日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44485件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26400件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信5

お気に入りに追加

標準

役立つ口コミ読んでリーフを買いました

2015/10/09 21:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:23件

リーフでなくても良かったんですけど、ここを読んでいて、欲しくなって中古を買いました。3.5年落ちのXです。走行27000キロで、ガラスコートまでしてあるピカピカでした。当方東海地区で東京で欲しかった赤色が出たので、現車は写真を送ってもらって納車は取りに行きました。無謀にも日曜日の昼から高速に乗って充電は4回で自宅に到着。SAの充電設備が微妙に操作が異なるので都度汗が噴き出しました(笑)乗り出し価格は117万円でした。ちょうど家内の軽自動車を購入したときと同じ価格です。 自宅充電は200Vのエアコン専用回路にて行っていますが、ここではやばいってご指摘が有りますが、日産の公式ページで200V15Aが定格となっているので、ブレーカー落ちもなく半月が過ぎました。(突っ込みがでるだろうなあ)。現在、三菱製のパワーステーションを発注済みでその工事が完了するまでの一時しのぎです。太陽光発電は6.4KWの三菱製ですので、連携は問題ないようです。見積価格は70ウン万円ナリ。太陽光発電は3年前の売電価格MAXでつけたので、毎月ローンは自分でチャラにしてくれています。更に光熱費は3万円位浮いています。そこで、17年落ちの家内の軽自動車の代わりに中古を物色したと言うわけ。航続距離は100kmあれば十分です。現在の実績は平均電費は8km/kwです。 深夜電力は12円/kwですので、ガソリン換算でただみたいな燃費です。自宅の満充電で朝には150kmを示します。これセル落ちってやつですね。気にしていませんが。それより、太陽光発電ができない時間帯でも深夜電気料金で電気がふんだんに使える生活が早く来ないかと指折り数えています。 自家用バッテリーを100万円で購入して、たまに家内が買い物に使うというのが我が家のリーフの立ち位置です。(これも突っ込み満載ですかね) 子供たちも巣立ち、大型ワンボックスカーを手放して、イースを買いました。通勤で25q/Lは走るので、充電カード会員費用込みだと、最近の軽自動車の方がお得なんでしょうけど、この半月で上質な乗り心地と充電ステーションで人だかりがする注目度でおもしろい車だと気に入っています。これ1台だけだと選択肢としては正直言って、選べなかったかも。我が家は滅多に乗らない旅行用車と通勤用の軽があるので、車庫暮らしが多いでしょうけど長く乗りたいです。 充電ステーション工事が完了したらまた報告します。長文済みません。

書込番号:19212987

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/09 23:12(1年以上前)

>役立つ口コミ読んでリーフを買いました

どんなに役に立つ書き込みも、読まれなければ役に立ちません(申し訳ありませんが読む気になりません)

読み手の立場に立って、適度に改行等をされた方が良いでしょう。

書込番号:19213438

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/09 23:48(1年以上前)

次回は改行お願いします(笑)

書込番号:19213553

ナイスクチコミ!11


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/11 12:26(1年以上前)

読んだよ.

改行なかったか(指摘を読んで後で気づいた).

安く手に入って良かったですねぇ.
150km走れるならいいなぁ.
今だともうちょっと中古相場が高いかな?

書込番号:19217519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/10/12 02:14(1年以上前)

>三菱製のパワーステーションを発注済みでその工事が完了するまでの一時しのぎです。太陽光発電は6.4KWの三菱製ですの 
> で、連携は問題ないようです。

三菱製のパワーステーションで、充電・給電しますとW発電となると思います。

太陽光発電6.4KWを買い取っている電力会社への申請が必要ですし、売電価格が1kw48円なら39円・42円なら34円になると思います。
一度電力会社へお問い合わせいただいた方が良いと思います。

書込番号:19219645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/01/14 19:26(1年以上前)

近況です。今度はスマホでごらんの
人用に短く切ります。 こんなんで良いの?

一昨日、やっと補助金の申請に対して
決定通知が来ました。

業者に早速PDFで送りました。
1月30日が工事日です。
2月末までに工事完了しないと
補助金が召し上げらしいです。

リーフ4年落ち総額115万+三菱製の
SMART V2Hで自腹は76万円。
ほぼ、プリウスの中古並み?

現在太陽光発電は三菱製の6.4KW
パワコンは5.5KWです。

売電価格は変わらないタイプを
選定しました。
42円のままです。

V2Hが設置できたら、
また報告をします。

では。

書込番号:19491376

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ665

返信46

お気に入りに追加

標準

自宅充電設備工事ってこんなに安い?!

2015/10/08 23:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:15件

電気自動車購入にあたり自宅に充電設備の工事を行いました。

漠然と大体10万位の工事が必要だと思っていました。ネットで調べたら最低限の工事なら5万程で出来る事を知りました。

しかし、電気自動車を購入した中古車屋の店員が『充電設備工事なんて大半が言い値工事だから、地元の電気屋とかに頼めば1万〜2万でやってくれるよ』と言われました。店員の車を売りたいが為のセールストークだと思いました。

工事は自宅を建設した工務店に見積もりをお願いしたら普通は5万位かかりますが特別に45000円でやりますよと言われました。
安くなってよかったと思いましたが、中古車屋の発言が気になり、一応、地元の電気屋に見積もりをお願いしました。

すると・・・・17000円で出来ると言われました。工事内容は他の業者と同じで200V工事でパナソニックのコンセントを付ける工事です。結局、タイマーと鍵付きボックスを頼んで合計27000円でした。工賃は8000円です。

地元の電気屋曰く・・・『電気自動車の充電工事は工事費があってない様なもので、工賃を5万円にしてもお客さんが納得されるから大手はかなり強気な金額で見積もるんですよ。うちは地元のお客さんばかりだからそういう商売は出来ないんですよ』って言ってました。


結局金額が安いので申請に時間と手間がかかる補助金は申請しないで行いました。


充電コンセントや充電スタンドやタイマーなどの商品はそんなにどこも値引きはありませんが、工賃だけはかなり開きがあるのでみなさんも気をつけましょう。

参考までに・・・・

書込番号:19210682

ナイスクチコミ!128


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/09 10:16(1年以上前)

>電気自動車の充電工事は工事費があってない様なもの
>大手はかなり強気な金額で見積もるんですよ。

“あってない様なもの”って間違っているとは言いませんが、施工内容により工賃に開きが出る理由はそれなりにあるかと。。
ちなみに、写真に写っているボックスですがどのようなアンカーを使って取り付けてあるのでしょうか?
アンカー及びボックスには防水処理は施されているのでしょうか?
PF管での配管のようですがサポート方法は?防水処理は?
配管及びケーブルの区画貫通処理などは適切なのでしょうか?
内線規定を遵守しているのでしょうか?
瑕疵期間等設定しているのでしょうか?

などなど、あげられます。

単純に4万5千円と2万7千円の価格を比較するのには気をつけましょう。
ユーザーがどのような施工内容を望むのかによって異なるかと思いますよ。

書込番号:19211519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/09 10:37(1年以上前)

うちも2万円台でしたよ。
ディーラーさん紹介の電気屋さんにやってもらいました。
部品値引きの中でやってもらったので無料ですが。
充電タイマーは何のために必要なのか理解できません…。
(うちはBOXもタイマーもなしです。コンセントむき出しです。ただし、室内にON/OFFスイッチはあります)

書込番号:19211557

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:15件

2015/10/09 12:22(1年以上前)

工事の内容により金額は勿論違います。

ただ私が見積もりを取った内容は同じないようです。

ハウスメーカーの見積もりはタイマーも鍵付きボックスも付けない見積もりで割引いて45000円と言われました。

同じ条件で地元の電気屋は17000円でした。


ちなみにこのハウスメーカー経由の電気屋は隣町の電気屋さんで、規模はうちの地元の電気屋さんより小さい会社です。


タイマーはうちはオール電化なので23時〜7時までが安いのですが、タイマーが無いと23時前に晩酌して寝てしまったら朝充電出来ていないなんて惨劇回避の為です。

書込番号:19211769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/09 15:34(1年以上前)

ポリアンセモスさん

リーフのマニュアルを熟読する事をお勧めします。
いろいろ発見できると思います。
具体的に"こうだ"っていうと多分読まないので詳しくは明かしません。

書込番号:19212148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2015/10/09 15:37(1年以上前)

パっと見では20A配線仕様に見えるけど、その電気屋さんにガイドラインは見せたかな?

