日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44486件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26401件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

2012年11月のマイナーチェンジ

2013/07/12 22:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:2983件

昨年のマイナーチェンジで
リーフについているカヤバのショックの設変が有った様でして、
現在の方が、乗り心地が悪くなってしまったと言う事です。

なんで変えてしまったんでしょうか?
次のマイナーチェンジで、改善して欲しいです。

書込番号:16359071

ナイスクチコミ!1


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2013/07/12 22:29(1年以上前)

>現在の方が、乗り心地が悪くなってしまった
・情報の出所はどこでしょう?
・「乗り心地が悪い」とは「硬い」のか「柔らかい(揺れが長い)」のか、どちらでしょう?
・購入したユーザーは「乗り心地が悪い」と感じているのでしょうか?

上記の情報が無いと、根拠の無い主観のように思えます。

書込番号:16359203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/07/12 23:45(1年以上前)

乗る人によっては柔らかい方が好きな人もいるでしょうし、固い方が好みの人もいますので・・・
人によっては悪評価が、人が変われば良評価になる可能性も有りますので何とも言いにくいところがあるね。

書込番号:16359482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/07/14 07:22(1年以上前)

後期型リーフは、インバータの移動により前後の重量バランスが、前期型とは異なるため、ショック変更したらしいです。

書込番号:16363448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2013/07/14 09:29(1年以上前)

いすまささん
  そう言う事だったんですね!?

  でも・・・
  正直言って、前期/後期を乗り比べても
  やっぱり、前期の方が良いです。
  何と言いますか、路面の段差などを乗り越えると
  後期は、車内までハッキリ伝わりますが
  前期は、パタンと上手く、いなしていると言うか、
  しっかりストロークしていると言うか・・・

  上手く表現出来ませんが、前期の方が良い様に思えます。
  是非、次のマイナーチェンジで前期の様な乗り心地にしてもらいたいです。

書込番号:16363731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/10/01 20:21(1年以上前)

クルマは大抵重い方が乗り心地が良いですよね。
新型は旧型に対してXグレード同士の比較で80kgも軽くなっているので、それが原因では無いでしょうか?

私は旧型を試乗して新型を買いましたが、乗り心地の差を感じませんでした(^^;)

モーターの最大トルクも、新型の方がかなり抑えられているようですが、軽量化されたせいか、旧型と同等の加速力でした。
軽量化した上に、旧型のトルクのままだったら、凄いクルマになっていたでしょうね!!

書込番号:16654703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

リーフ リチウムイオンバッテリー

2013/09/20 13:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:545件

劣化について色々認識の違う所があったようでメーカーの詳しい方に話を聞くことが出来ました。

Q、容量メーター1セグメント=2kwhか?
A、違う
容量メーターは「容量維持率」で表される。
「容量維持率:初期容量に対する再測定時の容量比」
で、最初の12セグメントを割り込むのは容量維持率が85%を下回った時、9セグメントを割り込むのは66.25%を下回った時だそうです。
85%=20.4kwh、66.25%=15.9kwhではない。

Q、ユーザーで正確な劣化状況は確認できないか?
A、難しいと思われます。
充電した電力量と容量維持率との関係がイコールにならないので厳しいと。
もし確認するのであればバッテリー警告灯が残り4kwh(使えない領域除く)で点灯するのでそこから満充電にしたときに、20kwhにより近いと劣化が少ない目安になる。
しかしながら、合計が20.4kwhであっても11セグメントになるとは限らないとの事。

Q、EVPSからの給電量表示
A、EVPSでの電力量表示は誤差があります。
ですので正確な表示ではありません。
更には給、充電時にEVPS本体側でのロスもある。

Q、EVPSでロスがあるのであれば充電は200vコンセントが良いですか?
A、そうです。ロスが少なく充電時間も家の使用電力等で変化しないのでコンセント充電が良いと思われます。

こんな感じでした。

しかし、9セグメント割り込むのに66.25以下…
12分割してる意味は何なんだろ。
均等でなければあまり意味を持たないですね。

でもまぁバッテリーは劣化するもの。
定期的に警告灯から満充電で容量確認すれば参考データにはなるはず。
かな?

どうせ次もEVに乗るのは間違いない。
リーフのバッテリー交換が安価で出来るようになればなおよし。
日産よろしく頼みます。

書込番号:16610319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/20 15:16(1年以上前)

まんきちおじ様さん

>最初の12セグメントを割り込むのは容量維持率が85%を下回った時、9セグメントを割り込むのは66.25%を下回った時だそうです。

専門用語もあることから十分に理解は出来ていない所ですが、これって結構大きな問題ではないでしょうか??
リーフの説明時にも販売店から上記のような説明は聞いたことがありません。
それにそうなると、公式サイトで「10万キロ強で80%残量。20万キロで70%程度を想定している。」と言っておきながら、バッテリー保証は「5年10万キロ以内で9セグメント(66.25%を切った状態)を割り込んだ場合」の状態にならないと保証対象にならないってことですよね。

ん〜事実であれば、リーフが云々と言うより日産の説明が非常に不信ですね。

書込番号:16610523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/20 21:09(1年以上前)

>Q、EVPSでロスがあるのであれば充電は200vコンセントが良いですか?
>A、そうです。ロスが少なく充電時間も家の使用電力等で変化しないのでコンセント充電が良いと思われます。

やっぱりそうなんですね。
200Vコンセントを無料で設置していただいてる方もいたので、付けておけばよかった...

