日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44486件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26401件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

日産電池事業から撤退

2016/08/06 11:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 PT82さん
クチコミ投稿数:445件

パナかLGに移行するみたいですね。
競争力働いて性能UP、価格が安くなればいいんですが。

書込番号:20094877

ナイスクチコミ!6


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/08/06 11:58(1年以上前)

あれ?東芝は?

http://www.scib.jp

書込番号:20094887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/06 13:39(1年以上前)

バッテリーの在庫が無くなり次第
サポート打ち切りとかならなければ
いいけど。(笑

書込番号:20095099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/06 18:14(1年以上前)

本当にそうなるかどうかは別として、
EVはこれから数を競うフェーズに入りますからね。

規模的に、パナ(テスラ)、LG、BYD、サムスンに集約されるんじゃないですかね。

SCiBはコストや重量で不利でしょう。でも特性を活かせる使われ方がもあるのかも。


書込番号:20095620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/16 23:16(1年以上前)

AESCはリーフ1車種で踏ん張ってはいますが。。

車載向けリチウムイオン電池の世界シェア
http://insideevs.com/ev-lithium-ion-battery-suppliers-outlook-h1-2016/

2016上半期のパナソニックとBYDの伸びが凄いです。
パナはテスラ・モデルXの販売開始、BYDは中国EV/PHEV市場の勢いに乗って。Beijing Prideという中華系は初耳でした。

下半期はBOLT(60kWh搭載)の量産開始でLGが伸ばしてくるので、AESCは4位以下に後退も?

書込番号:20120729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/18 20:32(1年以上前)

>フォリオさん

やはり日産も数量的に他社と勝負できないと判断して苦渋の決断をしたのでしょう。

AESCはリーフ1車種で踏ん張ってはいますが、やはり当初の予定よりもリーフが売れていないのが最大の敗因でしょうね。

リーフのデザインが違っていれば、売れ行きも違っていたという声が多いですね。

書込番号:20125355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/19 03:27(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん

不評なデザインのままずーーっと引っ張ってますからね。
またリーフのバッテリー劣化の評判も足を引っ張ったかもしれません。

またNECにはそもそも、三洋(パナソニック)のような超一流の名声がありませんでした。良くて2流?。
仮にリチウムイオン電池の先駆者で当時は超一流だったソニーと組んでいたら?とも思いますが、ソニーはある時期から人命に関わる自動車から距離を置いてしまいました。そしてついに事業売却。

世界で戦っていけそうな日本のリチウムイオン電池メーカーは、実質的にパナソニック一社になってしまった感があります。

書込番号:20126216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/19 14:25(1年以上前)

>フォリオさん

そうですね。バッテリー劣化問題とそれに対する日産の対応もかなり影響していると思われます。

三洋を買収したパナソニックはもともと電池の技術力はあるので、二流以下のNECと比べて国際競争力も十分あると思います。

テスラはベンチャーでありながらパナソニックと組んでいるので、日産にとっては脅威でしょうね。

書込番号:20127002

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2016/08/20 08:12(1年以上前)

こんにちは。

>電気自動車万歳!さん
まだ情報がなくてよくわからないことも多いですが、ノートハイブリッドの話からすると
既に日産もパナソニックの電池を使うことは決まっているのではないですか?
テスラと同じ電池技術を使うことで、テスラの何が脅威になるのでしょうか。

AESCが売却されたところで、長期的にはどうなるかわかりませんが短期的には
NECエナジーデバイスが電極を供給できるのであればリーフ用の電池はNECから
供給できるとは思います。NECがビジネス的には成功をおさめていないのは事実
ですが、自動車用のバッテリーという未知の領域に専用電池で供給を踏み出した
日産と、一般規格品を自動車に組み込んだテスラと、どちらが一流二流ということで
優劣をつける問題ではないような気がします。あえて言うなら、NiMHでは確かに
三洋は超一流でしたが、LiONは未知数だったという感想は持っています。

書込番号:20128584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/20 13:09(1年以上前)

> E11toE12さん
> NiMHでは確かに三洋は超一流でしたが、LiONは未知数だった

これは私の認識不足でした。ご指摘ありがとうございます。

AESCは富士重との合弁(NECラミリオン)時代から積み上げたものを、ようやくリーフで開花させたのですよね。タラレバですが、日産がもっとバッテリーの劣化特性改善を待ってからリーフをデビューさせていたら?と考えてしまいます。日産もAESCも、そして我々リーフ乗りも、今よりうんとハッピーだったのではと思えてなりません。。

ノートHVが噂通りにシリーズHVとすると、EVよりも小容量ゆえ、さらなる耐久性&急速充放電性能が求められるはず。加えてアクア等に対抗するにはコストも重要。それら全てを満たすのがAESCではなくパナソニックだった。というふうに考えてました。

私は、富士重のシリーズHVが2006年に発売されるの楽しみに待っていた一人なので、ノートHVにはシリーズHVの可能性を世に示して欲しいと、大きな期待を寄せています。

書込番号:20129190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/20 15:07(1年以上前)

リーフの電池性能を見て一流と判断する方が難しいと思います。

書込番号:20129400

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/20 15:58(1年以上前)

EVの残問題はバッテリーだけなのに、それを他社まかせか。
昔は技術の日産でしたが、ゴーン体制以降はコストダウンの日産ですね。

書込番号:20129490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ64

返信5

お気に入りに追加

標準

三日間のモニターでした

2016/07/27 01:06(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:1件

日産のHPでモニター募集をしていて・・・
三日間のモニター後、気の着いた点を上げます。
通勤で峠を1時間かけて通っています。往復約100kmです。

要望:
1.ドライブポジション変更時に、肘がセンターの肘置きだか物入れの蓋だかに当たってしまい、操作の妨げになる。

2.峠の下りで、D,Bのポジション確認の視認性が悪い。スピード計の横にレイアウトできませんか。また、表示の色(文字やバックグラウンド)を変えるとかして欲しい。

3.1に関連ですが、パドルシフトにしてください。とにかく、現行は操作しにくいです。峠の下りではDーB,B−D操作が頻繁になりますので・・・

4.助手席に上下機構をつけてください。大人でも150cm代の人では、目線が低くドライブが楽しめない。(うちの奥さん)

5.リーフ・ミニ(仮)を作ってください。ボディーサイズは軽自動車のそれで、航続距離は200km超でお願いします。
爆発的に売れますよ。

6.eー4躯の追加をお願いします。山道の雪道発進はこれでないとダメなんです。

日産の営業さんは、いい人なんだがメモをとらない。要望を開発部署に上げてと言っても、にわか返事でメモすらとらない、、、モニター後お客にアンケート書かせるかと思いきや、それもなし。
とにかく、見積書を作成するのが一番で、安っぽい営業スタイルを見せられました。

この要望が、リーフ開発部署に届きますように。

書込番号:20069708

ナイスクチコミ!18


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/07/27 06:23(1年以上前)

モニタリング

ニンゲン観察バラエティだから、
ターゲットのご意見とかアンケートは不要。

見積もり、成約だけが営業マンの目的。

書込番号:20069898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/27 09:03(1年以上前)

