日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44480件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26395件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信26

お気に入りに追加

標準

リーフ前向き検討中

2012/02/07 23:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 鈴子さん
クチコミ投稿数:10件

皆様の書き込み、なかなか厳しいですね。
私の仕事用に前向き検討中です。しかし、補助金を考えるとのんびりもしてられませんね。

毎日、60〜80キロ仕事で使い、ガソリン代は毎月2万5000円くらい。
エコキュートがあるため、すでに深夜電力タイプの電気契約。
家には主人のプリウスも常時あり、(電車通勤のため)古いアルトも放置中。
いざとなったら何とでもなる環境か?と思いました。

正直、車の買い替えはまったく考えていなかったのですが
暇つぶしに試乗したら、リーフのたたずまいが気に入ってしまった。
リーフの乗り心地の良さと静かさに衝撃を受けた。(現在、ホンダのスパイク)
嫌いなガソリンスタンドに行かずに済むなんて、なんて素晴らしい。
でも高いな〜と思っていたら、0.9パーセント金利ローンがあり
自宅用コンセント工事も10万円まで無料キャンペーン中とのこと。
日産の営業もしつこくないし、なかなか好印象。
今週末に3時間、特別貸し出し(笑)してもらえることになり
できるだけ高速に乗って、遠方に行って戻ってこようと思ってます。
日産で急速充電もやってみようと思ってます。
リーフに乗っておられるかた、女性はあまりおられないのでしょうか。
色は赤!と思っていたんですが、今日、白を偶然見かけて、上品で素敵♪
って思っちゃいました。
ところで、急速充電や日々の充電って、女性でも楽々ですか?

書込番号:14122150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/07 23:58(1年以上前)

 200V充電のケーブルは、細くて軽めで、コネクタも小さいため、楽々できると思います。
 急速充電の方は、中でケーブルが束ねられてるいるのだと思いますが、ケーブルも太くコネクタも大きく、ケーブルも重くて固めです。楽々というわけにはいきませんが、両手ですれば大丈夫だと思います。セルフでされてないと分からないかもしれませんが、ガソリン給油時のホースくらいです。よほど非力な方、不器用な方だと、出来ない人もいるかもしれないなぁ・・というレベルです。
 考えてみたら、主婦の方はスーパーの重い荷物を持ち運ばれると思うので、コツさえ掴めば問題ないですね。

書込番号:14122504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:32件 みんカラお好み焼きは広島風 

2012/02/08 00:10(1年以上前)

所有者でもなく、女性でもありませんが・・・。

購入を前提に真剣に検討した人から一言。

鈴子さんの言われるように車格に関係なく評価できる人のみが乗る車だと思います。
私はとにかく加速度とその静寂性に魅力を感じていましたが。

ガソリン代も結構かかっていらっしゃるようなので、いいのでは無いですか?
ただ、ガソリンスタンドには行かなくて済みますが、
リーフの場合、毎日帰宅後にコンセントを刺さなくてはいけないですからね。
いや。出発前にコンセントを抜く作業も必要ですね。
作業自体は男性とか女性とか全く関係なく簡単ですが。
毎日となるとちょっとめんどくさいかも?
いや。ガソリン代が安くなるからガマンガマン。

私が最後まで購入に踏み切れなかったのは、連休時などの長距離ドライブですが、
鈴子さんなら代替車があるので、これは購入間違い無しでしょう!

うらやましい^^

書込番号:14122579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/02/08 00:30(1年以上前)

町乗り専用なら良いと思いますが、正直、三菱に比べると日産は充電スタンドの整備や
ディーラーでの提供などやる気が感じられません・・・
プリウスをお持ちと言うことですので、HVの良さは十分ご存じだと思いますが、EVに
関してはまだまだインフラの不便さを、認識の上でご検討ください。

プリウス? アルトなどは処分されるのでしょうか?
燃費とバランスを考えると、プリウスPHVをご検討された方が良いと思いますよ。

書込番号:14122685

ナイスクチコミ!2


スレ主 鈴子さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/08 07:10(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。
30シケる様、お聞きして安心しました。ありがとうございます。

お好み焼きは広島風さん、わたしも広島風が好きです(笑)
ガソリン代、高いです・・・。ローンにまわせそうです。

その先へさん、車2台は常時置いてあります。
プリウスですが、乗っててあんまり楽しくないんですよね。
うまく言えないんですが・・・たくさん走ってることは関係ないです。
まだ自分のスパイクのほうが好きです。デザインと色が気に入らないのかも。
プリウスPHVも一応検討しましたが、何だか中途半端に思いました。
あれなら今のままでいいなと思いました。

リーフオーナー様へ。
グレードXとGどちらを乗っておられますか?
30万の差は悩みませんでしたか?
あと寒冷地仕様付けた方いらっしゃいますか?関西ですが結構寒い地域なんです。
ナビにDVDがついてないと気づいて60%くらいテンション下がってます(笑)
車の中で音楽が一番の楽しみなので(スピーカーの数もGは違いますよね)
DVDの音も聞けないんでしょうか?
CDはナビに録音できるタイプで間違いないですか?
DVD・・・後付けもできるか含めて考えたいです。

書込番号:14123235

ナイスクチコミ!1


陣釜さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/08 13:02(1年以上前)

毎日リーフを使っていますので、分かる範囲でお答えします。

■グレードXとGどちらを乗っておられますか?
→両方あって乗り換えています。
ETCやオートスピードが標準なのを考えると高速道路を頻繁に使う方にはおすすめです。
ソーラーセルモジュールは気休め程度ですが、寒冷地仕様でシートヒーターを頻繁に
使う方にはある程度の効果はあると思います。
個人的にはXにバックモニターを付ければ十分だと思いますが。

■あと寒冷地仕様付けた方いらっしゃいますか?
→ご承知のようにエアコンやヒーターを使うと走行可能距離が激減します。
主に一人で通勤で使われる場合、冬場は寒冷地仕様のシートヒーターが大変便利です。
他の車と違い後席にもクッションヒーターがあります。
個人的には寒冷地仕様は必須です。

