日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44476件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26391件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:109件

保障対象になったので、ディーラー相談に行きました。
再利用バッテリーの手配に時間がかかるそうです。

その時に、、、

「8年16万km保障を30万円で買い取ります」
 (→今後保証は使えません)
「さらに、車両本体も20万円で買い取ります」

という、キャンペーン、6月から始まりました。
いかがですか?と勧められましたが、皆様は??

書込番号:24306632

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2021/08/24 22:09(1年以上前)

>ふぇどろふさん

買い取ってもらった方が良いと思う。
次の車は?

書込番号:24306659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/24 23:50(1年以上前)

30kWモデルを年式・距離問わず50万円で買い取るということでしょうか?
安くないですか?
それとも下取り査定額に50万円上乗せということですか?後者なら乗り換え候補のクルマがあれば魅力的なキャンペーンですね。

書込番号:24306823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2021/08/25 00:36(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
私は、バッテリー交換を選択しました。
リーフ、気に入っていますので。
次の車は、可能なら、現行リーフですが、お財布が。。。

書込番号:24306872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2021/08/25 00:39(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん
もう少し年式が新しかったら車両本体30万円、合計60万円だったような。。。
下取りに上乗せではないです。
30kWリーフの下取り価格、50万円以上にはならないから、かなりお得と言われました。

書込番号:24306874

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2021/08/25 09:53(1年以上前)

保証がネックになっている…

会社で言えばリストラみたいな感じ。

書込番号:24307147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/08/25 10:43(1年以上前)

保証下取り30万貰ってリサイクルバッテリーに載せ替えたほうがマシでした。
そういうキャンペーンは知らされず、セグを戻され時間稼ぎされました。
3セグ戻され走行距離は10qほどしか増えませんでしたから・・

書込番号:24307198

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/25 11:10(1年以上前)

こんにちは。

>カッタウェイさん

>保証下取り30万貰ってリサイクルバッテリーに載せ替えたほうがマシでした。
>そういうキャンペーンは知らされず、セグを戻され時間稼ぎされました。
>3セグ戻され走行距離は10qほどしか増えませんでしたから・・

サービスキャンペーンを実施しても、保証を失ったわけではないので、
その保証下取りは、受けられなくなったわけでもないと思いますが。
スレ主のふぇどろふさんも、サービスキャンペーンを受けた後にセグが戻って、
その後再度セグ欠けして、保証を受ける旨の書き込みをされていますし。

30Kバッテリーの新品バッテリーって、生産しているんですかね?
いっそ新品にした方がすっきりしていいんじゃないですか?

書込番号:24307220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2021/08/25 11:36(1年以上前)

>麻呂犬さん
バッテリー保障は、廃車リーフからのリサイクルバッテリーを期待しての、販売戦略だったと思います。
ただ、予想以上に、『 リーフが良く 』て、『 手放すオーナーが少なかった 』、という事でしょう。
リサイクルバッテリーが手に入らず、保証を買い取るか、さらに車両本体(中古バッテリー)を買い取るか、保証を維持するための、苦肉の策ともいえのではないでしょうか。

書込番号:24307250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2021/08/25 11:49(1年以上前)

>カッタウェイさん
誤解があるようなので。。。
補償対象外の車(セグかけしてない)は、保証買取キャンペーンの対象にはなりません。

セグかけした時点で、

@保証を受けてリサイクルバッテリーに乗せ換える
または、
Aセグかけしたまま、30万円貰う
または、
Bリーフを手放し、50万円貰う

の三択です。
なので、30万円もリサイクルバッテリーも、両方貰える、とはなりませんよ。

また、リプロ済み(セグ復活キャンペーン)の車両しか、保証買取キャンペーンの対象にはならないのでは?と思いました(>E11toE12さん が御指摘の通り、当方、2018年にリプロ済みで、9→11segへ復活してます)。
リプロしていない車両だから、30万円買い取りキャンペーンの案内がなかったのではないでしょうか。

今回保証を受けリサイクルバッテリーへの交換予定ですが、再度バッテリー保証対象を満たしたときは、またバッテリー交換してもらえるそうです。
いいね!日産!!

書込番号:24307265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2021/08/25 14:40(1年以上前)

>カッタウェイさん
新品バッテリーは生産していないようです。
なので、リーフ廃車待ち状態で、再生バッテリーが供給不足だそうです。

書込番号:24307464

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/25 15:19(1年以上前)

こんにちは。

保証を下取りしなければならないほど、30kwhバッテリーが供給不足に
なっているなら、海外では既にやられているというレトロフィットを
メーカーとして真剣に考えてもいいと思いますね。
多分、改造にあたると思うので、登録がネックになっているのだとは
思いますが。
ここまでユーザーから(身勝手な内容も含めて)不満を持たれやすい
保証を、単なる目眩ましだとしても、9セグに近くなった30Kリーフに
「容量アップキャンペーン!有料で旧型リーフを40kwhにレトロフィットします!」
とでもやれば、メーカーは保証下取りでの30万円を払わなくて済み、
ユーザーは有料で(50万円くらいかな?)費用かかっても40Kに
レトロフィットでき、ディーラーも客からのイヤミやらにちゃんと向き合えた
上に、レトロフィット作業費も得られるという、三方一両損的な対応に
なると思いますが。

書込番号:24307509

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:10件

2021/08/25 22:14(1年以上前)

保証を買い取りってタダゴトじゃないですね。

そのまま保証を続けた場合にかかる費用よりも、このタイミングで保証を買い取る費用の方が安く済む試算が出たということでしょうか。つまり、この先保証が必要になる車輌がどんどん増加する、と。

さっさと手放してもらうことで、保証しなくちゃいけない台数を減らしつつ、リサイクルバッテリーを確保する。一石二鳥の手ではありますが、製品としては大失敗になっちゃいましたね。

ここ10年で2台買ったパソコン(それぞれ別のメーカー)が2台とも延長保証の期間内に壊れ、修理部品がないとのことで残価償却費での買い取りとなりました。車もそんな時代になっていくんでしょうかね。


>ふぇどろふさん
>ただ、予想以上に、『 リーフが良く 』て、『 手放すオーナーが少なかった 』、という事でしょう。

下取り価格が暴落して、乗り換えるに乗り換えられなくなったユーザーがたくさんいる、という可能性も考えられますね。

書込番号:24307989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2021/08/26 11:27(1年以上前)

>E11toE12さん
レトロフィット、初耳なので、調べてみました。
なるほど、旧車体に、新型のバッテリーを乗せ換えるということですね。
メーカーとして、先を見据えた規格統一をしているか、していないか、が重要ですね。
コネクターがあいません、とか、大きさが違います、とか、できなそうな理由がたくさん思い浮かびます。

BMWは先見の明があったという事ですね。
https://sustaina.me/?p=1351

書込番号:24308555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2021/08/26 11:39(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
保証交換台数と、供給再利用バッテリーの、バランスが安定するまでの、暫定的なキャンペーンと思っております。早々に、「そのキャンペーン終わりました」、となるかもです。

私個人的には、いろんな意味で、手放したくない車なのですよ。

書込番号:24308563

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/26 11:48(1年以上前)

こんにちは。

>ふぇどろふさん

先見の明があったとしても、300万円じゃあ、「レトロフィットできる」にならないのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000595866/SortID=18771140/

ニュージーランドでコンバージョンキットが市販されているという書き込みがあり、
できないわけじゃないならメーカーとして取り組んだ方がいいと思ってはいます。
書込番号:24181687

私自身は、今の40Kリーフを乗りつぶすつもりなので、情報を集めているだけで、
何もするつもりもありませんが。(とかいって、62KにUPG!とかは興味津々(笑))

書込番号:24308573

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/26 15:09(1年以上前)

こちらで失礼します。
充電中開発車両に遭遇しました、車名教えて貰えませんでしたが多分BMWです。

書込番号:24308813

ナイスクチコミ!0


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2021/08/28 21:24(1年以上前)