ひでずきさん

>この要望が、リーフ開発部署に届きますように。
日産のサイトから直接投稿してください
ここはメーカーへの要望の場所ではありません

書込番号:20070126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/07/27 09:28(1年以上前)

ディーラーは、営業が仕事ですからねぇ〜

書込番号:20070169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/27 18:08(1年以上前)

1。自分はシフトチェンジの時肘が当たることはないですが、どんな操作してるんですか?
2.センターメーター下ににでかでかと表示されてますが?
3.ハンドルに親指だけで操作できる切り替えボタンあると思いますが?
4.座席の下にバッテリー配置されてるので、普通のクルマより相当
  座面高いと思いますが、それでも低いなら厚めのざぶとん使うしかないですね。
5.現行リーフでも実質200km前後なので、あと5年位は無理でしょう。
6.自分は九州なので4躯の必要性感じませんが、需要あるんですかね?相当な価格UPになりそうですね。

書込番号:20071068

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/27 18:18(1年以上前)

多分ですが2週間以上乗ることがあれば充電回数を減らす方向で運転スタイルが変わりますね!

羽毛を1ミリだけ踏むようなアクセルワークで電費UPが楽しくなりますよ。

3日間ではまだまだ(^^)

書込番号:20071087

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信15

お気に入りに追加

標準

リーフのカタログ電費

2016/06/06 09:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件 リーフ 2010年モデルの満足度4

週末に深夜走行する機会が有ったので、充電器迄の40km位を50kn/hのクルーズでのんびり電費測定してみました。
途中10分程度で抜ける小山も含んでますが、ほぼ平坦広域農道走行でした。
結果は皆さん想像通りでしょうが11km/kwh半ばほど、同乗者も睡眠から起きないで快適なドライブでした。

っとまぁ前置きはさておき、充電して97%になって走行可能距離が軽く300kmは越えるかな?なんて思ってたので、結果にビックリΣ(゜Д゜)

残263km。
ecoモード押しても270kmちょい。

カタログでは280kmだから、これくらいの電費じゃないとカタログ追い付かないのか、良く言われる隠しバッテリーが3~4kwh有るのか…
どちらにしても、電気自動車のカタログはまだまだ改善の余地有りですね〜。
走行距離280km電費9.3km/kwh。みたいな表示にするとか。
単純にカタログで計算すると280km/30kwh=9.3km/kwhだと思いますもんね。
まぁ、技術的な評価で能力の90%位で計算してる(隠しって奴)ようですから、その旨も表記して欲しいかな。
以上、報告も含めてカキコさせてもらいました。

ちなみに30kwhのXモデルのタイヤで、総走行距離5000km弱の車でした。

書込番号:19933559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2016/06/06 10:23(1年以上前)

興味はあるんですが、いかんせん私のようなど田舎住まいの素人には、インフラ含めまだ手の出せる代物ではないようですねぇ・・・。

書込番号:19933601

ナイスクチコミ!7


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/06 10:29(1年以上前)

走行可能距離表示は、充電前の100kmの電費を参照するからです。
今回は40kmしか走ってないのでそんなもんでは?

そうでないと山の頂上で電費リセットして坂道下って電費99km/kWhの時とか
とんでもない走行可能距離出たりしますからね。

書込番号:19933608

ナイスクチコミ!7


スレ主 ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/06/06 10:56(1年以上前)

>きぃさんぽさん

うちも田舎ですよ〜(^^;
住んでる街と会社の街(どちらも合併前)の急速充電器は1台ですし(^^;
他県はあまり見てませんが、住んでる県内はそれぞれの街に1台以上充電器ありますし、郊外でもコンビニやスーパー等にも有りますよ〜。
っといっても普段の充電はほとんど決まった場所なので、最寄りに日産店か、良く行くスーパー等に急速充電器あれば全く困りませんよ。
イオンなんかは全国的に設置されてるのではないでしょうか?
住んでる周辺でもリーフ10台以上居るみたいだし、子育て世代からセカンドライフ世代まで色々見ます。
それでも慣れてきたからか、充電待ちはスーパーの売り出しの日か、週末の夕方位しか無いですよ。
他の方も大体決まった時間有るようなので、覚えればずらせますから(^^)
別にリーフに限らず電気自動車も検討してみてください。
リーフの長期間試乗してみてダメだと判断しても良いですしね。

書込番号:19933651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/06/06 10:59(1年以上前)

>PT82さん

そうなんですか。
てっきり20kmだと思ってた(^^;
だとすると、リセット前(普段)が9.5km/kwh程度なのでおおよそ10km/kwh前半位の計算かもしれないです。
どちらも残300kmは越えそうなのですが、足りなかったです。

書込番号:19933653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/06/08 19:13(1年以上前)

>ちryoろさん
良いですね。30kw〜^^
何が良いって、80%充電で私のリーフの100%分^^;


私もね、中期型228キロなんですが、超えるんじゃね?って思うことがありましたよ、
反感買うから言いませんでしたがw
228キロ超える運転というのは、かなりエコに徹してないとキツイですがね^^;
可能だと思いますね。





書込番号:19940004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/06/09 12:30(1年以上前)

>ミリオン。さん

そうですよね〜。
今回は一時的な乗り方でしたけど、それでも普段から40キロ程度の走り方だと越えそうな手応えは有りますね〜(^^)
勿論普段そんな運転はしないで、普通に流れに乗ってエアコン付けるのでそこまで行かないのですが、意識してエコな乗り方なら行くのでしょうね(^^)

実際生活圏ではリーマンショック直前のガソリン180円越えたときなんて、ほぼすべての車が制限速度で追い抜きすら居なかったなんて事も有りましたし、何かのきっかけで好条件な走り方するようになる可能性は大きいですもんね〜(^^)
でも現段階ではカタログの6割りくらいの走行距離かなぁ〜。

それでも30kwhなら今の充電インフラでも気になる事もなく遠出出来ます(^^)
むしろ営業車で下道120km2時間半程度を休憩なしで走ったら、腰痛が再発しちゃって、やっぱり適度な休憩は必要だと身に染みました(^^;
ホントに急ぐときは仕方ないにしても、普段は適度に休憩しながらの充電が合理的なんでしょうね(^^)

書込番号:19941871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/06/11 01:03(1年以上前)

スレ主さん、貴重な情報をありがとうございます。

1月、2月で2000台以上、合計で6000台弱の登録、
3月は1000台レベル、4月は300台レベルと推移しています。
5月までで、8000台までいくかどうか、今後の見通しは厳しい。

8000台のうち、30kwhリーフがどの程度を占めているのでしょうね。

昨年実施された、EV高速道路利用状況キャンペーンで、
5万台を上限にして、早い者勝ちで参加希望者を募りましたが、
2万台に達したところで、予算切れだか、システムの不具合だか、
参加者それ自体が少なかったのか、知りませんが興ざめでした。

30kwhリーフが登場した後であれば、もっと参加台数が増えていたでしょうに
国交省と日産の連携もちぐはぐですね。

キャンペーン参加するリーフオーナーに対して、
アドバイスとか、注意事項とか、事前点検とか、
ユーザー目線で商売やってるなら思いつきそうなことさえ
ひらめかないようですから、先は見えます。

インフラが整備されるためには、コンビニや道の駅、GSなど
有料充電器が設置されペイする状態にしていかなければならないでしょう。
日産はそのために努力しているでしょうか?

