日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44502件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10197件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26415件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

日産の急速充電はジャパンチャージネットワーク(以下JCN)の端末なので
ZESP会員でしたらカードを作った方も多いのではないでしょうか?
ちょっと疑問に思ったのがNEXCO中日本の充電施設がJCNのZESP会員プランですと使用不可となっていることです。
他のライトプランですと100円で充電できます。
http://www.charge-net.co.jp/service/index.html
ビジターで携帯とクレジットカード片手に都度認証しか方法が無いとなると30分+操作時間がかかり生産的とは言えない状況となるので
割高でも使えるとありがたいんですが


書込番号:17555658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/25 19:11(1年以上前)

ニャンコ先生〜♪さん

以前はC-NEXCO発行の充電用カードがあったのですが、今は新規申し込み受付が終了したのですね。

となると、残った方法はクレジットカード情報とFeliCa対応のスマートフォンでセルフ登録という方法です。
カードリーダーも必要になりそうなので、高くつくかもしれませんが…

http://c-nexco.smartoasis.jp/order/index.html

書込番号:17555971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/26 09:44(1年以上前)

なんだか、ややこしいことになってますね。改めて「どのカードを持てばよいか?」を論じないといけなくなって。。。
今のところ、EVは、ほぼ「リーフかi-MiEVか」なので、この2つをターゲットに考えて充電課金方法を考えればよい(多くても2種類のカードでよい。他の車種はそれに追従する)はずなのに、なぜか管理者ごとに独自方式を作ろうとする。
管理者は所定の金額をもらえればよいだけなのに、他の充電所と区別する必要があるのだろうか? 独自の機械を作ることで、機械も高くつくと思うのだけれど。
いっそのこと、100円玉を入れて充電する方式のほうがよいのでは。

書込番号:17558122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件

2014/05/26 11:25(1年以上前)

エンジニア初段さん
まとりっくす99さん
書き込みありがとうございます!!

そうですねなんだかややこしい
現在ZESP会費で年間18000円
普段はこちらだけで十分事足りてるのですが
高速利用の為だけに他カードを月会費払って契約する気にはなれません(>_<)
高速乗る時は都度認証を覚悟して乗るようですね(>_<)

書込番号:17558321

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/05/26 17:14(1年以上前)

PaSoRi
(パソリ)があれば
NEXCO中日本の充電カードは
無料で簡単に作成出来ます。
(他にSuicaなど何かしらICカードが必要。)
EdyやSuicaでのネット通販決済、
e-taxで電子申告や
クレジットカードからEdyへのチャージも出来ます。
実売2,000円台なので買って損はない
おすすめパソコン周辺機器です。

書込番号:17559115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/27 09:17(1年以上前)

今朝のテレビで、これ(?)のニュースをしていました。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20140517-OYT8T50002.html

似たような話が過去にもありましたが、今回はテレビでも流れたので、実現の可能性大(?)
あとはNEXCOが参加してくれるか?

書込番号:17561822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/31 20:43(1年以上前)

まとりっくす99さん

情報ありがとうございます。
トヨタ、ホンダも急速充電器設置に協力的になったと言うことは、トヨタもホンダもEVが今後の主流になることが判っているってことでしょうから、EVの未来は明るいと言えますね。

私もリーフに乗るまでは、「航続距離が200kmじゃねえ...」と見向きもしなかったのですが、いざリーフの良さを知ったら「EVを選ばない理由が無い!」と、考え方が180°変わりましたから。

私ごとき素人がEVの良さを知ったらEVしか眼中に無くなったので、当然自動車のプロであるトヨタやホンダの首脳陣もEVの良さはとっくに知っている筈で、それでもこれまでHVを全面に出して商売していたので、表向きには「EVが良い」と言えなかったでしょう。

でもそのトヨタやホンダも充電器設置に協力すると言うことは、EVの必要性を認めた訳ですから、大きな意義が有ると思いました。
EVの時代が来るのは間違いないですね。

10年後か20年後か分かりませんが、「え〜、未だにHVなんて言うエコじゃない車に乗ってんの?」なんて言う会話が交わされる時代が来る様な気がします。

しかしながら、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツがこの取り組みに参加していないのは気に入りませんね。
後出しじゃんけん作戦なのでしょうかねえ?

書込番号:17578388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件

2014/06/12 12:46(1年以上前)

http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9&source=web&cd=6&ved=0CD8QFjAF&url=http%3A%2F%2Ftnhm-juuden.com%2Fpdf%2Frelease_140530.pdf&ei=KAmZU4rFGM7FkwX9lIGwDA&usg=AFQjCNGCAYi3RZglWImdRy3N6TThVktP_Q&sig2=vjVUz-a1vsytmWvNqy6nrQ&bvm=bv.68911936,d.dGI

↑PDFです。

もしかしたらZESP会員やEVSP会員は無くなって月額会費も3000円くらいとか
値上がる可能性がありそう
なぜなら今までは管理会社と設置者で利益を得ていたのが今度は、メーカー 管理会社、設置者で利益を得る事になるから
zesp,evsp会員は貴重な契約になるかもしれない。。

書込番号:17618546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/12 18:26(1年以上前)

ニャンコ先生〜♪さん

ファイルを直接ダウンロードさせるURLの記載は好ましくないようです。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011

投稿主の責任として、削除依頼を出しておいて下さい。

書込番号:17619315

ナイスクチコミ!2


aki-wataさん
クチコミ投稿数:51件

2014/06/13 12:18(1年以上前)

中日本の充電器もチャデモカードが、対応すると案内がありましたよ。迷わずチャデモカード作りました。

書込番号:17621831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/13 06:57(1年以上前)

NEXCO東管内の充電、2月より全プランで有料に変更になっています。知らずに3回使い1500円課金されました。

書込番号:18470586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/13 10:13(1年以上前)

[EV smart]アプリから検索しますと、トヨタ系各店には
急速充電器の設置は、見当たりません。ホンダ系各店に
は、若干見当たりますが まだまだの感がします。

水素スタンドの設置が急務の手前、取り敢えず普通充電
でお茶を濁しとこうって処でしょうかねェ !