■DVDの音も聞けないんでしょうか?
→直接再生は不可です。
USBデバイスを認識しますので、うまく活用されると良いと思います。

■CDはナビに録音できるタイプで間違いないですか?
→メモリータイプのためCD録音は不可です。
上記の通り、USBデバイスをご活用ください。

書込番号:14124290

ナイスクチコミ!0


陣釜さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/08 13:25(1年以上前)

追伸です。

■急速充電や日々の充電って、女性でも楽々ですか?
→楽々ですね。慣れると結構楽しいですよ。
多少の雨でも何の問題もありませんし。

ただし100%まで充電するのはバッテリーにあまり良くありません。
車両側で充電量を80%〜90%まで抑えるように設定ができますので
(ロングライフモード充電)距離を乗られる方で、長く使用されたい場合は
充電量を8割から9割程度に抑えるように設定しましょう。
(急速充電も8割までの充電になります)

急速充電の連発もバッテリーの寿命にはあまりよろしくありませんので
普段は通常充電をメインにお使いください。
(急速充電はあくまで遠出の際に計画的にご利用ください)

それと高速道路での急速充電には、該当する道路公団の充電カードが必要になります。
WEBから申し込みができますので、リーフ購入の際には同時に申し込みをお忘れなく。

書込番号:14124392

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴子さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/08 17:19(1年以上前)

陣釜さん、詳しい説明ありがとうございます。
両方のグレードを持っているなんてすごいですね。
何色に乗っておられるのですか?

>それと高速道路での急速充電には、該当する道路公団の充電カードが必要になります。
>WEBから申し込みができますので、リーフ購入の際には同時に申し込みをお忘れなく。

ってことは、週末のお試しドライブでは高速での急速充電はできないんですね。
ちょっとがっかりです。

>ソーラーセルモジュール
そうなんです。気になってます。バックライトモニターもプリウスで使っているので
確かにあれはいいですよねー。

>寒冷地仕様
これもやはり必須ですか。そうなってくるとドンドン金額が(*_*;

>USBデバイスを認識しますので
別途、DVDを購入してUSBでつなげれば音はスピーカーから聞こえると
いうことでしょうか?
CDの録音ができないのもちょっとがっかりです。
うーん、音楽がスムーズに楽しめない状況では6年乗れるか自信ありません。
スミマセン、たぶん皆さんと検討ポイントが全然違いますね。お恥ずかしい。
日産営業さんに聞いたら、うまいやり方わかるでしょうか。
どなたか、リーフにDVDをつないでいる方いらっしゃいませんか?

書込番号:14125227

ナイスクチコミ!0


陣釜さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/08 21:18(1年以上前)

>>ってことは、週末のお試しドライブでは高速での急速充電はできないんですね。
>>ちょっとがっかりです。

ほとんどのディーラーに地元の高速道路の充電カードはあるはずです。
移動やイベントなどで最低限の高速道路利用ができないと困るでしょうし。
仮に店舗になくても、本社などには少なくとも何枚かはあると思いますので
あらかじめ担当者さんに連絡しておくと良いと思います。


>>別途、DVDを購入してUSBでつなげれば音はスピーカーから聞こえると
>>いうことでしょうか?

リーフには外部入力用の端子がありませんので構造的には無理でしょう。
唯一バックモニター接続用の入力がありますので、メカ的に出来ないことは
ないかもしれませんが、大変な危険を伴いますのでおすすめできません。
小型液晶付きの車載DVDプレーヤーなどを購入されてみては如何でしょうか。

書込番号:14126340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/02/09 00:11(1年以上前)

鈴子さん ずいぶん悩んでおられるようですね。私はシルバーのXに乗ってます。寒冷地仕様です。雪国なので今の時期は80Kくらいしか走りません(満充電で)。でも朝タイマー予約でヒーターを使ったりして走り出すと車内が暖かく、真冬でもシートヒーターだけでいい日もあります。  Gは高くて買えませんでした。  充電のやり方はとっても簡単です。毎日やっていても全く苦になりませんよ。DVDのことはよくわかりませんねぇ(笑い)     色は赤ですかぁ。私も悩みました。でも主人や息子もたまーに乗るのでシルバーにしました。ホワイトにしようかとも。でも高くやるのでやめました。今はシルバーにしてよかったと本当に思っていますよ。 

初めてリーフに乗った時の感動はほんとにすごかったですよね。  早くオーナーになってください(笑)

書込番号:14127428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/09 18:43(1年以上前)

白のXです。標準装備そのまんま。

シートヒーターはおしりは温かいのですが
実際乗っていると太ももや膝が冷たいんですよね。
夏場は装備が無駄になるし・・・
個人的にはハンドルヒーターも気持ち悪い。

私は150WのAC/DCコンバーター(3000円程度)使って、
市販の20Wの電気膝掛け(これも3000円程度)使ってます。
これなら後席の嫁と子供も暖かいです。

音楽はパソコンでCDからi-Tune(無料)使って
USBメモリ(980円)に録音してプスッと差します。
撮りためて一発で聞けるのでCDの出し入れなく便利。
アルバムタイトルとかテキストで
インデックスも付けられるのでもう手放せない。

DVDは使えないのでAndoroidタブレット(30000円)を
子供に持たせてます。YouTubeなど動画も保存できるし
色々遊べるので車載器より重宝します。

あとリーフ乗るならスマホは必須かな。
乗る前エアコンが超便利。
Bluetooth使ってハンズフリーホンも便利。
リーフのUSBポートから充電もできます。

嫁も時々乗りますが、変速機がないので
スピード調節がものすごく楽だと言ってます。
リーフの後で母のカローラ乗るとアクセルワークが大変ですw
ただしちょっと幅が広いので、取り回しにはやや気を遣います。

充電器のプラグは子供(4歳)でも抜き差しできます。
(そうは言っても横で大人監視付きで)