書込番号:16611716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件

2013/09/21 01:15(1年以上前)

one-0-oneさん
容量維持率。
ソフトも絡めてどうとでもなる感じですね。
今日ディーラーで急速充電使わせてもらっていたら…
「急速充電はバッテリーに良くなくて、保障も対象外ですよ」とか言って来ました。
日産大丈夫かな?
メーカー発表がディーラーに周知されてない?
有り得なさすぎ。
保障に関してはメーカーがかなりのマージンを持った設定にされてるようですね。
5年10万キロの使用内では100%に近いくらいで保障対象(容量維持率66%以下)にはならないのでしょうね。

りのやっこさん。
メーカーの人と話した感じては微々たる差のようにも受けましたがその差がどれくらいかわからないのでなんとも言えませんね。

書込番号:16612814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/21 19:55(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーの取り扱いについて、
急速充電は多少なりともバッテリーに良くないのは理解できますが、
普通充電で100%充電、急速充電、電池残量ぎりぎりまで走行、
どの順番で電池に負担がかかるのでしょうか?

書込番号:16615626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/22 08:00(1年以上前)

>普通充電で100%充電、急速充電、電池残量ぎりぎりまで走行、
>どの順番で電池に負担がかかるのでしょうか?

順番は決めづらいですが
普通充電100%は、頻繁に乗っていれば問題ありません。
ただし100%のまま数週間も放置してしまうと、メモリー効果で劣化します。
空っぽのままでの放置も同じく劣化します。

急速充電は、連チャンで何度も繰り返して電池温度が上がりすぎると劣化します。
電池温度計8セグぐらいまでが、よろしいかと。

電池残量ギリギリまで走行は、何も問題ないです。
どれも、私個人の認識ですので、あしからず。

書込番号:16617492

ナイスクチコミ!2


bigwavesさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/22 08:34(1年以上前)

バッテリーの全体容量が11セグメントになった方がおられましたら、使用年数と走行距離を教えてください。
私は、約44000Kmで11セグメントになりました。

書込番号:16617590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/22 21:24(1年以上前)

>bigwavesさん

私も走行距離4万キロ超えてますが、12セグです。
bigwavesさんの11セグになったという書き込みには少々衝撃を受けました。
明日は、我が身ですから。

なにかしら、バッテリー負担で思い当たるところはありますでしょうか?
それとも、とても気を使って大事に使ってらしたのでしょうか?
同じ人柱同士として大変興味があります(笑)

書込番号:16620211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件

2013/09/23 06:29(1年以上前)

bigwavesさん
44,000kmで11セグメントですか…
通常の充電方法や頻度はどれくらいですか?
実際のフル充電時の容量はどれくらいの感じですか?
日産の言う1セグメント減るまでに容量維持率85%であれば大体容量が20.4kwh(イコールではないですが)まで低下しているかと。


バッテリー保障は5年10万で急速充電、EVPS 使用も対象とありますがEVPSで充電給電のみの使用で5年使い方続けても対象なんですかね?
日産HPにはEVPSでの充電は含まれてましたが給電は書かれてないので、もしや給電は対象外ですとかのパターンですかね?

バッテリーは劣化するものですが心配ですね。

書込番号:16621472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bigwavesさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/23 06:37(1年以上前)

〉いすまさ様

最近は急速充電が多かったので、
これが原因かと日産でテスターチェック
しましたが、急速充電の項目を含めて
全てが(優しい使い方が出来てます)でした。

使用年数は2年8ヵ月です。
5年100,000 kmのほぼ中間ですが、このペースで
劣化すると仮定して、現在85%なので、さらに
15%減少して、70%となるのがちょうど保証期間
の頃です。しかし、70%残っていると9セグメント
ありますから、保証対象にはなりません

日産は、保証を公表する迄は、5年で80%は
残っているとPRしていましたが、騙された気が
します。

5年で80%を保証にすると、かなりの保証対象車両が
発生することが、日産に分かったから保証対象を狭めた
ものと思われます。(日産には、全ての車両の走行状態、
バッテリー劣化状態等のデータがあります)

書込番号:16621478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/23 20:16(1年以上前)

bigwaveさん11セグの書き込みの後に
明日は我が身と返信した翌日に、なんと今朝、容量計が11セグになってました。
遠隔操作でもされてるのか?(笑)

走行距離は、42000キロ。
購入から2年4ヶ月です。

普通充電は2日に1回100%。急速充電は週に2〜3回。
バッテリー温度は8セグ限度で結構気を使ってましたが、
まあ、今までよく12セグで持ちこたえてくれたと思います。
今度、遠出して実走行距離しらべてみよーっと。