トヨタのお膝元の豊田市で、早速買い込んだミライ様が
何と- - -水欠(?)で、明石まで充填に行ったとの事で- -
その車載運送費が5万円だったとか(中日新聞)
最初は、何でも大変です。

スタンダードプランに申し込みをした時、日産に聴いた時
38ヶ所だった日産以外の充電ヶ所も、最近は900ヶ所
を遥かに越えて尚どんどん増え続けています。
高速道路各社の反応の遅いのが気になりますが- - -
せいぜい各SA毎に欲しいです。人気のSAには2.3個何とか
成りませんかねェ !

リーフの利便性も、ぐんぐん良く成りますねェ !
楽しみです。

書込番号:18471054

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信30

お気に入りに追加

標準

高機能型パワーステーションと三菱SMART V2H

2014/07/09 01:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:77件

標準パワーステーションを設置しています、不満や不便があり高機能型パワーステーションに交換を考えていましたが、先日三菱SMART V2Hのスレがありました。思いがけない情報で、とても喜んでいます。ありがとうございます。
さて現在高機能型パワーステーションと三菱SMART V2Hのどちらが良いか検討中です。なにか情報ありましたらよろしくお願いします。価格は高機能型パワーステーション本体78万円工事費など含めだいたい100万円ちょい。三菱SMART V2H本体95万円と現在モニター販売のみで、工事費など含めた価格はわかりません。サービスとかになるのかな。本体の大きさは三菱のほうが大きくパワーステーションを2台重ねたぐらい。電話しパンフレットを送ってもらいました。今後詳しい打ち合わせに入ると思います。
他情報や意見ありましたらよろしくお願いします。
将来的には太陽光をあげ、車はリーフと発電機を乗せたEV(家庭に供給可能なEV)なのかなと妄想しております。

書込番号:17713397

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/10 06:53(1年以上前)

2台設置したらどうなるのでしょう?
さすがにまだ買い換える余裕はないですが…
もし、設置するのでしたらレヴュー含めて情報お願いします。

書込番号:17716511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2014/07/10 10:51(1年以上前)

せっかくなら2台同時に使いたいですね。置き場所に困りますが・・・
仮に2台EVを所有していて、可能ならメインは三菱SMART V2H、充電だけでも現在のパワーステーション(普通充電より早い、インテリジェント充電によりブレーカーが落ちにくくなる)が理想ですかね。まあその頃には2台同時充電ができるようなのも出ているのかもしれませんが。

三菱SMART V2Hの現状ですが、まだ各電力会社との個別の系統連系協議?が終わっていないこと、工事費もどのくらいになるかわからないなどあり、現時点では打ち合わせもできず、予約のようにしかできない。発売日まで待ってもらい連絡すると言われました。

とりあえず発売日までは、事が進まないようで・・・

書込番号:17716981

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/10 20:02(1年以上前)

ニチコン製は電力会社との切り替え時に瞬断する時点でダメでしょう
高機能型でも同様だから止めたほうがいい
現時点では三菱がいいでしょう
ここにデンソーがでてくると さらにいいのですが現時点では選択肢に入りませんね

今後 太陽光を考えているなら同時施工もアリかな?

書込番号:17718457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/11 09:42(1年以上前)

2台同時使用したら充電時間が延長されたりしそうですね。
リーフ以外(BMW)でも給電できたら最高なのにと思います。

書込番号:17720295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/13 14:53(1年以上前)

今日も道の駅で電気自動車を

無料充電して来る…(´・ω・`)

書込番号:17728323

ナイスクチコミ!2


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/02 06:58(1年以上前)

その後どうなったのでしょうか?

新たな提案ですが
単相3線200VのUPSなんてどうでしょうか?
30万円以上するのがネックですが今のパワーステーションを有効活用できます。

書込番号:17793388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/02 08:56(1年以上前)


配電盤に直接 接続できる
ってのが抜けていました

書込番号:17793667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2014/08/02 23:47(1年以上前)

先日ようやく発売になりました。しかしまだ各地の対応できる工事会社、工事費など決まっておらず、8月下旬まで待ってほしいとのこと。そうゆうのを含めて発売にしてほしいです。

パワーステーションと同じく三菱から直接打ち合わせ、購入ではなく。JMなどに見積もってもらい購入設置となるようです。そうなるとモニター販売の特典みたいなのは、ほとんどないのだろうか。楽しみしていたのにまた待ちぼうけ・・・。

kakyさん 30万以上かかるとはいえ、買い替えで残ったパワーステーションが無駄にならない情報ありがとうございます。その場合、三菱のインテリジェント機能とパワーステーションのインテリジェント機能は同時に働くのでしょうか?
太陽光も同時に設置しようかと思っているので、ローンに含めてもいいのかなと思っております。打ち合わせなど始まったら話してみたいと思います。

2台目のEVは今のところ、使い勝手を考えアウトランダーPHEVがいいのかと思っています。そちらのスレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452194/SortID=17763293/
で、給電に使うことが可能らしいです。ただアウトランダーはデザインがイマイチで残念です。

書込番号:17796309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2014/08/03 00:28(1年以上前)

太陽光とセット販売も考えていると言ってました。

書込番号:17796446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/03 17:37(1年以上前)

2台同時設置するつもりですか?