ソーラーパネルはただの気休め。

バックモニターはディーラーオプションなので後付可能。
どうしても必要なら後で追加しましょう。
ちなみに広報視界はかなり悪いです。

私も元プリウスですが、それでもコストは7分の1になりました。
月25000円だと、電気代3500円くらいですかね。
年間258,000円。6年で約150万円のコストダウンです。
一般のガソリン車だとさらにお得です。

昨日出張で、高速道路65kmを、80〜90km/hペースで
移動しましたが、気温2℃の環境で電池80%消耗しました。
とにかく運用距離が最大のネックなのですが
逆にこれさえクリアすれば最高の車です。

書込番号:14130195

ナイスクチコミ!1


スレ主 鈴子さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/09 18:50(1年以上前)

陣釜さん、営業さんにお願いしてみました!
土曜なので使えるかどうか不安でしたが大丈夫でした。
すごーく詳しく知っておられますね。ありがとうございました。
ソーラーセルモジュールは大して頼りになりそうにはないんですね。
じゃあやっぱりグレードはxでいいかなぁ、なんて思いました。

ラヴちゃんさん、シルバーのX、寒冷地仕様ですか。
寒冷地仕様は結構おススメみたいですね。
充電は楽々なんですね、安心しました。ガソリンスタンドのガソリン入れるのが
苦手なので、良かったです♪

>初めてリーフに乗った時の感動はほんとにすごかったですよね。

私も試乗したとき、ちょっとびっくりしました。日産は所有したことなかったので
全然買う気もなく、営業してるので仕事のネタにもなるかーと
そんな気持ちで行っただけだったんですが。

>早くオーナーになってください(笑)

正直かなり迷っています。高いし、DVDないし(笑)しつこくてすみません。
でも週末にドライブにいったら、いよいよ欲しくなってしまうかもです。
ここの掲示板でも、リーフなんか買わなきゃよかった的な書き込みを
見かけるのですが、合う合わないがあるのでしょうね。
主人も「もう少し待ってたらいいのが出る」というんですが
それもまた漠然とした話ですしね。
どちらにしても、週末ドライブが楽しみです♪



書込番号:14130220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/09 19:02(1年以上前)

DVDにこだわってますが、ミュージックビデオとか?
私も大量に持ってたけどリーフだと使えませんねぇ。ガックリ

そんなもん走行中見てたら危ないという話は置いといてw

方法としては、ポータブルDVDプレーヤー使うか
SDカードにリッピングしてAndroidタブレットで再生。
リーフにミニプラグの外部入力端子付いているので、
機器にヘッドホン端子があれば問題なく使えます。

置き場の問題もあるし、エアバック開いたとき危ないから
外付け機器類はできるだけさけたいですけどね・・・

書込番号:14130264

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴子さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/09 20:41(1年以上前)

ろばのぱんやさん、音楽のことで書き込みありがとうございます。
iPhone使ってます、iTunesわかりますがUSBメモリに書き込み?
できるんでしょうか。知りませんでした。
そういう使い方もできるんですね。
ちょっとわからない点もあるのですが、買うことになったら
ぜひぜひ伝授して下さい。
DVDでは、好きなアーチストのライブビデオやファンクラブのを
見たいんです。というか、聞きたいんです。
信号待ちのときなんかは、ちらっと見てますけど。
でも音楽はそれなりに楽しめそうですよねっ。

書込番号:14130654

ナイスクチコミ!0


陣釜さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/10 08:33(1年以上前)

リーフでのオーディオ機能としては、USBダイレクト再生(MP3・WMA)と
iPod接続がありますので、うまくPCを活用すればこれほど便利なものは
ありません。

私個人としても、もうCDやDVDを何枚も車に持ち込んだりするのは面倒で
とても考えられませんし、メーカーとしても今後は車用のオーディオは
車固有のストレージとしてではなく、ユーザーが自分の用途に合わせて
ポータブルデバイス(USBやiPodなど)を持ち、車としてはそれを受けて
再生する、という流れに移り変わってゆくでしょう。

例えばナビのCD録音機能なども今後は減ってゆくことになると思います。
鈴子さんもリーフの買い替えを一つの機会として、USBデバイスやiPhone
を活用した音楽再生(動画再生なども可能だと思います)にチャレンジ
してみてください。

一度慣れてしまえば、これほど便利なものはありませんよ。

書込番号:14132757

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴子さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/10 09:21(1年以上前)

ろばのぱんやさんへ
改めて。詳細説明ありがとうございます。
しかもプリウスも乗っておられたんですね。
プリウスは主人の車なのですが、あれでもガソリン代が
とても安くなったので驚きだったんですが、リーフはそれ以上。
すごい車ですよね。

>私は150WのAC/DCコンバーター(3000円程度)使って、
>市販の20Wの電気膝掛け(これも3000円程度)使ってます。

こんな手もあるのですね。主人もなるほど〜と言ってました。
シートヒーターは友人のパジェロについていて
あったかいしいいなあと思っています。

>Bluetooth使ってハンズフリーホンも便利。
これはリーフならではですか?
営業なので、車中は携帯電話常にマイクをスタンバイさせてます。
Bluetoothのマイクではなく、コードでつながったモノです。
Bluetoothのマイクは充電必要で車に置きっぱなしにできないので
面倒で使わなくなりました。

いよいよ明日ドライブです♪
購入を決めたらまた音楽の楽しみ方、教えて下さいね。よろしくお願いします。

書込番号:14132881

ナイスクチコミ!1


スレ主 鈴子さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/10 09:25(1年以上前)

陣釜さん

>リーフでのオーディオ機能としては、USBダイレクト再生(MP3・WMA)と
>iPod接続がありますので、うまくPCを活用すればこれほど便利なものは
>ありません。

USBはパソコンで使うあのスティックタイプのものでいいんでしょうか?
確かにいまはCDをいっぱいかごに入れて積んでいるので
あれがなくなるってすごいですね。
全部iphoneに入った時は、感動しちゃいました。あんな感じかなあ。
CDのことを日産の営業さんに質問したのですが
あまりよく知らないみたいでした。
買うことに決めたらぜひ教えてください!

