リーフ
458
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10195件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26402件 |
このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 11 | 2017年2月27日 21:09 | |
| 98 | 29 | 2020年8月31日 19:26 | |
| 14 | 3 | 2016年12月7日 22:13 | |
| 22 | 2 | 2016年11月30日 15:25 | |
| 156 | 23 | 2016年9月28日 22:25 | |
| 20 | 0 | 2016年9月17日 16:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
交換後のバッテリーの充電量?を計測してみました。
結果20.8kw警告灯点灯4kw?3.8kw?
合計24kw越えてしまいましたw
で
平均電費7.5
24×7.5=180
パネルの到達予想が174km
何となく自分が想定していた感じです。
どうですかね?
書込番号:20642716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普通充電の効率は85%くらいと言われています。実際の充電量は20.8kWh x 0.85 = 17.7kWh
これに警告灯点灯時残量4kwhを足すと21.7kWhですから、噂されている実行領域21.8kWhとほぼ合致しています。
書込番号:20643199
2点
新車ばりですね。
ミニキャブミーブトラックの値段下がってきたので面白そうじゃないですかね!?
書込番号:20643228
2点
>電気自動車さん
アナログメーター通ってリーフに蓄電されるまでの間にロスがあってその分ですね。
納得です!!
>りのやっこさん
体感では劣化時の倍ほど走る感じです。
良かったです。
初号機も劣化次第では60万コース有りですね。
やっぱりリーフいいです。
書込番号:20643586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まんきちおじ様さん
バッテリーが新品に成って倍も走れるような気がする!
嬉しい お話しですよね!後、一台のリーフも頑張って新品にして下さい。
(こいつは、春から縁起が良いわぃー!)半兵衛の独り語と、、、
書込番号:20643841
2点
逆に8セグになると実質新車時の半分とは。
本来8/12=2/3ですよね。何かおかしい。
書込番号:20651411
1点
>電気自動車万歳!さん
体感ですw
実際には6割程度かもしれません。
あと充電効率で納得しましたが以前の流れでは24kw中で使えない領域があるとの事でしたが、使えない領域と充電量が元々24wではないがイコールではないと思いますがいかがですか?
日産が公表している24kw/30kwってなんなんですかね?
訳がわからなくなってきました。
書込番号:20651771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まんきちおじ様さん
リチウムイオン電池はその特性上、本当に空にしてしまうと著しく劣化が早まるそうです。
従って、空にならないようにある領域を使用不可として、劣化を防いでいるそうです。
その領域はメーカーのブラックボックスです。
24kWhリーフだと実行領域が21.8kWh程度と言われていますが、あくまでユーザーが様々な検証をした結果だと思います。
書込番号:20655668
2点
>電気自動車万歳!さん
>逆に8セグになると実質新車時の半分とは。
>本来8/12=2/3ですよね。何かおかしい。
そうですね、「セグメント」のはぐらかし工作といわざるをえません。
そもそも、なぜ 12セグなんですか? 10セグ じゃだめなんですか?
1セグ欠けで、 既に 15% 以上、下手すると 24%劣化している可能性があるなんて、
世人は想像だにできません。
1セグ = 1/12 (約 8%) 程度 と誰もが考えるでしょう。
まあ、東芝と同じで、力まかせでごり押しで通そうという経営判断でしょう。
ユーザーの声には耳もかさず、大した度胸ですね。
今年は、とんでもない歴史的BIGニュースが飛び交っています。
くわばら、くわばら。
書込番号:20677673
2点
現行24kWh版カタログデータから計算すると
114 Wh/kWh × 228 km = 25,992 Wh
になりますね。
書込番号:20690499
1点
やまなか3さん
使えない領域は24kw越えた分の1.992になるんですかね?
最初に書いた
平均電費7.5/ 24×7.5=180/ パネルの到達予想が174km
で新品バッテリー状態での計算は合ってるとおもいますが、そうすると給電時のロスがどこに行ったのか…
リーフスパイからすると使える領域は21.8kw、到達予想距離はあり得ないってことてしょうか?