日産の8セグ保証は、あと出しジャンケン感は、いなめないよねぇー。
もうちょっと、男気だしてほしかったよねぇー。

さあ、次は10セグになるのは、いつごろかなー。
まだまだ20万キロぐらい乗るつもりなんだけどなー♪( ´▽`)

書込番号:16624272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/23 20:46(1年以上前)

私のリーフは今3万5千キロですが、12セグです。

皆さんよりかなりバッテリーを酷使していると思います。1日2〜3回急速充電プラス普通充電1回です。急速充電は80〜90%まで、普通充電は100%です。急速充電だけで既に千回以上行っています。

「9セグメントを割り込むのは66.25%を下回った時」というメーカー側の具体的な見解が出ましたが、この数字の根拠は何なんでしょうか? 8÷12=66.6%ですので、それに近い数字ということですかね。

この数字はプログラムで如何様にも変更できますので、保証で交換となる車が多過ぎれば、再度サービスキャンペーンでリプロという事も考えられますね。


書込番号:16624439

ナイスクチコミ!0


bigwavesさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/24 11:11(1年以上前)

いすまさ さん
11セグメントになられたようですね! 何故か、親近感が湧きます!?
私は、11セグメントになるまでは、100%充電をあまりしていませんでした。
今回、久しぶりに100%充電をしてみたら、航続可能距離が154Kmでした。
最初の頃は170Km以上あったと思いますが、やはり劣化でしょうかね〜(ToT)
いすまさ さんは、どんな状況ですか?

書込番号:16626614

ナイスクチコミ!1


bigwavesさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/24 11:19(1年以上前)

電気自動車万歳! さん
急速充電回数がすごいですね〜!
90%までの急速充電が良いのかもしれませんね。私は急速充電器側で95%、リーフの方は10セグメント(80%)をよくしています。
ところで、使用年数はどのくらいですか?

書込番号:16626637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件

2013/09/24 16:38(1年以上前)

〉bigwavesさん
満充電時の容量はどれくらいになってそうですか?
10%〜100%充電して何kwh入ったとか。
メーカーが言う容量計が容量維持率85%で11セグメントって言われてたので大体20.4kwh近辺かと(容量と容量維持率が同じではないので参考程度ですが。)

書込番号:16627479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bigwavesさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/24 16:52(1年以上前)

まんきちおじ様 さん
まだ、その方法では測定してません。
今度、お店にお願いしてみます。
その時、10%まで使ってから100%迄充電するのですね!
急速充電を使っても良いのですか?

書込番号:16627508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件

2013/09/24 19:36(1年以上前)

〉bigwavesさん
急速充電でも充電された電力表示されるので大丈夫でしょう。
%はより多い方が正確になると思います。
でも10%から80%でも全然大丈夫ですね。
単純に劣化がなければ70%分充電で16.8kwhに近い数字になるかと。
メーカーは容量維持率押しなのでユーザー側で確認出来る情報はそれくらいしか無いですね。

書込番号:16628063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/26 13:05(1年以上前)

bigwavesさん

使用年数は2年です。

ほぼ毎日使用しています。Leaf to Homeも使って毎日給電していますので、バッテリーの実質使用頻度は非常に高いと思います。

近いうちに11セグになるような気がします。

書込番号:16634629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 リーフの充電について

2013/09/14 16:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:14件

>皆さんに。

リーフの購入前に、ディラーの案内では、発売当時少なかった充電設置箇所も、急ピッチで増やして現在は、ニッサン各販売店に急速、通常の両設置が出来ているそうです。ガソリン スタンドも、貯蔵タンクの定期点検の改正後、廃業するスタンドが続出し一部の地区では、最短のスタンドまで、20q以上もあるって話です。リーフにして、急速充電で、30分掛かるだの、100qしか走れ無いと、嘆く前に、自宅や近くの充電スタンドで充電出来る事を喜びましょう。たとえば、仮に一度の充電(給油)で500q走行出来たとして、プロのドライバーじゃあるまいし一気に走れますか?家族が一緒なら、尚更トイレや飲み物と五月蝿いでしょ!時代の最先端を行くリーフの各オーナー様、どうかユッタリした気分で心ゆたかなリーフライブをお楽しみ下さい。

書込番号:16585019

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2013/09/14 17:37(1年以上前)

1回500キロは走らなくても100キロ以上は普通に走るから。
で、ガソリン車で500キロ走ってガソリン満タンで5分も掛からないが
1回充電で30分以上も待たされればお話にならないそれも5回。

一般人はそこまで時間の余裕がある暇人は居ない。

ガソリンだって配達してくれるんだよ。
態々遠くに入れに行かなくても。

書込番号:16585229

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:14件

2013/09/14 17:58(1年以上前)

まぁ そう言う人は、今迄の、車両に引続き、お乗り下さい。

過疎化の進んだ地域で、スタンドが次々廃業してると言うのに、道30qも、配達してくれる業者が、いたら表彰もんだよ!過疎地の、実情を、分かって無いねぇ!