日産の充電用電源回路ガイドラインというのがあるんだけど、
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/guideline_charge.pdf
これには充電回路は30A配線をするようになっている。
具体的には単線2.6mm以上か5.5スケ以上のより線が指定されている。

そこに設置してあるタイマーはTB11Nだと思うけど、これは15Aまでしか対応していない。
配線も2.0mmまでしか接続できない。
リレーをかませばいいけど、見た感じでは右下の箱にリレーを入れるのは寸法的にキツイ気がする。
下から来ている配線も2.0mmっぽい気がする。

この電線には8時間連続で15Aが流れるので、長期間の使用を考えて30A仕様の配線が指定されている。
その工事した電気屋さんにガイドラインを見せて確認してもらった方が良いよ。
自分も似たような仕事をしてるけど、地元の電気屋でEV充電回路に詳しい人は少ないので
エアコン専用回路と同じような感覚でやる人がいるから要注意だよ。

あとタイマーはリーフ本体で充電時間の設定ができるので必要ない部品ではないのかな?

書込番号:19212157

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:15件

2015/10/09 21:32(1年以上前)

ちょっと私には電気の詳しい話はわかりません。すいません。


もし、工事に問題があれば問い合わせて見ます。



ただ私が言いたかった事は、地元の電気屋でも1万以下の工賃で工事する所もあれば、同じ地元の電気屋でもディーラーやハウスメーカーをかませると4倍以上も工賃を取る所があるから、見積もりを取った方がいいですよって事です。

それをクルマ屋さんから聞いたので。


まあ、参考までに。


なんか電気屋さんからの攻撃が厳しいですね。触れてはいけない所だったのかな?。

すいません。もうこれで黙ります。ありがとうございました。

書込番号:19213028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/09 21:36(1年以上前)

私も2〜3万って聞いています。

安いというかこんなもんではないでしょうか?

書込番号:19213042

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/09 21:43(1年以上前)

>ポリアンセモスさん
全然違うんですね^^
私は工事済みですが、まだの人は大変参考になりますね^^

書込番号:19213077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2015/10/09 22:27(1年以上前)

>なんか電気屋さんからの攻撃が厳しいですね。触れてはいけない所だったのかな?。

いやいや、そういう事ではなくて、むしろ触れなくてはいけない所だと思うよ。
単純に工賃だけの問題じゃなく使用する材料によっても金額は変わるからね。
例えば電線だけでも2.0mmと2.6mmじゃ単価も違うし手間も増えるので工賃も増える。
そういう所までキチっと調べた上で比較するなら意味があるという事。

まぁ所帯の大きい所だとざっくり「コレはこの値段」と決めてやる所もあるからね。
その点では小規模な所の方が小回りの効いた値段にしてくれると思う。

書込番号:19213259

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/10 11:29(1年以上前)

日産の要求仕様通りに作るか、安全の範囲で動けばよいのか、によって金額は変わりますね。しかし、日産の価格設定が親切丁寧な街の電気工事屋さんに比べてべらぼうに高い事は否めません。充電設備設置の際はこのような情報も役に立つと思います。

書込番号:19214531

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/10 11:32(1年以上前)

見方によっては、日産は3万円程度で出来る工事を標準工事10万円と称し、リーフを買えばそれを無料にすると言って、10万円の値引きをしたかのように見せたいのかもしれません。

書込番号:19214544

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/10 12:26(1年以上前)

以前にもここに書いたのですが、日産の標準仕様の電線が30Aになっているのは、安全のため余裕を見ているのではありません。

リーフの充電がインバーター回路を使っているなら(目的や電力の大きさから見て、まず間違いない)、平均では15Aしか流れなくても、瞬間にはもっと多くの電流が流れます。
これは、発熱などの安全面では15Aの回路で十分なのですが、20A用の細い電線を使った場合には電線内の電圧降下が大きくなって(200Vよりずっと低い電圧に下がって)、充電が正常に行われない可能性がある、という意味になります。

リーフの充電は100Vでもできる仕様なので、電圧が下がっても問題ないという意見もあるかもしれませんが、100Vのときはケーブルを車側を先につながないといけない、といった微妙な動作の違いがあるので、まったく無問題ではないでしょう。

なので、ガイドラインは必ず守るべきです。

最初の写真を見ると、下のほうに少しVVFケーブルが見えているのですが、2.6mmになっているか、わかりますか?(黒い線はアース用で、給電線ではありません)
うちの電線を見ると、普通の20Aケーブルより、ずんぐりと丸い(厚みがある)形をしています。

書込番号:19214679

ナイスクチコミ!16


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/10 17:36(1年以上前)

>リーフの充電がインバーター回路を使っているなら(目的や電力の大きさから見て、まず間違いない)、平均では15Aしか流れなくても、瞬間にはもっと多くの電流が流れます。

充電時は交流から直流に変換するので、インバータではなくコンバータ回路ですね。
昇圧もするので、インバータ回路も含まれるかもしれませんが、いったん直流に変換することは変わりありません。原理的に、電源側に瞬時に多大な電流が流れることはありません。というか、そういう設計をしてはいけません。

>電線内の電圧降下が大きくなって(200Vよりずっと低い電圧に下がって)、充電が正常に行われない可能性がある

とういのは間違っていると思います。スイッチングノイズは発生しますが、電源の電圧降下とは違います。

>ガイドラインは必ず守るべきです。

という結論は安全面から同意しますが。

書込番号:19215279

ナイスクチコミ!12


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/10 18:54(1年以上前)

必要のないタイマー付けなければ、もっと安くなったんですね。
私も知り合いの電気屋さんに頼んで2万円で工事して貰いました。
私のはパナソニックの簡易鍵付きのちょっといい奴です。
定価1万位だと思いますが、それでも工賃+電線その他で1万ですね。
ディーラーでは10万と言われましたので自分で手配しました。
中古だったので補助金ほとんどなかったので。

書込番号:19215509

ナイスクチコミ!12


JJ3XWPさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/10 21:28(1年以上前)

みなさんお詳しいので、便乗させてください。

私の自宅は購入時にすでに充電コンセントが取り付けてありました。某ハウスメーカーの住宅です。
入居後、リーフモニターをした時、一度は充電しましたが、その際元々の工事の不手際で配線接続が完璧でなかったため充電ができず、日産、ハウスメーカーそれぞれの担当者に自宅まで同時に来てもらい、あれこれ調べた結果、工事の不手際だとわかりました。その後は配線工事をやり直し、充電ができるようになりましたが、上記の文を読んで正式な精度、能力があるのか不安になりまして、書き込みしました。
電気自動車用に取り付けられたもので、ハウスメーカーが施工したものですから大丈夫に決まっていますが、何となく不安になりまして…。日産の指定業者などではないと思いますし。
壁にコンセントのみ取り付けてあるため配線は確認できません。屋内配線なので電線の太さなどは図面上での確認しかできませんが、電力量などちゃんとしているのかハウスメーカーに確認してみようと思います。
そこで、どのように確認するのが良いでしょうか?
配線の太さと、あと配線の種類?電力量?
ご教授、願います。
スレ主さま、お邪魔してすいません。