書込番号:14132891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/10 17:48(1年以上前)

>これはリーフならではですか?

他の高級車にも同じような機能はありますがリーフは標準装備。

リーフの場合、Bluetoothでスマホとナビを接続。
ナビにスマホの電話帳を登録して、タッチパネルで発信する事もできます。
ハンドル左手側にも携帯の操作スイッチが付いてます。
マイクは頭上のルームランプの所にあります。

スマホをリーフのUSBに接続しておけば電池の心配もありません。

書込番号:14134485

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴子さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/10 22:17(1年以上前)

ろばのぱんやさん。お返事ありがとうございます。

>リーフの場合、Bluetoothでスマホとナビを接続。
ナビにスマホの電話帳を登録して、タッチパネルで発信する事もできます。
ハンドル左手側にも携帯の操作スイッチが付いてます。
マイクは頭上のルームランプの所にあります。

スマホをリーフのUSBに接続しておけば電池の心配もありません。


↑ろばのぱんやさん、これが本当ならすごいですね。でもこれはスマートフォンだけでしょうか?
普通の携帯も使えますか?
2台持ちで、仕事の通話は普通の携帯なので。。。
これがスマートフォン限定でなく、普通の携帯電話も使えるとなると
私にとってはDVD諦めつくぐらいのポイントです。
ぜひ教えて下さいませ。

書込番号:14135660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/02/11 23:05(1年以上前)

ろばのぱんやさん

リーフのUSB端子でスマホの充電ってできました??
うちのリーフは出来なかったので入力のみか・・・とあきらめていましたが

もしかして故障???

書込番号:14140618

ナイスクチコミ!0


陣釜さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/11 23:28(1年以上前)

>>ハッシュマンさん

私のiPodもリーフのUSBで充電できていますよ。
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/EVIT/carwings.html

書込番号:14140761

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:11件

月1500円の会費で色々なサービスが受けられます
大きく分けて
@ITサポート
Aメンテナンスサポート
Bカーライフサポート
Cエマージェンシーサポート
らしいですがこの中で使える、使えないの仕分けを独断と偏見で

@ ・携帯からの充電開始操作、エアコン開始操作は便利です。これ使えます
  ・EV専用カーナビゲーションの機能がこの会員で使用できると書いてありますが
   会員が切れたら全部使えなくなるって事(汗
  ・年末に急速充電器設置店の事でオペレーターに電話したら「わかりません」とか
   言われてお姉さん使えねぇ

A ・バッテリー診断の結果について質問するも「コンピューターが勝手にやってるので
   ちょっとわかりません」が回答では使えねぇ
  ・昨今の車検の整備代や点検費用を考えると・・・・・
  ・補助金もらって6年間の保有義務があるのにこの会員5年目の車検の前に契約終了(汗
   普通どう考えても6年まで継続できるようにするだろ!!

B ・スタッドレス付の8人乗りレンタカー借りようと値段調べたら
   日産レンタカー セレナ12000円ちょい
   ジャパンレンタカー アルファード10000円ちょい   
   半額でも他より高けりゃ使えねぇ
  ・Dラーでの急速充電無料でも基本家での普通充電が主なので滅多に行かねぇ・・・。 

C ・万が一のトラブルや電欠時に最高55万円まで費用保証とありますが
   項目ごとの上限が決まっているので総額55万以内で収まっても一部自腹の危険性有り
   使わないに越した事ないですが安易に使うと思わぬしっぺを・・・。

この他にも色々ありますが
1500円×12ヶ月=年間18000円
18000円×5年=90000円

これを高いと思うか安いと思うかはあなた次第


書込番号:14022992

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/16 13:05(1年以上前)

【契約が必要と思われる場面】

「乗る前エアコン」は一度使ったら
その便利さ、快適性から離れられませんね。これ必需品。

急速充電が有料になるのも痛い。日産店舗だと525円。
月3回以上急速充電するなら契約するのが得。微妙・・・

しかも会員になると、どの範囲まで無料なのかはっきりしない。
高速道路の充電スタンドだと1300円くらいかかる(現状無料)みたいだし、
このあたりの各社のサービス体制の連携も不足している。

【契約が不要と思われる場面】

EVの充電スポット更新ができなくなるけど
スマホがあればweb検索できるので大丈夫。
というか行動範囲ある程度限られているので必要ないかも。
リーフで知らない土地に遠距離ドライブなんてしないしね。

CarWingsの情報サービスも別になくても困ることはない。

レンタカー半額は自分の居住都道府県のみ有効。
東京に住んでて、北海道旅行で割引使いたいというのは不可。
実質的に全く使えないサービス。

エマージェンシーサポートは使わないに越したことはないが
使う場合でも色々と面倒かもしれない。
牽引ロープ常備しておいて「牽引充電(メーカー非推奨)」が現実的かも。

とりあえず新車契約からの5年は、初回車検費用(税除く)無料とあわせて
損得とんとんかもしれないが、5年目以降となるとちょっと微妙かな・・・
正直言って、ないと嫌なのは乗る前エアコンだけ。
自分は継続契約しないかも。

5年後の充電インフラの状況次第というのが大きい。

書込番号:14029398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/26 19:14(1年以上前)

購入前に調べて分かりそうな事がかなりありますね。
文句ばっか言う人、使えねぇ。。って感じ?