書込番号:16585303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/09/14 18:03(1年以上前)

リーフで500キロは流石に厳しそうですね。
4、5回も充電すれば子供はもっと五月蝿くなるのでは…

ガソリン車が500キロ走れたとしても、一気に走る訳ではないですので
自分のペースで休息を取る事ができ、色んな選択肢が可能になると思います。

考え方、使い方は人それぞれですが、私は基本的に近距離専用車だと考えて購入を検討しています。
旅行にも使いたいとは思ってますが、200キロぐらいまでと想定しています。

書込番号:16585320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2013/09/14 19:11(1年以上前)

>キンメダルマンさん

リーフTOホームの際は、アドバイス有難うございました。太陽光発電は、4kwと分かりました。私も、片道90〜120kmの、走行を想定の上、発注しました。只、33年以来、わっぱ回して飯たべてますと、今の人達は忙し過ぎる様に思います。お陰さんで今迄ずーと金色だった免許証も、この夏の書き換えで青色に有効期限も、三年になってしまいました。もう私も、隠居かなと寂しく思う、今日 この頃です。

書込番号:16585598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/09/14 19:32(1年以上前)

スタンドが無くなるという事実はありますが過疎地だと最低でも片道30km程度は走れないと困るんですよね。
完全充電すれば100kmだと冬場のヒーターや真夏のエアコン、田舎だと日が落ちるのも早いのでヘッドライトも使う事を想定して考えると往復50kmでは非常に限定的な使い方しかできないんです。

過疎地域と言う事を考えればバッテリーの劣化も考えて1充電で200kmは走ってほしいですね。
200kmも走ることが出来れば夜間やヒーター・エアコン使用でも片道50kmは余裕で走る事が出来るでしょうから。

あと、スタンドが廃業して片道20km走らなければスタンドがないと言う地区も確かにありますが
スタンドが廃業に追い込まれるような過疎地域だと食料品店もまともに有りませんので、週に一度は買い物に出掛けなければならず、食料品の買い物が出来る地区にはスタンドもありますので買い物のついでに給油をすればスタンドまでの距離ってあまり関係有りません。

値段的な意味合いでも、補助金があるから普通の自動車と同等の値段で購入出来るではどうしようもないでしょうね。
過疎地での使用を考えると2世代くらいの進化が必要だと思います。

書込番号:16585679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/14 20:13(1年以上前)

電気は、近場、買い物用。ガソリンあるいは軽油は、遠距離用。こういう使い分けをすればよろしいのではないでしょうか?
なにも全部を電気で行う必要は無いと思います。
リーフは、真冬でも100kmくらいは走るのではないでしょうか?

書込番号:16585842

ナイスクチコミ!4


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/09/15 04:09(1年以上前)

過疎地の場合、航続距離を考慮した車選びが必要なのかと。

携行缶じゃないけど発電用モータなりエンジンが存在しないEVは過疎地には向かないよ。

書込番号:16587522

ナイスクチコミ!2


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/16 09:55(1年以上前)

>まぁ そう言う人は、今迄の、車両に引続き、お乗り下さい。

句読点多過ぎ 読みづらい

書込番号:16593281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/09/16 10:18(1年以上前)

>過疎地の場合、航続距離を考慮した車選びが必要なのかと。

そうですね。自宅に戻る前にガス欠や電欠なんてことになったら面倒ですからね。

書込番号:16593367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/16 10:44(1年以上前)

ガス欠なら携行缶等で補給できますが、
電欠だと最悪車載になってしまいますね。

スレ主さんの言うような過疎地で、
それを手配するのは大変そうですね。
色々考慮すると、過疎地ではガソリン車かHVが安心ですね。

スレ主さん、大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:16593478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2013/09/16 11:58(1年以上前)

時代の最先端のリーフ、いいですね。
でも買わない。

書込番号:16593798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/16 23:01(1年以上前)

尾張の半蔵さん、リーフ生活を満喫してらっしゃいますね。
充電時間が、全く苦にならないという気持ち、大変共感いたします。
私自身、ガソリン車には、もう戻れないです。

充電器もだいぶ増えてきましたので、お時間あるなら
ゆっくりと日本中を走り回るのも楽しいと思いますよ。
いまならまだ充電代ほとんど、かかりませんしね。

http://www.evfan.net

あと、マイナーチェンジ後リーフなら
冬場でも、暖房ガンガンつけて、音楽ガンガン鳴らして、ライトつけっぱなしでも100km以上走れますのでご安心を。

書込番号:16596782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/09/17 08:39(1年以上前)

>いすまささん

共感 有難うご座います。私も大好きなMJQの曲 ガンガン鳴らし寒さに怯えんで、日本全国とはいきませんが 仕事で走行中横目で睨みながら 通り過ぎた、各名所地をナビを頼りに今度はゆっくり訪れる予定です。

テレビで台風18号の 被害の様子が報道されてます。皆さんの地域は いかがでしたか?心配してます。

書込番号:16597842

ナイスクチコミ!2


yotusanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/19 17:17(1年以上前)