三菱では"インテリジェント"で検索してもヒットしなかったのでニチコンと同様な機能として判断しますと
設定アンペアを半分ずつ 60A契約なら30Aずつ(40A,20Aもあり?)なら理論上は可能でしょうが、同様なシステムを混在させるのは誤作動防止を考えるなら止めたほうがいいと思います。
そもそも30Aの設定ができるのかどうか?
片方は充電専用がいいとは思います。

さらにEV自体 所有しておらず 8月後半にやっと納車(中古車)されるので私の意見は参考程度にお考え下さい。

個人的にはデンソーの製品が出て、さらにマグネシウムバッテリが普及した頃が検討時期だと思っています。

書込番号:17798511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2014/08/05 00:42(1年以上前)

ニチコンではインテリジェント機能。三菱では電力の自動調整機能とパンプレットに書いてありました。機能は同じようです。

うちは10kVAで契約しているので、可能ということなんんでしょうか。今使ってるニチコンを充電専用。三菱をメインで使えないかなと考えております。

デンソーはどのようなものを出してくるのか楽しみです。以前のニュースを見ると蓄電池のような仕組みなんでしょうか?リーフを満充電できるような容量だと価格が高いような気がします。2年前の情報ですが・・・

ケータイやスマホが1ヵ月間充電不要で使えるようになるというマグネシウム電池。大変興味深いです。

書込番号:17802969

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/05 13:23(1年以上前)

これは三菱製のV2Hを理解しないと安易な回答はできませんね
自分が導入する事も考えて勉強してみます。

書込番号:17804124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/08 17:33(1年以上前)

一番いいのは両方同時に利用ですが、以前述べたように誤作動の事を考えると お勧めはできません
一応ニチコン、三菱にダメモトで相談されてはどうでしょうか?
もし原状での不満が電気の瞬断だけであるならUPSで解消できる事ですので検討してみてください。

10KVAが引っかかっていたのですが、三菱なら大丈夫そうですね
電力会社と相談が必要ですが、"ダブル発電"をどうするか よく検討してください。
ニチコン製が充電専用でも"ダブル発電"とされる可能性はあります。
最初から"ダブル発電"にするつもりなら問題はありませんが。

ニチコン製を充電専用にして使い続けるメリットは倍速充電のみとなってしまいます。
普通充電コンセントを設置してニチコン製は撤去して売ってしまうのもアリでしょうか?

ソーラーパネルは発電量により売電単価がかわります。
年間の売電金額を含めた雑所得が20万円を超えると確定申告が必要となります。
その辺りも検討してください。

書込番号:17814460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2014/08/10 03:16(1年以上前)

kakyさんいつも情報ありがとうございます。大変参考になります。

日中は家に人がいないないことが多いので、ダブル発電は避けたいと思ってます。そのほうがお得かなと。そうなると三菱製と普通充電の組み合わせが一番スムーズなんでしょうね。

いらなくなったニチコン製は、売れるのでしょうか??その場合、補助金も返さないといけないのでしょうか

先日三菱に電話し、太陽光も考えてることも伝えたところ。三菱太陽光は、問題ありませんが、太陽光各社のパワーコンディショナーが、不具合無く動くか試す必要があると言われました。現在のところ太陽光はパナソニックかソーラーフロンティアを考えてます。価格によっては三菱もありですが。

設置にはまだまだ時間がかかるようです。

書込番号:17819389

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/12 19:12(1年以上前)

補助金の返還等に関しては私が調べるより お手元の書類を確認するのが早いかと。

ニチコン製が中古で売れるのかどうかはタイミングが重要ですね
リーフの補助金の縛りの6年が過ぎたらパワーステーションもオークション市場にでてくると勝手に思っています。
数が多くなれば落札価格の低下につながるので そうなる前の売却がお勧めです。
ちなみに価格.comで営利目的や個人的な売買・譲渡を持ちかける書き込み内容は規約違反になるので注意してください。
一般論ならかまわないでしょうが。

パワコンについてですが、おおまかな機能として商用電力と同期、電圧の調整 停電時の自立運転ですね
商用電力を基準にして各社が製作しているので多分大丈夫でしょうが、相性問題が無いとはいえません。
ここは自己判断してください。

書込番号:17828199

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/12 23:25(1年以上前)

i-MiEVのクチコミを閲覧してきた
あっちにもいろいろ情報が挙がっているのでお奨めします

書込番号:17829130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2014/09/08 23:54(1年以上前)

最近別スレで新たに三菱V2Hを書きました。設置している人はいないらしく。三菱に連絡しましたが、やはり設置したユーザーはまだ聞いてない。なにせ世界初ですからとのこと。