書込番号:19215971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/10 21:29(1年以上前)

 充電工事ですが、家を建てるときに、元々つける予定だったので、途中まで配線をしていました。日産の話を聞くと30Aの配線じゃないとだめと言われたので確認すると20A配線でした。
 結局、日産の指定業者にお願いしたのですが、ブレーカーや配線はそのまま利用して、その先、1メートルが30Aの配線とコンセントとオプションでタイマーを取り付け、合計95000円(税別)だったので、工事代の補助金が出たとはいえがっかりしました。
 こんな事なら家を立てた業者に工事をお願いして、工事代金10万円サービスではなく、10万円分のオプションサービスを選択しておくべきだったと悔やんでいます。

書込番号:19215976

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/10 22:32(1年以上前)

インバータのことを何も知らない人から変なコメントが付いたので、補足しておきます。

インバータの働きは、次のページの図2を見てもらえば十分です。
http://www.mohno-pump.co.jp/learning/manabiya/b3a.html
この図の中で、水色の四角が実際に流れる電流、赤い点線が今回の話の15A相当の電流です。

昔なら、電圧・電流の変換・制御はトランスや抵抗を使ったのですが、今は電子的なスイッチのON-OFFで、前の図の青色の電流を作り出して、その代わりをします。こうするほうが、省エネと省スペースと省コストになるからです。

図を見ればわかるように、水色は瞬間的に赤い点線よりずっと大きな電量が流れます。

書込番号:19216166

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2015/10/11 00:00(1年以上前)

普通の屋内配線に使うVVFケーブルは、2mmだと許容電流23Aなんですが、CVFケーブルであれば許容電流36Aになります。
VVFの2.6mmの許容電流が32Aなので、電流値としては問題ありません。
なにが違うかといえば絶縁被覆の材質で、VVFはビニルですがCVFは架橋ポリエチレンで、耐熱温度が高いので、それだけ大きな電流を流しても大丈夫、ということです。

ただ、もう一つ電圧降下という問題があり、これは配線の長さが影響してきます。15A流す場合、2mmだと23mまで。2.6mmなら39mです。

分電盤からコンセントまで数mであれば、(日産のガイドラインはともかくとして)CVFの2mmを使っていれば電気的には問題ありません。


しかし、うちに工事しにきた日産指定の業者は、25mくらいあるのにCVFの2mmを使っていました。
計算上185Vくらいまで下がりそうなのでちょっと不安なんですけどね。
最初は自分で工事する予定だったけど、工事費出してくれるってんで日産指定の所でやってもらたんですが、正直あまり腕が良さそうな業者さんには思えませんでした。多分、一般家庭の屋内工事がメインの所じゃないかなぁ、と思ってみてましたが。



書込番号:19216430

ナイスクチコミ!14


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/11 01:23(1年以上前)

>まとりっくす99さん

直流と交流と周波数のところから勉強してください。

>インバータの働きは、次のページの図2を見てもらえば十分です。
>http://www.mohno-pump.co.jp/learning/manabiya/b3a.html
>この図の中で、水色の四角が実際に流れる電流、赤い点線が今回の話の15A相当の電流です。

その図(PWM)も間違っていますが・・・

それは置いておいて

家庭用200Vは交流電源です。
それを約400Vの直流に変換して、電池に供給するのですよ。
そのためのコンバータ回路に、この図のような正弦波を生成するインバータ(PWMインバータ)は不要です。意味がありません。

リーフのモータは、交流モータです。
直流の電池から交流のモータに電力を供給するときに、インバータが必要になります。
つまり、インバータ回路は充電時に不要で、走行時に作動しています。

こんなこと知らなくても別にいいんですが、
初歩的な間違いを繰り返し書かれて、みなさん勘違いされてもいけないので。

書込番号:19216595

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/11 21:04(1年以上前)

あのね! インバータは交流を作ったり、周波数変換したりするためだけの道具ではないのですよ。

前に書いたように、インバータは、トランスや抵抗の代わりに使われるので、インバータなしでも昇圧&電流制限は可能です。
しかし、インバータを使わずに、15A(3kW)もの電流を昇圧して、抵抗で電流制限するなど、今では絶対考えられないことです。

前に示したリンクをよく読んで、勉強しなさいね。あの図も間違いなどではないですよ。あなたがインバータの使い方を知らないだけなのだから。

書込番号:19218851

ナイスクチコミ!16


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

リーフ(2013年マイナーチェンジモデル)を新車で購入して、半年近くになり、6000kmほど走行した。
 気温は24度、曇り、100%充電して、午後0時半に自宅を出た。エアコンはOFF、流れの良い一般道と自動車専用道路を走行して、90kmほどで休憩をした。リチウムイオンバッテリーの残量が54%であった。
 来た道を引き返し、少し余裕があったので海岸道路を大回りして帰ることにした。150km過ぎぐらいで、バッテリー警告灯が点灯、この時点でバッテリー残量は17%であった。さらにしばらくして、中央ディスプレイのバッテリーの残量と航続可能距離が表示されなくなり、さらに右側のリチウムイオンバッテリー残量計も0になった。いつ亀の表示が出てきてもおかしくない状況になってきた。
 17時ぐらいに何とか日産に到着した。ここまで188.0km走行した。
 思ったより走行できたと思う。しかし、メーターの電費表示は9.2kmで計算が合わない。

 9.2(km)×24(kw)=220.8km
 188.0(km)÷220.8(km)×100=約85.1(%)

 表示電費との差は85.1%であった。リチウムイオンバッテリーに若干残っていることや、エアコンは切っていたが、空調やオーディオはつけていたので12ボルトバッテリーに充電してること、一般のガソリン車でも実燃費とJC08モードの差があることを考えるとむしろ少ない方だと思われる。



 引き続き急速充電をした。気温は20度である。
 急速充電器の表示は1%から始まった。

 1%から10%、3分22秒
 10%から20% 4分5秒
 20%から30% 3分48秒
 30%から40% 3分2秒
 40%から50% 2分56秒
 50%から60% 3分13秒
 60%から70% 4分17秒
 70%から80% 6分23秒

 1%から80%に充電するのに31分6秒かかり、これ以上はマナー違反になるのでやめた。
 意外だったのは70%から80%にたまるのに6分23秒かかったことである。特に79%から80%なるのに50秒近く掛かった。急速充電器の電流計も最大で110アンペア流れていたのに、38アンペアまで落ちていた。これ以上するとさらに充電効率が下がり時間が掛かると思われる。時間的効率やリチウムイオンバッテリーの事を考えると70%から80%充電でやめるのが良さそうである。

書込番号:19207840

ナイスクチコミ!12


返信する
nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/07 22:31(1年以上前)

急送充電は緊急時のみでフルチャージはやめたほうがよい。

バッテリーのヘタリがjはやくなるだけです。

書込番号:19207888

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/07 23:15(1年以上前)

バッテリーの残量なんて正確には測定出来ないんだろうね。
しかも複数個だしな。
充電に関してはそんなものでしょう。
時間や電流値とか調べてみてね。
興味が有れば面白いです。

書込番号:19208026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2015/10/08 00:22(1年以上前)

後期型のバッテリーは容量は24kw/hですが、使えるのは最大22.5kw/h程ですよ。

急速充電は車種によって異なりますが、リーフの場合は大体ですが2cの速度で充電されてるようです。
1cは残りの充電量を満たすのに一時間かかる電気量です。
2c充電の場合、充電量の残りが20kwhなら40kw(400V×100A)で充電され、徐々に減っていき、残り10kwhの時で20kw(400V×50A)でされる感じです。
実際の急速充電は400Vより低いので110Aになったりします。
あと気温やバッテリーの温度で補正が色々あるようですので上記より早かったり遅かったりしますよ。