ワンセグ欠けでありながら100km走行もままならないリーフで、
山間部や、未知の領域に挑むことなどできません。

1年前は、日産の充電器や無料充電器をあえて利用せず、
遠回りしてでもコンビニの中速充電器を優先的に使用して
利用実績を積み上げるべく励んでいた時期もありました。

市内だけでチョイ乗りするだけなら、バッテリ容量10kwh、
いや6kwh利用できれば問題ないでしょう。
バッテリがどれほど劣化しようが、それなりに乗れてしまう、
そこがEVのメリットでもあるが、ユーザーがメーカーに
騙されはぐらかされやすい点でもあります。

要するに、日産はその程度の乗り方しか想定していなかったのでしょう。
フルスペックでバッテリ容量いくらかと問われるシーンを想定していない。

日本で6万台ほどのリーフが販売されましたが、
今後、インフラの充実に寄与できるリーフが何台いるでしょうか?

おそらく日産は、30kwhリーフを出したことで、
インフラの充実の必要性を感じていないのでは?

インフラが充実していなくても売れると読んでいるのかな?

それにしても、世の中の動きというのは面白いものだ。
1月から劣化率のかさあげ問題、寒冷時の充電に60分以上、
90分以上要するという重要事項の隠匿問題を告発してきた。

日産は、のらりくらり。
そうこうしているうちに、三菱の燃費偽装。
それだけではない、計測方法それ自体が基準に合致していないことまで
相川社長が言明してしまった。

問題は三菱だけのことではなかった。
三菱のOEMで40万台以上を販売していたのは日産だった。
日産の売り上げ台数の30以上を軽自動車が占めていたというから気の毒だ。
売るにも、弾がない。

三菱以外に自己申告したのはスズキだけ。
そもそも、国交省のJC08基準が時代遅れだと会長が
発言したのは見ものだった。

リーフのカタログ記載に重要な事実を隠匿できることを
許容している国交省の職務怠慢も強く責められるべきだろう。

基準を無視して効率の良い検査をしていた三菱とスズキ。
他のメーカーはその事実を全く知らなかったのだろうか?
まねしようとは考えなかっただろうか?
知っていて、自分はしないのであれば、告発しただろう。

全く知らなかったというのは余りにも不自然だ。

不正をするスケールメリットが大きいのは、
三菱やスズキのような小規模メーカーではなく、
まさに、日産、トヨタといった大規模メーカーだ。

どうも、裏で政治的な圧力が支配している気配を感じる。

加えて、韓国の環境省が日産のSUVに対して刑事告発を
突き付けてきた。
排気ガスが35℃を超えると排ガスろ過機能が抑制されるらしい。
日産は言い訳する。
不正ではない、エンジンを守るためだと。

エンジンを守るため??
そういえば、昔の車はオーバーヒートというのがよくあったもんだ。
走行停止して、自然冷却させる。

エンジンが危ない!!
それなら、アラーム出して、走行停止させる案内をすべきでは??

後だしジャンケンなら、誰でも勝てますよね。 日産さん。
なんかこのパターン、最近よく目にするなあ。

そうそう、マスゾエだ。
日産のカスタマー対応、マスゾエそっくりだ。

マスゾエの弁護士さん、どこまで頑張るかな?
おそらく、引けぎわを見定めているはず。
そうしないと、
マスゾエの マキゾエ になった、なんて洒落にもならない話になるから。

日産のデータ改竄を刑事告訴し、
日産の実情をメディアに晒して、
個人対日産で終わらせず、
メディア対日産にまで拡張すれば、
マスゾエと同じように、たたけば出るわ出るわで、
よくもまあここまで、セコイことやってるね、罪悪観念欠如だね
と世間の知るところとなるでしょう。

データ改竄の事実(物証)を掌握するもとしては、
そろそろ堪忍袋の緒がきれそうですわ。


書込番号:19946251

ナイスクチコミ!5


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/06/11 01:22(1年以上前)

10年間、バッテリ交換なしでどこまでいけるか、
そのあたりについて日産からはロードマップ的な
提示はあるのでしょうか?

30kwhリーフの5年後、8年後、10年後が
どう推移していくか、非常に興味があります。

初期型は、日産が見捨てた状態ですので、
マイナスのコマーシャルを打ったも同然。

初期オーナーだけでなく、
マイナス要素は、中古オーナーへと受け継がれる。

仮に初期型が1万台だとして、
新車オーナーが1万人
中古オーナー(1次)が1万人

まあ
2万人のうち、80%がネガティブな評価を持ったとすれば、
16000人。
1人が10人の知り合いに、リーフのネガティブキャンペーンをすれば、
16万人の潜在的なリーフ顧客が、リーフにマイナスイメージを抱き
購買を控える。

面白すぎて笑えません。
業界ダントツの広告料を使う日産。
これまでの累計台数が6万台。

初期リーフの取り扱いでセコイ対応をしたことで、
リーフに関心を寄せる16万人にネガティブな
クチコミ広告がなされる結果になります。

ネガティブなクチコミ広告の影響がなければ、
30kwhリーフがもっと伸びていいはずです。
数千台レベルに留まりそうな様子を見ていると、
広告料ばかりに金かけて新規開拓しているのが愚かしく、
既存の顧客をもっと大切にしろと言いたい。

5年経過すれば、
問題はバッテリだけに限ったことでなくなるかもしれない。
下手にバッテリ交換した後で、
あっちも、こっちもなんてなったら目も当てられない。

それこそ、日産に
バッテリ交換することで、新車なみの保証をつけない限り
危なっかしくて日産なんかと付き合えないですわ。
全部、ツケをユーザーになすりつけてきますから。
マスゾエみたいに。
セコイ セコイ。

書込番号:19946277

ナイスクチコミ!7


スレ主 ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/06/11 20:10(1年以上前)

>yoronさん

長いです(^^;
充電インフラはうちの県は春先に増えてましたよー。
今まで手付かずの海岸沿いの道の駅ですら2台体制で増えてました。
予算的なのがあるからこの時期になるんでしょうね。
山岳部でも主要国道の道の駅やコンビニは沢山あるので、初期型でも行けるんじゃないかと思ってます。
むしろ東北みたいな高速の方が危なそうなインフラです。

韓国の日産の件は、韓国政府の日本叩きの一つですよ。
他にも自動車部品で何か関税上げてました。
日産のディーゼルの35℃で止まるのは、イギリスは問題ないと太鼓判押してます。
EU圏の基準を取り入れてる韓国なのに、EUで承認貰っているシステムを排除しようとしてるんだから矛盾の塊の国です。
いっそ韓国製品なんて輸入禁止にすればいいのにと思ってしまいます。
あ、リーフにも韓国部品あるのかな(笑)
ちなみに35℃ってエンジンの吸気温度だったかな?
韓国の夏は涼しいのかな(笑)

