日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44485件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26400件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

電気自動車とロータリーエンジン

2013/02/16 23:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:881件

自分のリーフにロータリーエンジンと発電機を搭載したい。

これで暖房と航続距離問題は一気に解決。

運転中でも駐車中でもエンジンにはがんばってもらいたいですね。


http://www.j-cast.com/2012/06/25135457.html?p=all

どこかの会社で改造キット作らないかな???


書込番号:15775251

ナイスクチコミ!0


返信する
one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/17 00:02(1年以上前)

こんばんは。

アウトランダーPHEVのロータリーバージョンみたいなイメージですかね!?

しかもかなり形になりつつあるみたいですごぃですね。それでも、やっぱりエンジンの方のメンテナンスも必要になると考えると悩みどころですね。

後付けはターボ(過吸器)のように簡単にはいかなそうですが。

書込番号:15775301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件

2013/02/17 10:14(1年以上前)

ガソリンエンジン版PHEVいよいよ出てくるんですね。知らなかったです(笑)

海外ではロータリーエンジンにするみたいですが。

リーフもいずれはこうなるんでしょうね。3年後のフルモデルチェンジの時かな。多分。

50ccのエンジンでもいいから積んで駐車中に充電できるようになると
行動範囲が広くなると思うんですけど。自分のリーフ。







書込番号:15776614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件

2013/02/17 10:54(1年以上前)

one-0-oneさん

現状では電池の高性能化はすぐには望めないので万人に受け入れられるためには
エンジンの搭載は避けられないと思います。これなら充電場所が少ない地域にも安心して
いけますしね。

書込番号:15776773

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2013/02/17 12:02(1年以上前)

なら無理してリーフでなくても良いんじゃ....

書込番号:15777092

ナイスクチコミ!4


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/17 13:12(1年以上前)

なおき^^;さん

私が住む岡山は三菱関係の会社が多くあります。その為かアイミーブをよく見かけます。友人にも三菱社員がいますがその友人が言ってました。

ただの談話だと思いますが、EVにエンジンを積む予定は無いが発電機を繋いで直接充電出来るような仕組みは可能性がある。と。しかもトランクに簡易的に積めるサイズであればなお良いと。
ただの談話なので悪しからず。

書込番号:15777387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/02/17 13:38(1年以上前)

燃費の?なロータリーよりもスーパーカブのエンジンで良いんじゃないかと思いますけど…

書込番号:15777519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件

2013/02/17 13:40(1年以上前)

one-0-oneさん

まさしくそれですね。走行用のエンジンではなくて、発電用のエンジン。

PHV  モータ&エンジン→ 走行用
PHEV モータ→走行用  エンジン→発電用

発電用のエンジンとして海外勢はロータリーエンジンを選んだ。
三菱は発電用エンジンとしてレシプロエンジンを選んだ。

ということですね。

書込番号:15777528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件

2013/02/17 13:47(1年以上前)

one-0-oneさん

ちょっと勘違いしてました。EVにガソリン発電機を搭載したらPHEVですよね。
アイミーブ用のトランクに積める発電機は可能性があるっという意味で言われたんですかね??

書込番号:15777566

ナイスクチコミ!1


りすおさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/17 14:21(1年以上前)

そのタイプ(EV+ガソリンエンジン発電機)は、スイフトで開発中です。
出る出るってなかなか出ませんが。
価格200万円以下ってのはすごくよいですが、燃費がイマイチらしい(アクアとかと比較してですが)とのことです。
個人的には、200万円以下ってのはすごく魅力的ですが。

http://car-research.jp/suzuki/swift-phv.html

書込番号:15777687

ナイスクチコミ!0


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/17 21:47(1年以上前)

なおき^^;さん

中途半端な情報で申し訳ありませんが、ミーブなんかはほんとに距離が走れないらしくインフラでどうこう改善できるレベルではないので、EVの充電コネクタに接続できる専用の小型発電機をオプションかなんかで販売する方がメンテナンスも管理も楽であるとか。ただ、小型発電機では十分な充電は困難であり緊急避難的に使用に限定されたり、時間がかかったりなどなど課題はあるとのこと。ただ課題はあるが出来ないわけではない。と。

仕組み的にはアウトランダーのようにエンジンルームに発電機が置かれるか、外付けで置かれるかの違いですかね。

あくまでただの知人同士の談話として聞いてください。

書込番号:15779710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/17 22:46(1年以上前)

内燃機関を積むのだったらHVと変わらないような…。

小型のロータリーエンジンなら、ラジコンヘリ用を作ってる中小企業があったと思うよ!

書込番号:15780145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/02/18 09:51(1年以上前)

>自分のリーフにロータリーエンジンと発電機を搭載したい。

本当にオーナーですか?
どうも非オーナー・愉快犯の香りがします。

書込番号:15781667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/18 23:29(1年以上前)

発電だけなら これでもよいかと

http://www.honda.co.jp/generator/enepo/

エネポ

書込番号:15785111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件

2013/02/19 00:19(1年以上前)

みなさん

コメントありがとうございます。

ささいちさん
正真正銘のリーフオーナーですよ。モーターで走行できる車はプリウス、アウトランダー、リーフなどがありますが、プリウスは、ばか売れ、アウトランダーは予約殺到。リーフはなぜ売れないのでしょうか。3年後のフルモデルチェンジで予約殺到の車になるにはどうしたらいいですかね?ささいいちさんがリーフの開発責任者だったらどうしますか?