>ふぇどろふさん
新品バッテリーは生産していないようです。
なので、リーフ廃車待ち状態で、再生バッテリーが供給不足だそうです。

悲報以外の何物でもない。

書込番号:24312270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2021/08/28 22:05(1年以上前)

>E11toE12さん
300万円!高すぎっすね!!
コンバージョンキットなんてものも、あるのですね。
知らないことばかりです。

>ESHY24Gさん
開発車両、って、、、遭遇したことすらありません。

> TOCYN2さん
以前は3か月待ちとかあったらしいです。
実はですね、、、意外と早く、ディーラーから電池が準備できたと連絡があり、交換になりました。

書込番号:24312336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/28 22:20(1年以上前)

>ふぇどろふさん、TOCYN2さん
新品バッテリー生産されていないのかもしれませんが、在庫はありそうですよ。
先月、3セグ欠け状態(4セグ欠け待ち)でモーター出力制限頻発のため、新品バッテリーに載せかえてもらいましたので。現在SOHは65未満から103に、航続可能距離も130kmから230kmになっており、新品で間違いないと思います。
修理(不具合対応)用に新品在庫をストックしているのかもしれませんね。ここのスレの内容からすると、普通の4セグ欠けでなかったのがラッキーだったように感じます。
再生品と新品の差額払えば、新品ならすぐに替えてもらえたりするんですかね?

書込番号:24312357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2021/09/04 16:43(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん
新品バッテリー、羨ましいです。
おいくらくらい、かかるんですかね?
再生バッテリーの価格設定って可能なんでしょうか?
保証30万円で買い取るってことは、それ以上の価値があるという事でしょうか。。。
差額の交渉はしていません。

書込番号:24323789

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

L2H設置完了

2021/06/13 17:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

L2H

とりあえず完成報告します。
配電盤からL2H設置の自転車小屋まで
とっても長い配線でした。

自分で取り付けるとは思っていなくて
業者に声かけするも返事なくやむなく
自分で取り付けました。

書込番号:24186689

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/06/13 18:23(1年以上前)

電気工事士2種をお持ちですか?

持っていなければ、素人工事は危険ですよ、漏電火災、感電の恐れがあります。

アースを取ってますか、配線に使用するVVFは最低でも2.0mm**2(充電機の消費電流は不明ですが、電流値によって配線のこう長が決まっています)

電気は目に見えませんから絶縁抵抗値などを測る必要もあるでしょう。


書込番号:24186769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件

2021/06/13 20:51(1年以上前)

従来の家庭内負荷へL2Hから接続

屋外から分電盤への配線

>NSR750Rさん
もちろん持ってますよ
今回の工事はVVFは使っていませんと言うか使えません。
もっと太いやつですよ何しろ引き込み線の延長ですので
14sqの3芯が約16mを往復していますが
商品名(フジクラ 低圧架橋ポリエチレン電力ケーブル 600V-CV 黒 3芯x14mm2 )50m購入
これが硬いのなんので端子圧着して握力は無くなるし曲がらないひねれないで苦労しました。
圧着工具、ケーブルカッター 全て新調しました 工具は高いよねどちらも1万越えだよ。
ケーブルダクトは
未来工業 MF-42K ミラフレキMF (PFD) 黒(紫外線劣化に強い製品)
通販で業者専用を配送センター留で購入したり材料買うのも一苦労ですよ。

全ての回路に漏電遮断機を入れてあるので
まあご心配なく。

うちの娘は、室内のダクトをみて、緑色に塗ったらザクみたいと言うので
私は、ザクではないのだよザクではと答えています。

書込番号:24186994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/13 22:17(1年以上前)

>やっぱりMacでしょうさん
はじめまして
やろうと思えば知識とお金、やる気があればできると思いますが、そのやる気がすごいですね。
でも、CV 14sqは電動圧着機を使わないと骨折れそうです。とくにCVの芯線は硬いので。
22sq/38sqとかよく圧着してましたが。
モノタロウで部材買わなかったんですか?

書込番号:24187168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/06/14 07:43(1年以上前)

>エアダックスさん
電線は楽天で購入(電材Blue Wood)(電材ドットコム楽天市場店)
ダクトは住設と電材の洛電マート Yahoo!店
で購入
モノタロウでもプロ指定ありますよ運送会社不明で頼みにくかったので
それとポイントバックお買い回りセールで楽天が贔屓です。
圧着工具
AK22A (193963)】 《TKF》 ロブテックス エビ 圧着工具 ωο0  14774円 楽天

部材を集め出して半年かかりましたお小遣いからの出費なのでボチボチと買い揃えました。
51mmのホルソーとか、マキタ 18Vのインパクトドライバーとか結構な出費でした。



書込番号:24187557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2021/06/14 09:20(1年以上前)

>やっぱりMacでしょうさん

立派に施工されてますね。

リーフ、使い倒してください。

電力の住宅への供給は、ガソリン車はもちろん、ハイブリッド車でも、簡単にはできないことです。
リーフのストロングポイントだと思います。


ウチは、太陽光の電力を使いたいので、とりあえずはニチコンの製品の導入を画策しています。
プレミアムモデルで、総額123万ほどの見積もりが出ていますが、補助金が見通せず、
我が家の「財務省担当官」と鋭意、折衝中です。
FITがあと2年ほど残ってますので、来年の今頃までにはなんとか…。

書込番号:24187689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/14 13:57(1年以上前)

>やっぱりMacでしょうさん
そうなんですね。
会社勤めであればちょいと借りてこれたりしますが、51mmホルソーとかたぶんこの先使うことなさそうな、、、。
と思ってしまう自分ですみません。
工具は楽天あたりが一番安いと思います。
物置小屋への引き込み線は少し落としてありますね。ビスはsusかと思いますが少しコーキングかぶせてあげると長持ちします。

書込番号:24188119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/06/14 20:49(1年以上前)

>エアダックスさん
プロの方ですね、
プロだときっとこの距離だと地中埋設配線ですよねおそらく、空中配線にはならないかと。
CVの往復を露出ではダメだしこのダクト方式になりました。本当は、小屋でマストを立てて配管を下ろしたかったのですが
塩ビ管(雨樋)をガイドにして配管を引っ張り下ろすようにして塩ビ管をサドル留で固定しました。下がっているのはここが作業的に最後で
ダクトを調整するのも面倒なのと緩いループでないと取り回しが難儀なのでした。
最初は太陽光の引き込みから、宅内へ引き込めば良いと思っていましたが、配電盤裏へ直接アクセスできないことがわかり
配線BOXを壁に取り付けることになりました。結果 ザクと呼ばれる配管となりました。

書込番号:24188742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/15 07:48(1年以上前)

>やっぱりMacでしょうさん
地中配線はその環境と状況によりけりと思います。
現場を見ていないのでなんともですが、
そのような施工も十分にありで、外観の見た目重視であれば地中になります。
ただ穴掘ってとか、、、自分はやらないです。
配管及び配線がしっかり固定されて風などに揺られなければ支柱なくてもいいとは思います。
というか、こだわればこだわるほど
お金が消えていきますので。
工事お疲れ様でした。

書込番号:24189288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

S 契約しました

2021/06/03 19:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 virago250sさん
クチコミ投稿数:54件

初代リーフ 中期型Sを七年乗っています

一年半前に、バッテリー交換を無料でしてもらえたので、
まだバッテリーは12セグメントあるので困っていなったのですが、
マイナーチェンジ後のリーフSを契約してきました。

納車は九月と言われていますので、それまで旧リーフを乗り倒そうと思っております。

走行は55000キロです。
leaf to home で毎日、満充電から10%まで、電気を使用してますので、バッテリーの劣化が早いですね。


そういえば、契約時にびっくりしましたが、後部座席ヒーターが必須装備ではなくなってしまっていたのですね。
私は家族で使用するので、後部座席が温まらないと子供から苦情が出そうでしたので、後部ヒーターもついてる寒冷地仕様でお願いしました。
ちなみに、南関東在住です。