7.5×21.8=163.5kmが正確な値ですかね。
実際その程度かも。
書込番号:20695343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交流電力量消費率114 Wh/kmは「走行後の充電において電源から消費された電力量を一充電走行距離で除したもの」です。
電源から消費された電力量(交流)が25,992 Whであり、実際にバッテリーに充電された電力量(直流)は充電効率を掛けたものになります。充電効率は公表されてませんので正確な所は不明です。
リーフの場合、実際にバッテリーに充電できる電力量と噂されている21.8kWhとすると、充電効率は21.8/26.0=83.8%となります。
一般的に普通充電の効率は85%程度と言われていますので、若干効率悪いのかもしれません。
書込番号:20696297
2点
12月中旬頃にディーラーて4欠けの現状報告し
対応お願いしたところ「確認し対応します。」と。
メーカー確認で新品交換対応と連絡あり。
一度事前確認でディーラーに預け、それから数週間後バッテリー着。
車預けて1週間で復活。
表示は12セグメント、95%で走行168km
実容量充電は次回帰ったときにアナログメーターで確認してみます。
サービスの方に聞くと保証期間内に4欠けの対応は今回のような対応になるのが標準になるかも?と。
今まで保証はバッテリー交換しないとか表示だけ戻すとか情報出してた人いましたが何だったのでしょうかね。
因みに今後の保証は現状引き継ぎで新車から5年10万`だそうです。
まだ3年半なので今回は良さげですが、保証切れ寸前で交換して数週間で保証期間終了は納得がいかなかったので聞いてみましたが、納得のいく回答が頂けませんでした。
一応メーカーに確認しますと。
まだまだ人柱ですね
書込番号:20613242 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>まんきちおじ様さん
人柱さん?良かったですね!
私、半兵衛は、まんきちおじ様の書き込みを拝見させて頂いたのをキッカケに
リーフにしたと云う経緯がありますので、、、良かったよかったと喜んで居ます。
GTRおじさん様
いすまさ様
てるず様
りのやっこ様(思い付いた順です。)
同じ頃にリーフのオーナーに成られた皆さんは セグ欠けの様子は如何でしょうか?
情報の共有が出来ると良いですねぇ!
書込番号:20613308
3点
まんきちおじ様 さん
おめでとうございます。
修理でなく新品交換でした
という話はちらほら聞いておりまして
修理でしたと
いう話は聞いたことが無かったので
順当で誠実な対応であり、
新品交換なのでよほどのハズレを引かない限り
再交換は無いでしょう。
かく言うMyリーフも現在2セグ欠けSOH73%なので
虎視眈々と4セグ欠け目指し
日々努力(酷使)しております。
1号機より後から導入された2号機が4セグ欠けしたのは
東北と九州の気温差も考えられますね。
今年の夏が高温酷使のラストチャンスなので
猛暑日を選んで高速かっとび走行も試みてみます。
1号機もぜひ4セグ欠け狙ってください。
尾張半兵衛 さん
ここ最近多忙と睡眠不足
(毎晩夜中にワンコがペロペロ攻撃)
で、メールのお返事が出来ておらず
申し訳ありません。
書込番号:20613422
7点
>てるずさん
いいえ 此方こそ ご無沙汰続きで ご免なさい!
>まんきちおじ様さん
私、半兵衛のリーフは、今日現在でやっと走行距離が28700Kmで
フル.セグですが走行可能距離が随分少なく成って新車時80%ー158
Km 100%ー185Kmだったのが 80%ー128Km 100%ー
143Kmまでに成って居ます。此の時季の走行と充電にはリーフ載り
には辛いものが在りますね!先日のー4℃の時の急速充電では、28%
ー30分で68%しか充電出来ませんでした。昨年の9月に初めての車
検を受けましたが必要諸経費以外では、ワイパーゴムと期限切れの発煙
筒 ブレーキフィルドの交換のみでした。意外に安い維持費に大満足です
ので少々の不満は、+−で 行って来いかな、、、と思って居ます。
5年以内ー10万Km未満なんて全然到達しそうに在りませんが無料で
新品のバッテリーと交換されたとは、、、嬉しいモノか有ります。
本当に 良かったですね!
書込番号:20613730
2点
>まんきちおじ様さん
>尾張半兵衛さん
本当に保証対象まで行かれたんですね〜
うちのリーフ達は、セグ欠けはありません。
走行距離が短いからですかね。
そろそろ蓄電池専用(抹消)にしようかと検討中です。
書込番号:20613884 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>まんきちおじ様さん
V2Hされてますか?