海外ではevに発電用途としてロータリーエンジンを積むのを本気で考えているんですよ。
充電場所を増やすのはもちろんですが、航続距離を伸ばすことを本気で考えないといけないと
思います。ちなみに自分は日産の関係者ではありません。


やっぱりMacでしょうさん
私も同じこと考えました。リーフは100V充電の時13アンペアの電流が流れます。
パワーが足りません。時間もかかりすぎます。

書込番号:15785392

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/19 09:14(1年以上前)

エンジンで発電するなら、プリウスや、プリウスPHVでいいわけで。

充電管理ができない電気自動車だから、バッテリーの傷みも早くなる。

リーフは解決策も。保証もきまらないのに早く出しすぎた。

書込番号:15786327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件

2013/02/19 23:49(1年以上前)

いえいえ、1800ccのエンジンで発電しようというわけではないんです。

200cc程度の小型エンジンでいいんです。回生ブレーキありますよね。
回生ブレーキは減速しているときしか発電しませんが、この小さなエンジンで発電した
電気を回生ブレーキで発電した電気に加えてあげれば、走行中は電気の消費が抑えられ、
信号での停止中も充電ができ、減速中は回生と発電の合計分を充電できます。

また、駐車中にも充電ができますね。小さなエンジンを積むことでevの欠点である
走行距離の短ささをカバーすることができるのではないかと。
もちろんエンジンを使ってしまうとevの最大の売りである燃費が悪くなりますね。だから、
この小型エンジン発電機はピュアEVで目的地に到達できない場合のアシストに限って使う。
訪問地で充電を行えば、エンジンを止めて再び走行可能になるのでevの燃費で走行可能。
これがレンジエクステンダーの役割です。

プリウスが原則エンジンで走り、エンジンでの走行燃費の悪い領域をモータが代替するという燃費向上のための補助的使用なのに対して、こちらは原則モータで走り、電気が足りない場合はエンジンで発電してアシストします。

書込番号:15789782

ナイスクチコミ!2


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/20 10:03(1年以上前)

なおき^^;さん

拝見させていただきながら、ふとっ思ったのですが、

電欠時に別の小型バッテリーをコードで接続すると給電出来るようになれば良いかと。スマフォでいうモバイルバッテリーみたいなものですが。しかも自宅の200Vで充電出来て持ち運びできるサイズであれば良いと思うのですがいかがですか?個人的には結構有りかなと思われますが。

それからこんな記事見つけました。
>EVの普及が加速しそうです。経産省「次世代自動車充電インフラ整備促進事業」平成24年度補正予算に1,005億円要求

http://blog.nissan.co.jp/EV/

補正予算はバラマキ的なところも多々見えますがこれも賛否両論と言ったところでしょうか。

書込番号:15790935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/02/20 21:52(1年以上前)

リーフ用の小排気量エンジン式発電機を企画しようとしても・・・・
トランクスペースは犠牲になるし、吸気・排気口を車体に開ける必要はありそうだし、かなりの高額キットになりそうです。
騒音対策も必要です。
売れますかね????

エンジンを積んだ車を買い足すか、リーフを下取りに出す方が現実的でしょう。

書込番号:15793466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件

2013/02/22 10:51(1年以上前)

アウトランダーPHEVが予約殺到になるところから見ても、PureEVはまだまだどダメと皆さんお考えなのだと思います。個人的にはリチウム空気電池はあと10年は最低でも開発にかかると思います。今のリーフには無理かもしれませんが次期リーフにはオプションでもいいからエンジンを搭載できるようにしてほしいと思っています。

ちなみに追加用の電池はアメリカで販売されているようですね。(社外品)
取り付けたら日産の保証がなくなりますね。多分。

補正予算がどれくらい確保できるのかわかりませんが、充電器の無いエリアにつけてほしいです。無いところは本当に無いですから。

最後になぜエンジンなのかですが、ガソリンもしくは燃焼ガスは電池と比べてエネルギー密度が非常に高く、電池を増やすことによる重量の増加、スペースの減少を考えるとエンジンとガソリンタンクを搭載した方が有利だからです。


書込番号:15799996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

2年間で17万5000キロって。

2013/02/21 12:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件

抜粋
>全世界のリーフオーナーが、ゼロエミッション走行した累計距離は、2億6000万km以上。これは、地球と太陽の距離を上回るという。最も多くの距離を走行したのは日本の顧客。2年間で17万5000km以上を走行したとのこと。

どんな使い方して、現在車両がどんな状態(バッテリーを始め、劣化部品など)なのか気になりますが、ここまでの使用はまず無いのですが実際どうなんでしょうかね。。。

書込番号:15795888

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/02/21 13:02(1年以上前)

タクシーじゃないでしょうか?

私の住む地域にはリーフのタクシーがいます。
実験的な導入かと思いますが、年間10万キロ走るのでタクシーは。

書込番号:15795929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/02/21 13:07(1年以上前)

私もタクシーだと思います。
週に5日営業しているとして,2年間で約520日。175,000km÷520≒337km/日ですね。
最低でも一日に3回は充電が必要だったのではないでしょうか。

書込番号:15795942

ナイスクチコミ!3


スレ主 one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件

2013/02/21 13:16(1年以上前)

なるほどっ。早速で恐れ入ります。

顧客って書いていたから一般をイメージしていましたが、タクシーも日産からしてみれば顧客ですねよ。

愚問でした(+_+)他スレでタクシーの記事もありましたね。

それだけ走行していてバッテリー以外の劣化部品ってなにがあるんですかね。タイヤやブレーキパッドは必要として、オイルやエレメント、プラグは不要で。。。

書込番号:15795974

ナイスクチコミ!0


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/21 16:00(1年以上前)

