年以上前)

>akaboさん
うちはアイミーブMを嫁が乗ってます。
Mは劣化が少ないのですが、もとが10.5kwhですから、今は100km走れません。
私のリーフは中古で買った90万円のものでしたので24kwhです。1セグ欠けで状態は良く、購入時は140kmくらい表示してたのですが。
現在の有効容量は17kwhくらい。高速が多いのでエコ走行しても7km/kwhですので110kmがやっと。

グラフを見ると、温度が高かった5月から9月に劣化しているのが良くわかります。
急速充電の時間を見ると、6月の急速充電無しでも劣化は進んでいるので、やはり温度の問題でしょうね。
11月は劣化したので急速充電の回数が増えていますが、劣化は進んでいません。


書込番号:22290034

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/11/30 17:50(1年以上前)

>エフくんさん

30kWhは別の方だったのですね。90万円で車の調子が良ければ,「いい買い物」なのではないでしょうか?
夏に距離を乗る人の車は,電池には過酷なのでしょう。

ミニキャブミーブの大きい方で,今年の冬は100km位の表示となり,寂しい感じになってきました。これからやって来る冬は,辛い季節です。暖房入れると距離が減る,最初に冷風が出るetc。

書込番号:22290305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2018/12/01 07:29(1年以上前)

>akaboさん
はい、購入したときはいい買い物だと思いました。目的の往復110kmも出来ましたし、ガソリン代に比べれば自宅深夜の電気代は嘘みたいに安いし。加速は良いし、アクセルオンのレスポンスはラグなしでGOODでしたし。
リーフより1年早く購入したアイミーブMでも110km走ってみましたが、とても無充電では無理だったので、毎回出先充電が必要でした。
なので、ZESP2で外充電の待ち時間の代わりに、エコランもやめてエアコンも我慢しないことにします。
温度が高い季節だからと言って、遠出を止めるのもしたくないですしね。外充電用のZESP2契約でもアップは月額2000のみですから。
で、あと1年くらいしたら、バッテリー新品交換を考えるつもりです。

ちなみにグラフの急速40分を超える記録は、遠出の記録です。

書込番号:22291606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2018/12/01 08:27(1年以上前)

>エフくんさん
>グラフを見ると、温度が高かった5月から9月に劣化しているのが良くわかります。

興味深いデータをありがとうございます。

気温が下がってくるとSOHは減っていかないんですね。
しかし、
夏の間にSOHが、1割近く落ちる理由(化学的な原因)は何でしょうか?
>急速充電の時間を見ると、6月の急速充電無しでも劣化は進んでいるので、やはり温度の問題でしょう。

との事ですが、

自分の経験では、ひと夏で、SOHがこんなに落ちたことはありませんでした。
5回の夏を越して、しかも今年の猛暑の夏に、急速充電を毎日(家での充電無し)でも、
9月2日に乗り換える直前(5年132000km走行)でも、SOHが79でした。

少しネットを検索してみましたが、論文やデータ、またブログでも、
この様なバッテリーの劣化について記載されたものは見つけられませんでした。

さてさて…、バッテリーの劣化の謎が増えたような…。

ま、いずれにしても、バッテリーは劣化する事は、いかんともしがたい事実なので、
それを承知で、バッテリー劣化に過敏になる事なく、
EVに付き合っていくことが必要だと思います。

書込番号:22291671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2018/12/01 17:47(1年以上前)

>tarokond2001さん
返信ありがとうございます。そうですね、私もひと夏でこんなに劣化するのは全くの想定外でした。
で、急速充電ばかりと私の使い方の大きな違いは、100%充電の時間ではないでしょうか。
自宅充電ですから100%になっている時間はかなりあります。
急速充電では、100%になる時間はあまりないですよね?
どこかで100%の状態で長時間放置しない方がいいと書いてあるのも見たことがあります。
ネットを検索すると自宅充電ばかりだと意外と劣化し、急速充電で復活することがあるともあります。
なので、来年の夏は80%ロングライフモードで運用することを考えています。
どうせ110km中、外で急速充電が必要なら100%で出発する必要はないので。
片道60%使用するのであれば、80%で出発し、20%で目的地、急速充電を50%分充電して帰るような。
20%から70%までの充電は20分くらいなので。
それで劣化が少ないなら、高温100%状態が原因となりますね。

書込番号:22292835

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/12/02 08:20(1年以上前)

私の使っているミニキャブミーブは,80%で充電を止める仕組みはないので,100%まで自宅で充電することは多いです。逆に1時間だけなどの充電の仕方もしています。

取説に,100%充電で置いておくのは良くないとありますが,100%を避けるということは書いてありません。満充電近くで何度も充電するのは避けなさいとは書いてあったと思います。満充電や空で長期間乗らないのが最も良くないと理解しています。たまには,普通充電で深い放電から満充電まで充電した方が,リフレッシュ効果があると理解しています。

減っていないのに急速充電を多く使うのは,良くない可能性が考えられます。

このひと夏で劣化したというより,劣化する条件の走行と,劣化する時期がその時だったという可能性はどうですか?数年乗ってみて初めて分かる傾向というのもあるかもしれません。

書込番号:22294365

ナイスクチコミ!3


R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2018/12/03 12:30(1年以上前)

>エフくんさん
当方リーフは同じく中期型ですが、グレードはXです。中古で購入し、今は5万キロを超えました。SOHは92%です。充電はほとんど急速充電しています。普通充電は月に一回するかしないか、普段の運用はバッテリー容量の40-80%の間で細かな充電を繰り返すという感じです。

深放電と満充電での放置は劣化に繋がるのは周知の事実だと思います。ですが、放電深度の割合を下げると劣化しにくい気がします。ちなみに急速充電の回数は900回ごえ、普通充電は70回程度です。

あと疑問に思うのですが、バッテリーの劣化は初めは加速度的に進み、あとは減速的に進みますよね?、つまり劣化のスピードは落ちていくはず。現状はどうなんでしょうね?