走行のみの利用で8セグで交換に至ったという話は国内では聞いたことが有りません。
アリゾナあたりだと初期型はドンドン劣化するようですけど。
書込番号:20614174
1点
情報共有出来て自分のLIFE styleに合えばこれほど財布に優しい車はないと思います。
>尾張半蔵さん
初代購入から早4年。自分も購入にあたってはここを見たりして相当調べた記憶があります。
レンタルして子供の習い事の行動範囲を調べたりして県を跨いで意味もなく高速乗ったりしたのを覚えています。
今回の対応は日産神でしたがそうでなくても嫁と自分はリーフに大満足です。
>てるずさん
どもです。
やっぱりし新品交換が デフォルト何ですかね。
それなら相当安心なんですが。
劣化はやはり温度が関係大のようですね。
九州での夏はバッテリー温度本当に下がらなかったです。
高速で遠出したときはレッドゾーン手前まで行くこともしばしば。
東北では連続給電してもおこまでなることは無かったと記憶しています。
>りのやっこさん
結果オーライでした。
最後には蓄電池行きなのは間違いないですね。
代車で30kw借りたようですが、嫁が良いと言ってました。
次もリーフ確定っぽいですw
因みに警告灯点灯が26%27%辺りが8セグ欠けの目安と思われます。
初代リーフは7万km越えで23%で残警告灯点灯。
あと一年がんばってみますw
書込番号:20614267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>電気自動車万歳さん
使用しています。
リーフ購入時劣化には殆ど影響ないと言われ導入しました。
結果オーライでしたが、やはり影響ありそうですね。
書込番号:20614338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まんきちおじ様さん
おめでとうございます。
新品なら同じ使い方でもう3年半使えそうですね。
保証は新車から5年以内なので中古バッテリーでもあと1年半もてばよい理屈ですが、どうせ滅多にないことなので、新品にしてユーザーの安心感を高める方が日産としても得策でしょう。
もしギリギリで交換して期間経過後すぐに8セグになったら、ルール上は保証外です。
しかし、実際には再交換してくれると思います。そんなところでケチって悪い噂を広めたくはないでしょうから。
欠陥品でなくて実際に対象になるほど劣化するのは、L2Hユーザーの場合だけでしょうから、メーカーの費用はしれています。たぶんそこまで読んで保証を設定しているはずです。
人柱もここまで徹底すれば、悪い事ばかりではないようですね。
書込番号:20617938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
我が家のリーフ(中期型今月でちょうど4年目)が、80000k走行で9セグになり、現在は88000km走行で同じく9セグになっています。1日平均150km下道通勤で使用。最初は、1日1回家での200v100%充電のみでの使用でしたが、現在はそれプラスディーラーでの急速充電が追加されてます。
以前(昨年秋頃)ディーラーで、8セグになったら、調整という話を聞いていたので、有償交換も考えていたところだったので、有難い情報でした。
ちなみに鹿児島県では、中期型が、今までで1台だけ、8セグで交換で入庫しているとのことでした。(L to home使用なし)
書込番号:20617983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まんきちおじ様さん
>因みに警告灯点灯が26%27%辺りが8セグ欠けの目安と思われます。
警告灯点灯は3.8kWhのようですので、SOC=26.5%だと容量は14.34kWhになります。
SOH=100%で21.6kWhとすると4セグ欠けるのがSOH=66.25%という情報と符合しますね。
>南国な〜さんさん
L2Hでなくても想定以上に劣化が進むことがあるんですね。
当方2年3か月35,000km、90%以上が自宅80%充電です。
セグ欠けはまだですが、20%で警告が出たのでSOC=88%と推定しています。
そろそろでしょうが、セグ欠けに初めて気づいたときはどういう気分なのでしょうね。
書込番号:20618328
1点
>QPTさん
保証の件はおっしゃる通り100,000km5年でそれを越えると保証対象外とのこと。
4年10ヶ月でバッテリーセグ欠け交換後5年1ヶ月で亀さんマークのバッテリーエラー発生時でも有償修理だそうです。
仕方ない事なのか…
来週帰省予定
新品バッテリーが警告灯点灯(残3.8kw)から100%充電でどれくらい充電されるのかアナログメーターで確認してみます。
自分の東北リーフは4年7万キロ2セグ欠け。
警告灯23%で点灯。
どうなることやら。
書込番号:20629405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まんきちおじ様 さん
こんにちは、
当家も本日無事4セグ欠け、
4年3ヶ月、2万5千キロ弱で達成!