プリウスタクシーの話ですけど、30万キロぐらいならバッテリーは持つそうです、
それを越えると重要な電子回路が壊れ初めて廃車になるみたいです、
ガソリン車みたいに50万キロぐらい走れないみたいてすね、
てすがガソリン代でお得だそうです、
前述のリーフタクシーのバッテリーの話はひどかったですね。

書込番号:15796435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/22 11:11(1年以上前)

>それを越えると重要な電子回路が壊れ初めて廃車になるみたいです、

インバータのことですね。インバータは準消耗品だと思います。いつか壊れます。

モータへの電流制御もインバータ。商用電源から電池への充電もインバータ。

L2Hも中身はインバータ。プリウスにもインバータは入ってます。

ただただ壊れないことを祈るだけです。


こんな記述を見つけました。
http://blogs.yahoo.co.jp/es_life_nakashima/58445365.html



このコンデンサーが寿命が来て故障するんですよね。
http://yic-automobil.jugem.jp/?eid=303

書込番号:15800051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/22 12:22(1年以上前)

実際にリーフタクシーに常務している方のエッセイです。
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/index.html?sc=103
航続距離についてかなり参考になりました。

書込番号:15800282

ナイスクチコミ!2


スレ主 one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件

2013/02/22 14:44(1年以上前)

>故障した時の費用は?メンテナンス費は?公表するべきだと思います。

たしかに。。。分からないことや知らないことが不安を仰ぎ不信に繋がることもよくありますしね。

>実際にリーフタクシーに常務している方のエッセイです。

やはりタクシーには不向きみたいですね。総走行距離が多ければ多いほどランニングコストは安くなるのでしょうが、修繕費用を考えるとパチンコやスロットと同じで止め時(手放すタイミング)がポイントですね。

書込番号:15800672

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/22 22:39(1年以上前)

普通の車のように50万キロ走らないようです。

って普通の車が普通に50万キロ走れたらすごいですね。

オーバーホールすれば走るでしょうが。

5回もタイベル交換。ピストンも、ピストンリングも磨り減って、オイル消費して。
ドラシャや、ショック、水回り、エアコン。どれだけ修理が必要だろうか。
フロアマットでさえ何枚目だろうか。

書込番号:15802592

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

無事納車完了

2013/02/11 17:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:545件

ここで情報共有させて頂き、疑問解消でき無事購入しました。
明日からリーフLIFEが始まります。

電費やその他のデータが出たらまたレスします。

色々有り難う御座いました。

書込番号:15750315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/11 20:59(1年以上前)

まんきちおじ様さん

おめでとうございます。走りも楽しめる快適なリーフライフが羨ましいです。

もし構わなければ一つ確認教えていただけないでしょうか?

コンセントを挿して充電をしない状態でも、エアコンタイマーを設定してコンセントからの電源で車内を暖めることは出来るのでしょうか?
バッテリーの負担軽減のために2日に一回の充電をイメージしてますが、充電しない日でもエアコンタイマーを活用したいと思ってます。

よろしくおねがいいたします。

書込番号:15751411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件

2013/02/12 14:24(1年以上前)

one-0-oneさん

どうもです。
今日帰って設定してみます。
充電ケーブルさして、タイマー充電設定なし。
朝からタイマーエアコン20分起動。
停止時のバッテリー容量と明日出社時の容量が変わってなければバッテリーからのエアコン起動ではない、になりますかな?
タイマー充電設定しなければ…
確認します。

本日新型での初出勤。
乗った感じは電費良くなってるように思う。
高速でも減りが旧型より少ない、回生が格段に良くなってるのかな?
あとシートとハンドルのヒータは◎ですね。
足元は寒いですが膝掛けあれば40分程度の通勤なら全然エアコン必要無かったです。
本日の最低気温2℃

楽しい車ですね。

書込番号:15754490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2013/02/12 15:12(1年以上前)

まんきちおじ様さん

新型リーフでの初出勤羨ましいです。
私は本日車庫証明の書類を警察署に提出してきました。

さて、私もモニター期間は旧型だったので新旧の違いが気になります。
何か気付いた点があれば教えてください。

書込番号:15754623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/12 15:32(1年以上前)

ナビの電力消費計を表示させながら走行してみてください。

消費と回生がリアル見られて面白いですよ。

ブレーキをぐっと踏み込むと回生メータが振り切れます。

回生にメータが振れるたびに充電をしているってことですね。^^;

あまり見すぎで事故を起こさないように・・・(笑)



書込番号:15754667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件

2013/02/12 20:42(1年以上前)

one-O-oneさん
試してみました。
結果から言うと無理のようです。
充電タイマーセット→ケーブル接続。タイマー時間優先で充電
充電タイマーセットなし→ケーブル接続。即充電開始
って感じでした。

たかおう。さん
まだ1日の使用で何とも言えませんが回生がかなり良くなってるみたいです。
片道21.6km、うち15kmが高速道路。高速道路では100km〜110kmで走行。エアコンなし、シート・ハンドルヒーター有り。Bモード+ecoモード。
往復43.2kmの走行で表示48km減でした。
以前の旧型に比べると1割以上の向上に感じられました。
車庫証明提出ですか?入れ換えだと現場確認もないので上がるの早いですね。

なおき^^;さん
電力消費計楽しいですね。
見てしまうとついついアクセル踏み込めなくなりますね。
自然とeco運転に。
良いことですがたまにはDモードでの強烈な加速の醍醐味を堪能しないと勿体ないですねw

書込番号:15755755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 22:05(1年以上前)

まんきちおじ様さん

  納車、おめでとう御座います。
  早速なのですが、以前、純正ナビについて
  お聞きしたのですが、
  実際使われて、クラリオン製ナビはどうですか?
  ソコがどうも自分に納得が出来ずに購入に至りません。

  私が車に乗る時は何時も、ラジオをつけっ放しにするのですが、
  先週、現行のXグレードを1日借りたのですが、
  電波の受信状態が良くない?らしく、途切れ途切れになりがちでした。
  まんきちおじ様さんが購入された、リーフもそんな感じでしょうか?