書込番号:14071176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/31 18:00(1年以上前)

>購入前に調べて分かりそうな事がかなりありますね。

まぁそうなんだけどね。
だけど実際に使ってみて、予想外に便利だったり不便だったりするのがこの車。
そういう「想定外」が楽しめる人でないとね。

ゼロエミッションサポートプログラムは
付加価値としてのサポートサービスだから
どうしてもマンパワーやインフラ整備が必要なんだけど
正直、ユーザーのニーズに追いついていないと思う。

急速充電の料金面が違うとはいえ
レクサスのG-link(2年32,000円)に比べると
どうしてもサービスが見劣りするのは事実。
G-linkはセキュリティーやヘルプサポートの充実が抜群。
ぶっちゃけ帝国ホテルとビジネスホテルくらい違うw

技術の集積以上に、ソフト(サービス)の集積は難しいから
メーカーさんもこういう場所でのユーザーの生情報は貴重なはず。
サービス向上に反映させてほしいから「文句」書いてますw

書込番号:14091447

ナイスクチコミ!6


陣釜さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/08 14:59(1年以上前)

様々なサービスを受けられるZESPですが、現状はまだ見送りの方向で
良いかもしれませんね。
(リモートIT機能などが必須の方を除く)

サービス終了まで点検をフルに受けることを考えると、ほぼトントンです。
(点検料金は日本全国のディーラーでティーダクラスとほぼ同等か若干高め)

ZESPとは別に日産カード会員の優遇も受けられます。
ディーラーによりますが、基本整備料金や部用品(オプション部品)などが
5〜10%割引になります。

この割引を考えると、ZESPに加入するよりも毎回普通に点検を受けた方が
割安になるでしょう。

日産カードにもスーパーレスキューコールサービスといって、登録した車の
ロードサービスがあるため(料金はいったん立替払いの必要がありますが)
万が一の際のレッカーや帰宅サポートもサービスの範疇で受けられます。

日産カードの年会費は初年度無料、2年目からは「年間1312円」ですから
毎月1500円もかかるZESPよりもお得です。

部品点数の少ないリーフの場合、一見すると点検も安く済みそうなんですが
安全対策のためのアンダーカバー類の脱着に相当な手間が集中するため
点検工賃は高めに設定されています。

これにコンピュータチェックの手間もかかりますので、普通車であれば
1時間程度で完了する点検も、リーフの場合は長めに見積もってください。
(多分ディーラーさんからもそのように言われると思いますが)

書込番号:14124690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

リーフの購入を検討されている方へ

2012/02/05 11:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:11件

リーフオーナー、言い方を換えれば人柱です(笑

【リーフ購入を検討されている方へ忠告】

使用用途をしっかり考えそれを満たせるのかよく検討する
できれば試乗で使用用途を満たせるか試させてもらう。
安易にガソリン車からの代替で購入するとえらいことになります。

リーフで快適に移動、ドライブする事を考えると試乗は冬が最適と思います。
冬は空調、バッテリーの活性化、タイヤの転がり抵抗等々すべての条件が悪く
快適に移動しようと思うと満充電100キロ位で考えておいた方が良いでしょう
渋滞が多い、高速を多用、早朝・夜間使用が多いとなるとますます走れなくなります。

後、突発の出来事への対応はできないと考えておく事も必要です
夜中の急なお出かけ、空で帰ってきてさぁ充電と思ったときに突発の呼び出しがあっても行けれません。近くに急速があってもガソリンのようにすぐ入れれません。
突発を考えると常に半分くらい残したような使い方をしないと対応できません。

私の場合通勤が往復120キロ(高速含む)程度あり、毎月のガソリン代(3万円超)をローンに当てると言う事で購入しました。
実際に営業同行で通勤経路をエアコンON、ヘッドライトONで往復させてもらい問題なく往復できた事で購入に至りました。

がしかし、試乗が夏であったことから上記の冬の航続距離低下は計算に入っておらず
フル暖房では往復でき無いと言う悲しい(恥ずかしい)現状です。
まぁ、泣き言言ってもしょうがないので暖房ひざ掛け等でしのいでおりますが。。。
後、渋滞等は空調切らないとますます航続距離を減らす事になるので
朝も人より早い時間に家を出てゆとりのあるスピードで行動しています。
高速に急速があることは最初からチェックしてあり、いざと言う時は急速使用もできると言う保険付きなので今の所えらいことにはなっていません


まだ他にも注意する点は色々あると思いますが
試乗するなら寒い冬で出来れば雨が降っている日
走行前にトリップと平均電費をリセットし距離と電力消費量の関係を実際自分の目でチェックする
使用用途の最悪の場合を想定する
良い事しか言わない営業からは買わない

ここまで書くと「買うな」と言っている様に聞こえかねませんがそう言う訳ではありませんので
使用用途さえ満たせれば静かで快適で環境に優しくお財布にも優しい良い車です
春が待ち遠しいです(笑


書込番号:14110627

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/06 13:07(1年以上前)

思ったより冬場のバッテリー能力低下が大きいです。

1月は電費が5.2kmまで落ちました。(ECOモード使用せず・暖房セーブなし)
実質使える電力が22kwとして114kmで電池切れの計算です。
これから経年劣化による容量低下(メーカー公称:5年で20%)も
考えると、片道50kmというのが安全圏でしょうね。

私も時々、充電器の電源スイッチを入れ忘れて
朝起きたら充電できていなかった!なんて事が何回かありました。
夜中の子供の急病やけがにも対応できません。

自分の遊び用ロードスターと嫁の軽があるので何とかなりますが
リーフ一台持ちだと不測の事態に対応できませんね。

ちなみにロードスターは8万円で拾ってきた20年落ち中古w
もちろんユーザー車検で格安運用中です。
そんなに乗らないから保険も安く田舎なので庭も広いし。
リーフ乗るなら浮いた経費でこんな遊び方もできます。
(と前向きに考えてみる)

書込番号:14115264

ナイスクチコミ!0


陣釜さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/08 13:55(1年以上前)

購入おめでとうございます。

リーフの場合、「車の利点を最大限に生かす使い方を考える」ことが重要ですね。
そうすることで、この車の利点は2倍にも3倍にも増幅します。

巷で言われるネガティブな要素は、そもそもリーフの「しかるべき使い方」に
合致していないケースが大半です。
(走行可能距離が少ない→そもそも長距離を走る向けの車ではない)