現在のSOHは63%です。
来年の2回目の車検時か、
再来年2ndガソリン車の車検時に
この子は廃車にして
蓄電池化する予定、
新型もしくは30k中古との
2台運用を目指します。
書込番号:21151385
5点
>てるずさん
おめでとう御座いますw
別スレのozapさんといいタイミングが有るんでしょうね。
やはり夏がバッテリーには鬼門なんでしょうね。
新品バッテリーになると思いの外復活具合が良くて全然いいですよ。1台目リーフと比べれるので明らかにちがいます。
来年車検と言わずその先も大丈夫ですよ。
うちも1台目リーフの劣化次第では30kw中古考えたいですね。
因みに4カケ時の警告灯点灯は何%でした?
あと3カケからあっと言うまじゃなかったですか?
1台目リーフが2カケで燻り中。
いろんな意味で頑張れ〜
書込番号:21151603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日55000キロで4セグ 欠けしました_:(´ཀ`」 ∠):
あと1カ月で5年経過してました。ギリギリ保証期間内です。メーカーには誠意ある対応を期待しております〜。新品に交換してもらいたいなぁ〜
書込番号:21820042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>LOOK785RSさん
おめでとうございます。
ちなみにだいたいでよいので1セグかけと2セグかけと3セグかけ時点の時期と走行距離をご教授お願いしたいのですが可能でしょうか?
書込番号:21820150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コメントありがとうございます。しっかり記録をとってはいませんのでアバウトな回答ですが、年間走行距離は平均約11000キロで一般的な感じです。1セグ欠けから3セグ欠けまでは結構早く一回目の車検の後くらいには3セグ欠けしていたと記憶しております。そこから4セグ目までの1年半位の間、少し粘っていた感じです(^^)
書込番号:21821040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追記
ウチのリーフはL2Hの使用はありません。移動のみの使用です。
書込番号:21824654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>LOOK785RSさん
返信ありがとうございました。
セグかけの件参考になります。
3セグメントかけてから時間がかかるなんて…結構個体差もあるかもですね。
書込番号:21827137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>LOOK785RSさん
充電方法はどうでしょうか?
普通充電メインでたまに急速充電とか急速充電オンリーとか、、、、
私のも同じ中期型ですが、現在14.7万キロで1セグ欠けなのでずいぶん違います。
どんな違いがあるのか興味があります。
書込番号:21828213
6点
こんにちは。
使用方法は急速、普通ともに同じくらいの頻度です。
ただ、たまに遠出する事があり一度出かけると1日に何度もおかわり充電する事がありました。きっとそれがよくなかったのでしょうね(^^)
本日、バッテリー26パーセントで警告ランプが点きました。少し動いてすぐ25パーセントになりました笑
書込番号:21836670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
ZESPからZESP2への切り替えはカード発行までの間、充電カードが使えなくなるということでしたが、その空白がなく連続して充電できるようになったようです。
つまり、ZESP2を申し込むと、そのカードが届いたよく月から「ZESP2」になり、それまでは以前の「ZESP」カードが使えると言うことです。朗報の方もおおいと思います。
そのための書類も簡単です。名前、住所、日産カードの番号を書くだけ。印鑑が必要。簡略になっています。古い方の解約と新しい方の契約がこれ1枚だけでOKです。
4点
それって当たり前なシステムですよね。
書込番号:20451859
4点
ZESPスタンダード会員です。新車から2年。
ZESP2に切り替えるか検討しましたが、とりあえずあと1年・車検までは今のままにしようと思います。
ZESP2は要するに点検整備費用を外して別に選択できるようにしたという事ですね。
点検整備費用分が月1080円安いと。
ディーラーでの車検整備は3万位かかるし、6カ月毎の点検も洗車や車内清掃までしてもらえるし、
タイヤローテーションとかもしてもらえるんで、とりあえず初回車検までは現状で良いかな?と。
書込番号:20459567
5点
私はリーフ購入して2年半、自宅の近くにも急速充電スポットができましたが、ライトプランなので、わざわざ日産に行って充電してます。2000円で何処でも充電出来るなら便利なので、変更しようと思いますが、kuncyanさんが言われるように車検前に変更するのは勿体ないですよね。
ライトプランでも、IT・メンテナンス・エマージェンシーサポートのうち、メンテナンスサポートは初回車検が来て無くなるのなら、その後の点検費用はどのぐらい掛かるのですかね?