  ご存知の通り、Sグレードの為に
  日産純正OPナビで、カロ製が有るのですがメモリー8Gのナビなので(T_T)
  パイオニアから、リーフ専用のEVナビを出してくれると
  問題解決なのですが・・・。

  当方の車の使い方として、エアコンタイマーも特に必要有りませんので
  Sグレードの購入を思案しています。
  

書込番号:15756294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件

2013/02/12 22:34(1年以上前)

ラピットさん

リーフのナビは性能悪いです。。。
っと色々コメントしたいですが新車購入が若きし頃の180SX以来なのです(TT
その後13年落ちのN○X(現在22才)を所有し、通勤快速のワークス、ファミリーカーのレジアスからの乗り換えになります。
ですのでナビを扱うのはau携帯程度でそれに比べれば凄いって思う原始人なのでアドバイスに
なれず申し訳有ません。
ラジオに関しては聞いていませんので分かりません。
DVDは視聴できないようです、プレイヤーと入力信号の分配器設置で再生している方もおられるようですが、自分はタブレット端末を持ち込み変換動画を視聴しています。
当初はFMトランスミッターで音声飛ばそうかとも思いましたが、電気自動車なので
室内の静かさたるや申し分なく端末の音声出力で十分聞こえます。
高速道路運転でも問題なしです。

おやくに立てなくて申し訳ありません。

書込番号:15756489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 22:53(1年以上前)

まんきちおじ様さん

  色々、無理を言って申し訳有りませんでしたm(__)m

  又、購入に向けての参考にさせて頂きますので
  これからも、レポ宜しくお願いします。

書込番号:15756623

ナイスクチコミ!0


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/12 23:33(1年以上前)

まんきちおじ様さん

初出勤お疲れ様です。職場の反応も嬉し恥ずかしといったところでしょうか?笑

さてバッテリーの件ですが、お忙しい中ありがとうございます。

>充電タイマーセット→ケーブル接続。タイマー時間優先で充電
充電タイマーセットなし→ケーブル接続。即充電開始
って感じでした。

ということは、結局コンセントからの電源で直接エアコン作動は不可ということですね((+_+))
冬のこの時期、乗る前に車内を暖めておこうと思いタイマーエアコンを活用しようと思うと必然的に毎日充電するようになるということでしょうか?

書込番号:15756863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件

2013/02/13 08:31(1年以上前)

one-0-oneさん

>結局コンセントからの電源で直接エア コン作動は不可ということですね((+_+))
たぶんそうなりますね。
バッテリーに負担かけないようにするなら朝のタイマー充電とエアコンを同じタイミングにするとか…
それが負担軽減になるかは不明ですけど((^_^;)

今日朝の80%充電では渡航距離127km(表示)でした。
前日日産から納車された際は80%でも140km(表示)近くあったような…
朝の気温は0℃
やはり冬場の厳しいのは間違いないようです。
ハシッタ感じも昨日とは電力消費違いました。
もう少し様子見します。

書込番号:15758082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cho8さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/13 08:44(1年以上前)

おはようございます。

 タイマーエアコンの件、試してはいないのですが、仮に7:30に出発なら、タイマーエアコンを7:30にセットして、タイマー充電を8:00スタートにセットしておけばOKでないでしょうか? タイマー設定が2つあるのでそんなに面倒くさくないかもです。
 僕は充電しない場合は、スマホから乗る前エアコンを使います。ただ、この機能ONだけで、OFFがないのが不便です。さらに車に乗ってからエアコンOFFのメールが来るのも余分な感じです。ご参考まで^^。

書込番号:15758110

ナイスクチコミ!1


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/13 13:27(1年以上前)

cho8さん

>タイマーエアコンの件、試してはいないのですが、仮に7:30に出発なら、タイマーエアコンを7:30にセットして、タイマー充電を8:00スタートにセットしておけばOKでないでしょうか?

その設定が出来るとすると、可能性としては、
@エアコンは7:30に設定温度なるが、充電は8時まで開始されないためバッテリーを使いエアコン作動。
Aエアコンは7:30に設定温度なるが、充電は8時まで開始されないため家庭電源を使いエアコン作動。
Bエアコンが作動したと同時に勝手に充電開始。
あたりですかね。

Aだと、とても助かるのですが。。。なかなか難しそうですね。

書込番号:15758958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/13 14:45(1年以上前)

普通充電でのお話ですよね?

ちなみにL2Hだとタイマーエアコンは使えないとどこかで見たんですけど。

今試したら、充電開始時刻と終了時刻を同時刻に設定するとできそうです。
ちょっと試しただけなので他の方追試お願いします。

ちなみにタイマー充電とタイマーエアコンは同時に稼動できません。
どちらかを優先することになります。(設定画面あり)

過去に2回ほどタイマーエアコン失敗してます。
充電が5時に終了したのに7時のエアコンが起動していなかった・・・なんで?


書込番号:15759165

ナイスクチコミ!1


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/13 17:52(1年以上前)

まんきちおじ様さん

まんきちおじ様さんのスレにも関わらず横から質問させていただきましてスミマセンです。


なおき^^;さん

実車がないことからか上手く理解できていません。もう少し詳しく教えて頂けますか?