マイナーチェンジ前にも、検討し見積もりをお願いしたのですが、条件が折り合いつかず断念しました
今回の契約は、総額で350万くらいでした。
補助金を入れると、260万くらいです。

この金額の価格帯を考えると、内装はとても高級仕様だと思います
あと、zesp zesp2 zesp3と、どんどんと条件は悪化していますが
うちの場合、ピークシフトプランを活用できているので、なかなかの節約に役立ってます。

乗り心地もよいですし、いい車だと思うのですが。
楽しみに待ってます。






書込番号:24170434

ナイスクチコミ!14


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2021/06/04 17:33(1年以上前)

置き場に困らないなら
12セグ旧リーフは最高の蓄電池になるんやけど、
処分するのもったいな。

L2H運用ならXでもGでも
基本性能いっしょやから
Sは安価でエエよ、大正解。

アリアのB6 e4ぉーッスリミテッド
720まん円やとぉ

ダミだこりゃ。

書込番号:24171917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2021/06/04 19:30(1年以上前)

>virago250sさん
私の旧リーフは15.4万キロ走ってSOHは79%で10セグでしたから、スレ主さんのようにL2H使用はかなりバッテリー劣化が早いようですね
しかし、24kWhリーフで給電100%->10%までの90%使用だと、40kWhリーフになると50%程度の使用で済みます
例えば80%->30%で済むことになり、バッテリーの使い方としては比較的劣化が少ない範囲での使用になると思います。
事実、私のZE1と同じ納車日の方でL2Hを使っておられて、SOHの低下が私の車の半分程度の劣化となっている事例があります。

書込番号:24172080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2021/06/04 19:37(1年以上前)

>virago250sさん
補足
半分程度の劣化というのは
私の40kWhがSOH89%なのに同じ納車日の40kWhリーフがL2H使用の車でSOHが94%程度あるということです。
半分程度の劣化=劣化が少ないということです。

書込番号:24172083

ナイスクチコミ!0


スレ主 virago250sさん
クチコミ投稿数:54件

2021/06/04 19:58(1年以上前)

てるずさん

バッテリーもったいないですよね

車、下取り、二十万でした。
傷とかもあるので
結局、日産で10万下取りにし、値引き交渉に使いました

俺が二人いたら、喜んで30万でも買うんですけど。

二台持ちをするスペースがあれば・・


アリアも狙っていたんですが、
やっぱり高いですね


書込番号:24172110

ナイスクチコミ!3


スレ主 virago250sさん
クチコミ投稿数:54件

2021/06/04 20:07(1年以上前)

らぶくんのぱぱさん

満充電はバッテリーに悪いですよね

おっしゃる通り40Wになったら、80%で大丈夫そうですし、劣化遅くなるといいのですが



書込番号:24172125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/06/07 11:36(1年以上前)

はじめましてm(_ _)m
9月納車との事ですが、実際の発売日は何かディーラーから聞いていらっしゃいますか?マイナーチェンジの発表は4月19日でしたが、発売は『今夏』となっており、いつが発売日かの不明です、、、
何がご存知でしたら、よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:24176531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 virago250sさん
クチコミ投稿数:54件

2021/06/07 17:27(1年以上前)

>シルキーハウスさん

そうなんですね、

私は、販売はもう始まっているものだと思っておりました

半導体不足で、おそらく九月ころになると思う・・みたいなことを言われましたが。

お役に立たず申し訳ございません。

書込番号:24176987

ナイスクチコミ!1


スレ主 virago250sさん
クチコミ投稿数:54件

2021/09/02 18:58(1年以上前)

九月中に納車できると、連絡が来ました。

書込番号:24320449

ナイスクチコミ!0


スレ主 virago250sさん
クチコミ投稿数:54件

2021/10/14 11:14(1年以上前)

昨日納車されました。

初代中期からの乗り換えですが、やはりバッテリー量の多さは、1日で実感できました。


この口コミをみなおして思い出しました。リーフ to home の設定を満充電をやめてみようと思います。

書込番号:24395143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信31

お気に入りに追加

標準

リーフの季節がやって来ました!

2021/04/01 19:16(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:255件

奈良の吉野までロングドライブに行って来ました。
前日に満充電したところ、何と270kmの表示!
暖かくなるとリーフはとたんに元気になりますね。

あいにくzesp2カードを再発行待ち(紛失)で、往路復路で各1回、計40分2000円かかりましたが、無事に帰って来れました。

人生で初めて吉野の桜を見ましたが、見事なものでした。
山頂には世界遺産の金峯山寺(安土桃山時代の建立!)があり、門前にはたくさんの土産物屋や旅館が立ち並んでいてびっくり。
山奥にこつ然と開ける賑やかな光景と満開の桜は、まるで夢の中にいるようでした。

2017/6/27の納車からもうすぐ4年
EV時代の到来が目前に迫ってきましたが、初代リーフもまだまだ現役です。
旧型リーフのオーナーの皆さん、愛車の調子はいかがですか?

書込番号:24055301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/04/02 09:41(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
30kリーフは調子がよさそうです当たりだった様ですね、クレジット払いで20分充電出来たのですね日産ディーラーに聞いたら30分だけと言ってたのでてっきり20分とかは出来ないと思ってました。

書込番号:24056201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2021/04/02 09:46(1年以上前)

4月1日 電費10.2km/kWh

>みっくんタイヤさん
270km表示とはすごいですね
私の40kWhモデルでは近頃は満充電しても270km出ることは少ないです。
気温が上昇して電費は良くなってきましたね
昨日は冷暖房一切使わず電費10.2km/kWhでした。
標準17インチに対して16インチを履いているので、誤差が3〜4%あるとしても9.8km/kWh程度は出ていると思います。
高野龍神スカイラインで標高1280mまで上っています。

吉野山は自宅から徒歩でなんとか行ける距離です。
今年はまだ行っていません(笑)
何時でも行けると思っているとついつい時期を逃してしまいますね。
下、中、上、奥千本(金峰神社、こちらも世界遺産登録)と登ってくると足はガクガクになってしまいます。
奈良県は世界遺産ばかりです。

書込番号:24056208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件

2021/04/02 10:36(1年以上前)

>ESHY24Gさん

お久しぶりです!お元気ですか
購入後の初めての夏に277km表示を記録して以来、もうそんな数字にはお目にかかれないと思っていましたので、とても喜んでいます。(つい最近のリプロの効果もあるかもしれません)

日産Dではパスワード認証を廃止したようですね。ネットにパスワードが拡散して、盗み食いをされていたようです。
対応してくれた若いセールスマンは、申し訳なさそうにこちらの要望を聞いてくれましたよ。
30分ではバッテリー温度が上がるので20分と言ったら、了解してくれました。

地元のDでは、顔馴染みの担当者が自分のzesp3カードでタダでしてくれました。
本当は御法度らしいですが、そこは大人の事情ですね。

追伸
zespカードは免許証の次に大切です!絶対なくさないようにしましょう(笑

書込番号:24056288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2021/04/02 11:05(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ご無沙汰しております。
40kWhリーフのセグ欠け報告はまだないようですね。技術の進歩を感じます。
貴兄の先代リーフのタフネスさは、すべての旧リーフオーナーの指標として燦然と輝いています。

先月は奈良公園に行って鹿と戯れてきました。
兵庫の田舎者にとって、奈良はどこか遠い存在でしたが、今度の吉野行きといい、私も奥さんも奈良が大好きになりました!