リーフtoホームはいいでしょうか?どんな風に使っているのでしょうか?深夜電気の契約はされているのでしょうか?教えて下さい。我家の工事費用の見積は63万円でした。

書込番号:16606814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/19 18:13(1年以上前)

>yotusanさん

只今 38年過ごした我が家の 建て替えを、していまして太陽光発電も設置する契約になって居ります。

私も、リーフの購入も 少し先にする積もりでいましたが ティダーの車検を目前にして、建て替え中の仮

住まい迄かなりの距離があるので思いきってティダーと入れ換えた訳です。セールスの話では配電盤から

10mまでなら、ニチコン製のEVパワースティションを、¥567,000で設置できますとの事です。補助金¥

240,000 6月決算の締め日だった為か?特別に販売店からプラスするからと言う事なので、今のところ

色んな書き込みが有り過ぎ正直迷っております。10月25日が上棟式ですので申請>許可>のギリギリ迄、

待って貰って居る様な有り様なんです。折角のお尋ねですが 満足な答えが 出来ず申し訳ございません。

書込番号:16606990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ247

返信60

お気に入りに追加

標準

充電施設利用について

2013/08/13 23:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:51件

充電拒否の内容が記載され、
・日産レンタカーは充電スポットとして、提供されているのかやら、
・スレ主に優先して充電させてもらっていないから悪なのかやら、
・レンタカー会社では貸出車両の返却後に満充電しないといけないから、拒否されても仕方ないのでは?やら、
様々な考えを持つ方がいるんだと、驚きですが、
10分程度充電を受けることもできないことが、おかしいと思わないことが不思議で仕方ありません。

日産のナビに充電スポットとして、表示されているから充電しに行くわけで、そこが拒否したら、まだまだ充電施設が充実されいない状況だからこそ、助け合い的な発想が必要だし、充電待ちの電気自動車が並んでいるなら仕方ないが、6時間後は嘘しか思えない。

国は多額の補助金を出し、電気自動車と急速充電施設の普及を行う音頭を取っているが、運用が伴わなく、宝の持ち腐れで、マイノリティーは正論を言っても、否定される悲しい世縮図を感じました。

電気自動車は排ガスも出ないし、騒音もない普及すれば、すばらしい自動車環境になるからこそ、もっともっと充電施設をつくり、わかりやすい運用システムを作っていく流れができればと、切に願います。

書込番号:16466991

ナイスクチコミ!6


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/08/14 00:27(1年以上前)

何でもかんでもユーザー最優先で充電なんてできる訳ないでしょ。

レンタカー借りる客だって予約して時間決めてくる訳なんだから、

それまでに充電しとかないと行けない訳で、飛び込みで充電してくれってのはどうなのよ。

まして充電器が1台しかない運用でさ。

充電スポットの利用規約的な何かがあるならそれを遵守するべきだけど・・・あるのかね?


つか新たにスレ立ててまで書くこと?

書込番号:16467072

ナイスクチコミ!22


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/14 00:27(1年以上前)

〉10分程度充電を受けることもできないことが、おかしいと思わないことが不思議で仕方ありません。

と言うより本質は、対応が悪かった内容を詳細にして書き込むだけで良かったものをリーフそのものを否定した形で締めくくったことに不思議で仕方なかったのではないでしょうか!?

良い車を使うのも人しだいではないでしょうか。

書込番号:16467077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/08/14 08:46(1年以上前)

電気は現在どう作られているか考えてみれば、世間は電気自動車に否定的になっているよ。
自力でハイブリッドが作れなかった日産がなんかせんとトヨタにおいていかれるといって造っただけのように思える。
原子力発電が止まり、化石燃料で発電している現在では電気自動車もナンセンスな乗り物に見えてきた。
化石燃料を使わないと思い込んでいたのが思惑違い、車両メーカーも政府も電力会社も。

電力消費の少なくなるが発電をやめられないという条件が付く深夜電力を利用するのが電力会社の狙いだったでしょ。原子力発電に頼る夜間深夜電力の利用が前提の揚水発電もナンセンスになる。
フル発電の連続を火力発電で深夜も行わないといけないなら料金の割引なんて出来なくなる、割引料金はあくまでも原子力発電が前提のもの。
他力に頼れるのが根元から崩れ去っています。
自宅の太陽光発電で自家蓄電し自動車に充電する、こんな大型の設備費用を負担できる方はまずいない。
充電設備も利用者が費用負担、公衆充電設備は充電費用も高くなるのを許容できますか?
それでも電気自動車に乗りますか?
発電機を自前で備えた現行のハイブリッド方式の方が自然や財布に優しい乗り物かもしれないね。

書込番号:16467722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/14 09:08(1年以上前)

ガソリン車でいうと

ナビにガソリンスタンドとして表示している
自分は10Lしか入れないから、先にガソリン入れさせろや

ということ?