以前三菱に連絡しましたが、何も決まっておらず決まったら折り返し電話すると言われましたが、今回連絡したついでに今後どうすればいいか聞いたところ、三菱から直接個人に売ることはなく、地元の三菱の製品を扱っている工務店や業者に相談したほうが早いかもと言われました。そちらから調査見積もりし、三菱に連絡が入り、国の認定?電力会社と協議だったかしようやく設置の認可がおりる。なにせ世界初なのでどのような経過をたどるかわからないと言ってました。

結局のところ三菱に問い合わせているより、地元の販売業者や工務店に相談していくほうがいいようですね。早速何件かお願いしておきました。ただどこも情報がなく調べてから連絡するとのことでした。

まだまだ時間がかかるようで・・・・どのくらいかかるかも想像できません(>_<)

書込番号:17916053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2014/09/08 23:59(1年以上前)

今回V2Hと一緒に太陽光も設置しようと思います。工夫して10KW以上はあげたいと思います。10KW以上だと20年間の全量買取契約ができます。でもそうするとせっかくの三菱V2Hがもったいない。かといって余剰買取にすると、全量よりお得感がない・・・・・悩み中。

書込番号:17916068

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/09 13:45(1年以上前)

いろいろシミュレーションして検討して下さい

としかいえませんね
決断するのはなたし自身です

書込番号:17917422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2014/09/10 15:58(1年以上前)

経過情報
 
三菱は現在JMと締結のため協議中とのこと。9月中には終わり、その後JMからも申し込み可能。本店同士で協議中なので支店までは情報がいってないようです。

できればJMさんにお願いしようと思っているので、楽しみです。

書込番号:17921062

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 新潟県の急速充電情報

2015/01/12 18:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:20件 リーフ 2010年モデルの満足度4

道の駅 阿賀の里で無料で入れられます

今の所は、9時から17時まで

書込番号:18363336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/12 23:21(1年以上前)

GoGoEVの情報と違いますね

できれば ここよりもあちらに情報を流してもらえませんか

書込番号:18364721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信29

お気に入りに追加

標準

結露がヒドいです

2014/12/02 23:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:226件

この時期、日中が暖かかく夜の冷え込みが厳しいと、フロントガラスの内側が結露します。

曇りというレベルではなく、無数の水滴が付きます。
デフでは当然取りきれずタオルで拭き取らないと走れないので、その度に不便に感じています。

いままで10年ちょっとで10台以上の車に乗っていますが、ここまで酷い結露の発生した車はありません。

他の車との違いはルーフトリムが断熱仕様な位ですが、ここまで差が出るものでしょうか。
他のリーフ乗りの方々は、同様に顕著な結露に悩まされていたりするのでしょうか。


使用環境はほぼ毎日片道20km走行、基本的に窓は少し開けて常に換気。
エアコン、ヒーターは悪天候時の視界確保以外はほとんど使いません。

書込番号:18231792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/03 00:42(1年以上前)

うちも結露が前の車〔CR-V〕より有るように感じます。
水滴までは行かないですけど(;゚д゚)
安全確保の為フロントの曇り取りのボタン使います。それで大丈夫な感じです。MC後のXです。

書込番号:18232015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2014/12/03 01:10(1年以上前)

>日中が暖かかく夜の冷え込みが厳しいと、フロントガラスの内側が結露します。

この文章から判断すると、朝、フロントウィンドウの内側に水滴が付いているということでしょうか?
だとすれば、ウチのリーフは、そういうことはありません。

ただ、雨が降っていたりして湿度の高い時には、他の車よりウィンドウがくもりやすいと思います。デフをかければ問題ないので困りはしませんが…。
(ちなみに室内の容積の小さいウチのコペンも同じようにくもりやすいですね。)

特に今の季節は、ガソリン車に比べて暖房が効かない=空気を温められないことが、ウィンドウがくもりやすいことの原因となるので仕方ないですね。

書込番号:18232072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/03 07:32(1年以上前)

駐車中に結露するということであれば車種による影響だとは考えにくいですね。
結露は室内空気の水分量とフロントガラス内側の表面温度で決まるから、車が動いていなければ他の要因が関係しないからです。
内装、特にシートが水分を含んだ状態なのかもしれません。
天気が良く気温が高く湿度が低い時に、ドアを開け放って車内を十分に換気乾燥させると変化があるかもしれませんよ。

書込番号:18232310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/03 09:32(1年以上前)

クリンビューの超強力油膜とりスプレータイプ

僕は、数台車を乗り継いできましたが、リーフが1番曇る感じがしています。
80周年記念モデルです。やっぱりガソリンエンジンがないからなのかもしれません。

対策として、いろいろ試しましたが、他のリーフ乗りの人が推薦されていた「クリンビューの超強力油膜とりスプレータイプ」がいいです。曇らなくなりました。結露に効くかはわかりませんが…

書込番号:18232540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/03 09:53(1年以上前)

リーフはよく曇る気がします。大きな熱源がないので仕方ないかと。

クリンビューの曇り止めのほうを使っています(中身は前の回答と同じなのかも?)。曇り方が半減したと思います。
http://lohaco.jp/product/9870162/?sc_e=za_psem_aca_bgo_cplg_dps

書込番号:18232584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/03 10:09(1年以上前)

エンジニア初段さん

リーフの洗車の際、フロア.マットを機械で洗ってませんか?
恐らく室内の湿気が原因で結露しますのでマットの下の遮音
マットも、湿気を含んで居ると思います。一度 マット類の
乾燥をされると良いです。
室内の湿気を知る方法は湿度計等 色々有りますが 私はカメラ
用の 乾燥状態の時はブルー湿気状態の時はピンクに変わる
乾燥剤(¥5~600円位)でピンクに成る時には 各ドア全開に
マット類も 全部 太陽に当てています。