帰りに通った明日香村の風景も、私が中学の頃に遠足で見たあの風景でした。
なにより奈良は人が温かい。
草食系といいますか、一つ山を隔てた大阪とはまるで別世界です。

お住いは吉野山の近くなんですか!
うらやましい。
今度、泊めてくださいm(_ _)m

書込番号:24056322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/04/02 11:18(1年以上前)

もう少しで、夏日になってきます。

先日FIT3HV100K走行で31km/L超えました(コンプレッサーは、時々運転のみ)

本日4.2昼前のベランダ内は27度です、姫路城も満開、となりの川沿い桜並木は散り始めてます。

日曜日の雨で一気に散るでしょう。

窓全開にすると花粉が入るので、できません。

サクラが散ると、毛虫でいっぱいになります。

書込番号:24056344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2021/04/02 11:21(1年以上前)

現在、大阪をはじめ関西では再びコロナの感染拡大が見られます。
外出自粛中のみなさんは、気を悪くされたかも知れません。

今後は遠出を控えようと思いますm(_ _)m
一日もはやく穏やかな日常が戻るよう願っています。

書込番号:24056350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2021/04/02 11:40(1年以上前)

>NSR750Rさん

情景が目に浮かびます。
幼いころ、毛虫を取って遊びました。

こちらは3月には必ず雪が降っていましたが、今年は南国のような陽気です。
夏がこわい…

書込番号:24056373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2021/04/02 17:28(1年以上前)

先月は2000km走り、平均電費が9.0km/kWhでした。

>みっくんタイヤさん

旧リーフ乗りではありませんが…。

春は、EVにとって走りやすい季節です。 それにしても270kmの表示は凄いですね。
30kWhリーフでも、十分だと思います。

みっくんタイヤさん の30kWhリーフのバッテリーの、
現在の使用可能容量がどのくらい残っているか、わかりませんが、270km走れるとすれば
仮に、27kWhあったとして(つまり、あまり劣化してないとして)、平均電費で10km/kWhの想定ですね。

たしかに旧リーフの方が電費は良かったと思いますが、なかなか凄い数字だと思います。お見事です。

ウチのリーフも、良い電費を出してると思いますが、及びませんね。

書込番号:24056850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2021/04/02 18:43(1年以上前)

>tarokond2001さん

ありがとうございます。
リーフspyがないので容量は分かりませんが。

吉野へ行く前日に、満充電を意識してかなりエコ運転したのと、ゆるやかな下り道を数kmほど走った影響だと思います。
吉野の近くの日産Dまで160kmほどで、その時の残距離は60kmほどでした。実用距離は200kmそこそこではないでしょうか。

しかし、現行リーフの皆さんも電費がいいですね。
やはりeペダルなどで回生量がアップしているからでしょうか?
これこらもどうぞヨロシクお願いします。

書込番号:24056984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/04/03 08:49(1年以上前)

冬の間は,EVはとてもつらい思いをしますからね。
セグかけすると内部抵抗が上がって冬の運用に変化が出てくる(体験上)ようなので,今のうちかもしれません?
それにしても調子良さそうな車で,幸運ですね。

書込番号:24058012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件

2021/04/03 09:47(1年以上前)

>akaboさん
カキコミありがとうございます。

自分でも、え?ウソーと驚いています。
冬場は距離が延びず、バッテリーの劣化を感じていましたが、暖かくなるとともに改善し、温度でこんなに違うものかと改めて思います。

でもここまで性能を維持してくれたことに満足しています。
つい最近、今さらになってリプロの案内が来て受けたんですが、それにより残存容量をギリギリまで開放したのでしょうか?

他の30kWhオーナーさんの近況も聞いてみたいですね。

書込番号:24058100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2021/04/04 07:26(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
フルセグの写真拝見しました。
すごい!すごすぎる!。
私は4年3ヶ月めくらいですが、
70000km 10セグです。(中古)

当たり外れ??、いずれにせよ仕方がないことですが。
10セグでも、片道30km程度の通勤なら全く問題なく
私にとってはベストバイですけど。

それにしても裏山鹿!。

書込番号:24059766

ナイスクチコミ!1


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/04 12:29(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
 うらやましいですね。早くそうなりたい。
私は、40kWhの2017中古リーフです。1/24に電費が6.9km/kWhに陥落してから、6.9km/kWh以下にはならないですが、7.0km/kWh代に戻れないまま現在に至っています。満充電で230kmということもありリーフの冬は辛かったです。ヒーター、シートヒーター、ハンドルヒーター最小限使用で、頑張りました。最近、満充電で270kmが、ポチポチ出るようになったので、7.0km/kWhもう少しかなと思います。満充電で,280km(40x7)が毎日にならなければだめですかね。
 リーフに乗っての初冬は、ややつらい日々でした。

書込番号:24060289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2021/04/06 11:35(1年以上前)

>すけすけずさん

どうもありがとうございます。恐縮です!

リプロは受けましたか?
私は、つい先日ディーラーから案内状が来て受けて来ました。キャンペーンはずいぶん前のことでしたよね?なので、てっきり対象外だと思っていましたが…。

冬場はどう頑張っても240km台がやっとでしたが、リプロ後にいきなりこの数字。暖かくなったとはいえ。
残量警告も13%になってすぐのタイミングだったのが、しばらくたってから点灯するように。

ロングドライブ&急速充電でSOHが上昇したのもあるとして、バッテリーの実用領域が増えた気がします。

書込番号:24064434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2021/04/06 11:52(1年以上前)

>sojajinさん

返信ありがとうございます。

やはり40kWhでも冬場は厳しいんですねぇ。
私も現行リーフを借りて遠出をしたことがありますが、自分の30kWhとあまり変わらない航続距離の表示に??でした。
やはり大きく重くなり、走りの力強さが増した分、電費は悪くなったんでしょうね。
その代わり、走りの質感の向上はハッキリ感じられました。

らぶくんのパパさんやtarokond2001さんの電費は例外的だと思います。
乗り手によって千差万別、リーフは飽きない車ですね。

書込番号:24064463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/07 12:01(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
昨日、電費7.0km/kWhに戻りました。
今日は、朝方冷え込んでいましたが、7.0を維持してますので、次の冬まで維持できるかな、と思ってます。
 らぶくんのパパさんやtarokond2001さんは、知識も技術も充分な方々で遠く及びません。私など、徒手空拳で燃費改善に挑んでいますので、少し痛々しいかもしれません。

書込番号:24066332

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2021/04/07 13:23(1年以上前)

こんにちは。

>sojajinさん

LeafSpyがなくても、月の平均電費はNissanConnectで確認できますので、
寒い時期には4.6まで落ち込む私からすれば、7.0を維持されているのなら
sojajinさんは十分ご立派だと思いますが。

確かに、らぶくんのパパさんみたいな電費を見てみたいなあ、と思わなくも
ないですが、短距離のチョイのりの使い方で乗っているので、満充電で100q
走ってくれればいいわけなので、6km/kWhも出てくれれば私的には大満足です。

書込番号:24066495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2021/04/07 16:09(1年以上前)

2020年 年間平均電費9.3km/kWh

エアコン負荷 冷房

>sojajinさん
私も車の電費メーター等は遠出の朝にリセットしてしまいますから、過去の電費はNissan Connectでしかわからないです。
毎回リセットした方がその日の電費がわかり、季節、走った道(山道、郊外、高速等)での違いがよく判ると思います。

ちなみに私の昨年の年間電費は9.3km/kWhでした。
添付画像1
16インチ(標準17インチ)タイヤでの走行も多いので誤差もあり実際は9.0km/kWh程度だと思います。
田舎住まい、遠出も田舎道が多いので電費が良いのだと思います。

また、真冬、真夏の自宅出発前は乗る前エアコン(EVコンセントから電源供給)を使用していますから、エアコンの消費も抑えられていると思います。
添付画像2は真夏(2019年8月11日)のエアコン消費電力を約1分おきにログしてグラフにしたものです。 (縦軸の数値は50W単位、横軸約1分)
起動直後は69(x50W)で約3.5kWも消費しますが、約18分経過して以降は1kW程度(20x50W)に収まります。
これを乗る前エアコンでEVコンセントから電力を供給することで初期のエアコン消費の影響も極力少なくなりますね。