書込番号:19208220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/08 05:34(1年以上前)

これからの冬季は実電費70%くらいになると思いますよ

書込番号:19208441

ナイスクチコミ!2


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/08 05:53(1年以上前)

>nsxxさん
 
 私もそう思います、急速充電は80%でやめています。遠出するとき、自宅のみで100%充電しています。


>麻呂犬さん
 
 こちらが調べたい情報はだいたい、把握できました。さらに詳しく調べるには、手間がかかりそうなのでやめておきます。


>たけち@LEAFさんへ

 試乗車で借りたとき、2%から充電して、80%まで充電したのですが、17.2kwしか充電しなかったので販売員に聞いてみましたが、お茶を濁されてしまいました。リーフのハンドリングや旋回性に惹かれて結局買ってしまいました。

 

書込番号:19208456

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/08 06:01(1年以上前)

>うましゃんさん

 その話は販売員から聞いていますが、具体的な数値までは聞いていませんでした。これで年数や走行距離がたちセグかけして、さらに走行距離が落ちることを考えるとちょっと不安ですね。

書込番号:19208459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/08 11:20(1年以上前)

走行可能距離表示はいろいろな理由で計算が合わなくなります。

・電費表示はリセット(*)してからの集計ですが、走行可能距離は直前数km(?)の電費データから計算している
・バッテリーの充電量は、バッテリー内部抵抗からの推定式で計算しているので誤差がある。
・バッテリーの実容量の推定式は見たことがない。おそらく日産が独自に調査して出した式によっている。
・うましゃんさんの言われるように、実用量も前期推定式も、温度の影響を受ける。おそらく補正式を使っているが、これも完全ではない。
・たけち@LEAFさんの言われるように、バッテリー容量は予備領域があるため実質22kWh。

高速道路を走って普段と違う走りをした後は、平坦地を走っても、急に走行可能距離が減ったり、逆にいつの間にか増えたりすることを経験しています。
走行可能距離表示は、大ざっぱに見て、細かく気にしないことにしています。

(*)ご存知かもしれませんが、フロントパネルの電費表示は、フロントパネル表示操作のボタン群の中の[●]ボタンを長押しするとリセットできます。

ところで、[19208456]の
>試乗車で借りたとき、2%から充電して、80%まで充電したのですが、17.2kwしか充電しなかったので
この、17.2(kWhですよね) って、どうやって調べたのですか?
簡単に正確にわかるなら、バッテリー実容量を調べるのに使えるのですが。
これによると
17.2 / { (80-2)/100} = 22.05 kWh
となって、ぴったり一致します。

書込番号:19208993

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/08 22:06(1年以上前)

>まとりっくす99さん

 バッテリー容量の調べ方の件ですが、急速充電器の中には、充電後、充電量を表示する機種があります。
 友菱(日産に置いてあるメーカー)が作っていた。充電器です。今の2012年モデル(細身のタイプ)ではなく2011年モデル(太いタイプ)です。このタイプの場所を2カ所、知ってますが、充電量を表示するのはそのうちの1カ所だけでした。
 友菱のリンクを張っておきます。
 http://www.tomobishi.co.jp/ev/

 何処のメーカーかわかりませんでしたが、役場でもありました。
 道の駅や市役所などに他のメーカーも置いているので、確認してみるといいかもしれません。

書込番号:19210495

ナイスクチコミ!2


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/09 10:56(1年以上前)

QCに表示される充電量は、どうやらリーフと通信して実際に充電された容量を表示しているようです。
QCが放出した電気の量ではなく。
色々なところでリーフスパイを使って調べた結果です。すべてのQCを調べたわけではありませんが。
リーフ側に充電された充電量とQCの表示が一致するので。

ちなみに私はQCは基本70%までにしています。熱的に厳しそうな時は60%。距離的に厳しい時のみ80%。
50%超えから少しづつ速度が落ち、70%以上は時間効率が悪く、充電時間による過熱にも悪影響だからです。
QCで80%以上は論外ですね。

書込番号:19211589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/09 15:37(1年以上前)

>mitsuo6666さん
急速充電器に充電量kWhが表示されるものがあったとは、気が付きませんでした。

前回書き忘れていましたが、前述のように充電率%は推定値で正確な値ではないので、ほんとにバッテリー容量を正確に測ろうと思ったら、0%→100%の充電をして、つかった電力を測らないといけないです。
自宅等なら0%近くまで走って、あとはエアコンをつけて0%になるのを待って、100%まで充電をすればよいのですが、QCだと難しいかもしれません。

>kuncyanさん
>QCに表示される充電量は、どうやらリーフと通信して実際に・・・
この「充電量」は%表示のことですか?
あるいは、リーフスパイに「充電量」のkWh表示ってあったですか?
%表示なら送り出し電力量だけから計算はできないので、車載コンピュータの数字の表示になるのは当然です。

書込番号:19212156

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/09 22:22(1年以上前)

>kuncyanさん

  リーフスパイ知らないので過去レスで調べて見ました。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=18218708/
 面白そうな道具ですね。

 充電時の加熱ですが、夏場に9セグまであげたことがあります。ただそのときは家に帰ることが出来たので事なきを得ました。
60%までに押さえればバッテリー温度が上がりにくくなることは知りませんでした。


>まとりっくす99さん

 お力になれず残念です。
 私が契約している関西電力もそうですが、電力会社によって、リーフの充電も含めた家の消費電力を見ることができますが、他の電化製品が動いているので純粋には無理かな。

書込番号:19213238

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/09 22:43(1年以上前)

関西電力による電力消費についてですが、よく考えたら充電ロスがあることを忘れていました。すいません。

書込番号:19213326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/10 11:48(1年以上前)

>まとりっくす99さん

>前回書き忘れていましたが、前述のように充電率%は推定値で正確な値ではないので、ほんとにバッテリー容量を正確に測ろうと思ったら、0%→100%の充電をして、つかった電力を測らないといけないです。

その通りなんですが、さらにその0や100%を示す時の本当の残容量も正確ではないので、その方法でも正確とは言えないです。

例えば、リーフで電欠する時は車種や状況により残容量0〜8%を示します。(自分や知り合いの経験より)

書込番号:19214585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/10 11:54(1年以上前)

>kuncyanさん

>QCに表示される充電量は、どうやらリーフと通信して実際に充電された容量を表示しているようです。

複数のQCメーカーに確認しましたが、これは違うようです。あくまでQCから出力された電力の積算値という事です。
充電効率は車や状況により異なりますが、実際に車に充電された容量はこれより若干少ないと思われます。

書込番号:19214605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/10 11:58(1年以上前)

尚誤解ないように説明すると、充電器が出力する電力(電圧x電流)は車側からの指示で動きます。例えば、車側が「充電率60%以上になれば定電圧充電に移行し電流値を徐々に下げろ」というような指示を出します。その通信方法を規定しているのがチャデモです。

書込番号:19214615

ナイスクチコミ!0


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/10 14:01(1年以上前)

ところがですね、リーフスパイでみる充電量とほぼ一致するんです。
充電前の残電力量と充電後の残電力量の差。
それから導き出される各種計算も大体数値が合います。
QCからの単純出力量なら10%以上のロスがあると思うんですが…。不思議ですね。

書込番号:19214863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/10 18:23(1年以上前)

>kuncyanさん

それは、リーフスパイが充電器から出力された電力量を計算しているからですね。先程述べたようにkWhの電力量は車から充電器に指示される電圧x電流x時間の値から簡単に積算できます。リーフスパイを見ているとサンプリングタイムはかなり細かいので精度は高いと思います。

尚、EV内での充電ロス(QCポートから電池まで)がどの程度か知りませんが、DC-DCですのでそれ程大きくないと思います。AC-DCとなる充電器内(電源からQCポートまで)のロスは結構大きいはずですが、これは充電器に投入される電力で賄われますので直接関係ないです。

書込番号:19215402

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/10 20:19(1年以上前)

訂正とお詫び

> 友菱(日産に置いてあるメーカー)が作っていた。充電器です。今の2012年モデル(細身のタイプ)ではなく2011年モデル(太いタイプ)です。このタイプの場所を2カ所、知ってますが、充電量を表示するのはそのうちの1カ所だけでした。

 と記載していましたが、友菱2012年モデル(細身のタイプ)でも、充電量が表示される急速充電器がありました。誤解を招く表記をして申し訳ございませんでした。

書込番号:19215758

ナイスクチコミ!0


Taku_iさん
クチコミ投稿数:49件

2015/10/10 22:51(1年以上前)

>mitsuo6666さん

ちょっと気になったので突っ込ませてください。

> 友菱2012年モデル(細身のタイプ)
この商品は日産自動車が製造してますよ!