ずいぶん自分勝手な。

書込番号:16467786

ナイスクチコミ!14


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/08/14 10:14(1年以上前)

それに充電拒否って言うけど、レンタカー店員は待てば充電できると言ってる。

12台もEVがあるとは思えないけど、複数台を1日数組の客が利用してたら

返却のたびに充電が必要になるのは自明の理。

レンタカー屋としての客を優先してのスケジューリングが当たり前で、

割り込ませなかったことを逆に評価しちゃうよ。


>まだまだ充電施設が充実されいない状況だからこそ、助け合い的な発想が必要だし、

スレ主の自宅ってすぐ近くな訳でしょ5km圏内って話だから、自宅に戻って充電すれば良いだけだよ。

まさか充電設備もなく車だけ買って、充電スポットで運用なんて馬鹿なことはしてない・・・よな?

書込番号:16467968

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2013/08/14 11:13(1年以上前)

単に自分は特別だから無条件で充電させろ。
というトンでも発言無視するのが普通。

書込番号:16468151

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/14 11:29(1年以上前)

前スレから、拝見していましたが・・・

>様々な考えを持つ方がいるんだと、驚きですが

様々な考えというより、多くの方が疑問を感じているのでは?

・充電が混雑しているなら、5分程の御自宅で充電するほうが普通なのに、なぜ?
・6時間待ちになる理由を、係員はなんと説明したんだろう?

これらに対する疑問が、スレ主さんの書き込みからは解けないのです。


>マイノリティーは正論を言っても、否定される悲しい世縮図を感じました。

上記疑問が解けないと、正論とは思えないので、賛同できないのです。


EVの使い方として、余裕を持って夜間の自宅充電をし、遠距離の場合、充電スポットと、
充電時間(待ち時間含め)をやはり余裕を持って計画的に走る が基本なのでは?

私の自宅近くにも無料の急速充電スポットがありますが、短時間だから先に〜という
話は聞いたことがありません。

書込番号:16468214

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/14 16:03(1年以上前)

EVは政府支援の元に普及が図られているから、
それに乗っている自分は特別だ。

そういう考えの方が多いのですかね?

充電スポットでの充電も、実費を払うようになったら、
今のEV所有者さん達は許容できるのでしょうかね?

使った分に見合う代金を支払うのは当然ですよね。

ちょっとスレタイからそれましたが疑問に思いましたので
投稿させて頂きました。

書込番号:16468844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/14 18:28(1年以上前)

特別な層とは思っていなくても、不自由を覚悟してエコに邁進しているフロンティアなんだという信念を持って使わないと、あんなことで騒ぐことになるのかなと思う。。。

充電スポット使用が一律有料化ってのは。。。いかにも用意してありそうなシナリオだね。。。

政府主導で普及を推し進めて参りましたが、虚しくも力及ばずが現状です。そこでEVの充電についても一定のプライシングをするという苦渋の決断をすることとなりました。

とは言いましても、化石燃料を使う自動車に比較して、平均的な月あたりの費用負担はコーヒー何杯分にすぎず、クリーン、エコロジカルエコノミカルであることに一切のブレはございません。どうかご安心を!なんてね。。。

書込番号:16469205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/14 19:10(1年以上前)

>充電スポット使用が一律有料化ってのは。。。いかにも用意してありそうなシナリオだね。。。


化石燃料を燃やして発電しているわけで、そこには当然コストがかかっています。
本来は有料が当たり前で、無料なのが特別だと思いますよ。

書込番号:16469317

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/14 19:40(1年以上前)

なんか、オーナーじゃない人が妄想で好き勝手書いてますけど
日産ディーラーでの充電は、月会費1500円の有料サービスです。
道の駅や、官公庁も、有料でやってるとこも、たくさんあります。
あと、エネルギーどうのこうのって話も、自分でもう少し勉強してから、書いて下さい。

書込番号:16469393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/14 19:55(1年以上前)

日産の充電は有料だったんですね。
知りませんで、失礼しました。

大手スーパーで会員向けの無料充電スポットがあるので、てっきり無料だと思っていました。

書込番号:16469444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2013/08/14 20:05(1年以上前)

本家のスレのスレ主さんもあちらには全然登場されないからもう宜しいんじゃないでしょうか?。
私はガソリン車に乗ってるんですがEVにお乗りの方は御自宅に充電設備をお持ちじゃないですか?。

書込番号:16469475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/14 20:21(1年以上前)

ほとんどのリーフオーナーは自宅に充電設備持ってますが
インフラが充実してる地域には外部充電だけで、やりくりされてるオーナーも
たくさんいらっしゃいます。

書込番号:16469540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2013/08/14 20:31(1年以上前)

いすまささん
ありがとうございます。

書込番号:16469574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/14 20:41(1年以上前)

日産は1050円/月でしたか。。。私、ずいぶん妄想しちゃってましたね。どうもすみません。。。

書込番号:16469614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/14 20:55(1年以上前)

別に外の充電設備だけ使うのはそれでも良いと思います。

ただその場合は他の人と共有しているわけですから、こういったケースがあるのは承知のはずだと思うのですが。

例え短時間だからとはいえ、自分が優先されるべきというのはおかしい。

それが困るのなら自宅に充電設備を作るべきだし、出来ないなら今の時点でEVを購入すべきではない。

書込番号:16469674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/15 00:14(1年以上前)