書込番号:19948237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/06/11 23:01(1年以上前)

>ちryoろさん

確かに長すぎましたね。
お詫びします。

韓国の告発の件は、様々な見解があるでしょう。
ことが環境問題に関すること、
環境問題として致命的でなければ善しとすることも可能でしょう。
あるいは、規制にかかるレベル出なかったのかもしれません。

ただ、そのようなコントロールが恣意的になされたいたという事実は
否定できないことです。
35℃以上でOFFしても問題ないというなら、
他社もメリットがあるとすればその基準を採用することでしょう。

日産は、自社にとりメリットがあるから、その選択をしたわけです。

環境問題は、個人の利害に直結して認識できないから、
問題を甘く考えてしまいがちです。

日産が特選車としてリーフ中古車販売しています。
日本各地の販売店に問い合わせてみました。
セグ欠けのない優良品だそうです。

優良品であるなら、具体的に劣化率、バッテリ容量が
新品時の24kwhに対していくらに減少しているのか
教えてもらえるんでしょうねと尋ねると、
一気に不明瞭な回答。

1セグメントが15%もマージンがあるわけで、
実質3%程度の良品ならだれも文句は言わないでしょう。
13、14%の粗悪品をつかまされたユーザーは
ただ運が悪かったであきらめろというのでしょうか?

これが日産のいう「特選中古車」の実体です。
年数、走行距離からすると、明らかに2セグ欠けでもおかしくない
案件でも、セグ欠けなしで「特選中古車」として
市場に出回っているのをみると、
どうやって、2セグメントを点灯させたのか?? と
勘繰らざるを得ません。

今後、中古車流通で問題が深刻化することでしょう。
中古車ユーザーの存在自体がマイナーなので、
「何ほざいてんだ」と言いたい人もいるでしょう。
時間経過が答えを見せつけてくれるでしょう。

また、長くなりそうなので、失礼します。

書込番号:19948858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/06/12 20:43(1年以上前)

>PT82さん
走行可能距離のことなんですが、81%充電したとき147kmでした。

100km前の走行、平均電費は確実に10超えてます。
充電量ですが充電終わった時に表示されるkwは16kw超えてました。

PT82さんの理論だと私の81%可能距離は170kmはあっておかしくない計算です。

充電したらリセットされるということなんでしょうか?

書込番号:19951398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/12 21:07(1年以上前)

>yoronさん

現在のリーフの下取り査定に「セグかけ」の観点はありません。基本的に12セグでも9セグでも価格は変わりません。日産ディーラーでの下取りも同様です。

日産はセグかけを良く知っているので、新車販売時の下取り以外は積極的にセグ欠けした車両を購入しないものと思いますが、一般の中古車販売店は知識がない場合も多いです。

日産が今のいい加減な状況を放置すれば、知らないでセグかけ中古車を購入したユーザーから大きく信頼を損ねる事になりますね。

書込番号:19951471

ナイスクチコミ!5


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/06/12 22:09(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん

日産は、中古車ユーザーの存在価値を大きく見誤ったと判断します。
ヤザワのコマーシャルからも伝わってきますが、
とにかく、派手な話題性だけをキャッチコピーとして利用し
新規をねらっているのでしょう。

全く的外れなコマーシャル投資としか言えませんが、
そんなことしか思いつかないんでしょう。

カスタマーセンター対応も最悪です。
情勢の表面的対応はマニュアル通りで、まああんなもんでしょうが、
エスカレーション事案に対する取り組みは、
ガリバー企業中では、最悪と思っていた東芝以上に輪をかけて最低劣悪です。

今は中古ユーザーは1000台のオーダーでしょう。
初期リーフのオーナーもそろそろ保有義務期間6年を終えつつあります。

初期リーフのオーナー、そして中古オーナーの評価がどれほどのものか、
厳しい現実に直面することになるでしょう。
日産の社運にとり、2015年、2016年は重大なターニングポイントだった
と歴史に刻まれるでしょう。

広告料の一部、数億を価値ある使途に回したなら、リーフにとり劇的な追い風と
なったでしょうに。

マスゾエ流の行き過ぎたケチは、皆から見放されます。

書込番号:19951705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/15 08:55(1年以上前)

>yoronさん
電気自動車にしてもハイブリッド車にしても中古は買うもんではないですね。前のオーナーがどのように使ったのかわかりませんし、使い方によってバッテリーの状態はまちまちですから。
電気自動車やハイブリッド車は新車を買いましょう。もうすぐテスラ モデル3という車が発売されます。検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:19958294

ナイスクチコミ!0


SILICATEさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/15 23:36(1年以上前)

> 電気自動車にしてもハイブリッド車にしても中古は買うもんではないですね。

「ハイブリッドはバッテリー交換やシステムの故障時に大金取られるから,中古のプリウスは
買っちゃダメ」という都市伝説がありますけど,真っ赤な嘘ですね.

トヨタディーラーが扱っている中古車は全車種・全車両にHVシステムの無償修理保証
(T-Value ハイブリッド保証)がつくので,10年・20万km以内までなら故障しても無料で対応してもらえます.
新車は5年・10万kmだから,中古車の方が保証が長いことになります.

トヨタはハイブリッドを普及させるためにそこまで力を入れているのです.
今後はプリウスPHVなどにも同等の保証が適用されることになるでしょう.

日産はトヨタを見習うべきですね.

書込番号:19960250

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ80

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:435件

海ほたるで充電中のリーフ

木更津の三井アウトレットパークで充電中のテスラ

東京ドイツ村の夜桜

東京ドイツ村のイルミネーション

私は2013年式のリーフXのオーナーですが、この度30kWhバッテリーのリーフSの無料モニターをさせて貰ったので、その結果を報告させて頂きます。

【モニターの目的】
@ 24→30kWhとなったバッテリーの実際の効果を確認する(1泊2日の房総半島旅行で確認)
A 貧乏人故、Sグレードしか買えそうにないので、Sグレードで満足できるかどうかを確認する

【モニター結果@:バッテリー容量UPによる走行可能距離の検証】

今回、神奈川県大和市の日産ディーラーで30kWhのSグレードのリーフ(ほぼ新車)を満充電で借りましたが、その際の走行可能距離表示は225kmでした。

その後、自宅に戻って宿泊用の荷物を積み込み、最初の休憩地『海ほたる』に着いた時の走行距離は55kmでしたが、走行可能距離は未だ190km残っており、35km分しか減っていませんでした。
どうやら前に乗った人が電費の悪い運転をしていたのでしょうね。

その後、『ながらダム』とか『東京ドイツ村』とかをドライブし、木更津のホテルに泊まって再び大和市に帰るコースで約235kmの走行距離となりましたが、帰路でも立ち寄った海ほたるでの走行可能距離が76km残っていたので無充電でも戻れた事になります(実際は海ほたるの急速充電器が空いていたので、20分余り充電しましたが)。