最初は慣れないかもしれませんが、使い込むうちにこの車の利点が分かってきます。
自分のニーズを車に押し付けるのではなく、車の利点を生かした使い方をする。
この考え方は今はまだ理解されないかもしれませんが、これから先の自動車業界は
こういった未来図を描くことになります。

今はまだ異端児扱いされるかもしれませんが、そのうち時代がハッシュマンさんに
追いついてゆくでしょう。今はその時を楽しみに待ちつつ、リーフを楽しんでください。

書込番号:14124491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

電気自動車に乗った暴走族について

2012/02/01 03:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

先日、私の住む閑静な住宅街を猛烈な勢いで走行するリーフを見掛けました。

近くには小さい子供や、老人の方も歩いているというのに、まるで住宅街の中を新幹線が走っていくような感じで走行している若い男が居ました。

住宅街の中を、あまりにも危険な走行を行っていたので、ナンバーを控えて、すぐに警察へ通報をいれようかと思っていたところ、あっという間に過ぎ去っていきました。

今まで、このような加速をする車は一度も見た事が無かったのですが、現状ではかなり速い車なのでしょうか??

そこらの下手なスポーツカーなんかとは比べものにならないくらいの加速でしたので、非常に驚いています。

住宅街の中をおそらく120km/から130kmは出していたように見えました。

あっという間でした。

書込番号:14093709

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/02/01 08:05(1年以上前)

>住宅街の中をおそらく120km/から130kmは出していたように見えました。

何処かに衝突すると思いますけど、フィクションではないのですか?
リーフに対するネガキャン?

まあ車種が何であれドライバーがちょっとあれだとクルマは可哀想ですね。

書込番号:14093945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/01 08:13(1年以上前)

加速は他のエコカーと比較にならないくらい素晴らしいです。モーターの特性上、停止状態からもフラットで強烈なトルクが得られます。

日産がいうには、3リッターエンジン並みのトルクが低速域から出ます。

高速道路の合流など、運転は楽な部類です。

書込番号:14093964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/02/01 08:18(1年以上前)

>住宅街の中をおそらく120km/から130kmは出していたように見えました。

見た目はそうでも・・実速はもっと低いと思います。
リーフで本当にその速度を出すと(出せるのか?)・・たちまち電欠でしょう。

リーフに乗る暴走族が本当に居たら・・ある意味滑稽。
道路上で遭遇する人は大迷惑だが・・・近隣住民は存在に気づく事すら無いかも知れない。
何とも地味な暴走族。
団体で充電している光景は噴飯物。

書込番号:14093973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/02/01 10:49(1年以上前)

>住宅街の中をおそらく120km/から130kmは出していたように見えました。

住宅街をその速度で走ったら、道交法違反では済まないよ。
ナンバーが分からなくても警察に通報しましょう。
もし本当だったら、即逮捕に値する犯罪ですから。

書込番号:14094368

ナイスクチコミ!2


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/02/01 11:51(1年以上前)

>何処かに衝突すると思いますけど、フィクションではないのですか?リーフに対するネガキャン?

衝突はしません。何故なら直線道路での暴走行為でしたので。

完全な実話です。電気自動車に対する嫌味なども一切、ありません。

120km/hから130km/hは大げさだったかもしれませんが、閑静な住宅街の中を新幹線が駆け抜けていくような鋭い加速で100km/h前後のスピードはあったと思います。

それくらい見ていて怖い思いをしたので書かせてもらいました。

電気自動車もこのような一部の心ない人によってイメージが崩れるのも事実です。

ちなみに私が見掛けた車種は20代くらいの若い男が運転する赤色のリーフで、度々、住宅街での暴走行為を見掛ける事があるので、人身死亡事故が起きる前に通報を入れようかと思います。

まぁ、自分が単独で事故って死ぬのは勝手だが、他人を巻き添えにするのは困りますから。

書込番号:14094517

ナイスクチコミ!6


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/02/01 12:11(1年以上前)

↑このような暴走行為をする人物にはある程度の特徴が少なからず見受けられるのですが、全く何の特徴も無く、普通のリーフで、カーステレオを大音量で掛けているわけでも無く、電気自動車のため、爆音マフラーすら無く、無音の状態で突っ込んでくるので厄介者です。

全くの無音の状態で、リーフの暴走車が目の前にあっという間に迫ってきた緊迫感は、当事者以外、分かる者は居ないでしょう。

無音なので近所の人もあまり気付かず、そのままスルーされてしまうのは目に見えています。

昔から暴走族というと近所迷惑な騒音を撒き散らしながら走行していたので目に付きやすいのですが、これからの暴走族は無音で猛烈な勢いで走行する可能性が高く、極めて目立たない存在なので注意が必要です。

書込番号:14094578

ナイスクチコミ!3


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/02/01 12:50(1年以上前)

※画像はイメージ

電気自動車に乗るような人達は全てエコに関心を持った人ばかりで無く、このような暴走行為を行う者も少なからず、存在するべき事だけは承知下さい。

電気自動車が普及する頃には、それに伴い、事故率も比例して増大するのは目に見えています。

メーカーは、ある程度の加速で制御を掛けるなどの、何らかの安全対策を講じる必要性があります。

車の高性能化が進む中、事故だけは絶対に避ける事は出来ません。

書込番号:14094745

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/02/01 13:03(1年以上前)

基本的には乗る人間に依存しますから、アクセル開度まで全てにおいて強制的なこと(例えばナビ等からの情報で住宅地、もしくは法定速度をコントロールする)

ということは技術的には可能になるかもしれませんが、法的なことも踏まえて難しいと思います。

危険なドライバーは排除する方向、このことに関しては私は依存がありません。
危険な運転をするドライバーは警察に通報してよいと思います。
私自身、過去に何度か警察へ通報したことがありますし。
通報にて即逮捕などということはありませんが、警察にマークされるようにはなります。

最近の私の家のほうの新興住宅地では、地面に突起のように見えるプリントや実際に段差のある突起物を設置している場所が増えています。

このような方法で、安全運転を促す方法もあると思います。

書込番号:14094798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/01 13:15(1年以上前)