>なんか、オーナーじゃない人が妄想で好き勝手書いてますけど

オーナーじゃないからEVに関しては詳しくないですが、
皆さん、常識的に感じる事を書いていると思いますよ。

EVや充電設備自体の普及も大事かもしれませんが、
EVに関して誤解されているとしたら、
そういった誤解をなくす事も普及には大事なのでは?
頭ごなしに「勉強してから書き込んでね」というのでは
EV対非EVの論争になってしまうような気がします。

EVの普及率から考えると、
オーナーじゃない人が大部分を占めているのは事実な訳ですから。

EVのオーナーとガソリン車やHV等のオーナーが対立している図式では
とてもじゃないですがEVの普及はまだまだのような気がします。

無料充電のマナーの問題も一部のEVオーナーだけの話でしょうが
数が少ないだけに、それが目立ってしまうのではないでしょうか?

私個人はEVにも興味はありますが、
やはり航続可能距離と充電時間、充電スポットの問題がネックです。
将来的にはEVに移行していくであろうと予想はしますが、
安定した電力供給(発電、充電共に)が最大の課題だと思います。

早く政府の支援等必要無くEVが普及する世の中になればと思います。
逆に言えば、支援に頼っている段階では普及はまだまだだと思います。

書込番号:16470418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/15 00:37(1年以上前)

いや〜救われた。。。非オーナーが好き勝手妄想とか大上段から書かれると、そこで議論は終わってしまうわけで。。。

実際、今EVを愛用してる人は、フロンティアだと思ってる。それはマイノリティを笑う趣旨でもなければ皮肉でもない。私から見ると、日常的に使用することはまだまだハードルが高いイメージが拭えない。

どうすれば普及発展するかと考えると、やはりツアラーとしてはもちろん、コミューターとしてもより現実的な航続距離の実現、充電時の拘束時間の短縮をとにかく先に果たしてほしい。家庭用二次電源として使用できる面のアピールは、それらのネガ解消を果たしてからで良いのでは。電源としての利便性を誉める方も、それはそれでライフスタイルの充実につながってるのだろうから、よいことだと思う。しかし、EVのVにこだわって「妄想」いや、夢見てしまう私のような者もいるわけですよ。

書込番号:16470487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/15 02:01(1年以上前)

リーフに乗って2年になりますが、電気自動車普及の最大の壁は
航続距離でも価格でも充電スポットでも電力問題でも充電時間でもなく
「偏見」なんだと最近思うようになりました。
実際使ってる人間からすると、乗ってて、こんなに楽しい車は今まで体験した事がありません。
ただし、使ってない人からすると重箱のすみをつつくような欠点を指摘するばかり、、

売れなきゃコストも下がらないし、技術発展も遅れるし、最悪電気自動車が市場から消えてしまうかもしれません。

書込番号:16470617

ナイスクチコミ!3


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:1件

リーフに乗って 早半年 平均電費は5q/kW から 9q/kW以上なりに 電気自動車に 合った
運転も身に付きました。
リーフ2ホームで電池残量10%から満充電100%に充電した場合、16・9/kW  16・8kWとか  17kW ぐらいしか 充電出来ません。 24kWの電池の90%の21・6kWとに あまりにも数値が、かけ離れいます。リーフ2ホームの製造元のニチコンにも リーフの日産にも聞きましたが日産のお客さん相談のKさんには、ニチコンと 販売会社と日産の関係部署連絡していただき、ニチコンさんには、自宅まで 測定に来ていただきまして、お世話になりました。 なせ、との理由については、お答えいただけなかったのが、残念です

書込番号:16050134

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/23 20:03(1年以上前)

単位がおかしいので意味が分からないです。

書込番号:16050834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5757件Goodアンサー獲得:156件

2013/04/23 20:43(1年以上前)

誤字多すぎて意味不明ですな・・・・

書込番号:16051004

ナイスクチコミ!5


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/04/23 23:41(1年以上前)

よう判らんけど、力率(誘導負荷とか抵抗負荷)とか関係してんのかな?

書込番号:16051932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/24 02:09(1年以上前)

まずは、kW:電力であり、電力量ではない。そこからおかしいのです。

24kWの電池とは?、から話を始めないとならないです。
(電池を電力で表記する方法を私は知りません。それは無意味だからです。)

しかも、「17kW充電する」とは?、ますます判りません。

VAとW以前の問題で、小学生が記述してるとしか思えません。
(中卒以上ならこうはならないから)

円周率が3のゆとり世代ですかね?

書込番号:16052308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/24 20:34(1年以上前)

色々とケチをつけている人がいますが、17KWとは17KWH(キロワットアワー=充電量)である事は文脈から想像つきます。

本題の本来21.6KWH入るべき所が、リーフ2ホームの表示上17KWH位しか入らない件、私も経験済みです。といいますか、常にそれ以下です。

充電器の充電量の表示は目安ですが、私もなぜ2割以上の差があるのか分かりません。どなたかご存じの方いらっしゃいましたらご説明ください。


書込番号:16054790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/24 21:11(1年以上前)

やっぱゆとりかな?