自宅に戻って電費を確認したら9.6km/kWh。
気温は朝晩が13℃くらいで、昼間は18℃でした。

嫁さんとのドライブだったので、のんびり運転でしたが、特に電費を気にした運転はしませんでした。
ダムにも行ったので、アップダウンはそれなりにありました。
全行程Dレンジでしたが、電費も改善されている様です。

私の通勤は往復85kmで、会社の手前2km位のところにある日産ディーラーで毎朝充電していたのですが、30kWhリーフでは2日に1度で十分ですし、更に片道分位走れそうです。
なので感覚的には、1回の充電での走行可能距離が2倍になった様な気がします。

【モニター結果A:充電スピード】

一昨日30分丸々充電しましたが、26%→95%まで充電出来ました。
81%になった段階で充電器を見てみたら、何と99Aも電流が流れていました。
95%で充電が停止する直前でも39A流れていました(外気温計は13℃)。

よって充電スピードは旧型の2倍くらいの印象です。

【モニター結果B:Sグレードについて】

・ヘッドライトがハロゲンランプなので、やたら黄色い光に見えて暗い感じがする上に、オートライトでないので、ライトの点け忘れや消し忘れがしばしば...。
やはりオプションのLEDヘッドライトは必需品でしょう。

・ナビはパナソニック製のディーラーオプションが付いていましたが、横浜市内を走行中、テレビの音が受信できるのは全走行中30%位。ニュース番組を聞きながら運転する私は相当なストレスでした。
ちなみに私の旧型Xのナビだと、同じコースで99%はテレビの音を聞くことが出来ます。

Sを購入する方は、パナソニック製のナビは止めるべきと思います。
マイナーチェンジ前はパイオニア製だったらしいのですが、そのナビだとお客様からのクレームは無かったとのこと。

【総括】

30kWhバッテリーは素晴らしいです!!
24→30kWhだと計算上は25%UPと言うことになりますが、感覚的には2倍近いです(65,000km走行したリーフ(未だ12セグですが)と、新車のリーフでの比較ではありますが)。

そうしますと、今後出て来ると噂されている42kWhとか60kWhバッテリーはどんだけ快適になるんだろうか?とワクワクしてしまいます。

以上です。

長々と書いてしまいましたが、購入や買い替えを検討されている皆さまの参考になれば幸いです。

書込番号:19796941

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:435件

2016/04/19 07:10(1年以上前)

追記です。


今朝も日産ディーラーで充電をしました。
今日は気温14℃での30分充電で、14%→89%と、75%分の充電が出来ました。

30分充電で概ね200km走行出来るので、私の旧型Xが今の季節だと100kmちょっと分の充電量ですから、ほぼ2倍のスピードで充電できることになります。

いや〜、これは快適ですね。
技術の進歩を感じます。

次期型リーフを待つかどうか悩ましいですねえ...(^^;)。

書込番号:19800590

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/19 22:25(1年以上前)

>GTRおじさんさん
〉次期型リーフを待つかどうか悩ましいですねえ...(^^;)。

こんばんは。
いま買っちゃうと、FMC後にまた
欲しい欲しい病が出るから
FMC迄、中期リーフを乗りまわして
もうしばらく一緒に辛抱しましょう。

書込番号:19802447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/20 03:15(1年以上前)

>GTRおじさんさん

30kWh版は劣化が抑えられてる点も魅力ですね。
私はDに勧めらて少しグラつきました。
いや、でも待ちます。年内にBOLTの納車が始まり、日産が次期リーフの第一報を出すまでは。。。

BOLTの納車が現実になれば、アメリカでは30kWhを含む現リーフの大幅値引きが始まると予想します。
次期リーフがアナウンスされればさらにもう一段。

書込番号:19802991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件

2016/04/23 17:18(1年以上前)

リーフ、テスラ、アウトランダーPHEVの充電揃い踏み

神奈川日産に居たペッパー

犬のまなざしさん

フォリオさん

フォロー頂きありがとうございます。

30kWhリーフは、数値以上に航続距離が伸びていて、充電時間も速くなり、更にバッテリーの劣化が少なくなっているのが魅力的ですよね。

だから欲しくて欲しくてたまらないのですが、おっしゃる通り来年まで待てば更に進化した新型リーフが出る様ですし、BOLTやテスラ・モデル3との競争で安くなる可能性が有るのであれば、確かに今買うと後悔しそうです。

明日は30kWhリーフを返却する日ですが、担当セールスさんから「今年度の補助金が解ったので、新型リーフ購入の具体的な追い金を説明します。」と言う電話が掛かって来ました。
契約書にサインしないように気合を入れて行って来ます。

リーフ返却前に、横浜みなとみらいの『MARK IS』に行って来ました。
返却前最後の充電をしようと駐車場の充電エリアに行きましたら、リーフ、テスラ、アウトランダーPHEVと言う有名EV3台の充電揃い踏みを見たので、写真をUPします。

その後、みなとみらいからすぐ傍の神奈川日産に行ったら、ペッパーが「いらっしゃいませ〜!!」と出迎えてくれました。
ペッパーに話掛けると、ずっと大きな目でこっちを見つめるので可愛かったです(^^;)

一方、デイズの展示車は1台も無かったですね...。

いっそのこと、日産は軽自動車のEVも作ったら良いのに...と思います(^^)

書込番号:19813213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件

2016/04/24 12:21(1年以上前)

リーフS用のパナソニック製ナビ(型式:MME15D-EV)についての補足です。


このナビは、目的地が進行方向の右側に有った場合、中央分離帯が有って右折出来ない場合でも、その時点で「目的地に到着しました」と言って案内を終了します。
なので昨日、横浜みなとみらい地区の傍にある神奈川日産への案内も、店舗に入れないルートを案内し、結局行き過ぎて迂回する場所を探す羽目になり、到着までに5分程度余計に掛かりました。

X用のメーカーOPナビは、ちゃんと目的地に辿り着けるように、左折で入れるルートを案内します。


このパナソニック製ナビはテレビの受信感度(特にワンセグの受信感度)も最悪ですので、Sグレードを購入される方は、ご注意下さい。

書込番号:19815485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件

2016/04/25 06:11(1年以上前)

訂正します。

XのナビはメーカーOPではなく、標準装備でした。
お詫びして訂正致します。

すみませんでしたm(_ _)m

書込番号:19817737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2016/05/03 07:30(1年以上前)

>GTRおじさんさん
千葉ですか?ディーラー独自オプションのキセノンが5万円台でつけられます。
私は無理やり?つけてもらいました。

まもなくFMCだとは思いますが、初期型からすれば30kwリーフは魅力的です。
私もほしい。

書込番号:19840677

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

標準

30kwhモデルの急速充電量

2016/03/28 13:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件 リーフ 2010年モデルの満足度4

30kwhで1ヶ月程度使ってみての結果。
30分での充電量です。

高速タイプ(主に日産販売店)
最大70%程度

中速タイプ(主にコンビニや商業施設)
ほとんど35%程度

どちらも80%越えると出力落ちてくるので目安ですが、日産のは18%から90%になりました。
中速タイプは20%でも40%でも大体+35%な感じでした。
50%から始めたらそこまでいきませんでしたが(^^;