書込番号:24066741

ナイスクチコミ!2


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/07 19:56(1年以上前)

>E11toE12さん
>らぶくんのパパさん
 ありがとうございます。
しかし、私の知識ではNissan Connectが、どこにあるのか見えません。週末、気合入れて探してみます。
 遥か後方なのを、改めて感じます。

書込番号:24067114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2021/04/08 06:13(1年以上前)

>sojajinさん
ZESP2の会員はNissan Connectがついていたのですが、2019年末にZESP2の新規加入がなくなり、それ以降はNissan Connectは別料金(6600円/年)で契約することになっていますね
sojajinさんはそれ以降のリーフ購入だとすると、Nissan Connectの契約が必要になると思います。
https://www3.nissan.co.jp/connect/service_leaf.html

書込番号:24067854

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件

少し遅れている様ですが、いよいよ発売確定の様ですね。

このNewsは昨年11月に投稿した、「新型コンパクトカーはデイズEVか?」の追情報ですね。

軽EV 200万¥前後であれば、何とか用意できます。
早く乗りたい!!。

詳しくは次を、
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ05DYY0V00C21A3000000/?n_cid=NMAIL007_20210309_Y&unlock=1

トヨタc-Pod(最高時速60Km/h)では、シニアカーの様で、安くても買う気になれません。


書込番号:24012321

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/10 05:57(1年以上前)

軽自動車はEVの方が安く作れますね(HVにするより)
ただ電池は30kwhくらいないと厳しいかな。

軽EVの利点は高い運動性能にありますね。
モーターは出だしがとても良い。
電池が床下でモーターが後輪なら空間が広く取れる。
低重心になるので回頭性やブレーキ性能が上がる。

背の高いワンボックスでも高速では横風などに強くなる。
(ただEVはモーター次第だけど最高速は苦手)
高速走行でも軽はエンジン音がうるさいですがEVは走行音だけ。

急速充電が出来るかとかステーションなどの充電の問題は少々出ますね

書込番号:24012545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2021/03/10 08:28(1年以上前)

標準装備をある程度充実させた上で実質200万以下ならとても魅力的ですね。
セットオプション商法にならないことを祈りましょう。

書込番号:24012688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2021/03/10 09:06(1年以上前)

>Horicchiさん

>軽EV 200万¥前後であれば、何とか用意できます。 早く乗りたい!!。

そうですね。私もそう思います。

日経の記事は読みました。

ただ、現在のデイズやルークスでも上位グレードは200万円に近くなります。
同じような装備、内装を前提とすれば、200万円は厳しいのではないでしょうか。

ちなみに、ミニキャブMiEVの10.5kWh版(バッテリーは東芝のSCiBですね)が
最終的には、1638000円の希望小売価格(と消費税)でした。
税込で180万ほど。補助金も12万円程ありましたが、売れませんでした。
(今でもCEV補助金の対象車一覧に残ってます)

素の軽バンが100万円前後で買えることを考えると、皆さんは、やはり高く感じたんでしょう。
EVとしてみれば、トヨタc+Pod(税込165から171万)よりもずっとリーズナブルだと思うんですが…。

という事で、装備や内装を現行のデイズなどの上位グレードと合わせて、250万円くらい。
先進的な装備を持たせたグレードなら280万円ほどにはなると予想します。

安くなければ売れないし、装備や内装が貧弱だと売れないし、悩ましいところでしょうか。

書込番号:24012741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2021/03/10 11:11(1年以上前)


 主旨としては悪くはないと思うのですが、個人的には、微妙ですね。
 24kwモデルを所有しておりましたが、充電待などで、遠出は、きついですね。
 現在、40kwモデルを所有しておりますが、300km走行できるので安心とまではいきませんが、充電スタンドに先客がいても、1つ飛ばして次の充電スタンドに行けるので、余裕がありますので、精神的に助かります。
 新型の軽自動車は、24kwモデルよりも走行距離は多そうですが、一回の充電で300km以上走行できるようにして欲しかったです。今後に、期待したいです。

 200万円以下のグレードは、プロパイロットはついておらず、カーナビもついていない、暖房にヒートポンプもなし、リーフで言うSグレードに当たる装備ではないでしょうか、とりあえず200万円以下にしました。という感じですかね。
 Sグレードを乗り継いでますので気にはしません。

書込番号:24012905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2021/03/10 14:04(1年以上前)

>Horicchiさん

>軽EV 200万¥前後であれば、何とか用意できます。
早く乗りたい!!。

なんでEVでないといけないんですか


書込番号:24013188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/10 16:01(1年以上前)

日本はCASE化が非常に遅れているのでいち早くスマート化しないとなりませんね。
スマート化の目的はより便利により安くするためです。
単なるEV化ではあまり魅力が出ません。

簡単に言えば車に高性能タブレットを付けるだけで色々なことが可能になります。
高性能なタブレットが5万円なのにナビごときに20万円って変ですよね・・・
バラバラの制御をまとめるだけで高性能になり便利になり安価になります。
https://www.youtube.com/watch?v=7hKxMk89K4c&t=36s
100万円のスマートEV 32kwh 305km いくら何でも日本で2倍では作れるでしょう。
3mもないミニカー後輪独立懸架、最高速は105kmだけどトルクは1500cc並み
急速、外部給電、高張力鋼板使用率84%、6カメラ+3ミリ波+12超音波レーダーpilot2.0
4輪独立空気圧温度測定、電動ドアハンドル、アンビエントライト、

渋滞支援付全速ACC、並列接近警告、後方接近警告、ドア開放後方接近警告、車線維持、カーブ認識
自動駐車、自動無人駐車、無人出庫、360度カメラ、AI高精度音声認識操作(Googleアシスタントような)
高精度地図ナビ、音声操作(窓、サンルーフ、エアコン、音楽など)、室内カメラによるジェスチャー操作、忘れ物警告、
家の家電操作、スマホ操作(エアコン、監視カメラ、窓サンルーフ、車両情報管理)、ID認識設定、スマホキー、ドラレコなど

高性能な演算チップと目(センサー)があれば安価に高性能化が出来るのです。
常時通信によるナビはリアルタイムで情報が受けられ高度な音声検索が出来る。
最初からカメラと演算システムが付いているのだから別途ドラレコを付けるのは無駄なだけ。
スマホと車のタブレットと車のシステムを連携させるだけで色々な事が安価に出来るのがスマートカーです。

オプションで女王様向けリムジンもありますw
https://www.youtube.com/watch?v=Y4TyYKCgDic

書込番号:24013348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/03/10 20:01(1年以上前)

 マチクタビレ よそのベッピン 嫁にして

 軽がいい いいやリーフだ 愛ラブ4

何 言いたいんでしょうか

書込番号:24013776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/03/10 20:07(1年以上前)

使い方、選び方 間違えると HONDA eでも物足りないそうで。

リーフの中古が バランス的には コスパMaxのBest buy !  だったり (^^)

書込番号:24013782

ナイスクチコミ!1


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/14 07:19(1年以上前)

スタイルや室内空間、モーター配置などはアイミーブでよかったのですがね。
自分の中では。デイズは顔がちょっと・・・。

結局、バッテリーの話になってしまうのですが、いま、30分充電が1500円です。
この状況だと、外充電はしたくない。
容量が欲しい。充電速度も欲しい。バッテリーは長寿命でないと環境負荷は大きいなど。
どう進化しているんでしょうかね?