愚か者の末路は知れているが、他人を巻き込む前にナンバーはわからなくても、ボディカラーが赤の暴走リーフの存在を警察に通報しましょう。
その目撃談は一回だけですか。
しょっちゅう出没するようなら映像なり写真をケータイででも録り警察に併せて提出しましょう。

書込番号:14094831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/01 13:40(1年以上前)

包丁は危ないです、包丁を使う人には気を付けましょう!なんて言い回るより、
包丁を振り回す人が出没する地域の情報をシェアした方が有用だと思うけど。

ということで赤のリーフの暴走を見かけた地域とナンバープレートの地名だけでも知りたいな。
地元だと困るし事故が起こってからでは遅いから。

書込番号:14094914

ナイスクチコミ!0


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/02/01 13:57(1年以上前)

地名は私の判断で伏せます。

赤色のリーフに若いチャラ男は不釣り合いで、レンタカーの可能性もあります。

ナンバーは分かりません。


・・時々居ますよね、レンタカー(人の車)だからと言って、無茶苦茶な扱いをする人。見てて情けないです。


事故だけは、こちらが十分に気をつけていても防ぎようが無い事もあります。

ユーチューブ、ニコ動などで「霞橋事故」の映像を見た事ありますか??

将来、交通事故で死んでしまう設定の人も居ます。その人の運命だけは誰にも変える事が出来ないので、優しく見守るしか我々には出来ないでしょう。

そんな人の運命なんてのは、どうする事も出来ません。

書込番号:14094966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/01 14:46(1年以上前)

プリウスなんかにもついてる車両接近なんとかって装置は役に立たないって事ね!

書込番号:14095096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/02/02 00:41(1年以上前)

タイトルがおかしい

そういうのはよく言えばスピード狂、悪く言えばアホ
少なくとも暴走族とはいわない

書込番号:14097345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/02/02 07:00(1年以上前)

>プリウスなんかにもついてる車両接近なんとかって装置は役に立たないって事ね!
車両接近装置はスイッチがあるから、オフにしてたら音が出ないよ
それにスレ主さんの言う100キロ近いスピードを出してたら、音に気づいても手遅れだと思うけど

>将来、交通事故で死んでしまう設定の人も居ます。その人の運命だけは誰にも変える事が出来ないので、優しく見守るしか我々には出来ないでしょう。
スレ主さん、通報がまだなら今日にも通報しましょう
場所も状況もあなたしか知らないのだから、その赤いリーフが今日起こすかもしれない人身事故で死んでしまう設定の人を救えるのはあなただけですよ。

書込番号:14097789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/02/02 10:08(1年以上前)

マスコ64さんへ

それは言える。
ここを見ている人の中では、スレ主さんしか通報できないんだから、
スレ主さんが通報してくれないとね。

書込番号:14098187

ナイスクチコミ!0


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/02/02 14:15(1年以上前)

承知しました

書込番号:14098905

ナイスクチコミ!0


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/02/04 03:37(1年以上前)

昨日、午後6時過ぎに目撃地点からおよそ1.5km程離れた住宅街の道路左側の街路樹に赤色のリーフが激しく激突し、運転席のドアが開いた状態、ヘッドライトが点灯したままの状態で放置されているのを目撃した。

赤色のリーフはフロント部が大破していたが、当事者不在のため暴走行為を行っていた人物かは不明。(問題の人物とは全く関係が無い可能性もあり。)

ちなみに事故車のナンバーのひらがなの部分は「ち」だったため、レンタカーのようではなかった。

書込番号:14105219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/04 06:20(1年以上前)

まさに、やっちまったなーですね。
まさかこんなにも早く事故るとは、自爆事故ならまだしも被害者がいないことを祈るばかりです。
リーフのドライバーに一言、「自業自得ぢゃ、ガシンタレが。おどれは車にのるな、だらずがぁ〜」

書込番号:14105338

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なんだか楽しそう!(笑)

2011/12/12 16:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:23件

このレビュー見てると電気自動車は楽しそうですが?
個人によって差があるのかな?

http://tokai.mapigation.jp/2011/12/12/leaf12.html

書込番号:13883174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

EV車の場合、内燃機関と違い、事故時に感電する恐れがあると聞きました。

事故時、触ってはいけない場所とかあるのでしょうか??

事故時にボディが変形し、電流がボディに伝わって危うく感電事故など二重災害を引き起こす可能性があるのでしょうか?

当方、家庭用の100ボルトの感電事故を数回経験しているので、その6倍の600ボルトのレベルになるとショックで即死する可能性があるのではないでしょうか??

家庭用の100ボルトですら、全身に凄まじい電気の衝撃が走り、心臓が締め付けられるほどの衝撃です。

書込番号:13431487

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2011/08/29 00:51(1年以上前)

EV車の場合、アクセルを乱暴に扱うとジェット機のような急加速をしてしまうため、運転操作を誤った事故が多発するのではと考えます。

日産リーフ(LEAF)ナンバー付きが試乗会でクラッシュ!!!(事故)
http://www.youtube.com/watch?v=NaMuDPVmmSE



数年前に、Sクラスの試乗で大学生?がアクセルを少し乱暴に扱ったがために、一般道にも関わらず、一瞬のうちに速度は150km/h程まで達し、急ブレーキが間に合わず、信号交差点の歩行者を跳ね飛ばし、重軽傷を負わせる事故がありました。

特にコンビニなどの駐車場での踏み間違えによる事故は、全国各地で毎年、必ず起きています。

そんな状況の中で、事故を想定した場合、EV車は何らかの安全対策は取られているのか疑問になりました。

書込番号:13431528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2011/08/29 01:48(1年以上前)

人間の抵抗値は着衣状態、体質等により変わるが
大体2000Ωの抵抗値(1000〜3000Ω)
人間は50mA以上の電気が流れると即死です。
要するに一般家庭に流れる100Vですでにデッドライン超えてる人もいる。
と言うレベルです。