>充電開始時刻と終了時刻を同時刻に設定するとできそうです。
>ちなみにタイマー充電とタイマーエアコンは同時に稼動できません。
どちらかを優先することになります。
>充電が5時に終了したのに7時のエアコンが起動していなかった・・・なんで?

??理解できずに質問も上手くできませんが、そもそもタイマー充電を設定している時間中にはタイマーエアコンは作動しないということですか?そうなると充電後に作動させるように設定するしかないと。その際のエアコンの電源はバッテリー?それともコンセント??コンセントからの給電が出来るのであれば充電しない設定でのコンセント給電のタイマーエアコンができますよね!?

>充電が5時に終了したのに7時のエアコンが起動していなかった・・・なんで?

??なんででしょうか?ん〜。。。
それでもCho8さんの書かれた方法は結構有効な感じがしてきましたが。

書込番号:15759741

ナイスクチコミ!0


cho8さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/13 17:55(1年以上前)

いろいろややっこしいですね^^。
日産のHP「タイマーエアコンを設定する 」に詳しく出てますね。
「タイマー充電とタイマーエアコンが同時に作動時間を迎えたときは、どちらかの機能を優先するように設定できます。」
なおき^^;さんがおっしゃるとおり同時は出来ないのですね。
やっと優先の意味が分りました。^^;
充電回数がバッテリーの劣化にどのくらい影響するかでしょうけど、自分的には充電ケーブルを挿す手間を減らしたい方ですけど・・・^^。

書込番号:15759749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/13 19:21(1年以上前)

みなさん
説明不足ですいません。

優先設定はほぼ全ての方が充電を優先に設定すると思いますので
それを前提にします。(出発しようとしたら、充電されてなかった
っていうのは絶対避けたいでしょうから・・・)

タイマー充電を設定していないと、電源を接続した直後に充電が始まってしまうので
とにかくタイマー充電の予約を入れます。このとき開始時刻のほかに終了時刻も指定
できるので、開始時刻と終了時刻を同じ時間に設定してみました。
これで電源を接続してもただちには充電は始まりません。

このあと10分先に出発時刻を設定したタイマーエアコンも起動を確認しました。

30分くらいの間で確認したので、タイマー充電の時刻が到来したとき
どうなるかをまだ確認できていないです。

2回のタイマーエアコン失敗は今のところ原因不明です。優先順位が
低かったからなのか、なんなのか。



書込番号:15760073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件

2013/02/13 21:29(1年以上前)

one-0-oneさん
全然OKですね。
自分も知ってておいた方が良いものですから。

いろんなやり方があるんですね。
理解してチャレンジします。

書込番号:15760657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/14 18:44(1年以上前)

みなさんタイマーの件ではありがとうございます。

自分にニーズに合った使い方が出来そうです。上手くバッテリーの劣化予防に繋がれば良いのですが。

またご助言お願いいたします。


まんきちおじ様さんありがとうございます。

書込番号:15764382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:881件

今日の日経新聞の1面読みましたか?

来年度の補助金は80万円のようです。

4月からの28万円値下げとあわせると現行定価から30万円ほど
安く買えることになりますね。実質28万円引きは始まっていますが
来年度ならさらに2万円安く買えることになりますね。

自分は11月契約12月納車なのでそのうち値下げ分の券が送られて
来るかもですけど、何に使おう。DOP絞っておけばよかったです。。。



書込番号:15716226

ナイスクチコミ!1


返信する
one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/04 17:18(1年以上前)

速報ですね。私も早速拝見させていただきました。「経済産業省が報じた。」と言う表現は決定と言う意味で解釈しても良いでしょうかね。

http://biz-journal.jp/2013/02/post_1442.html
上記一部抜粋。
>例えば、EVの「日産リーフ X」の現在の定価は約358万円。新補助制度では13年度の目標価格は約332万円になる見通しで、定価が同額に下がれば、16年度の目標価格である252万円との差額である80万円が全額補助されることになる(次世代自動車新興センター調査による)。現行制度と比較し、13年度の負担は約30万円少なくなるという。経産省は、自動車メーカーが目標価格にあわせて定価を段階的に下げるように後押しする。

読み解くとやはり78万円補助のようにも取れます。
現在の358万円から4月からの28万円値引きすると330万円(13年度の目標価格は332万円ですが達成してますね。)。あとは16年度の最終目標価格が252万円なので差額が78万円になりますので、この価格が全額補助になるような気がします。日産は事前にこの情報を知っていたように感じますね。

書込番号:15716866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件

2013/02/04 18:09(1年以上前)

そうか、目標額よりちょっぴり安くなるので補助金は80万円にはなりませんね。
まあ事前に内示があったのでしょうね。

補助金が無くなれば、本体を値引きしない表向きの理由がなくなるのでさらに
安くなるかもですが。その頃には外での充電がただにはならなくなるかもです。

走る日は、3回急速充電しますので、1日で会費分の元はとれてますが
台数が増えて有償化される事考えると美味しいのはいまのうちだけかも。


書込番号:15717062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/04 20:26(1年以上前)

契約早まったですかね?
一応4月からの値引き分に下取り合せてもらったので大きな差は出ないと思いますが
ディーラーの方曰くキャンペーンDOP10万円分がなくなるので今期の申請が良いと
言っておられました。
実際どうなるかはわかりませんが・・・

安くなって普及が進めば充電設備も増えるでしょうから有料とはいえ電欠になったり
充電待ちがなかったりするのは良改善と言えるでしょう。

ゼロエミッションの会費制って6年内で改訂されることもあるんでしょうかね?
それだと考えものですね。

本日車庫証明の申請を行ってきました。
入れ替えなので早ければ明日13時に降りてくるようです。
週末でナンバー登録。
11日店着後、レーダー・ETC取り付け⇒納車(実際には引き取りに行きますが)
あと1週間。