書込番号:24020142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/03/14 19:12(1年以上前)

> TOCYN2さん

>デイズは顔がちょっと
eKスペースはダメですか? と聞いてみたりですが。

ご存じと思いますが、
三菱のカード「電動車両サポート」(うーん、まんまの硬い名称)のベーシックプランは
月額500円、急速が15円/分(三菱D以外)とリーズナブルかも。

それでも家充電より高価なので、月額要る充電カードは持たず、軽EVでは遠乗りしないことに。
月額500円でも年6000円払うくらいなら、万一はエコQ電の1500円でも構わないですね。

書込番号:24021358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8462件Goodアンサー獲得:147件

2021/03/15 06:21(1年以上前)

>Horicchiさん
軽EVって、メインかーではなくてセカンドカー需要に最適。遠出や家族とのドライブは ミニバン、買い物や近場の通勤等の使い方ユーザーには 最適かな?
けっこうこのような使い方する人って、かなり多いです。

書込番号:24022030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件

2021/03/17 15:55(1年以上前)

日産には頑張って欲しいのですが

EVを買って維持できる前提として、
一戸建て、駐車場2台以上、が望ましく
その時点で随分とハードルが高いんですよね。

最近ガソリンが高くなってきてるのが追い風にはなるでしょうけど。
やはり、自動車税の免税や補助金などの後押しがないとバカ売れとは
いかないでしょうね。

書込番号:24026329

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/03/17 18:27(1年以上前)

中国に製造2025というキャッチフレーズ?があるそうで,製造を強くして世界の覇権を取ろうという動きだそうです。
カーボンニュートラルとか,内燃機関廃止への動きとか不自然なほど早いのは,そういうこともあるんでしょうか?

EVで電池を抑えてしまえば一発逆転と考えているかもしれませんね!?

日産・三菱陣営には,中華製最高とならないよう,良い車を作って欲しいですね。

書込番号:24026548

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/03/17 18:46(1年以上前)

劣化して内部抵抗の上がった三菱ミーブシリーズですけど,急速充電10分で2kwh入るかどうかになって,ほぼ使い物にならないですね。
車両側の要因なので,速い充電器に繋いでもダメ。
急速充電で速くリカバリーできる電池じゃないと,お話になりません。
自宅で夜に充電できる量だけで利用するだけなら使えますが,いったん減ったものを増やすには時間がかかり過ぎて,遠出出来る限界が早いです。
とにかく良いシステムを載せないといけません。

書込番号:24026583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件

2021/03/17 20:11(1年以上前)

皆さん投稿ありがとうございます。

ところで >akaboさん、
>劣化して内部抵抗の上がった三菱ミーブシリーズですけど,急速充電10分で2kwh入るかどうかになって,ほぼ使い物にならないですね。

‥‥との事ですが、三菱ミーブは何年ほど乗っていらっしゃいますか?。

ガソリン車も、昔はエンジンの作り・技術が悪く?、10万Kmも乗ると、エンジンオーバーホール(シリンダー再研磨など)とか必要でしたね。
この事を考えると、EVのエンジン相当品はモーター+インバーターでしょうけれど、バッテリーもその一部と考えれば(三位一体)、現在のバッテリー寿命の短いのはやむを得ない段階かと。
今、騒がれている全個体電池などが採用されるようになると、電池寿命が飛躍的に伸びるとの話ですよね。
後、5年程もすれば、現在のエンジン寿命と同じくらいになるのではないでしょうか(通常の走行状態・使い方で)。

その為にも、EVが売れなければ自動車メーカーも製品(EV)開発に力が入らないでしょうね。
現在EVに乗っている(オーナー)の方は、akaboさんもその一人ですね、これからオーナーになる方たちもバッテリーに対する不満が多いと思いますが、是非、先駆者として、EV発展に貢献されると期待します。(ちょっと上から目線ですね(*_*;、‥‥お許しを)
私も、このNewsにより、全個体電池でなくても購入しようと真剣に考えています。



書込番号:24026761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/17 20:42(1年以上前)

電池の寿命は今や100万キロ超えてますよ。

要冷却装置が必要です(暖房も)

書込番号:24026822

ナイスクチコミ!0


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/17 21:01(1年以上前)

>Horicchiさん
ご指摘、ごもっともです。電池の寿命は、何年か知りませんが、10年以内と思います。
私は、中古リーフ購入し半年経過したものです。小さな不満がいっぱいありますが、月2000-2500キロ程度の走行なら維持費など満足できます。ただ、いつまで乗れるかは、良くわかりません。口コミなんかでは、15万キロ乗ったなど、よく目にしますが期間は数年以内です。
 今後、長期間乗れる固体電池の登場が期待されますが、道険しかな。
リーフの下取りは、500キロ/年走行で調子不良の車が多いようです。年間500キロ以内の走行なら、EVは買わない方が良いみたいですね。

書込番号:24026855

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/03/18 12:49(1年以上前)

ミニキャブミーブは,発売直後に契約して,翌年2012年1月納車,現在9年を越えました。16kタイプです。
急速充電器の数が少なかったので,10.5kは選択せず。

買った時は,ここまで急速充電性能が落ちるとは知らなかったものでして。。。
近いところだけで使用するなら自宅充電で足りてるので,何とかなってます。
次のモデルで良いものが出れば買い替えも考えるとは思います。
査定が一桁ですから,普通にエンジン車の箱バン買っておけば。。ってなってますね。

書込番号:24027995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2021/03/18 14:48(1年以上前)

>akaboさん

>急速充電10分で2kwh入るかどうか
>翌年2012年1月納車,現在9年を越えました。16kタイプです

参考になるデータだと思います。

ご存知だと思いますが、i-MiEVも、初期のモデル(ベースグレード)のバッテリーの劣化は大きいようです。
しかし、
バッテリーそのものや、マネジメントプログラムも改良が進んでいると思われますので、
これから出てくる三菱と日産の軽EVでは、バッテリーの劣化は、より少なくなっているものと考えます。

それにしても
劣化が少ないという評価が定まったSCiBバッテリーを積んだ10.5kWh版を選んでおけば…、
とは思いますが。
(ミニキャブMiEVの10.5kWh版は、私も欲しかったんですが、
中古サンバーを買っちゃったので断念しました。もう買えないのが残念です)

書込番号:24028168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/03/25 10:21(1年以上前)

補足です。

速い機種で入れると多少マシになるようです。
50kwh出る機種で充電すると,車両との通信で制御しているところで,三菱によくある遅い機種とは違いが出るような感じです。

200km表示が出る車なら,ワシにとってはメインカーになり得ます!

書込番号:24041180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信27

お気に入りに追加

標準

Amazonの充電ケーブル その後

2020/11/22 00:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:399件

皆様 コロナ禍の我慢の?三連休 いかがお過ごしでしょうか?。

上記のAmazonで購入した充電ケーブル、今も健在で気に入っております。
さて、電気に詳しい方にご教授願いたいのですが…

私のリーフのバッテリーは現状21kw程度と思われるのですが(旧型30kw)
片道30km程度の通勤距離を往復して
冬場になり40%程度の電力消費です。
急ぐときは急速充電がありますし、
自宅充電はゆっくりでいいので、30〜40% → 70〜80%の充電で
バッテリーに優しく運用したいと思っております。

上記ケーブルで 200V 8A で 約1.44kwhで充電できておりますが
(大体10分で1%程度と見積もって80%を狙います)
100V 16Aでも理論上は同じように充電できるのでしょうか?。

何が言いたいのかと思われるでしょうが、自家発電の有効利用と買電の節約の為に
夜間にエネファームの0.7kwhからあまり大きく逸脱せずに充電できればと
思っているのですが、ブレーカーを200→100Vに切り替えて
(例の充電器は電流を 8、10、13、16Aに切り替えができるので)
その時の充電必要量に応じて電流を変えて、例えば
 100V × 8A 0.8kwh→実際は 約0.72kwh? 7時間=420分 21%位?
 100V ×10A だと 1.0kwh→実際0.9kwh? 26%位?
     13Aだと                    34%位?
     16Aだと                    42%位?
 というように、調整できるのかなと思っています。

 200Vコンセントを形はそのまま100Vで運用するのはあまり褒められたことでは
ないのは承知しておりますが、ケーブルの最大Aは許容内ですから理論上危険なことでは
無いですよね。

 詳しい方がおられましたらご教授何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23802677

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:399件

2020/11/22 00:46(1年以上前)