30kwhタイプは単純計算10%が3kwhなので、自分の平均電費7.5kmだと10%=22km程度、100%=220km程度と計算しやすくていいです(^^)
実際の使用だと20%~90%位の約70%使用で、一回の充電約150km、エアコン使用で-20~30kmかなと。
商談時の販売員が「大体120~150kmだと思いますよ」と言ってた通りでした(笑)

書込番号:19736561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/04/02 22:13(1年以上前)

>ちryoろさん

貴重な情報をありがとうございます。
満充電で 300km というのは注目に値しますが、
実際に遠出を考えると、急速充電を抜きには考えられませんよね。

急速での航続距離がどの程度であれば実用に耐えるか、
個々人の使用状況によると思います。

25%〜80%くらいの範囲が実用の限界でしょうかね。
もっといえば 25%〜70% でどの程度の電力量を引き出せるかですね。
45% ざっくり 50%で考えると 新型で 110km位 という感じでしょうか?

30分以内の充電で、常にこれだけ注入できるのであれば、実用の範囲にあるかと感じます。
問題は、バッテリの劣化ですよね。
バッテリの健全性について、もっと正確な公式情報が欲しいですよね。

書込番号:19752719

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/04/03 07:43(1年以上前)

週末は日産で充電してますが、いつも90%越えしてます(^^;
流石にエアコン使わない時期は残200キロオーバーは当たり前になった来ました(^^)
エアコン使用の7km/kwhでも残30%で残50キロ越えてますので、慣れれば慌てないです(^^)
初めの頃はまだ不安で40%切るとドキドキでしたが(^^;

30kwhモデルは仮に劣化で2/3になっても残20kwhなので、仮に7km x 20kwh =140km
実使用60%(20-80%)でも80km行けるから、そんなに困らないかなと思います。

中速はあまり貯まらないイメージがあって高速等では不安が残りますね
早くすべてのPASAに複数台設置お願いしたいところです。
そうなれば帰省時期でも安心です(^^)
一般道はバイパスではなく旧国道経由で走行すれば、どこかしらに日産店舗あるので不自由は感じないかもですね。

次のモデルで60kwhも積んだら、中速充電じゃ20%程度しか貯まらないのじゃないかと心配です(^^;
沢山積んでも意味ないんじゃないかと(^^;

書込番号:19753531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/03 10:15(1年以上前)

散々積めば、

今は電池の都合で充電する時間を決めていますが、散々積めば人の都合で充電する時を選べます。
25%を切ったから充電するというのは割合的に減ってゆき、休憩のついでに充電とか、食事のついでに充電とか何かのついでに充電にするというのに変わってゆく。

電池の都合で時間を拘束されることが減れは、充電に時間がかかることがEVの負の面なわけですが、それが気にならなくなってゆきますね。

書込番号:19753933

ナイスクチコミ!7


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/04/03 10:19(1年以上前)

>ちryoろさん

ありがとうございます。

当面は、快適に利用できるようですね。
初期型からすると羨ましく感じます。

昨年、EVの高速利用実態調査キャンペーンがあり、
ほぼ無料で利用できるということで応募してみました。
SAが40km間隔位で設置されているので、1つ飛ばしで充電予定を立てました。

航続距離 120kmほどあっても、40kmほど走行すると、航続距離が50kmほどに
急減するのには驚愕しました。
速度は80km/h、登坂では出力を抑えながら70km/hまで抑制するように
細心の注意を払ってのことです。

結局、SA毎に充電しなければ電欠の憂き目に遭う可能性がある、それが結論でした。
初期型では、高速道路での長距離走行は不可能(非実用)と割り切っています。

30kwhモデルでは、利用範囲が広がりましたね。

ご指摘のように、今後は充電機の増設、あるいは高スペック化が要ですね。

ちなみに、最新のナビでは、高速道路の充電設備表示がなされますか、使いやすいですか?
ナビについて、良い点、問題点、ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:19753945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/03 13:02(1年以上前)

30kwリーフにのって2ヶ月ちょいです。

ほとんど近くの日産や公民館で急速充電です。
現時点で急速充電回数27回。
公民館にある充電器が50kwのもので一番早い感じです。
30分で60%以上入ります。

昨日、久しぶりに家で普通充電し、仕事に行って帰ってきたときの走行距離は
現在走行距離 17.9km 残り走行距離 231km
合計すると 248.9km
電費 8.9km/kw

もうちょいで250km超えでした。よく走ってくれます。

ところがリーフスパイプロによると、バッテリーのSOH=99%ということで、すでに劣化が始まっている?!ような数値となり、いくらなんでも早すぎだろう!とびっくりしています。

1ヶ月点検をやりはぐったので、バッテリー状況だけでも見てもらおうと思っていますが、皆さんはいかがでしょう?
便乗質問になってしまってゴメンナサイ。

別スレを立てた方が良いようでしたら、ご意見ください⇒スレ主様


書込番号:19754451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/04/03 13:02(1年以上前)

>yoronさん
>初期型では、高速道路での長距離走行は不可能(非実用)と割り切っています。


そう言っておりますが、初期型って皆、不可能なんですかね^^;?

いつも思うんですが、yoronさんの基準が全てだ!にみてとれます^^;
初期型、中古、セグ欠けを買うと厳しいってことなんでしょうかね?

買うときに高速利用を想定するなら、セグ欠け、初期型は除外すべきでしたねー。
と私なら思います><

書込番号:19754454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/04/03 15:05(1年以上前)

>ミリオン。さん

こんにちは


>そう言っておりますが、初期型って皆、不可能なんですかね^^;?
>期型、中古、セグ欠けを買うと厳しいってことなんでしょうかね?
>買うときに高速利用を想定するなら、セグ欠け、初期型は除外すべきでしたねー。

私は高速を日常的に利用することはありません。
ただ、全く利用しないという訳でもありません。

せめて100km近くは確実に走行できるという担保がないと、
SA毎に充電が必要となり、回数が増えるということは、他のユーザーと
バッティングする確率が2倍に跳ね上げり、必要な時間が増加していきます。

佐世保と名古屋まで、2回遠出しましたが、SA巡り感覚でないとやってられません。

それに、純正のナビにもかかわらず、高速での充電設備の案内が表示されていない。
リーフが高速を走行するなんて思ってもいなかったのでしょう。
だから、そのような仕様になっているのです。

EV高速道路利用状況のモニターが開始されるにあたり、
日産はもっとやるべきことがあったのじゃないかな??

ナビの機能、バグ潰しをしっかりやって、高速利用に耐えられるナビの準備くらい
やってから参加を促してほしいね。

カスタマーの自称責任者にこの問題を問うと、N−LINKを使えという回答です。
L−LINKを使っていないのが悪いかのような応対でしたよ。

それなら、N−LINKをナビに表示するようにしな と言いたくなる。

書込番号:19754784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/03 16:36(1年以上前)

>それに、純正のナビにもかかわらず、高速での充電設備の案内が表示されていない。

出発前に充電スポットの更新をしてますか?