書込番号:19216224

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/11 05:52(1年以上前)

>Taku_iさん

知りませんでした。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:19216777

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ356

返信64

お気に入りに追加

標準

リーフは良いけど

2015/08/21 14:16(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

先日、15日間リーフを借りて1000km程度走行した感想ですが
現在乗っているVWゴルフ6ハイラインと比較しても劣らないどころか
超えている部分も感じました。

まず静かで、乗り心地が良く、加速感が素晴らしかったです。
妻も、ゴルフと比較して腰が痛くならないと言っていました。(ゴルフは腰が痛い)
また維持費も相当安いですね。
急速充電はスタンダードプランに加入していると無料ですし、車検、税金も安い。
最高です・・・。最高なんですが・・・・。

あのエクステリアだけが欠点ですね。
今のところ、急速充電のときは、自分は暇つぶしで苦にならないし
走行可能距離も不満はないのですが、見た目だけは・・・。

多少慣れましたが、あのエクステリアデザインを担当した社員は罪深い気がします。
あんなに良い車なのに。

ただ、車の性能自体はとても気に入りましたので
時期型が出て格好が良かったら購入する予定ですが
実は現行車でも中古価格も安いし、エアロ仕様だと少しはマシな気がしますので
少し悩んでいます。
リーフ・トゥ・ホームも良いですしね。

書込番号:19070389

ナイスクチコミ!17


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/08/21 18:00(1年以上前)

ゴーンがダメだしするんだって。

おかげで、日産はマーチあたりから
日本人が好まないデザインが多くなった。

Shift ザ 右斜め上。

書込番号:19070773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/21 19:19(1年以上前)

デザインは自分としては個性的で気に入ってますけどね。
個人の好みの問題ですし、プリウスと比べて劣ってるとも思いません。
気になるんだったら、エアロ買えば良かったと思いますが、もう遅いですね。
運転していて自分からは見えないんだし、何の問題もありません。
ショウウインドウに映った時ぐらいでしょうか?自分とリーフが同時に見えるのは(笑)

書込番号:19070934

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:175件

2015/08/22 02:59(1年以上前)

>多少慣れましたが、あのエクステリアデザインを担当した社員は罪深い気がします。
>あんなに良い車なのに。

まったく同意。

いくら性能が良くても、かっこ悪い車には乗れませんね。

書込番号:19072053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/22 03:32(1年以上前)

逆に聞きたいんですが、プリウス格好いいですかw?
私は燃費だけの理由で商用車としてありますが、
一度も格好いいとは、、、
後ろがダサすぎません?
視界も悪いし。

書込番号:19072070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:26件

2015/08/22 07:15(1年以上前)

プリウス(3代目)を初め見たときは、まあまあ格好良いと思いましたが
それはフロントのみでリアは、好きではありませんでした。

でも今見ると、陳腐化してしまい好きではありません。
いくら燃費が良くてもお金を出して買いたいとは思いません。
4代目は分かりませんが、電気自動車の良さを味わうと
ハイブリットに魅力は感じません。
車の使用目的や好みの問題ですが・・・。

リーフは欲しくて好きですけど、今でもリアを見ると
「なんであんなにプリプリしているんだ?」と思います。
ちなみにフロントは見慣れました。

書込番号:19072240

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/22 10:17(1年以上前)

デザインの好みは人それぞれですね。

私は、プリウスのデザイン云々よりも
余りにも売れ過ぎで、道路や駐車場で
人とかぶり過ぎるのが嫌で一度も
購入を検討した事がありません。

あと、食わず嫌いかもしれないけど
センターメーターパネルも嫌いです。
メーターパネルは、ドライバーだけが
得られる特別な空間を演出してくれる
アイテムであって欲しいです。

書込番号:19072606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2015/08/22 10:25(1年以上前)

リーフの良いところ、維持費が安い。夏場はエンジン車より涼しい。オイル交換不要。

悪い点、運転歴40年以上ですが、今までの車の中で一番前後左右の見切りが悪い。特に前が長いよう。

スタイルはまあ気に入っていますが、トランクにゴルフバッグ2個うまく入らないのが不満。

オートクルーズのセットと解除はスバル車のほうが見なくても手だけでできやりやすい。

現在20か月2万キロ乗っています、近場はリーフ、片道50キロ以上はスバル車と日産車に乗っています。

書込番号:19072636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2015/08/22 11:26(1年以上前)

私の周りでも、圧倒的にプリウスの方が人気ですよ。

実際、販売台数をみれば、勝負にならないのは明白ですが。

B専でないかぎり、リーフは買わないでしょう。

書込番号:19072776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2015/08/22 11:29(1年以上前)

私もリーフの性能には興味があるので、

次期リーフでデザインと航続距離が改善されれば、購入候補に考えています。

書込番号:19072781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/22 16:11(1年以上前)

今のリーフはデザイン最悪恥ずかしいというあなたの意見は何度も主張できたでしょうからもう充分でしょう、同じことの繰返しなら現行オーナーとしては不快なので発言を控えていただきたく思います。

書込番号:19073454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:26件

2015/08/22 17:02(1年以上前)

 オーナーの方には不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
ただリーフは色々な面で優れているし魅力のある車だから欲しいですよ。
妻にも高い車なのに購入を検討している事を伝えましたが
賛成のようでしたし。

あと実は日産には余り良いイメージが無かったのですが(日本を軽視しているので)
リーフに試乗してみてEVを推進している姿勢には納得しましたし
次の車はリーフと決めています。

書込番号:19073603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/22 19:57(1年以上前)

先代マーチ

リーフちゃん

デザイン・・・確かにかっこ悪い!と思いましたし、試乗で惚れて衝動買いしてしまいましたが、それこそ苦渋の選択でした。
最後はどなたかも仰っていましたが「乗ってる時は見ぃひんし!」というので自分を納得させての購入・・・だったのですが、乗ってみると愛着からなのか、リーフのルックスの良さを感じる様になりました!

私はクルマでは無いですが、デザイン関係の仕事をしておりますし、デザインの勉強もしてきましたので、そういう目線でも意外にリーフ、今は良いと思っています。最初は多くの方が受け付けないルックスながら、どこにその要素が・・・と考えていたのですが、ピンときたのがマーチです。いえいえ、現行マーチじゃないですよ。アレはオーナーさんには悪いですが、個人的にはあのルックス好きな人がどこにおんねん!って思っていますが、対して先代マーチ、VWビートルやミニ、FIAT500にも通じる様な時代を超えた普遍性を有した秀逸なデザインだと思っています。

その先代マーチと並べてみると・・・なぜだか結構似てるんですよね。世界初のEVというエポックに対して、時代を超えた普遍的なデザインをマーチから拝借、悪くないと思います。細かなアレンジのせいですかね?もっとうまく処理はできたと思いますが、まあまあ及第点ではないでしょうか?(何様?笑)

これもオーナーさんごめんなさい!ですが、プリウスもひどいデザインですよね*意見には個人差があります それに比べたら・・・リーフちゃんの方が随分まともだと思います。トヨタもアクアとか、個性は無いながら、非常に上手いデザインだと思うのですが、なぜプリウスは変な個性を出しちゃったんでしょうかね 笑。

日産もノートやデイジー?責任者出て来い!っていうデザインですが*意見には個人差があります ジュークなんかは非常に挑戦的かつ非常に完成されたデザインですし、マツダ製BMWみたいですが、スカイラインも単純にカッコイイです。日産デザイン陣は今も決して力不足では無いと思いますので、次期リーフにはデザイン面でも期待をしています!