書込番号:15717632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件

2013/02/05 00:23(1年以上前)

ゼロ・エミッションサポートは5年契約ですね。契約時の条件が5年続くことは
はっきりしてますが、6年目はどうなるのかわかりません。

ゼロ・エミッションサポートの内容も今現在は充電無料のサービスが含まれてますが、
車両価格を安くするために充電を有償化することは十分考えられます。

どっかの巨大掲示板の「xxが売れたらサーバーが増やせる」ではありませんが、
今まではリーフがx何台売れたら急速充電器が1台設置できる、、というように
車の価格にインフラ整備費が含まれていたと思うんですね。それがだんだん出来なく
なるので価格の低下とともに色々なものが有償化されていくと思うんです。




書込番号:15719113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/05 22:37(1年以上前)

>現在の358万円から4月からの28万円値引きすると330万円(13年度の目標価格は332万円ですが達成してますね。)。あとは16年度の最終目標価格が252万円なので差額が78万円になりますので、この価格が全額補助になるような気がします。日産は事前にこの情報を知っていたように感じますね。

日産は事前にこの情報(目標価格制度に切り替わること)を知っていて、現行の国の補助金額78万円と同等を維持するために、28万円引きの330万円とすることを先に発表したのでは?そうだとすると値下げ時に役員が発表した内容が白々しい気がしますね。

書込番号:15722821

ナイスクチコミ!1


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/06 10:54(1年以上前)

まんきちおじ様さん
DOP10万円の件ですが、どうやら交渉中のディーラーではしていただけませんでした。どうも営業マンの熱心さが伝わらないというか、日産サティオにでも行ってみようか悩み中です。リーフの購入意思はあるのですがどうも駆け引きに乗って来ないうえ、あまり積極的でもありません。失礼な表現ではありますが40代で役職が何もないってことは転職で来たのか、または・・・。早く決断したいのですが。

そんなの関係ねえさん
タイミングが良すぎますね。情報がリークされていたのか?もともと三菱や日産と合議済みであったのか。なんにせよ白々しいとしか思えないですね。
それでも2016年には本当に252万まで下がるとなるとそれなりに普及もしそうな感じがします。

なおき^^;さん
岡山の場合ですが、県や市の補助金を受けて充電設備を整えた場合には、下記の要件が一部にあります。
> 市内の駐車場(商業施設の駐車場や時間貸し駐車場など不特定の人が利用できるもの)に、電気自動車等用充電設備を設置すること。
> 設置に係る充電設備の使用料を、その設置後3年以上無料とするものであること。

そう考えると、順次3年経過後に有料化したとしても整備が進んで行けば順次無料の充電場所も出来続けることになるので当面は無料で使用できそうな感じがしています。だとしても、ゼロ・エミッションサポートの会費はまったく関係ないのですが。販売店の中にはこの補助金使用して整備しているところもあるそうです。補助金もらって無料としときながら、ゼロ・エミッションサポートの会費を取るのは2重請求にも感じますが。

書込番号:15724728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件

2013/02/06 14:58(1年以上前)

one-0-oneさん

ここ数年程度は無料が続くと思いますよ。美味しいのはいまのうち。

日産が有料化にかじを切った時が全てが変わるときのような気がしてます。
自分が駐車場経営者だったら補助金を返還して一気にこのとき有料化します。
無料のまま放置すると赤字が増大するからです。

ジャパンチャージネットワークって会社知ってますか?
充電の有料課金のための会社です。日産も出資しています。
充電場所はこんなところ・・・
○時間外の日産ディーラー(ZEPS会員でも有料)
○高速道路
○コンビに
○レストラン
○市役所

いまは当面無料(いつまで?)も多いですが
evの販売が好調だったら外での充電は有料になっていたと思います

書込番号:15725473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件

2013/02/06 15:15(1年以上前)

ZEPS会員でも有料は誤りでした。大変失礼しました。

書込番号:15725520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/06 19:30(1年以上前)

インフラ整備が普及すれば有料が基本になるんでしょうかね。
3年は無料としてもその後は充電設備使用料としていくらが妥当なんでしょうかね?
当方長崎ではインフラ全然だめでディーラー以外ありません。
有料になってる所は100円〜500円と聞きますが、どれくらいに落ち着くのやら。。。

one-0-oneさん
うぅ〜〜ん。
営業さん(担当)の方の力量にかかってますね。
自分は知り合いの方に次長さんを紹介してもらいました。
購入の意思もハッキリしていたのが効いたのかどうかわかりませんが
若手の窓口ならこうはトントン拍子にいかなかったと思います。
納車費用、車庫証明の削除や店着当日の納車etc
キャンペーンは店で色々違いそうなので何とも言えませんが
同じ長崎でもDOPの値引きはないけど充電設備のキャンペーンはあります
って所があったのでその違いでは?