書込番号:20463608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安永、リチウムイオン電池寿命を12倍向上
同社が耐久試験をしたところ、自社の従来品に比べ、電池の寿命が12倍以上伸びた。
充電時間も従来より3〜4割短縮できるという。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09843280S6A121C1L91000/
製品化がいつになるかわかりませんが、リチウムイオン電池の弱点が一気に解決されますね。
4点
車の寿命が今と同じだと意味がない
ましてや 半分になるかもしれん
日産の策略かもしれん・・・・eパワー買っちまったけど・・・
書込番号:20440997
8点
車より携帯のバッテリー劣化には朗報ですね!(^^)
車には寿命より容量アップ、充電速度アップの方がメリット高そうですね!
書込番号:20441021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
新型リーフの専用ナビゲーションで、EVボタンを押すと、充電スポットまでナビゲーションしてくれますし、走行中自動更新もしてくれますので、コンビニとか道の駅・高速のサービスエリア等にどこでも充電スポットがありましたので、「日本一周」もできそうな感じです。ちなみ、日光の中禅寺湖の駐車場にもEV充電スポットがありました。 まったく、音がしないので、オーデイオは、BOSEの5.1チャンネル7スピーカーがついているモデルですので、快適でした。
16点
一定距離ごとの1回休みの罰ゲーム付き車・・・
北海道で電欠にならないようにね、夏場以外はマジで死にかねないから。
書込番号:20216012
4点
私の認識では、ゲーム等で“1回休み”の指示は罰ゲームの範疇ではないが。
書込番号:20216648
5点
私はバイクにも乗りますがツーリングでは満タンでの走行距離常に気にしながら走ります。スタンドも携帯ナビで確認。一応緊急で1Lタンク持参してますがバイクは満タンで15Lしか入らないので山道や高速で半分過ぎると非常にストレスたまります。とにかくガス欠だと非常にヤバい事になるので。。。
もう少し充電箇所増えないと長距離には使えないでしょう。
たとえサンデードライバーでも緊急時にいつでも走って何処にも行けるのが自家用車のメリットだと思います。でなければタクシー使うほうが維持費で安い。
それ考えると今現在のトヨタの対応は無難だと思う(プリウスなら安全)
携帯のように丸1日使って半分余り次の日のために予備充電ぐらいじゃないと少なくても私の使用状況ならパス。
通勤や巡回車なら最強だと思います。
書込番号:20225641
5点
新規で投稿しようと思いましたが、やめました…
現在プリウスphvに乗っています。
リーフは中古車で叩き売りされてて、買おうかな〜と思っていたのですが、買わなくて良かったです。
充電マナーが悪すぎるし、充電しててわかったのですが、設備はまず増えないと思います。急激には…
足りなすぎるかな… まず使っているのがわからないし。ユーザーに丸投げの車だと思います。しかも、リーフオーナーでありながら、外部急速充電無料の登録をしてなかったりする方がいるでしょう。どこまでケチるの?って思う。普通充電(無料)を使っていたらガソリンで走れば良いと言うリーフオーナーもいるらしい…
プリウスphvに乗ってても、有料の登録をしている人はいます。
こんな丸投げの車無いなと思います(;´Д`A
書込番号:20238912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2時間走行し、15分の休憩中に次の2時間走行分の充電が出来れば多くの人は困らないでしょうね。
性能的にはもう一歩でしょうか。
書込番号:20238948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前期乗りの自分はどこに行くにも大体1時間毎に休憩してます。
それでも1時間走れば隣の県まで行けますからね。
2時間走れば2つ隣の県まで行けます。
運転が趣味の方以外は、そんなに長時間運転したらかえって疲れが溜まるでしょう。
5年間近く使ってきましたが、今まで電欠したことは一度もありません。
それだけ充電スポットは至る所に増殖しています。
書込番号:20239060
6点
>占い受付けてます!!さん
あなたの具体的なご不満がわかりませんが、マナーが悪い人は充電に限らずいたるところにいます。
ショッピングセンターなどの身障者スペースに平気で止める健常者
たばこの吸い殻やごみを窓から捨てる運転者、同乗者
EV充電スペースを占領しているガソリン車、等々、
どの車に乗っているなんて関係ないですよ
リーフや三菱EV、PHEVに乗っている人が危惧しているのが急速充電対応の新型プリウスPHVです。
日産や三菱は早くからディーラーに急速充電器2千台以上を設置して充電インフラの一端を担っていますが、トヨタはディーラーに急速充電器を一台も設置せず急速充電器対応の新型PHVを出荷しようとしています。 マナー以前の問題かと思います。
ひょっとして普通充電器をリーフが使っていたからご不満なのでしょうか?