日産の純正ナビは自動更新といいながらまったくもって充電スポットの更新を自動では行いません。
充電ポイントの更新は面倒ですが、こまめに途中経路、目的地を地図に表示させて明示的に更新を行わないと
新しい充電スポットの情報がナビに取り込まれない仕様になっています。

2,3か月経過後に同じ場所で更新をかけると数十件から百件くらい更新されることもしばしばあります。

WindowsUpdateのようにその時点での最新情報を丸ごと更新する仕様にはなっていないので
更新したい市域を表示させて更新を実行することを繰り返す必要があります。
Docomoとの包括的な回線契約がパケットではなく音声回線になっているためと考えられ、
問題ででかいデータをやり取りできないのが原因と思われますね。



書込番号:19755043

ナイスクチコミ!6


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/04/03 17:38(1年以上前)

>なおき^^;さん

ありがとうございます。

高速道路のSA、PA位は最初からロードしておいて欲しいですね。
それに、高速で、IC、SAなどのナビ画面がでますが、そこには充電設備の有無が明記されていません。
非常に使い勝手あ悪かったです。

オプションの、カロッツェリアは、表示される仕様になってました。

日産は、EVにとって、ナビが重要な必需品という認識が乏しいようです。
ナビの出来が悪いと、リーフの価値も半減です。
もっと積極的に改善をして欲しいですね。

書込番号:19755240

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/04/03 22:03(1年以上前)

高速はまだ使ってないのですが、ナビには充電スポット表示されて便利ですね。
利点は
・お姉さん(オペレーター)と繋がるのであいまい検索や登録なくてもネットか何かで調べてくれる。
・ネットのニュース読み上げてくれます。
・急速のみの充電スポット検索してくれます。多分故障中かどうかも出てるような…

とりあえずお姉さんに話すれば、自分で店名や住所調べなくてもいいので重宝してます。(例えば目的地に一番近いスーパーや本屋みたいな探し方でも)

問題点は
・目的地の施設の入口が違ったりするのが多い。(市役所みたいなところで、交差点過ぎて左入口のが、交差点で左折させられたり)
・複数車線ある時、どのレーン走ればいいのがわからないときがある。
・充電スポット検索で、一般道にいてもPASA表示される。
・学校付近で急加速すると警告表示される(これは良し悪しですが、学校から全く離れてるラインでも出る)
・目的地目の前でもわざわざ大通りに遠回りする。(一昔前のナビみたい)

まだまだ使いこなせて無いのですが、ナビで気になるのはこんなでしょうか。

そういえば、使ってないですが渋滞情報ダウンロードなんて項目もあったような…
使えば充電する前に渋滞にはまるなんてもの避けられるかもですね。

>なおき^^;さん

説明書か何かに月一でスポット更新と書いてたいと思います。
販売員の説明では急速充電機に繋ぐと自動的になんて言ってたけど、毎回ではないのかな(^^;

書込番号:19756205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/04/03 22:10(1年以上前)

思い出した。

5分ごとにデータ更新する設定にしておくと、
高速で、事故発生直後などでも、事前に注意を促してくれるのはありがたかったですね。
特に、カーブでの事故などは、発見が遅れやすいですから。

安全第一ですからね。

ナビがどんどん改良されていくといいですよね。 もっと早いサイクルで。
ナビのハードはほぼ共通でしょうから、最新の機能の恩恵を旧モデルにも還元してほしいです。

書込番号:19756234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/03 22:42(1年以上前)

>販売員の説明では急速充電機に繋ぐと自動的になんて言ってたけど、毎回ではないのかな(^^;

ナビに充電スポットとして登録されていない場所で充電するとその場所がスポットとして自動的に登録されます。
普通充電も同様で、自宅で充電するとその場所がスポットとして自動登録されますよ。

ただし、データをダウンロードして更新するわけではなく、その場所1か所だけが新たに登録されるのみです。
これじゃあ、更新とは言えませんよね。

書込番号:19756378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2016/04/04 01:27(1年以上前)

>春日部たけさん
SOHは長距離を移動する事で回復する傾向にある様です。過去スレ等にも情報があるので調べてみてください。私はリーフスパイは持っていないので詳しくは???ですが、
>なおき^^;さん
初、中期のナビの充電スポット自動更新というのは自分が充電した場所をスポットとして自動で登録してくれると言う機能です。なので充電してないスポットは手動更新しないと更新されません。後期のナビの自動更新が羨ましい^_^;、自分は知らない土地や遠出時には音声で充電スポット更新と10〜15qごとに呪文の様に唱えてます。(更新の半径が20qなので)

書込番号:19756857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/04 05:36(1年以上前)

春日部たけさん>
はっとりけむまきさんの言われるように、急速充電してすぐまとまった距離を走るとSOHは回復していきます。
高速とかで負荷を掛けると回復も早くなります。
普通充電ばかりや急速充電しても翌日以降は少しづつ下がっていきます。
新車でも95%位まで下がる事があるかもしれません。
ちなみに、電池温度が4セグ以下(14.5℃以下)の時はSOHがほとんど動きません。

それにしても30kwh型は普通で200km超、いいですねえ。
うちのは中期型1年5ヶ月3万kmですが、100%充電でまあまあいい時でも170km台です。
エコランすればもう少し延びますが。
電池温度5セグの時です。

書込番号:19756986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/04 21:41(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
>初、中期のナビの充電スポット自動更新というのは自分が充電した場所をスポットとして自動で登録してくれると言う機能です。

おかしくないですか?

中期のリーフですが、その他の設定に以下の2つの項目ありますよ
 充電スポット自動登録     ←けむまきさん指摘の機能はこちら
 充電スポット自動更新     

充電スポット自動更新はONのままでOFFにしたことはありません。購入から半年くらいのとき1度だけ
充電スポットに向かっている途中(運転中)に近隣の充電スポットが自動更新されて、
充電スポットを更新しましたの女性のアナウンスが流れました。(2013年春頃)

これ以降このアナウンスを聞いたことはありません。
まあ、新しい場所に行くにはとにかく手動更新しまくることが必要。もしくは、スマホ、タブレットに頼る方法もありかも。

書込番号:19759106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2016/04/05 05:36(1年以上前)

>なおき^^;さん
指摘ありがとうございます。自分も過去になおき^^;さんと同じ現象があったので少し調べたら日産のページに更新の情報がありました。月一じゃほぼ役立たずですが自動更新する様です^_^;

Gグレード・Xグレードに標準装備のナビゲーションは、充電スポットの更新は毎月1回です。充電スポットについては、個別に手動で登録することもできます。

書込番号:19759942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/04/10 08:17(1年以上前)

はっとりけむまきさん、koucyanさん。情報をいただきありがとうございました。お礼が遅くなってごめんなさい!