書込番号:13431679

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/29 01:59(1年以上前)

みず野さん こんばんは。  素朴な疑問。 600vの高性能電池が運悪く両端ショートした場合、大爆発するのじゃないかなー

書込番号:13431707

ナイスクチコミ!3


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2011/08/29 02:22(1年以上前)

確かに電気自動車はCO2は一切排出しないので、地球環境に優しいと思うのですが、逆に事故時の安全性はどうなのかと考えると、何とも不安な点が数多くあります。

車が事故により大破し、水没した場合、水の中に600ボルトの電流が流れる可能性もあると考えているのですが、EVの場合、蓄電池による感電事故など、二次災害による事故も視野にいれなくてはいけないと考えます。

書込番号:13431752

ナイスクチコミ!7


常盤軒さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/29 10:01(1年以上前)

国土交通省のサイトのリンクをはりましたが一応衝突事故を想定した
安全基準があるようです。

あと、業務で救助する側(レッカー業者・消防署員等)を対象にした
電気自動車の構造に関する講習会なども開催されています。

私たち素人にもわかるレベルだと、オレンジ色の配線は動力系の高圧の電気が
流れるところなので触らない。救助時は万一に備えて絶縁手袋を着用するなどですね。

冠水した道路などは有る程度の条件の元でメーカー試験を行っているようなので
最低限の安全はあるのではないかと考えます。

個人的には内燃機関でも追突した衝撃から来る燃料タンクからの引火等考えると
追突時の車両側要因による危険性はどっちもどっちのような気がします。

書込番号:13432325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/30 11:25(1年以上前)

初物なので、想定される危険性も限定されていて、いざ事故って時には、
想定を超えていました・・・という事態がありそうですね。

LEAFの場合では、車室内のサービスプラグを引き抜けば、一応、高電圧(公称360V)
は遮断されることになっています。
EVにしろ、HVにしろ、当面は統一規格となっていないため、車種ごとに
事故救援時のマニュアルとそれに基づいた作業が必要でしょう。

水没時には、車体が破損、変形していなければ、金属で囲まれた空間内
にバッテリーはあるので、搭乗者ないし、周囲に近付いた人への感電事故
の危険性は低いと思います。

心配なのは、クラッシュによるバッテリー自体の破損が起きた時、内部ショート
から、発火に至ることが考えられることです。
色々な安全機構が備えられていても、バッテリーセル自身が発火した場合には
止めようがない。PCや携帯電話での発煙、発火事故と同様のことが、
もっと巨大なバッテリーで、且つ、乗員のお尻の直下で起きると考えたら、
怖いですね。
ただ、上の方も書いておられる、ガソリン車と比べて、発火のリスク
がどちらが大きいか? という点に関しては、私はガソリン車の方が危険な
気がします。

書込番号:13436585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/20 07:24(1年以上前)

9月末に、リーフでみごとに大事故起こしちゃいました。
交差点にて車同士の出会い頭の追突で、リーフの充電コネクタ含めボンネット部分がグチャグチャに潰れました。
一瞬死んだかと思うほどの激しい追突でしたが、実際には、かすり傷一つありませんでした。さすが安全性五つ星の車だと感心しちゃいましたよ。
で、一番心配な漏電に関してですが、事故直後にメインバッテリーが遮断され、補助バッテリーだけが生きてる状態になってました。車外に脱出する時も当然感電しませんでしたよ。
メインバッテリー回りが、相当頑丈に作られてるみたいなので、ショートして爆発するなんて事態は、ほぼないと事故経験者として実感しました。
普段なんのために補助バッテリーなんかついてるんだと不満に思ってましたが、こういう時に必要なんだなと納得しました(笑)

書込番号:13651486

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/20 08:13(1年以上前)

いすまささん おはようさん。  安全機構が効果を発揮したようですね。

「想定外の事故」が起きるとそうはいかない場合もあるでしょう。

書込番号:13651592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/20 12:18(1年以上前)

>>EV車の場合、アクセルを乱暴に扱うとジェット機のような急加速をしてしまうため、運転操作を誤った事故が多発するのではと考えます。

それはないと思います。
たかだか3リッターのガソリン車程度の加速力です。
トラクションコントロールも付いてる筈ですし、FF車の物理的な限界もあるでしょう。
全然心配ない遅さです。

その事故はEVのせいじゃなくて、運転が下手なだけでしょう。

書込番号:13652312

ナイスクチコミ!9


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/20 13:39(1年以上前)

古くなった単三型のニッカド電池一個を誤ってショートしたことがあります。
悪臭と発熱がすごくてびっくりしました。

ニッカドよりさらに体積当たりの電力密度が大きな最近の二次電池で600vもあると、やはり大爆発するのじゃないかなー

ヒューズ程度で防げるだろうか?

書込番号:13652620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/11/07 10:46(1年以上前)

大爆発が好きですねぇ

ちなみにどの程度の爆発を想定してるのでしょうか?
50Lのガソリン爆発程度?

何十の安全対策をしても感電してしまう人はいると思います。

書込番号:13733974

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/11/07 12:35(1年以上前)

古いニッカド単三乾電池ですら強烈な悪臭と発熱がありました。
搭載されている充電池の総電力不明だけど、それが一瞬にエネルギー放出すると、一体どうなるのか?
 素朴な疑問です。

寿命が来て回収に出す二次電池があれば、充電後に両極を短絡してみて下さい。  怪我しないように!

書込番号:13734272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/07 17:30(1年以上前)

車関係の仕事ですのでバッテリーの怖さは知っています。
24Vのバッテリーで鉄に穴が開くことも

大爆発は知りませんが感電事故はあると思います。

リーフのバッテリーが一瞬に放電する状態があれば見てみたいですね

あと家庭用100Vの感電したことあります
コンセントが漏電してたのかビリビリ〜と
最初なにが起きてるか判りませんでした。

書込番号:13735010

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)