私も"ながら充電"を基本として充電していますので、30分の急速充電では用をなさないショッピングセンターでの買い物や日帰り温泉入浴では無料、有料にかかわらず普通充電器をよく利用します。
充電器の利用は先着順です。
充電中の方が早く譲ってくれることも、こちらが譲ることもあります。
充電マナーも悪いばかりではありませんね
書込番号:20239431
24点
新型PHVでは急速充電はオプションらしいですが…
開発のほうでは最初から急速充電をつけなかったようです。(現行とアコード)
急速充電が空いているのに、なぜ普通充電を使うのかがわかりません。
聞くと、外部で急速充電をするには、有料登録をしないといけないとか…
また、PHVが充電しているとガソリンで走れば良いと言うオーナーもいる。それはどうなんですか?ま、一部だと思いたいですが…
そもそも、充電設備が整ってなくて、少ないのに、ユーザー任せの丸投げ状態では?と思うのですが…
その、普通充電ばかり使っているオーナーが有料登録してなかったらどうお考えですか?
そして、そのオーナーがガソリンで走れば良いと言ってたらどう思いますか?
実際にそういう事例があると聞いています。
急速充電を使うとバッテリーが劣化するから普通充電を使う人もいるとか…
リーフオーナーはかなり強いですね。参りました。
書込番号:20240278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>占い受付けてます!!さん
繰り返しますが、有料無料に関係なく充電器の利用は先着順です。
こちらの意見もご参考に
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10164712985
ちなみに私は回答者ではありません。
書込番号:20240537
4点
確かに先着順で良いですが、1時間普通充電で、リーフは17kmとか…急速30分ですよ?
普通に考えて、急速が空いていたら急速使うでしょう。普通充電を使うのは別の意味があるとしか思えません。
知恵袋も見ていますが、回答者さんはリーフオーナーについても言っています。
ホントに充電を途中で譲るというオーナーがいるのなら、最初から急速を使うと思いますがね…
普通充電を途中で譲る状況ってどんなのですかね…急速ならわかりますが…
新型PHVは急速オプションらしいです。外部での急速充電について懸念されていますが、ま、先着順です。ただ、ガソリンでも走れるし、回生エネルギーがあるから、普通充電すると思いますがね。わざわざ、バッテリーを劣化させるという急速は使わないと思うけどなぁ…
あと、トヨタディーラーには普通充電の設備はあります。これから急速充電の設備を作るか作らないかはわからないでしょう。
ま、先着順で構わないのですが、別の意味があるとしか思えません。
書込番号:20240919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分も200V充電良く利用しますけど、買い物や食事のついでの充電です。
用事が済んだら途中でも充電やめますよ。
急速だと15〜20分で80%超えるので、車に張り付いていないといけませんからね。
用事もないのにあえて時間がかかる200V充電をする必要ないと思います。
そもそも200V充電施設なんかそこらじゅうにあるんだから、先客が居たら移動すればいいでしょ。
書込番号:20241040
5点
>占い受付けてます!!さん
別の意味。
プリウスに対する嫌がらせとかではなく、ただ単に滞在時間長いからだと思いますよー?
例えば30分では並んで待って席付いたら30分とかで、一旦抜けて充電終らせて車移動は良くありますから。
慣れたとはいえ、割と面倒です(^^;
自分の良く行くイオンは、充電周りにテスラからアイミーブ迄よく止めてます。
勿論急速空いて普通埋まって、も多々あります。
滞在時間長いから普通充電する。
みんな同じ考えだと思いますよー。
書込番号:20242397 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>占い受付けてます!!さん
リーフユーザーでも普段は近場の通勤や買い物だけなので自宅充電で十分、たまに遠出するときは日産ディーラーで充電するので日産ライトプラン(日産ディーラーのみ充電し放題)に加入という方は多いと思います。
そんな方がイオンに買い物に行ったついでに普通充電器を利用して何が問題なのでしょうか?