書込番号:19074053

ナイスクチコミ!4


りすおさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/22 20:38(1年以上前)

PRIUSバックオーダーさん

プリウスが売れている理由は、デザインがいいから売れているわけではないと思うのですが。
逆にリーフが売れていない理由も、デザインが悪いからではないと思います。

書込番号:19074163

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/22 21:17(1年以上前)

デザイン論は楽しいですね。
私ももう最新のトヨタのマイルドヤンキー受けを狙ったミニバンの顔や
レクサススのチョイ悪オヤジ系のスピドルにはついて行けません。

シトロンDSがEVで復活して欲しいと思う旧人類です。 (T_T)

書込番号:19074288

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:175件

2015/08/22 21:32(1年以上前)

>りすおさん

>プリウスが売れている理由は、デザインがいいから売れているわけではないと思うのですが。
>逆にリーフが売れていない理由も、デザインが悪いからではないと思います。

デザインだけでは有りませんが、購入する際、デザインは重要なポイントです。

誰もかっこ悪い車には乗りたく無いですからね。

書込番号:19074351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/23 00:23(1年以上前)

コレに似ている、と思いました。今流行りの盗作疑惑…^^;

書込番号:19074980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/23 03:15(1年以上前)

フロントはエリーゼと兄弟かとw

書込番号:19075243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


りすおさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/23 16:00(1年以上前)

>PRIUSバックオーダーさん

う〜ん、デザイン重視の人は外国車とか購入するイメージがあります。
国産車は品質がよい(故障が少ない)とか、燃費がいいとか。

プリウス購入した人がデザインをどれだけ重視しているのか・・・そんなにいないと思うのですが。
リーフがあまり売れない理由は航続距離かと思ってます。

書込番号:19076591

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/24 01:19(1年以上前)

デザイン重視を強調しながら、なぜプリウス^^;
人の感性とはわからんもんですな。

ほとんどの人が、燃費重視であってデザインは妥協の車だと思ってましたょ^^;

書込番号:19078233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:175件

2015/08/24 01:54(1年以上前)

>ミリオン。さん

>デザイン重視を強調しながら、なぜプリウス^^;
>人の感性とはわからんもんですな。

プリウスのデザインが気に入ってって人は少ないかも。

>ほとんどの人が、燃費重視であってデザインは妥協の車だと思ってましたょ^^;

プリウスはリーフと違って妥協できるデザインなんですよ。

それと比べリーフはかっこ悪いんですよ。
特にフロントマスクが最悪です。

私の周りでもEVに引かれてリーフを検討した人が数人いますが、デザインが気に入らず
結局、プリウスに落ち着いた人が沢山います。

書込番号:19078264

ナイスクチコミ!2


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ236

返信24

お気に入りに追加

標準

リーフ最高!!!

2015/08/18 01:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:789件

リーフに乗って二か月半が経ちました。

 5000キロほど乗ったのですが、今までひと月約5万円かかっていたガソリン代が、充電カードの会費3000円と遠乗りの時の別の車のガソリン代だけで済むようになり、2か月半で10万円近く燃料費を浮かせることが出来ました。
 リーフは燃料費が安いだけでなく、運転も非常に楽しいので満足度の高い車です。発進加速も思い通りに行き、足回りも乗り心地がいいのにスポーティーでした。
 
 それと、何といってもハンドリングが素晴らしく、ミッドシップカーのように気持ちよく曲がり、まるでスポーツカーのようです。あれだけカッコ悪いと思っていた外観も、高級感が漂って見えてきました。

 高速道路は怖いので絶対に乗りませんが、街乗り+隣町位ならとても快適に過ごせます。そうそう、クーラーの効きも早く、非常に涼しく心地よいです。

 リーフは本当に素晴らしい車だなと感じています。購入を検討している人は是非体感してください。

書込番号:19061206

ナイスクチコミ!31


返信する
rt-beemerさん
クチコミ投稿数:2件

2015/08/18 04:39(1年以上前)

私も、以前はハイエースキャンパーで月5万円ガソリン代に使って車中泊を楽しんでましたが、今は毎月5万円を宿泊費にして月に数回ドライブを楽しんでいます。
私は高速も走りますが、亀マークが最初の頃はストレスになってましたが、今はノンビリ運転に慣れ楽しんでいます。

書込番号:19061331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/18 04:42(1年以上前)

私はリーフを通勤&近場の所用専用のセカンドカーとして2年ほど乗っていますが、そのうれしいお気持ちはよ〜く分かります。最近は「もう少し高速の追い越しで加速が欲しいかも」と思うこともありますが、踏んだらすぐ返ってくる反応の良さは2年乗った今でも気持よく、「運転が楽しい!」という感覚をずっと与えて続けてくれています。この用途だからですが、使っていて不満はほとんどありません。

電気代がKwhあたり10円以下の地域(北米)に住むので、毎月約1600kmほど乗りますが、200〜230Kwhの利用で月2000円台前半のランニングコストです(発電に占める石炭率がわりと高い地域で、安い代わりにCO2排出量はプリウスより少し良い程度)。

遠隔操作でエアコンを操作出来ることと、子供が寝入ってしまった際にも車庫等の密閉空間でエアコンを付けっぱなしに出来ることも、個人的にかなりポイント高いです。

書込番号:19061334

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:789件

2015/08/18 12:10(1年以上前)

>rt-beemerさん

ありがとうございます。

 私もノンビリ運転に慣れました。リーフに乗って運転の仕方変わりました。運転が優しくなり、エコ運転出来る体になりました。

 高速は絶対走らないと書いてしまいましたが、よく考えると今月阪神高速をリーフで何回も運転したのを忘れていました。阪神高速は首都高と同じであまりスピードを出せないので、頭から高速というイメージが飛んでいました。。。

 充電所のあるサービスエリアならご飯を食べながら充電も回復できるので、凄い得した気になります。

書込番号:19062017

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:789件

2015/08/18 12:15(1年以上前)

>フォリオさん

ありがとうございます。

 私もセカンドカーとしてなら最高の車だと思います。

 リーフに乗っていると、駐車場の高い場所で少しご飯を食べたい時でも、近くの日産で充電すると、充電が名目で駐車も出来るので、駐車代は浮くわ燃料代は浮くわ時間も無駄にせずに出来るわで一石三鳥もの得をした気分になりました。

 特に、前で別の車が充電している時はディーラーに鍵を渡して、「後で戻ってきます」と言うと、小一時間くらい近くでゆっくりできるので、ホントに満足できています。

書込番号:19062030

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/18 15:20(1年以上前)

メリットは良く分かります。
でも、リーフの型はイマイチかな。
最中で良いんだけどね〜
リーフのアンコに他の皮を載っけて欲しいです。

書込番号:19062351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/18 15:52(1年以上前)

普段の利用ならば最高の車です。遠乗りする時はガソリン車があった方が良いでしょう。私はハイブリッド車を所有していますが、EVオンリーの場合、家族での遠乗りはレンタカーでという人も知り合いには多いです。

書込番号:19062412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2015/08/18 17:19(1年以上前)

僕はリーフに乗ると自然と安全運転になっちゃうのが、一番のメリットだと思います(笑)