以前は、フロア.マットも機械で洗って其のまま車内に敷いて
いましたが 今は、掃除機で済ませています。

「タイマーエアコンと云う手もアリです!」

書込番号:18232614

ナイスクチコミ!0


FN-A1さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/03 11:54(1年以上前)

新型エクストレイルですが、同じく最近フロント内側が結露します。
今までの車は、ここまで結露しませんでした。
車内を水洗いなどはしていません。
走行中はいつもエアコンはONです。

何故だか?疑問に思いますね。

書込番号:18232837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2014/12/03 13:05(1年以上前)

みなさま、お返事ありがとうございます。

コメント見る限り、曇りやすい傾向にありそうですね。
駐車中は少数っぽいですが。
走行中はどうしても曇りやすいですね。

私の場合、朝よりも職場に駐車して帰宅時にはビッシリと結露の状態です。
定期点検ステッカーが、ふやけそうです。

フロアマットは機械ですが水は無しで、真っ先に洗って乾燥させています。
結露となると相当な水分が車内にあると思いますが、これくらいしか水を持ち込んでいる要素は無さそうですので、乾燥を意識してみます。

温度差の点では、やはりマイナーチェンジ後のリーフということで、天井のアルミフィルムが効いているのかも。
冷暖房の効率が変わるらしいですからね。

思い当たる水分の潜伏源を対処してみて、それでも続くようであれば、ケミカルなども試してみようと思います。

ちなみにタイマーや乗る前エアコンは内気循環で、しかもエアコンコンプレッサーも作動しないので、曇り取り効果は殆どありませんでした…

書込番号:18233033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/03 16:25(1年以上前)

普通結露というのは、室内外の温度差によって出来る物ですが?
駐車中なら室内外温度差無いので、結露しないはずですが。
雨でもなければ、窓をある程度開けておけばどうですか?

書込番号:18233448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/03 16:51(1年以上前)

>PT82さんへ
それはちょっと認識が違います。
結露は空気が露点になるまで冷やされると起きます。つまり空気の温度が徐々に下がって、中の水分が空気に溶けていられなくなって、水滴の形になり、近くの物体にくっついたのが結露です。
いわゆる夜露や、寒いときは凍って霜、も、結露の一種です。
車の場合、いちばん最初に冷えるのがガラスなので、結露は主にガラスに起きます。

リーフが結露しやすい理由を考えてみたのですが、おそらく、密閉が他の車よりしっかりしているせいではないでしょうか。
すかすか空気が出入りしていれば、車内だけが特別に結露を起こしやすくはなりませんから。

書込番号:18233496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/03 16:53(1年以上前)

PT82さん
>駐車中なら室内外温度差無いので、結露しないはずですが。
温度差が無くなるから結露します。
室内温度が高い時には飽和水蒸気量が多いために絶対湿度(水分量)も多くなります。
しかし外気温との差がなくなる=室温が低くなると、絶対湿度(水分量)は変化しませんが飽和水蒸気量が下がるので空気に溶け込んでいられなくなった水蒸気が結露します。
この時に、もっとも表面温度が低い窓ガラスに結露現象が顕著に現れます。

このことから、室内外の温度差ではなく湿度差を無くせば結露しなくなります。
だから、窓を開け放っておけば結露しません。

「結露はなぜおこる?」
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/neo/mechanism/4-3.html#anchor001

書込番号:18233505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/03 17:12(1年以上前)

それから、ここ1か月ぐらい、夜中の0時ごろ出かけることが、たびたびあったのですが、
そのとき、窓の外(内側でなく)が結露していることが何度かありました。
そのため、晴れているのにワイパーを動かして走っていました。1度ワイパーで曇りを落としても、しばらくすると、また曇ってきて、窓が温まるまでずっとその状態でした。。
これは、夜中になってから、暖かく湿った気団がやってきたという事なのでしょう。。。

PT82さんが最後に書いていた「窓を開ける」は、最初、有効かと思ったのですが、気象の状態によっては、車の中に夜露や霜が降りることになるので、やめた方がよいと思います。

書込番号:18233559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/12/03 18:52(1年以上前)

エアコンを上手く使えば、直ぐにとれます。リーフXより。

書込番号:18233802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/03 19:51(1年以上前)

エンジニア初段さん
トラサニーリーフはMC後X寒冷使用シートヒーター付です。
気温18度を下回ればエアコンクール最大でデフォーガ-1で
私は結露対策をしております^^
服装はスキーウェアー並ですが・・・1^^;;

書込番号:18233989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2014/12/03 22:04(1年以上前)

私のもMC後リーフですが朝早く起きて車に乗ろうとするとフロントとサイドの内側にひどい結露が2回ほどありました。
深夜から急に冷え込んだ時だったとおもいます。
まるで外が氷点下の家で石油ストーブをガンガン焚いているときの窓ガラスみたいな感じです。
同じところにおいていたのに今までの車では一度もそんなことはなかったですね
やはりMCに天井に設置されたアルミの断熱材が原因なのでしょうかね

雑巾で拭きとってもはなかなか水分が取れないので、水分を吸収するふき取りクロスみたいなものを探してみようと思っています。
走行中は外気にしてモードをデフにするとヒーターでも曇りません。

書込番号:18234536

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/04 11:52(1年以上前)

>>まとりっくす99さん >>百姓カメラマンさん
ガラスが最初に冷えるから、車内との温度差が出て先に結露するのだと思います。
車内外の温度差が無く結露する場合、ガラス窓ばかりじゃなく室内全部が結露
しないですか?