「上記の」
改めまして
→「以前投稿した」
でお願いします。

昔のスレッドの最後に書き込みましたが、
スレッド自体は皆様の目の届くところにupされないので
新しく立てさせていただきました。

書込番号:23802682

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2020/11/22 03:51(1年以上前)

機材も環境もすべて揃っているのだから自分でやってみればいいじゃん。
ここで誰かが良いの悪いの書き込んだところで誰も責任なんて取ってくれないし
結局は自己責任で自分にゴーサイン出してやってみるしかねぇんだからさ。

書込番号:23802774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/22 06:53(1年以上前)

>すけすけずさん

>100V 16Aでも理論上は同じように充電できるのでしょうか?。

100vで充電すると、1.1kWhほど、という報告事例がネットの上では見られます。
電流値は不明ですが、15Aを流しているとすれば、電圧が100vになることで
リーフが内蔵している充電器の効率が落ちるのではないかと思います。

>ケーブルの最大Aは許容内ですから理論上危険なことでは 無いですよね。

おっしゃる通りです。

ただ、長時間、大きな電流を流し続けるので、家庭内の配線の負荷が気にはなります。

分電盤から、2.0mmのVVFケーブルで専用線を引いてあれば、問題はないと思います。
(ご承知のこととは思いますが、ここは不特定多数の人が見る可能性があるので、念のため書きました)

書込番号:23802860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件

2020/11/22 08:33(1年以上前)

>tarokond2001さん
>MIFさん

お返事ありがとうございます。
純正ケーブルなら確か
200V 16?〜15Aで3kwhで充電してたので
それを思えば、100V 16〜15Aでもいいのかなとふと思いついたのですが。
効率が下がるのですね。

その効率の下りようを確認して、悪ければ戻せばいいのでしょうね。

数日間試してみようと思います。

書込番号:23802976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/22 09:18(1年以上前)

>すけすけずさん
失礼いたします。
アマゾンの充電ケーブルですが、16A利用可とのことですが、実際充電時にケーブルを触ってみて発熱があるかどうかは確認しておくべきと思います。
スレタイから少し外れるのですが、そもそもバッテリーに優しい充電とはどういう充電かがよくわかりません。
一般的にバッテリーが高温にならないようにゆっくり、30%から80%くらいで運用した方が良いといわれてますが、日産のEV関係者は常時30−80ではイオンの固定化が起こりかえってバッテリーを痛めるのでたまに0近辺から100%まで使った方が良いと言いますし、基本急速充電オンリーの方でもバッテリーの状態がよく、逆に普通充電多用の方でも劣化が大きい事例がよく在ります。
私の30kwhは現在4年半、18000kmでほとんど急速充電で運用しておりリーフスパイのSOH87%くらいですが、これが良いのか悪いのか判断できません。
リチュームイオンバッテリーに詳しい方がご覧になられていたらぜひともご教示いただければ幸せます。
スレ主様、勝手にお借りしてお詫び申し上げます。

書込番号:23803065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/11/22 09:47(1年以上前)

amazonの充電ケーブルなら

200V充電で、充電電流値の設定を8Aに下げた方が、充電ケーブルの発熱が抑えられ、

併せてリーフの充電効率も、100V充電より200Vの方が良くなるような気がしてます。

それと、
エネファームが100V出力でも、系統連携なら、同時に200V充電しても電力収支は同じことでは?

書込番号:23803129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2020/11/22 10:17(1年以上前)

>すけすけずさん
たしか旧24kWhリーフの充電時間は発表で
200V 定格15Aで8時間
100V 定格11.2Aで28時間 だったような????
プリウスPHVでは
200V 定格16Aで2時間20分 (概算7.4kWh)
100V 定格6Aで14時間 (概算8.4kW)
いずれも100Vでは効率が悪いです。
交流から充電電力(直流350〜400V)に変換する車載充電器の効率が100Vと200Vで違ってくるのだと思います。

実際にデータを取ってみて大きく違うのであればやはり200V充電のほうが良いかもです。

書込番号:23803199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件

2020/11/22 13:12(1年以上前)

>ナオタン00さん
たまに0?〜100%、って、そういう事を書いておられる方もおられるのですが
どういう頻度でって、また難しい問題ですね。私も6-8月ごろにこのスレッドで
質問させていただいて、20〜70%運用を勧められて実践中の身分です。
 実質40〜80%になってるのは、緊急呼び出しで充電できずに舞い戻る際に
 40%くらいあった方が気持ちにゆとりがあると言う理由です。

>らぶくんのパパさん
>PC楽しむおやじさん
お返事ありがとうございます。
まさに頂きたかったのはお二人のような情報なのです。
多分200Vの優位性ってあるんだろうなぁ、と思いながら。
義理の兄が資格を持っており、早速100V 8Aで3時間充電してみます。
単純に半分になるなら 9%程度充電できるはずなのですが。
そしてこの昼間、電気をほとんど使ってない中で、エネファームの0.7kwを
どれだけ上回るか?確認したいと思います。

またご報告致しますね。

 

書込番号:23803531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2020/11/22 13:27(1年以上前)

細かいやっちゃな〜
と言われそうですが

特に今日みたいなお昼って、エネファームの発電の0.5kwが売電にまわっているのですが
売電価格がやっすいので勿体無いなぁと思うのです。
しかし、200V8Aだと買電部分が大きくなって…(買電約0.9〜1.0kw)。

 家内からの実況中継では現在
 ケーブル側の情報では
 95V 7.7〜7.8A で0.7kw

 エネファームは(食洗機もまわっていますが‥)
 買電は0.3kwに抑えられているみたいです。

 あとはリーフ側の充電効率がどうかということになります。

 それではまた。

書込番号:23803554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2020/11/22 15:43(1年以上前)

100V 8Aの設定で充電しているのですが
充電器の液晶表示は
95V 7.7A 0.7kw
2時間06分の段階で 1.267kwhでしたので
大体 1時間あたり0.6kwh充電できる感じです。

200V 8A なら 1時間あたり1.44kwhだったので
単純に半分0.72kwにはならず、やはり効率は悪いみたいですね。

しかし、これが意味不明なのですが…
リーフの側の%表示が 50→60%と予想より多いので
今困惑しています。なぜだろう???。
リーフのバッテリーの%表示っていい加減なのでしょうか???。

書込番号:23803831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2020/11/22 16:11(1年以上前)

100V8A 3hr充電後

3hr充電終了しました。
1.908kwh でした。

不可解なのが50%→65%と15%も増えたことです。
 1.908/21 = 9%未満と予想していたのですが。

 数日間試してみたいと思います。

書込番号:23803892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/22 16:11(1年以上前)

>すけすけずさん
>リーフの側の%表示が 50→60%と予想より多いので 今困惑しています。なぜだろう???。
>リーフのバッテリーの%表示っていい加減なのでしょうか???。

いい加減と言われれば、いい加減かもしれません。

そもそも論ですが、
「バッテリーの総容量」を正確に計っているわけではなく(劣化の度合いばかりでなく、バッテリーの温度によっても、充電できる電力量は変わりますから)
それに加えて、「蓄えられた電力量」も電圧と電流値から推定しているだけでしょうから、

推定した「蓄えられた電力量」を、このくらいあるだろうと推定する「バッテリー容量」で除算するとしたら、その答えの正確性は…。
ということでSOCを厳密に測ることはできていないと思います。%表示は、あくまでも目安ですね。

回数を重ねれば、システムも学習するでしょうから、ある程度の傾向を示す数字が得られると思います。
とりあえず、何回か100Vの充電をやってみて、つまりデータをとって、
100V充電の効率と費用対効果をあらためて考えるしかないでしょう。
それでも売電金額が安いので、100Vの8A充電の方が良いかと思います。

ここを見ている皆さんが参考にできる100V充電の貴重なデータですから、また報告してください。

書込番号:23803895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/11/22 21:27(1年以上前)

>すけすけずさん
使用不可領域や保護領域があるのでそれを除けば%では大きくなるのではと思いますがどうでしょうか?