>17KWとは17KWH(キロワットアワー=充電量)である事は文脈から想像つきます。
KWって単位がもうおかしい。kWなら意味がある。
同様にKWHってのもおかしい。kWhなら意味を持つ。

あとはVAとWの違いと効率を理解すれば、何の説明も不要。

書込番号:16054964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/24 23:10(1年以上前)

リーフはバッテリー保護のために24kwのうち
4kwぐらいは通常使わないように設定されているので
残り20kw分の90%充電だとすれば満充電で16~17kw使用になります。

書込番号:16055663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/28 10:50(1年以上前)

L2Hってこういう仕様なんですね。
まだまだ試作品の域ですね。
あと2年は改良が必要ですかね。

書込番号:16068408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/29 21:49(1年以上前)

1)急速充電器やリーフ2ホームで表示される充電量の%は、リーフ側の情報です。

2)KWH表示は、急速充電器やリーフ2ホーム等の充電器側で計算した情報です。

ですので、「24KWの電池に17KWしか充電できない」のは充電器側の計算がいい加減という可能性があります。

ご指摘のあった20KWHを満充電量としても、その90%であれば18KWHですね。しかし、実際は17KWH以上充電できた経験はほとんどありません。

書込番号:16074549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/08/18 09:30(1年以上前)

充電切れ寸前で高速SAで急速充電した時、
残量6%から89%で充電容量は20kW超えてましたよ。
これは充電ロス込み?後期型です。
こういう議論をする時は、
装置の表示にとらわれず、
先ず正確に測定する必要がありますね。

書込番号:16481774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/18 12:01(1年以上前)

外にある急速充電器の話ではなく、自宅に設置したL2Hで充電した時のお話です。

書込番号:16482292

ナイスクチコミ!0


yokoemonさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/18 15:08(1年以上前)

ちゃんと設定見直しましたか?
L2Hは初期設定では80%充電の30%残しの設定です
100%充電の20%残しまで設定できるので、説明書をよく読みましょう

書込番号:16482755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

リーフ増えましたね。

2013/07/24 09:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:545件

当方長崎県の田舎であまりインフラ整ってるとは言えませんがリーフ購入者が結構増えてますね。
すれ違う台数もですが充電での先客アリが多くなりました。
先日出先で初の3台被りに遭遇(自分は2台目)
長崎ではディーラー以外あまり無いのでちょっと厳しくなりますね。

皆さんの所も増えた感じですかね?

増えてくると不便にはなりますが、それでもリーフ購入は満足です。
2台目の嫁車もスタンド行かなくていいし走りも静かで購入して良かったと言ってます。

あと週末に設置されるEVパワーステーションの出来次第です。
他の方のスレも確認しながらより効率のよいシステムに出来ればと思います。

最近の電費ですが一般道走行ならエアコン使用でも充電直後の表示通り走ってくれますね。
走り方次第では予想よりも多めに走れたり。
そこはグレードSもあまり変わらないようですね。

書込番号:16397760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/25 11:21(1年以上前)

山口県でも、最近ちょくちょくリーフを見かけるようになりましたよ。30分に1台くらいですけど。^^;
ガソリン高騰の影響でしょうか。

値上げ前にガソリンスタンドに殺到しているガソリン車を横目に見ながら、思わずニンマリ。
( ´Д`)y━・~~

書込番号:16401370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/07/25 20:12(1年以上前)

横浜のショッピングセンターでは、赤いリーフだけで4台見かけた事も有ります。
急速充電はディーラーやタクシー会社とか有りますが、普通充電はレストランやショッピングセンターに有ります。一部の地域ではガソリンスタンドより充電スポットが多いですよ。

書込番号:16402685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/27 16:34(1年以上前)

リーフも目撃回数が増えましたね。
シルビアS15に乗っているのですが以前、セルモーターの故障でディーラーにお世話になりまして
その時に救援へ来たディーラーの方がリーフに乗っていて初乗車。

音の無さに驚愕的でした。
走行距離は不安を覚える感じですが車として面白いと素直に感じました。

自分の車は思い立った時に長距離(関東〜青森や九州、愛知などランダム)を走るので高速のSA・PAに
充電ステーションが必ず設置されるようになれば安心できますね。


個人的にはEVを生かした電動メタルトップFRオープン2シーターが実用範囲で出れば嬉しいのですが・・・

書込番号:16408890

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2013/08/06 13:14(1年以上前)

充電ステーションの数がどうこう言う以前に、充電時間が5分くらいにならないととても遠出しようって気にはならないですね。

書込番号:16442261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/10 23:05(1年以上前)

最近、遠出しようかなという、気分になりました。
自宅から、離れるということは、数カ所の充電スポットを利用することになるわけで
旅行の交通費が段違いになるので、同じ予算で、ガソリン車の場合より、ちょっと良い宿や、食事ができるのですよ。
とっても得したきぶんです。
夏休みに、鳥羽&浦村へ一泊旅行へいきました。伊勢市の日産は、30分制限の急速充電でした。伊勢神宮参拝のご参考に

書込番号:16457474

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)