多分予定通りであれば車庫証明も降りているので明日登録になり
ナンバーが発行されると思います。
頭金も入金したので、ディーラーに行って確認しに行きたいと思います。
ナンバーが出てれば保険の入れ替えを行い、11日の納車に備えるだけです。
ゼロエミッションのサポートの初回車検整備無料も聞いてきます。
車検手数料の費用次第ですが、無料の範囲内での点検整備を行ってもらい
自分で車検を行うのが一番良い感じになるかもですね。

あと5日ドキドキです。

書込番号:15726417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/06 21:42(1年以上前)

急速充電に関しては、今の所、無料の場所が圧倒的に多いので、コンビニやガソリンスタンド等で独自に有料プログラムを設けている所の大半は閑古鳥が鳴いています。

EVが普及して必要度が上がる(需要が拡大した)場合には、順次有料化が進むとは思いますが、単独で有料化しても中々採算は取れないと思います。いずれ、ジャパンチャージネットワーク(日産系)やチャデモチャージ(三菱系)等に集約されるのではないかと思います。トヨタのEV参加により、業界図が大きく変わる可能性はありますが、大分先の話でしょう。

リーフの場合、ZESPプログラムは当面継続すると思われるので、必要最小限の充電スポットは日産販売店だけで多くの場合、カバーできると思います。私はいざという時のためにチャデモチャージにも加入していますが、その利用度は著しく低いです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:15727082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件

2013/02/06 21:45(1年以上前)

現在の有料充電の価格は1回あたり100円から1000円です。

○東名高速道路のPA 100円
○日産、三菱各ディーラ 500円
○コンビニ、レストラン 700円から
○ガソリンスタンド   1000円

電気代だけで考えると30%から80%まで充電すると仮定した場合、
電池容量の50%つまり12キロワットの電気をチャージすることに
なるので、1キロワット当たり16円として192円の電気代となりますね。
これに設備投資分や管理費分の価格が上乗せになるわけですが、その辺の複雑な
計算は専門家にお任せするとして、個人商店方式の単純な方法で計算すると
コスト掛ける3で自分なら600円にします。こう見てみると東名高速のは
完全に赤字だと思います。ディーラーの価格設定は妥当ですね。ガソリンスタンドのは
高いです。

個々の充電料金はジャパンチャージネットワークのページに記載がありますので
興味がある方は見てみてください。
http://www.charge-net.co.jp/





書込番号:15727094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/06 21:58(1年以上前)

補足ですが、リーフオーナーでZESP会員であれば無料の(正確にいうと会費に含まれる)場所が多いですが、そうでない場合は最近少なくなってきました。

ショッピングモール等の集客目的の所は無料がしばらく続くと思います。役所・公的施設は当面無料とは思いますが、普及を見て有料化あるいは廃止も考えられます。血税で高い電気代を賄っているわけですから。

書込番号:15727177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/06 22:16(1年以上前)

>現在の有料充電の価格は1回あたり100円から1000円です。
○東名高速道路のPA 100円
○日産、三菱各ディーラ 500円
○コンビニ、レストラン 700円から
○ガソリンスタンド   1000円

ちなみに、私は2年間一度も都度有料の場所で充電したことはありません。たまに遠出もしますが、無料充電を考慮したドライブ計画を立てることで今まで回避できたとも言えます。

高速を利用する場合、降りると高速料金の増加もありますし、田舎では充電スポットが経路にない場合も多いと思いますので、SA・PAは価値あると思います。都会では、コンビニ、レストラン、ガソリンスタンド等の1000円する場所は使う気になりません。大抵、近くに無料スポットがあるからです。但し、無料スポットは今後充電待ちが頻発するとは思いますが。

書込番号:15727300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件

2013/02/06 22:22(1年以上前)

神奈川県も有料化を視野に入れ始めたようです。。。
すぐには有償化はされないとは思いますが。
http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p572483.html

書込番号:15727346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱり厳しい2年目の冬

2012/12/25 15:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:261件

リーフ2年目の冬です。厳冬期の状況報告
四国ですが山間部なので氷点下の時もあります

【条件】
80%充電で19kw使用可能と仮定
ECOモード非使用・一般道の航続距離

【夏】暖房なし 電費7.5km/kw 140km
【冬】暖房なし 電費6.8km/kw 130km
【冬】暖房あり 電費5.2km/kw 100km

冬場は暖房なしでもバッテリーの能力が若干低下
安全マージンを考えるとさらに短い距離しか走れない
高速道路は無理というか、この距離なら必要ないか(悲)

ヒーターは起動後10分間は3.5kwくらい消費
気温にもよるけど温度維持にかかる電力は約2kw
1時間の稼働で電池の1割以上を喰うので厄介です

充電なしの往復だと冬は片道50km以内が限界なので
「自動車として」実用的かと言われると・・・う〜ん

EVに乗って改めて思う「ガソリンは高いけど優秀な燃料」
100kmを一般車で1200円、HVで750円だけの価値はある?
19kwで165円の電気代という利点をどう考えるか次第

【対策】

ヒーターは「乗る前エアコン」で「予熱」しておく
乗車後はヒーターを切るか、どうしても必要なら
20℃以下で最低限の温度を維持しつつ使う

100Vのインバーター(150W・1980円)と
電気掛敷毛布(シングルサイズ・50W・1980円)を購入
電気掛敷毛布は運転席+後席で2枚使用してます
太ももから膝下まで下半身を覆えばホカホカで幸せ
ちょっとした電気製品も使えて便利

エアコンなら1時間2kw必要だけど、電気毛布なら1/20以下
走行距離が延びる分、精神衛生上も大きいです

書込番号:15528053

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/27 14:13(1年以上前)

本当に動く家電品ですね。
仮に買ったとしても私じゃ自分では管理しきれませんよ。
近所にちょっととお買い物車化ですね、それだけの用途としては、とっても高い、買えません


リーフとは無関係な事ですみませんが短形波インバーターで電気掛敷毛布使えているみたいですけれどもその後も問題ありませんか?