書込番号:19062540

ナイスクチコミ!10


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/18 17:47(1年以上前)

リーフに乗ると眠くなりやすい…(^_^;)

書込番号:19062608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/18 17:54(1年以上前)

加速、ハンドリング、高級車並ですよね〜(^-^)
そして、音が静かw

日産に鍵預けて充電、最高ですよね。
わかりますw

効率のいい、主さんみたいな方には最適の車なんでしょうね。


私的には、リーフの魅力に気付き、リーフが増えて充電器待ちの機会が増えることを、恐れていますw
300キロリーフ出て急に増えてしまうんじゃないか不安w



書込番号:19062624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/18 19:09(1年以上前)

私にとってのリーフの魅力は何といっても静かなのがダントツです。
以前のガソリン車の時は、信号待ちとかでのあの振動が苦手で、いつも信号待ちの間はギアをニュートラルにしてました。今はリーフなので全く振動もなく、本当に快適です^_^

加速は私には良過ぎて、初め車だけ飛んでいくような感覚がして、私にはエコモードがちょうどなぐらいです…

最初は近距離用だと思って購入しましたが、一度長距離にチャレンジすると、意外と大丈夫な事が分かり、今ではどこでもリーフで出掛けるようになりました。

書込番号:19062756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/18 19:23(1年以上前)

私は寄り道したり、ちょっと遠回りすることが増えましたね。とにかく運転が楽しい。納車4ヶ月で10000km走りました。
もちろん、今までにも運転が楽しいクルマには乗ってきましたが(特に、RX-7(FD)、RX-8でしょうか)、燃料代を気にせず、ずっと乗っていられるクルマは初めてなので、今までの楽しさとは全く異なる楽しさです。

先日、メインカーのセレナC26ライダーパフォーマンススペックに数ヶ月ぶりに乗りましたが(普段は奥さん用)、あまりのレスポンスの悪さに閉口。リーフは、アクセル開度に対するレスポンスの良さ=ストレスのない走り=楽しい、と感じさせるんだなぁと思いました。もしかしたらフィーリングはRX-8に近いかもしれません。

電費には跳ね返りますが、足回りを少しだけ固めて、ちょっとしたスポーツタイヤ、あとフルバケシートでアイポイントを落とすだけで、さらにめちゃくちゃ楽しくなるんだろうなぁ〜なんて、想像してます。あぁ楽しい。

書込番号:19062790

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/18 21:35(1年以上前)

私も納車2ヶ月で6000km走りました。
前の車は10年で5万kmでした。
リーフに乗ることは楽しく良い買い物をしたと思っています。
「意味もなく遠くへ行きたい病」にかかってしまい、週末は300kmは走ります。
先週末も意味もなく阿蘇山のやまなみハイウエイへ行ってきましたが、ついついリーフの加速性能に酔いしれ、スピード違反で捕まってしまいました(苦笑)。

書込番号:19063184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/18 22:04(1年以上前)

この間リーフの助手席に乗せて送迎してもらって気づいたけど
オーディオ付近のパネルがルノー系でダサかったんですね。
あれなんとかならんのかな。

ルーテシアRS買おうと思って試乗した時、あのパネルが気に入らなくて選考外へ。

書込番号:19063292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/19 00:48(1年以上前)

オーディオ付近のパネルが気に入ったの買ってくださいw
気に入ったの見つかるといいですね〜(^-^)

書込番号:19063767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2015/08/19 09:50(1年以上前)

一年43000キロで41万ガソリン代が浮きました。(ノート比)

書込番号:19064258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/19 10:04(1年以上前)

リーフに慣れたら、もうガソリン車には戻れません。
うるさい。ガソリン臭い。加速が悪くてアクセルの踏み方にコツがいる。いまだにこんなものに平気で乗っている人が不思議になってきます。
いそいで遠出する必要があるなら、新幹線を使えばよいんです。
自動車は、寄り道して、好きなところで止まって、が、できるから良いのであって、焦って走るものじゃないですね。充電時間のロスなんて、ちょっと早く出発すればカバーできます。

東北も、早く、充電施設が充実しますように。

書込番号:19064276

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/19 17:26(1年以上前)

まとりっくす99さん>
いまだにこんなものに平気で乗っている人が不思議になってきます。

上記は言い過ぎでは無いでしょうか、まとりっくす99さんが思うのは勝手ですが、発言で他を不快にする必要は無いと思います。

リーフの魅力は0からの加速と移動費の安さですね。どんなに走っても月1000円が魅力です。バッテリーの持ちが?なので将来的な維持費は?ですが、今の所前車比でガソリン代14万の徳になってます。

書込番号:19065058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/19 17:57(1年以上前)

>上記は言い過ぎでは無いでしょうか、まとりっくす99さんが思うのは勝手ですが、発言で他を不快にする必要は無いと思います。

はっとりけむまきさんに激しく同意ですね。


そういったオーナーが居る事が、リーフの最大の欠点かもしれませんね・・・

書込番号:19065120

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2015/08/19 18:17(1年以上前)

考え、使い方は人それぞれ。
本人が満足していれば、それでいいと思います。

ただ、客観的に見ると現状EVの普及はいまひとつであり、国内他社は追随せず、日産でもそれほど幅広く展開していない。

トヨタやホンダが焦るほどの存在に早くなってもらいたい!

書込番号:19065160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2015/08/19 21:02(1年以上前)

まあまあ、個人の主観なので。でもガソリン車も最高ですよ。いま代車でエクストレイルにのっていますが、加速はいいし、静かだし、乗り心地も良い。1500キロの巨体を2000のエンジンでリッター16キロもでたら最高ですよ。
内燃機関にはまだ延び白があります。ものすごく性能があがっています。かたや電気自動車はまだまだ発展途上の技術です。不便があって当たり前なのです。その不便をメリットに変えて我々は乗りこなしているのが現実ではないですか。正直私も代車でガソリン車に乗ったらやはりガソリン車便利です。
ガソリン車を煽るから、ネガキャンするやつが減らないのです。
いいんです。資本主義なんだから好きな車に乗れば。我々も発言には気をつけていきたいものです。

書込番号:19065587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ149

返信37

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 gala-tokyoさん
クチコミ投稿数:38件

必要に応じ選べる3種類バッテリーパックオプション
ロングレンジバッテリー60kwh航続距離600km(+100万)
ノーマルレンジバッテリー36kwh航続距離360km(現行リーフと同額)
シティレンジバッテリー24kwh航続距離240km(−20万)

早ければ来月発表 10月下旬前後に発売開始と予想します。
もちろん現行リーフにも載せ替え可能なバッテリーも用意されるでしょう。
さて、どうなるかお楽しみに。

↓プロモーションビデオ出てますね
https://www.youtube.com/watch?v=1P4B2JhIXlA

書込番号:18912007

ナイスクチコミ!3


返信する
D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/27 00:40(1年以上前)

・・・充電時間が恐ろしいですね・・・

書込番号:18912024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/06/27 08:04(1年以上前)

・・・+100万と来ましたか・・・

書込番号:18912530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/27 08:38(1年以上前)

充電時間を短縮する術がないなら大きくしても・・・

帰省先なり旅行先に一気に移動して、そっちでゆっくり充電すれば良いのかね?