書込番号:18235998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/04 14:35(1年以上前)

>ガラスが最初に冷えるから、車内との温度差が出て先に結露する
車内空気との温度差というよりも、車内空気の露点温度にガラスの表面が達した(冷えた)から結露します。
同じようでちょっと異なりますね。

>車内外の温度差が無く結露する場合、ガラス窓ばかりじゃなく室内全部が結露しないですか?
結露が生じるような季節に車内外の温度差が無くなるということは室内温度が下がって温度差が無くなると考えられます。
室内の温度が下がる過程ではガラスを含めた内装材の熱伝導の大きい部位から熱が逃げていきます。
室内空気と接している物体のうちで窓ガラスの熱伝導が大きいので、もっとも早く室内側表面温度が下がり結露します。
内装材が貼られた部位の熱伝導はガラスよりも小さいので表面温度は遅れて低くなります。
内装材の表面温度がガラスと同じになる頃にはガラス面で結露が終わっているので、内装材では結露しません。

ガラスの他に外気に触れている鉄やアルミ部品が室内に露出していれば、そちらの方が先に結露します。
しかし、日本の自動車は質が良いので、ガラスよりも先に結露する部位が生じないようにできていると思います。

家も同じですね。
アルミサッシが先に結露して、次に窓ガラスが結露するが、断熱された壁や天井は結露しません。
しかし断熱が不十分な熱伝導が大きい壁は結露することがあります。

書込番号:18236422

ナイスクチコミ!4


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/04 17:24(1年以上前)

>>百姓カメラマンさん
ですので、最初に書きましたが、室内温度と室外温度が同じ場合
結露しにくいと思いますが?

結露が出来るのは、室内温度が下がる時点で
室内空気が冷やされる課程で結露するので
最初から室内温度が、室外温度と同じなら
結露はしにくいはずです。

書込番号:18236800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/04 17:45(1年以上前)

>最初から室内温度が、室外温度と同じ
駐車する前には人が乗ってそこの駐車場まで行くわけで、必然的に室内空気と室外空気に違いが生じます。
「室内温度が、室外温度と同じ」状況はどうしたら生じるのでしょうか?
窓を開けたまま走っている以外に考えられないのですが、それなら結露しないと申し上げていますし・・・。

書込番号:18236840

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/04 19:27(1年以上前)

PT82さん

まず固定観念を捨ててください

百姓カメラマンさんのいうとおりですので これを機に正しい知識を身につけましょう。

あなたを否定するわけではありませんが、間違いは正した方が良いかと。

書込番号:18237176

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

標準

NCS充電スポット情報〔日産販売店除く〕

2014/12/03 01:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

これから続々増えて行くのでしょうが場所毎にいいねポイント、ガマンポイント有ると思います。
そんな情報お待ちしてます!!

ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/zesp_ncs_charge.pdf

www.ev-life.com/charging/pdf/ncs_network1126.pdf

書込番号:18232118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/03 11:02(1年以上前)

ひとつ教えてください。
これらのサイトは、どこから、どうたどると、行き着くのでしょうか?

書込番号:18232712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/03 11:43(1年以上前)

まとりっくす99さん

価格comでは、ファイルを直接ダウンロードさせるURLの記載は、
控えるように記載されています。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011

こちらは、あまりご存知で無い方も多いせいか、
リンクが有効なアドレスを貼られる方も多々見受けられます。

2つのURLは末尾をご覧になればお分かりかと思いますが、
どちらもPDFファイルをダウンロード表示するサイトです。
URLをコピーして、ブラウザのURLの欄に貼り付けをして移動すれば、
該当するファイルが閲覧できるかと思います。
表示されない場合は、続けて更新ボタンを押せば表示されると思います。

書込番号:18232811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/03 19:11(1年以上前)

>ニックネームはこれからさん
そういう意味ではなくて、このダウンロードファイルが掲載されている元サイトはどこなのかを教えてほしいのです。

たいていは、URLを後ろから順に消していけば、わかるのですが、これの場合は、それではわからないし、検索しても元サイトは見つからないし。。。

今後、このファイルが更新されたかを知りたい場合、どこから入ればばよいのか、知りたいのです。

書込番号:18233855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2014/12/03 20:18(1年以上前)

ニックネームはこれからさん 補足ありがとうございます!