書込番号:22297459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2018/12/03 14:15(1年以上前)

>R.Shimanoさん
返信ありがとうございます。SOH92%はうらやましい限りです。
今からでも急速充電ばかりすることで復活するといいのですが。
ああ、待ち時間の問題が有りました。基本待つのは嫌な人なので。

で、現状は、年単位ならまだ中古で購入して1年なので加速しているか減速しているかは分かりません。
月単位では、減速しているどころか少しだけ復活しています。温度が低いせいだと思います。

ZESP2カードが届いたら、しばらく急速充電のみでの運用にしてみようかと思っているところです。
(来年の夏まで待てない。)

数日したら、リーフスパイの温度付きでグラフを作り直してみるつもりです。
前回のグラフは、メーターパネルの温度計だったので。

http://www.baysun.net/ionbattery_story.html
上記にためになることが書かれていました。

書込番号:22297675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/12/06 07:54(1年以上前)

リーフスパイの温度を表示してみました。
オレンジの枠内が25度を超える部分で劣化が激しい状態と思います。
といっても25度以上というのは多くの場合充電開始時の温度なので、
急速充電時、または普通充電でも時間が長い場合は、グラフの温度より高いと思われます。

私の場合、1往復で使用される電気量は15kwh〜16kwh程度ですが、200V15Aでの充電では5時間程度かかります。
夏の夜、夜10時から5時間連続で充電するため、電池の温度が上がり、夏場の外気温が高いせいで冷却もされません。
午前3時には充電が終了しますが、翌日の出発まで4時間は「100%充電で温度が高い状態」が継続されます。
これが週に2−3回あるのです。また、週末は2日間この状態のままのこともあります。
この辺が問題かもしれませんね。

書込番号:22304253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2019/01/21 00:22(1年以上前)

増えたsoh

冬の途中経過です。
寒くなって劣化がしなくなり、11月に73.12のsohを記録した後、じわじわ上昇していました。
で、12月中旬から80%制限を始めたところ、上昇速度が早くなり、今は74.54まで上昇。
今の充電は自宅と外が半々です。昼休みに外充電するのですが、寒いので充電が遅いことと、
出発時20%低いところからスタートするので、
50kw機で30分一杯に充電しても70%までしか行きません。
暖房も使うので、片道65%程度使ってしまいます。
このまま暑くなるまで上昇し、夏は劣化しないと嬉しいのですが。

書込番号:22408388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/21 10:03(1年以上前)

R.Shimanoさん

> あと疑問に思うのですが、バッテリーの劣化は初めは加速度的に進み、あとは減速的に進みますよね?、つまり劣化のスピードは落ちていくはず。現状はどうなんでしょうね?

日経パソコンの情報によると、どうも逆の様ですね。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO34356140Q8A820C1000000?channel=DF260120166495

書込番号:22408884

ナイスクチコミ!1


R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2019/01/21 12:19(1年以上前)

>なおき^^;さん
参考になります。ありがとうございます。確かに言われてみると、新品から劣化後も同じ使用方法、充電や使用頻度が変わらなければ、必然的にバッテリーの充電回数や使用電力が増えるので劣化は進みそうですね。

リーフのスレをみていると、1セグかけてからのセグ欠けがはやいと言われるのは納得できます。まあ、セグ表示自体が定量的ではないので気のせいかもしれません。

>エフくんさん
当方もリーフスパイの画像を貼っておきます。急速充電は1000回を超えました。スレ主さんの使い方ですと、容量を一気に使う感じなので、劣化の進み方が早いように思えます。当方の使い方は前述しましたが、ちょい走りちょい充電の繰り返しです。1日30〜50キロ、毎日その分を充電するみたいなイメージです。

書込番号:22409112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2019/01/21 13:11(1年以上前)

>R.Shimanoさん
そうだと思います。
バッテリーの容量一杯々々を一気に使うとまずいようなので、そうなると1回の走行距離から逆算すると、私の場合、30kw車でも心もとないことになります。
安いものでは無いのでねえ。
かといって、途中で充電するのは時間の問題が。
アイミーブMなら早いのですが、リーフは遅いですからね。
今は仕方なく、毎回外充電30分以上してますが。

書込番号:22409236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/02/02 12:27(1年以上前)

はじめまして!
今月7日に3年落ちの30KWリーフ(5000KM )にのりかえるので参考になります。
テスラのさいとですがバッテリーの劣化のヒントになりそうな記述がありました

https://teslatelier.com/2018/03/18/how-to-prolong-batteries/

保管温度も大事みたいですね
ひんやりした地下のガレージがあれば最高ですね。。

書込番号:22437184

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)