書込番号:18912612

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2015/06/27 09:21(1年以上前)

600kmか…

そこまでは必要ないかな、と思いますね。
大陸で暮らすアメリカやドイツの人たち向けでしょう。

日本なら400kmも走れば充分だと思います。
自分としては、300kmでも許容範囲ですね。

プロモーションビデオなので、チャージング・ポイントを通過して、休まずはしり続けてますが、実際は休みますよね。

休む時に、食事をする時に、寝ている時に充電する というのが、ガソリン車にはマネのできない、EVの使い方です。

充電時間が長くなることを心配される書き込みが多いですが、
カラになったら満タンにする、というガソリン車の使い方が念頭にあるんでしょうが、
EVは、電気を使い切ることもないし、満タンにすることも、あまりありません。

急速充電なら、なおさら100%充電なんか絶対しません。

基本は、電気を継ぎ足しながら走る。
それがEVの使い方です。

書込番号:18912716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5757件Goodアンサー獲得:156件

2015/06/27 09:26(1年以上前)

バッテリもだけど 充電機器側の能力がどうかで 充電時間も変わるだろうしね・・・


大変だね 

書込番号:18912730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/27 09:49(1年以上前)

チャデモは30分約30kwが最高なので沢山バッテリー載せても…、
国内だと、36kwが妥当かな?、常に125Aで充電なら80%まで30分も可能かと、とはいえ搭載箇所ってどうなってるのでしょう?乗車人数が減るなら大人2子供3の私は買えません^^;
バッテリーの容量について体積同じで2倍、3倍になったなんて話し有りましたっけ?昨年出たe200のバッテリーに変化もあまりないですし。海外メーカーEVも20kw程度での発売なので、マイチェンでのバッテリー容量変化とかはないかなぁ、と私は思ってます。

書込番号:18912780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/27 10:03(1年以上前)

デザインもニスモ風に変わるでしようかね。

書込番号:18912821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/27 10:11(1年以上前)

容量が増えたら増えたで充電時間は、、、、と非リーフユーザーは心配しますがそれには及びません

満充電に拘る必要ないので(笑)

容量増えたらL2H導入したくなりますね

書込番号:18912846

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:148件

2015/06/27 12:34(1年以上前)

バッテリーが小型化するんですかね
リチウムイオンから他の素材になるのかなぁ
劣化しにくくなるような事もゴーンさんか言ってましたよね

書込番号:18913215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2015/06/27 13:53(1年以上前)

>リチウムイオンから他の素材になるのかなぁ

少し前のプレス発表で、正極の材料の変更があったと思います。

リチウムイオンを蓄える量を増やすことで、バッテリー容量の増加させるので、バッテリーの容積は不変でしょう。

ウチのリーフも、積み替えられるといいな。

書込番号:18913423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


りすおさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/27 13:59(1年以上前)

>tarokond2001さん
カタログ値で600kmなら、実質400kmです。

>芋きんつばさん
バッテリーが小型化する技術が開発された話は半年?1年?くらい前にニュースになっていたかと。
でも、航続距離500kmは、2017〜2018年くらいかと思っていたんですよ。
本当に年内ならすごいと思います。

60kwh(600km)板は、36kwhより24kwhしか多くないのに、+100万ってボリすぎじゃないでしょうか?補助金がたらふく出るならいいけど。

いやあ、600km走るならFCVいらないっすね。
(つーか、FCVが発売されたので開発を急いだのかも!!)

書込番号:18913438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/27 14:48(1年以上前)

600kmですか〜!!
そりゃ凄過ぎます!

りすおさんがおっしゃる通り、EVで600kmの航続距離を達成したら、水素満タンで650kmのMIRAIの存在意義が無くなりますね。

本当に実現したら、世の中の常識(価値観かな?)が変わる気がします。
BMW i3の存在も霞むでしょうし、フォルクスワーゲンもe−GOLFを発売できなくなるんじゃないでしょうか。

静かで加速が良くてエコなEVでそれだけの航続距離になれば、クリーンディーゼルも存在意義が無くなりますよね。

早く実現して欲しいです!!


私も普段の使い方だと公証228kmで不便を感じていないのですが、高速道路を走る時はもっと航続距離が長い方が良いなあと思うことがあります。
今の季節だと20分位で充電が終わるので、SAのレストランに入れないんですよね...。

食事が出てきた頃に充電完了のメールが来るので、「リーフを移動しなきゃ(><)」となって、最近は殆ど食べるものを買ってきて、リーフの中とかリーフの近くのベンチで食べていますから、2倍〜3倍くらいの充電時間になればもっと色んな食事が出来る様になるので、凄く嬉しいです!!(^。^)


+100万円なら買いでしょう!?高くないと思いますよ!
MIRAIは補助金を最大限貰っても420万円位ですから、600kmリーフも補助金貰えばMIRAIと同等以下になるはず...。

いやはや、素晴らしいニュースを提供して頂き、ありがとうございました!!
今日は何だか幸せな気分になれました(^。^)

書込番号:18913550

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2015/06/27 15:36(1年以上前)

>カタログ値で600kmなら、実質400kmです。

プロモーションビデオは、メーターで544kmですから、カタログ値のJC08モードなら、700〜800kmくらいですかね。

日産のプロモーションだから、その辺りを目標値にしているのかな、と思います。

書込番号:18913668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/06/27 15:45(1年以上前)

航続距離600kmって凄いですね。

もし、本当ならEVが一気に普及するでしょうね。

FCVの優位性も充填時間くらいでインフラの事を考えるとEVの方が普及しそうです。

リーフの進化は止まらない事を証明して貰いたいですね。

書込番号:18913682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5757件Goodアンサー獲得:156件

2015/06/27 18:58(1年以上前)

EVを本気で普及させる為には 1000`の航続距離を目指さないといけないでしょうね

プリウスは 満タンすると 走行可能距離が約880`で 表示されますから

最低700`以上はEVでも走らないと・・・・

書込番号:18914176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/06/27 21:21(1年以上前)

容量がデカくなりゃ20-80で乗るなら相対的に充電時間も短くなるし、いいことずくめなんだが
これ、株主総会で流れたビデオなんだろうけど、544kmって次期リーフのイメージなんじゃないの?

しっかし、見ててワクワクするわ。

書込番号:18914609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/27 21:22(1年以上前)

クルマは一度に何百キロも走れなければならいという今までの常識を捨てれば、行動範囲を数往復できるレベルのEVで充分という人は案外多いと思いますが、それでも今の倍ぐらい、実力値で300キロ走れるオプションが選べると魅力ですね〜。

自分がそうですが、地方でセカンドカーとして使う人は今のリーフの航続距離+ちょっとで満足じゃないでしょうか。この場合、普及のカベは車体価格の方ですよね。早く現行スペックのものが補助金なしでプリウス並にならないかと。

書込番号:18914611

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/27 21:54(1年以上前)

バッテリーのオプションが幾つかあって、小さい方は遠出用に追加バッテリーをレンタルで装着出来ると良いかなあと。週1万円以下ぐらいで。

書込番号:18914732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/27 23:22(1年以上前)

常に満充電に拘る必要はなくても
いざ満充電あるいは80%充電するのに時間がかかるのは避けられないよ。

結局インフラが対応できなきゃ幾ら安くても普及しないってのは
現状のEV事情でよくお分かりだと思いますが。

書込番号:18915076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2015/06/28 00:49(1年以上前)

>結局インフラが対応できなきゃ幾ら安くても普及しないってのは

自分は何度も書き込んでますが、個人的には普及しなくてもかまわない、と思っています。
プリウスがいいと思う人はプリウスを乗ればいいわけで、
EVを理解している人、良いと思う人が乗ればいいんですよ。

それ以上でも、それ以下でもない。
どんな道具を選ぶかは、個人の嗜好ですから。

ただ、ひとりのユーザーとして、EVを使っている感想を書き込んだり、
間違っていると思う情報や書き込みについて、疑問を投げかけ、また訂正したりして、
リーフに興味のある方に正しい情報を伝えたいとは思っています。

航続距離については、300km走れば問題ないと思います。
充電インフラについては、EVの数が増えれば不足すると思いますが、現状では何の不満もありません。

日産の株をまだ少しだけ保有しているので、日産車が売れて、利益が増える方が嬉しいんですけどね。

書込番号:18915383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/826物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/826物件)