まとりっくす99さんいつ更新したかはファイル右上更新日有りますので参考にして下さい。zesp ncsは11月24日
下のPDFは11月26日現在と有ります
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:18234076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/03 20:33(1年以上前)

まとりっくす99さん

そういう事ですか、失礼致しました。
お節介ながら、少々調べてみました。


ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/zesp_ncs_charge.pdf

こちらの方は、日産リーフのページにありました。

http://ev.nissan.co.jp/NETWORK/map.html

こちらのページの「広がる充電ネットワーク」と大きく書かれている所の、
下の2行の文中にリンクがあります。
『NCS充電スポット*1一覧(日産販売店除く)』をクリックすれば、
当該PDFのURLにアクセスできます。
残念ながら、更新状況はPDF中の右上の「○○年△月□日現在」
の部分でしか判別できないのかもしれません。


www.ev-life.com/charging/pdf/ncs_network1126.pdf

こちらの方は下記のサイトにありました。

http://www.ev-life.com/charging/support.html

こちらのサイトのページの中程に、
「キャンペーン内容」と題して、説明している部分があります。
そちらに『NCSネットワーク充電器一覧』というリンクがありますので、
そこから当該PDFのURLにアクセスできます。
こちらの方は、すぐ下に更新日時が書かれていますので、分かりやすいですね。

説明が下手かもしれませんが、ご確認下さい。


ニャンコ先生〜♪さん

リンク貼りの際は、ご配慮お願い致します。

書込番号:18234138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/04 10:42(1年以上前)

ニックネームはこれから さん、ありがとうございます。
やはり、この説明なしには、私には見つけられそうにありませんでした。(特に日産のは)

書込番号:18235867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件

2014/12/05 01:41(1年以上前)

いつも利用する日産販売店の近くのファミマのQCにゾウのステッカー有りました!
早速利用してみました
暗すぎてよくわかない画像ですが
ステッカーが読めるほどの夜間照明と屋根が合ったら最高ですね。

書込番号:18238548

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/05 01:53(1年以上前)

情報共有のはずなのに、
スレ主自ら某所のような書き方はどうなんだろう。

ファミマなんかどこにでもあるんだから、
ファミリーマート○○店と書かないと何の情報にもならない気がする・・・

書込番号:18238563

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/05 14:30(1年以上前)

ニャンコ先生〜♪さん

せめて画像編集しましょう

書込番号:18239748

ナイスクチコミ!3


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/05 14:52(1年以上前)

民の眼さん

ファミリーマート小田原飯泉橋店
のようです。

書込番号:18239804

ナイスクチコミ!4


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/05 15:03(1年以上前)

写真一枚でいろいろわかるもんです

書込番号:18239825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件

2014/12/06 21:09(1年以上前)

プライバシーが気になる方は場所を特定しないでもOK、画像を載せず文字だけでも構いません。

書込番号:18244231

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/07 15:57(1年以上前)

ニャンコ先生〜♪さん

他人のプライバシーなんて気になりません
ただ、"他人のプライバシーを気にしない"とケチをつけられるのが嫌なだけです。
それからディスプレイ次第では修正前の画像でもナンバーはわかります。
もちろん場所の特定もできます。
投稿する時はその程度の知識を備えた方がニャンコ先生〜♪さんの為になるかと。

何もいわずに"ここで充電しているんだ"と思っているよりは教える方がいいと思いませんか?

書込番号:18246615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2014/12/08 08:22(1年以上前)

昨日、たまたたま通りかかったR165 三重県の白山(久居から名張方面)付近のファミリーマートも工事中でした。案内板も設置されており、あとは充電器据付のみという状態でした。もちろんまだNCSのリストにもありませんが近日中に使用開始になると思われます。 ファミリーマートだけで500店舗に設置される予定のようです。
ファミリーマートは国内約10000店舗あるので単純計算だと20店舗に一箇所設置ということになります。

書込番号:18248788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2014/12/13 20:10(1年以上前)

チッ また江戸から西か!

書込番号:18266737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/12/20 00:27(1年以上前)

私にスタンダードプランガード が、10月1日に、来ましたが、日産以外に、カードを使える所は、三ヶ所だが、何も役にたたない?です。神奈川に、ドライブに行ったらなんと使用出来る場所の多い事、やっぱり、何でも、関東方面からなんだなぁ、と、此ならば、焦って作る必要はなかった?

書込番号:18286819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/12/20 00:44(1年以上前)

ファミリーマートでも、チャデモが有ります。NCSの、像マークが付いていないと、使用不可です。チャデモに、加入していれば、話は、違いますけどね。

書込番号:18286865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2014/12/24 17:30(1年以上前)

発表直後から延期になっていたNEXCO西日本の充電スポットも
新設分から順次NCS対応になると発表されました。(12/24より)
新設の充電スポットも多いです。
http://www.w-nexco.co.jp/ev_charge/

チャデモもJCNも3月で廃止を発表していますから今から加入するのなら
NCSになります。

書込番号:18301665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/25 23:05(1年以上前)

高速のQC整備はどうも西高東低のようですね。
中日本もぼちぼち動いて欲しいものです。

それにしても中国道、なんで大佐SAだけ設置予定ないんですかね??
落合IC近くに日産も三菱もあるからいいようなものの・・・。

書込番号:18305462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/26 02:01(1年以上前)

中日本も動き出しましたね。

http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3590.html

海老名、足柄、談合坂SAは3基あっても良いんじゃないかと思いますね。

書込番号:18305872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 電池交換プログラム

2014/08/30 16:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:15件

リチウムイオン電池としては安いとはいえ、電池交換70万円以上出してまで交換して、その電池はどれだけ期待に答えてくれるのかが微妙な所ですね。

そもそもリーフは発売からまだ5年たってない車なのに予想以上の電池劣化に悩んでいるユーザーもいる。

そんなユーザーに保証交換のない今、航続距離回復の為の選択肢として電池交換プログラムを打ち出したのだろうが、そんな人が70万円以上出すのか?

とても疑問ですね

高いお金出して電池交換したのなら10万qは走らないととてもコストパフォーマンスが高い車とは言えないと思いますが皆さんはどうでしょうか?