ディーラーにみてもらおうかと思いましたが、時間の無駄になりそうなので、過去スレを読んで勉強したいと思います。

3030km走って、SOHは98%になっています。

書込番号:19774858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ693

返信99

お気に入りに追加

標準

下取りに出しました。

2016/03/20 08:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:21件

2年間お世話になったリーフ、都合により下取りに出しました。約5万km、故障やトラブルは一切ありませんでした。
通勤や普段乗りに、リーフほど素晴らしい車はないと思います。
ただ、息子が200km離れた県外にスポーツ留学していて、その応援には少しばかり厳しさを感じ手放すことになりました。
最新のリーフも検討しましたが、冬場の高速等を考慮すると、カタログスペックで400km欲しいかな。
その分高くなっても構わないと思います。
電気自動車の普及には、グレードもですが、もっと電池のバリエーションを増やして欲しい。
まだ、体験されたことがない方にも乗ってもらう努力が必要だと思います。
留学が終われば、またリーフをと考えています。

書込番号:19710387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/03/20 08:59(1年以上前)

残念ですね。
確か数年前に、そこそこ普及している予想が
されていましたが、あまりですね。

ガソリン車と同等の使い勝手にするには、
高効率な小型バッテリーの開発や給電設備の
大量設置と充電の高速化が必要ですが、どれも
暫くは出てこないでしょうね。

ハイブリッドのEV割合を大きくしたPHEVで
すら普及率が悪いです。

書込番号:19710457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/20 13:21(1年以上前)

500キロくらい普通に走れなければ車とは呼べませんよ(カタログ上ならその1、5倍くらいかな)
寧ろ近場専用と割りきるならもっとコンパクト軽量、安価にすべき

それに普及したらしたで充電器奪い合いで血の雨が降るだけ

まだまだですね

書込番号:19711131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/03/20 17:16(1年以上前)

残念ですが・・・。
きっと数年後は、ゆとえもんさんのライフスタイルに合ったEVが、
発売されていることを期待します。
その時までしばらくのお別れですね(涙)。

書込番号:19711726

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/20 18:11(1年以上前)

>500キロくらい普通に走れなければ車とは呼べませんよ

前に乗っていたR32スカイラインも、今乗っているC24セレナも、街中だとリッター6Km台しか走らず350Kmくらいで給油しなければなりませんが、私は車と呼んでいます…(T_T)

スレ違いすみません。

書込番号:19711921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/20 19:14(1年以上前)

参考までに教えていただきたいのですが、
補助金はどうなりましたか?

書込番号:19712107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/03/20 20:16(1年以上前)

>りん&さくらさん
もちろん返納です。
今申請しています。
ディーラーの 下取り価格で返納額が変わるという話でしたよ。
明細書を付けて送りました。

書込番号:19712300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/20 21:08(1年以上前)

>ゆとえもんさん
そんなシビアコンディションの燃費を持ち出してなんの意味があるのですか?
街のりだけなら航続距離100キロ程度でも無問題でしょう?
でもそれは車ではなくシティコミューターです

リーフはどっち付かずだから売れないのですよ

書込番号:19712471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/03/21 06:46(1年以上前)

それをいったら大排気量はほぼ車ではなくなりますよ。
アメ車しかり僕の前車3Lエリシオンしかり。
一般道は満タンでも400いくかどうかのレベル。
むしろ航続距離よりガソリンスタンド並みに普及すればリーフでも充分車ですよ。

書込番号:19713493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/21 08:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私のリーフはSOH89%なのでバッテリーの劣化が気になっている所です。
保有義務が4年ですので、後20ヶ月ありますので、どうゆう計算基準なのか気になります。

書込番号:19713683

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/21 09:47(1年以上前)

カートホイールさん
あなたのいう"車"とはどういうものですか?
基準を教えてください

世間一般でいう"車"と違うのは充分わかっています。

書込番号:19713819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/21 09:59(1年以上前)

>ちryoろさん
ガソリンスタンド並みに普及するくらいなら台数もガソリン車並みに増えてるから全く足りないでしょ
ガソリンみたいに数分でチャージできるならともかく何十分もかかるんだから長蛇の列になる

書込番号:19713847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/21 10:08(1年以上前)

自分も前車はインプのSTIでしたから500キロどころか300キロ台で給油でしたね

運転するぶんには楽しかったけど長距離移動手段としては不便極まりないし車というよりは趣味、オモチャの類だったと思います

リーフも結局は金持ちや変わり者の趣味の一品というレベル
これ一台だけで自家用車として使ってる人なんてほとんどいないでしょ?

書込番号:19713874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/21 12:41(1年以上前)

我が家はリーフがメインカーです。
平日は往復40kmの通勤、週末はドライブなどで年間350日、16,000km以上は乗ってます。

500km走らないと実用性の無いという方、教えてください。

ガソリン車で満タンからノンストップで500km走れなければならない理由は何でしょうか?

500km走るには高速道路でも5時間、一般道平均車速30kmなら16時間以上かかります。

耐久レース?

書込番号:19714327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/21 13:23(1年以上前)

>ゆとえもんさん

ランニングコストと天秤でも、必ず200km以上走るとなると厳しいですか。
日常的となるとZESPのレンタカーでは足らないでしょうし。

またリーフ環境に戻られるのをお待ちしております。

書込番号:19714442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/21 13:26(1年以上前)

>エンジニア初段さん
500キロくらいのドライブは普通ですよ
うちは年間何度もありますが?

あなたみたいに近場しか走らないならまあリーフでもなんとかなるんでしょうね

でも今時ワンタンク500キロなんてかなり低いハードルですよ
ましてやチャージに何十分もかかるんでしょ?

大半の人がリーフをメインカーになんてできませんよ、できればもっと売れてますって(笑)

書込番号:19714451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件

2016/03/21 13:44(1年以上前)

>カートホイールさん
現在の車は何に乗ってるの?

書込番号:19714490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/21 15:38(1年以上前)

>カートホイールさん

本当ですか?
驚きです。

関東からなら関越を走破しても片道500kmにもなりません。
参考までに500kmドライブのルートと所要時間を教えてくれませんか?
一度も休憩せずに何時間走っているのか気になるというか、身体的負担が心配です。

私は別に近距離スペシャルではなく、充電繰り返しの往復500kmのロングドライブならリーフでも走ってますよ。

書込番号:19714752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/21 15:49(1年以上前)

>エンジニア初段さん
大阪南部から能登の珠洲まで年に何回かいきますよ
ほぼ500キロトイレと一回軽く食事休憩は入れますが嫁と交代しながら走りますね

現車は高速メインならワンタンク1000キロ楽々走ってくれるので一応金沢で給油はしますが帰りは一切給油無しでも大丈夫です

途中で何十分もかかるチャージが何度も必要な車なんて暇人でないと無理でしょ(笑)
しかも能登に入ったら充電器探すな大変だし

書込番号:19714787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件

2016/03/21 16:02(1年以上前)

500km走って休憩2回って普通に同乗したくないでしょ
長距離トラック並みの運行ですね
同乗者に同情しちゃいます

書込番号:19714822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/21 16:15(1年以上前)

カートホイールさん
なぜ答えてくれないんでしょう?

あなたのいう"車"って何ですか?

書込番号:19714847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に79件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)