説明書には使えないとか故障しますとか書かれていますので今まで使った事がありません。
実践していらっしゃる方がココにいらしたのでお聞きしたくつい書き込んでしまいました。

書込番号:15535924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/27 17:07(1年以上前)

自分もリーフユーザーです。(まだほやほやですが)

エアコンがヒートポンプに変わったので航続距離はそんなに変化しませんが
外気温が0度近辺のときはエアコンの利きがめちゃ悪いです。

足元が寒いんですよね。それ以外はシートヒーターや厚着で対処可能。
だからひざ掛けは必需品です。

パソコンのためにインバーターを持ち込んでいましたが、家を整理していたら
未使用の電気ひざ掛けが出てきたので持ち込んでみました。消費電力は50ワットです。

電気ひざ掛けの上に普通のひざ掛けを重ねがけすれば最弱でも十分暖かいです!!!

リーフには100V電源が取れるモデルもあります。(なんと寒冷地仕様と同時選択不可)

まあ、ヒーター負荷なので矩形は駆動はあまり問題でないような気がしてます。
まあ壊れても電気ひざ掛けはたいした値段ではないですから。

人によってリーフの使用目的はちがうと思いますが・・・
自分の場合はリーフを日によっては往復300km弱運転します。
100%で出発して途中往路充電1回、復路充電2回のパターンが多いですかね。
300キロ走っても電気代自己負担は出発前の電気代だけです^^



書込番号:15536400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件

2012/12/27 17:51(1年以上前)

>短形波インバーターで電気掛敷毛布

あっ、指摘すいません。重要な部分を書き忘れてました

「電子コントロール式」と表示されている温度調節が付いた
電熱器具は本来であれば使えませんね
安価なものならたぶんソリッド・ステート・リレーでしよう
リレーの対応電圧内であれば使えるはずですが
【参考・5/9ページ】
http://www.omron.co.jp/ecb/products/pdf/ssr_cyuui.pdf

温度調節の回路をバイパスさせて改造すればいいのですが
電気毛布のコントローラーを分解するのも面倒だし
壊れたところで惜しい値段でもないので
とりあえず温度調整なし(常に最大)で様子を見てます
(サイクル制御が常にONなら短形波でも使える?)

今のところ問題なく動作しており
50W程度ならそんなに熱くもならないです

なお、電源スイッチだけの電気ざぶとんなら何ら問題なし

ちなみに日本酒は「酔鯨」が好きでございます

書込番号:15536525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/28 09:31(1年以上前)

なおき^^;さん ろばのばんやさん関係のない疑問にお答えて頂きありがとうございました。

しっかりした知識をお持ちのかたの 人ばし・・ァゎゎ 使用している事例が見つからなかったので助かりました。
炊飯器とストーブ用800W短形インバーター壊れちゃったらどーしようと躊躇してました。アナログ物・SSR使用した物も含め探してみます。

参考になりましたありがとうございました。





11月中旬に西日本高速道路の「ETCで行かなきゃそんそん!あっわぁ!発見伝 徳島周遊フリーパス」使って周遊してきました。 
うだつの上がらない自分が上がるようにと「うだつの町並み」歩いて来ました


酒屋さんにて安価で大量に飲めるおいしい酒くれーと言ったら出してきたのが四万十川の一升ビン
さらっとした口当たりとすっきりした喉ごしナントカ・カントカ・ムニャヌニャ

人見て五合瓶を出さずに一升瓶出すところなんかよくわかっていらっしゃるお店でした。
あっさりと飲んでしまいました

書込番号:15538777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/12/30 11:19(1年以上前)

冬のリーフ航続距離について
80%充電で、エアコンONで走行したデータです
●2012年12月26日
・天候:晴れ、外気温度:−2度C
・エアコン:常時ON(19度C設定)
・走行距離:54.7km
・消費電力:10.1kWh(消費:12.1kWh、回生:2kWh)
・残量計メモリ:10→1(残走行距離:18km)
・電費:5.4km/kWh
バッテリの電力消費が10kWhで残量計がレッドゾーンのメモリ1に
残走行距離は18kmですので航続距離は70kmくらいと思います?
エアコンを常時ONで走ればこんな感じです

でも、インバータに電気膝掛けはいいアイデアですね(^^;
私もやってみます〜


書込番号:15546621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

リーフに関してあれこれと記載しました。

2012/11/25 00:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:19件

(走行距離に関して)
冬場エアコン設定を19℃(ヒータ使用になります)にして、100%充電からエコ運転で走行しても走行距離100kmいかないと思います。
冬場のエアコンに関しては、エアコン切っても寒さは我慢出来るのですが、窓の曇りが酷いのでエアコンを使用しないと走れません。(特に夜間)
何か対策ありますか?(曇り止め塗っても焼け石に水状態です)
(バッテリー劣化に関して)
昨年の夏は100%充電でインパネの予想走行距離が200kmを超えた事があったのですが、今年は一度も200kmに達してません。(多分最高180km程度)
これって、バッテリーの劣化を示しているのでしょうか?
現状:走行16,000km 2日に一回程度80%充電。土日は100%充電。月に2回程度急速を使用。(普通の使用だと思いますが・・・)
(HPのリーフオーナーのランキングに関して)
HPにリーフオーナーのランキングが表示されますので、最初は楽しくプラチナを目指してたのですが、電費に関して現実とのギャップが余りにも多きいので、最近は全く見てません。
これだけ酷いと日産自体の信用が低下すると思います。

書込番号:15387460

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2012/11/25 01:04(1年以上前)

バッテリーの事は不明ですが、曇りに関しては窓を開けると良いです、寒いですが。

書込番号:15387683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2012/11/25 07:06(1年以上前)

航続可能距離の数値は、平均電費のデーターが反映されるので、そのせいですね。
バッテリーの劣化ではありませんので、安心してください。
実際に劣化すると、充電量メーターのバーの本数が減るらしいです。

書込番号:15388194

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/826物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/826物件)