書込番号:23804603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2020/11/22 22:03(1年以上前)

>ESHY24Gさん
ご指導ありがとうございます。
最近リーフスパイできていないのですが
11セグ、使用不可領域や保護領域を除いて
21kwくらいなのかな、と見積もっています。

200V 8Aで充電していて
充電ケーブルに表示された値を
リーフの方で上昇したΔ%で割ったら大体21kwになるので

リーフのコンピューターが
「いつも200V 8Aで充電してくるのに、今日はちょっと違うな?」とか
感じて?、%表示が狂うなんてことがあり得るのでしょうかね??。

今日は通り雨が降り、(ケーブルが汚れるのが嫌で)日産で急速充電をしてしまったので
今晩は100V 8A × 6-7時間充電できませんが、近々試して
充電ケーブル表示の充電kwとリーフのΔ%表示の相関を調べてみたいと思います。
(でも一晩で 18〜21%程度の予想なのですが、これだと通勤には足りない…。)

またぼちぼちご報告致します。

書込番号:23804679

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/11/23 07:56(1年以上前)

バッテリーに詳しいわけではない,単に早い時期からEVに乘ってるだけですが。

e-NV200 24Kタイプの取説,P47に,急速充電は普通充電に比べてリチウムイオンバッテリーに大きな負担がかかる。

このような記載があるのを見つけました。

これを鑑みると,急速充電も普通充電も同じであるという説は,無理があると思います。
バッテリーに優しい充電,劣化を極力遅くする充電,あったら知りたいです。

ワシの場合は,50%を割り込んだら充電するようにしています(自宅で普通充電の場合です,外出先では,帰宅できるなと思えば,急速充電せずに自宅までたどり着くという電池を減らした運用をする場合があります。遠出はあまりしないので,年間の回数は少ないです。)

SOCを50%を下回るところまで,わざわざ下げて運用しなくてもいいのではないか?と考えてますけど,そこは個人の好みなので,電池を長持ちさせることを優先するならば,信じたようにやってみましょうでいいのではないでしょうか?

コロナで車が売れないと言ってた時に,MINIのSEの商談をしたのですが,その時,日本の会社のような明確な容量保証が無いようだったので,確認してもらったら,新車から6年10万kmで故障などには対応するという文面でした。

6年間乗ったらその先は厳しくなるよという覚悟で,電動ものに付き合った方が賢明かもしれません。そこで乗り換えか,ずっと乗り続けるか?でしょうね。

高速道路を走って急速充電を繰り返す使い方と,自宅で満充電にする使い方,どっちが負担が少ないかということだと思うのですけど。同じ人が2台の車を比べることは,現実的には難しいですので,経験談としては限られるでしょうね。

書込番号:23805230

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2020/11/23 11:30(1年以上前)

こんにちは。

>これを鑑みると,急速充電も普通充電も同じであるという説は,無理があると思います。
>バッテリーに優しい充電,劣化を極力遅くする充電,あったら知りたいです。

温度の上昇が劣化を早める、という実験室の研究結果からすると、急速が悪いのは
事実でしょうが、普通充電のみ、放電深度に気を使っていても、経年劣化をしないのかと
言えば、そんなこともないはずです。
一番電池によい、という使い方をして、どのくらい劣化が抑えられるんでしょうか。
急速をしたくない故に使いたいときに使えないとか、必死にタイマーを設定して充電時間を
細かく刻むとか、そういうめんどくさいことをやらなくても、私自身がリーフ40kに求める性能は、
「10年経った時に50%の容量、すなわち満充電100q走ればよい」というものなので、
3年がたとうとする現段階で、使いたいように使って大丈夫だろうという判断であり、人に
薦めるつもりは毛頭ありませんが、聞かれれば、「実際に使う上で、気を使う必要は全く
ありません」という説明はします。

24kの時の書き込みで、大事に使っていたのにセグメントが欠けたと仰り、まるでこの世の
終わりが来て車として使えなくなったと大騒ぎするお方がいらっしゃるのを見るにつけ、
劣化は止められないという理解ですし、仮に劣化を遅くすることができるとしても、電池の
性能を回復することなんかできるわけがないし、SOHが回復するという、正直バグかなんか
だろうと思われる回復方法を編み出そうとされるのを横目で見て、そんなの気にしてどうする
んだろうなあ、と一種封雑な思いをしています。

一番電池によい、と思われる使い方をして、し続けられるひとは本当にいらっしゃるんでしょうか。
それよりも、使いたいように使うことによる性能劣化が、現実には許容範囲なんじゃないでしょうか。

書込番号:23805626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2020/11/23 13:50(1年以上前)

魔訶不思議

今日は67%スタートで
100V 8A充電スタート
1時間経過時点で0.558kwhで昨日よりイマイチ?
リーフに乗って確認すると、な、なんと65%??
もうわけわかりません。

私は経験ないのですが、
日差しがなくなって気温が下がって?
リーフの充電量の%が
降りた時と次に乗る時で大きく変わることって
皆様ご経験ございますか??。

昨日の思ったより充電された出来事も、
午後から日差しが強くなって気温が上がったせい?。

魔訶不思議な出来事

書込番号:23805921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2020/11/23 18:00(1年以上前)

(本来なら200V 15-16Aに耐えられる環境で)
あえて100V 8Aで充電、今日も3hr

ケーブル側の情報は 1.469kwh 1時間あたりで約0.49kw
(昨日は1時間あたり0.6kwだったのですが…)
67→71%(途中65%??になってた件もありますが)
1.469/21 = 約7.0%位の期待値ですが、今日は低めに出ました。

あくまで印象ですが、
200V 8A の場合はかなりきっちり1.44kw充電できていたイメージがあるのですが
100V 8A の場合は0.5〜0.6kwと幅があるような印象です。
高電圧でないと、充電池側に遡って充電しづらい??のでしょうか?。

今夜は7時間(夜間低温で)充電予定ですが、0.5-0.6kw×7hr = 3.5-4.2 kwh = 16.7-20%
なのですが果たして。
100Vはやっぱり、時間がかかってしかも予想しづらいのが難点のようです。

書込番号:23806438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/23 18:29(1年以上前)

>すけすけずさん

ご質問の件について
>リーフの充電量の%が 降りた時と次に乗る時で大きく変わることって 皆様ご経験ございますか??。

あまり気にしてませんが、大きく変わることは、たぶん経験は無いと思います。
1%程度の減少ならあり得ると思いますし、あったかもしれません。

>今日は67%スタートで 100V 8A充電スタート
>1時間経過時点で0.558kwhで昨日よりイマイチ?
>リーフに乗って確認すると、な、なんと65%??

このように、充電したのに充電量の%(SOCですよね)が減った経験は一度もありません。
(充電する前には、間違いなく残量を確認しているので、これは確かです)

>日差しがなくなって気温が下がって?

気温(というか、バッテリー温度)は、バッテリー容量を推定する際のパラメータであることは確かだと思いますし、
温度が下がれば、化学反応に依拠しているバッテリー容量が減ることは物理現象として間違いないでしょう。

この辺りをどのように演算して、メーターに表示するかは、演算プログラム次第なので、
残量表示の%が減ることもあり得ることだ、とは思います。

書込番号:23806513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/23 18:38(1年以上前)

連投失礼します。

>すけすけずさん

>高電圧でないと、充電池側に遡って充電しづらい??のでしょうか?。

基本的に、バッテリーよりも電圧が高くないと充電はできません。

したがって、交流200Vもしくは100Vの入力を
リーフの車載する充電器で、直流に整流し、350V以上まで昇圧していると思われます。
(充電率が高くなればなるほど、バッテリー電圧が上がるので、より昇圧しなければなりません)

その際の効率に、100V入力と200V入力では差があるものと思われます。(推測ですが…)

書込番号:23806525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/820物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/820物件)