逆にお聞きしますが、あなたはどこのどんな充電カードをお持ちなのですか?
ちなみに私は長距離メインで年間3万キロ以上走りますから日産スタンダードプラン(NCS急速充電器は使い放題、普通充電器は1.5円/分利用できます)を持っています。
それでも状況ににより急速充電器ではなく普通充電器を使うことはたまにあります。
書込番号:20243440
7点
PHVドライブサポートプラスです。
別に、普通充電無料の増えてるんで入る必要なかったんですがね。通常それしか入らないっしょ。急速充電できないんで…急速の入っても意味ないでしょ…
月300円しか払ってないのに、ワーワー言うな!ということですか?
他にガソリン代払っています…
外部急速充電の登録してない人が普通充電を使っても別に構わないんですけどね。そういうのにしたのだから。ただ、いつ行っても同じナンバーのリーフが止まってたらなんか思うでしょう。
先にPHVが、普通充電してて、後から来たリーフがガソリンで走れば良いだろうと言ってくる事例については?これ、譲らないといけないのですか?スポット少ないので、確実にありますね。
緊急時とかあると思うけどな。充電の空きとかっていまだにわからないのですよね?
他に移れば良いって言っても、空いてるかわからんしね。
書込番号:20245663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>占い受付けてます!!さん
普通充電ならリーフに譲らなくても良いと思いますよヽ(*´∀`)ノ
余程切羽詰った状態ならわかりますが、普通そこまで行く前に対処してると思います。
但し、充電終ったらお互い早めに移動しましょうね(^-^)
書込番号:20245852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
PHV乗りの人は自宅に充電設備ないのかな?
ガソリンで走れるのに、ちょっとしか走れないEV走行の為に
なんでそんなに外で充電する必要あるんですかね?
書込番号:20245861
9点
>占い受付けてます!!さん
追加ですが、リーフのナビだと、NCS加入急速充電は空き確認出来ますよ。
勿論予約じゃないから目の前で他人が充電始めるなんてこともありますが(笑)
書込番号:20245862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>占い受付けてます!!さん
>先にPHVが、普通充電してて、後から来たリーフがガソリンで走れば良いだろうと言ってくる事例については?これ、譲らないといけないのですか?スポット少ないので、確実にありますね。
そんなことがあるとは思えないですが仮にあっても何度も言っているように、充電器の使用は先着順ですから譲る必要はないです。
充電スポットが少ないとのご認識ですが、私の認識とは大きく違います。
私がリーフを買った当初は充電スポットは日産以外にほとんどありませんでしたが、NCSが発足して充電スポットが急増しました。
ちryoろさんも書かれていますが、ITも進みナビで充電スポットの満空情報がリアルタイムで見れますので、使用中の充電スポットに行くことすらないのです。 多くの充電スポットが検索対象です。
トヨタのPHV DRIVE Supportならトヨタ販売店等のG-StationとNCSの充電スポットの満空情報が見れるようです。
======
http://toyota.jp/priusphv/drivesupport/econnect/
より抜粋
eConnect 2:「充電ステーション表示」 外出先での充電に便利
■充電ステーション表示・検索
現在地やキーワードによる検索結果周辺の充電ステーションを表示します。トヨタ販売店等のG-Station、PHV Drive Supportプラス対象の普通充電器なら、使用中かどうかの満空状況も確認できます。
======
あなたがもともと問題にされている"急速充電が空いているのに、なぜ普通充電を使うのかがわかりません"と、今回書いておられる"いつ行っても同じナンバーのリーフが止まってたらなんか思うでしょう"とは全く別のことです。
リーフに限らず急速充電器でもそういうことはあります。 いつも迷惑駐車している車と同じ車種に乗っていたら、みんな迷惑駐車していると思われたくないのです
書込番号:20245886
9点
つーか、他でも書いたけどPHVなら何でわざわざ外で充電しようとするのか分からん・・・
空いてりゃまぁ使っても別に問題は無いけど、エンジンで自宅に帰ってから充電すりゃ良いのにと思う。
PHVなんて電池の大きい、EVでもちょろっと走れるハイブリッドなのだから。
書込番号:20246395
3点
リーフの中古車 (全2モデル/827物件)
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 113.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 113.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円