リーフはいい車なのに電池がダメなはっかりにリーフがダメな車と思われるのも悲しいです。

書込番号:17884053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/30 21:38(1年以上前)

ハヤテ号さん

個人的に現状のバッテリーでは交換しようとは思いません。
そもそも今は必要としてないけど。
次世代バッテリーを日産が採用するまでは待ちでしょう。

書込番号:17885105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/08/30 21:53(1年以上前)

次世代方式が採用されても現在乗られているリーフには対応しないのでは。
現行のバッテリー在庫がある訳で、しかも採算度外視で提供しようとしてるのに。

電池切れ中古リーフが大量に出回るのかな。

書込番号:17885164

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/30 22:45(1年以上前)

現在i-MiEVで採用しているSCiB
他にも実用化に向けて各社が競い合っています。
在庫処分はあるでしょうが次世代バッテリーへ移行するでしょう。
今後出てくるであろう低価格 大容量のバッテリー採用しないとは思えないです。

書込番号:17885354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


呑み侍さん
クチコミ投稿数:8件

2014/08/30 23:23(1年以上前)

バッテリー交換としては、理解できる範囲内ではないかと。色々文句ばかり言われる方が少数いらっしゃり、声高に書きこまれてますが、その皆さんの考える適正価格はどの程度なんでしょうか?

書込番号:17885481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/31 00:13(1年以上前)

呑み侍さん

適正価格として話しをすると現状では安くて不適正だと思います。
住宅用蓄電池システムと比較すればわかるはず。

バッテリーの交換は金額だけで決めるわけではありません。
数年先を見越せば容量アップするのは確実です。
それをふまえて、それでも今バッテリー交換をする人がいても否定はしません。
後は個人の価値観によります。

マグネシウムバッテリー これが出てくるのを私は期待しています。
詳細は検索して下さい。

書込番号:17885646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/31 01:14(1年以上前)

>高いお金出して電池交換したのなら10万qは走らないととてもコストパフォーマンスが高い車とは言えないと思いますが皆さんはどうでしょうか?

劣化はしますが、別に走れなくなる訳ではないので、10万キロ以上でも走れると思いますけど??
あとは電池以外の部品の耐久性によると思います。

書込番号:17885803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/08/31 02:10(1年以上前)

FMCの新型なら当然採用はするでしょうけど、
現在購入して使用しているユーザの車には対応しないと言いたいだけです。
バッテリー載せ替えだけでは済まないでしょうから。

書込番号:17885884

ナイスクチコミ!4


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/31 07:02(1年以上前)

νアスラーダAKF-0/Gさん

http://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=17877730/
対応出来るか出来ないか現状では わかりませんね
検討はするそうですが

書込番号:17886083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/08/31 09:20(1年以上前)

>検討はするそうですが

あんな感じできかれたら、仮にその気がなくても「検討もしていない」とは言えないような…

書込番号:17886365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/31 11:30(1年以上前)

現金一括購入ではなくて、リースや残価設定ローンで購入している人もいるわけで、
明るい未来が無ければ、大量の期限切れ車が日産に返却されるでしょう。

それを販売するためにはやはり、新型電池は必要と判断するのではないでしょうか。



書込番号:17886723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/08/31 12:20(1年以上前)

>あんな感じできかれたら、仮にその気がなくても「検討もしていない」とは言えないような…

仕事上客先とかでそういう風な事言われたら、
「社に持ち帰って検討してから回答致します」としか言えないよね。
その場で否定なんて印象悪くなるだけだし、そのスレ主みたいに会話内容晒す人が居る訳だしね。

書込番号:17886887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2014/09/04 13:01(1年以上前)

車の型式認定とかあるので現行リーフの補修で将来の新型バッテリーを搭載する
ことは困難だと思います。
重量とか電気容量をまったく同じにすれば可能かもしれませんけど、、、

書込番号:17899870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/04 20:51(1年以上前)

>車の型式認定とかあるので現行リーフの補修で将来の新型バッテリーを搭載することは困難だと思います。

なるほどー、それは考えてなかったです。
でも、車検証にバッテリー容量は明記されてないから、
重量同じままで容量アップするのは可能なのではないでしょうか?

書込番号:17901143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/05 15:50(1年以上前)

新型バッテリーへの取り換えは、車検の取り直しになるのですね。。。
世の中には、ガソリン車をEVに改造して、車検を取り直している人までいるのですから、それほど難しいことではないでしょう。

書込番号:17903650

ナイスクチコミ!4


musicjamさん
クチコミ投稿数:1件

2015/01/09 22:44(1年以上前)

リーフのGタイプに乗っていますが、当初満充電ECOモードで170km近くあった航続距離が、今は140km程度まで航続距離表示が減少(実際、現状の満充電で走れる距離は100kmも走れないと思います)現在は1セグメント減少して極端に航続距離が減ったような気がします、日産で電池交換の価格を問い合わせたところ70〜100万程度と言われましたが、割に合わない様な気もします、そんなに出すならPHVに乗り換えようとも思っています。

書込番号:18353142

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/10 14:39(1年以上前)

musicjamさん

バッテリ交換は60万円強のはずです。(過去ログ参照)
それよりも容量2倍のバッテリが近々登場する予定です。
ただし、現行のリーフへ搭載してくれるかどうかは不明です

もう少し様子を見てから決断したほうがいいと思います。

書込番号:18355173

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/830物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/830物件)