日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44501件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26415件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件

リーフに乗られている方がこれを契約することはないかもしれないですが、情報として書き込みます。
私は後期リーフに乗ってますが利用機会があまりなく、ZESPもスタンダード会員になる予定がありません。
なので日本充電サービスからもし月会費無料で、高くてもいいので都度充電専用のカードが出たら欲しいな、と感じていました。

本日その情報が出たようなのですが・・
急速充電専用で、月会費3800円でさらにそこから充電のたびに都度15円/分(いずれも税抜き)とのこと。
以下はNCSの公式アナウンスpdfへのリンクです。
http://www.nippon-juden.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/release_150106.pdf

ZESPとの差があり過ぎでびっくりです。EVサポートプログラムは今年度中にアナウンスがあるとのことで、
まさかこうはならないと思いますが・・。ただBMWやVWなど輸入車は今後どうなるのでしょうかね?

同じ設備を使うと考えた場合、個人的な意見としてはここまでの格差はちょっといただけない印象です。
指定メーカー以外からの利用が減るので短期的には充電待ちなどに有利に働く可能性はありますが
EV市場全体を長い目で見た場合の判断としてはどうなのでしょうね・・・

書込番号:18342157

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件

2015/01/06 14:15(1年以上前)

追記です。

問い合わせをしたところ、カードなしでの都度利用はやや面倒なようですが(クレジットカード利用)可能とのことです。
この場合は1分〜5分で250円、その後は1分毎に50円の加算とのお返事でした。これだと30分1500円ということですね。

単純に全て50円/分と考えると会員カードとの差額が35円/分ですので月100分ちょっとの利用であれば
月額が概ね同じとなり、この会員カードの意義は利便性のみとなります。

私の場合は念のためのカードですし、この条件でいいので都度料金専用カードを発行してほしいなあ・・・

書込番号:18342228

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/07 15:34(1年以上前)

個人的に15分まで無料のこのプランは賛成です。
今の電気自動車のバッテリー容量では、とりあえず必要無いけど充電しておく場合も多くあるので、15
分で切り上げれれば急速充電器の回転率が良くなり、充電が本当に必要な車が早く始められると思います。
後ろがいなければ、おかわり充電すればいいですし。
割といい考えだと思います。

書込番号:18345524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2015/01/07 20:46(1年以上前)

15分まで無料ではないですよ、要注意!

NSCの料金体系は想定内、
メーカー発行カードは
メーカーが差損を負担し、
格安の料金設定になっていると思われます。
でも、あちこち無駄走り趣味でなければ
ライトプランカードも作らず、
ZESPかEVSPのままで良いのでは?

ところで
急速でなく普通充電器設置なら
NSCの普通充電設置がまだ間に合います。
インフラビジョンにそぐわない場所でなければ
2/3補助金、1/3と基本料金と従量分の電気代?
はNSC負担、つまり自宅付近に実質負担無しで
普通充電スポットが出来上がります。
メンテ費用がどうなるのか?など心配のタネがあり
多額の初期費用も必要ですが、
自己車両の充電に要する電気代もいただけるなら、
イレホカード1枚こしらえて毎日無料充電出来そう?
それならぜひ設置したいと思うのですが、
りのやっこ さん いかがでしょうか?

みなさまもユーザーでなく、設置事業者になってみませんか?
ちなみに、東北電力が充電施設の電気料金目安
を試算しています。
ご参照先URLは
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/107/288/running-cost.pdf
です。

書込番号:18346462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/09 14:43(1年以上前)

てるずさん紹介のPDFの元URLは
http://www.pref.niigata.lg.jp/sangyoshinko/1356762709738.html
ですね。(新潟県庁のHPです。)
なんか、ランニングコストが高いなぁ、と思ったら、従量電燈Cと低圧電力の料金なんですね。これでは普通の家庭用契約(従量電燈B)と基本的に同じ料金なので高いはずです。

>2/3補助金、1/3と基本料金と従量分の電気代?
国からの補助は、一般住宅では機器代(工事を含まない)の1/2だけのように読めます。
それと、住宅に限らず、使用電気代の補助はあるのですか?
課金式の機械は200〜350万円ぐらい(+工事費?)のようですね。(250万以上の機械はオンデマンド機能付き?)

NCSの料金、15円/分は妥当な気がしますが、月会費の3800円は高すぎな気がします。都度料金を取るなら、月会費はほとんどなくてもよいぐらいのはず。

これまでは高速道路の充電が無料だったりして、EV普及に有利な状況だったのが、ここにきて急に緊縮財政になったようです。もしかしてト○タの陰謀?

書込番号:18351764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/01/09 19:35(1年以上前)

↑↑
そうなんです。僅か二三百万円で バカバカ EVスタンド造られ
リーフ 売られちゃ 未来の未来が 有りません。
水素スタンド バカバカって訳には行かないので EV補助 ケチ
ってでも 何とか水素の供給をしないと てな訳で ト★タも
必死なんでしょう。水素スタンドで5億も 係るし 急速充電の
ように ユーザーが勝手に供給出来ないし まぁ大変でしょうねェ

そんな訳で、マトリックス99さんに 1票!

書込番号:18352465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/09 20:50(1年以上前)

それから、先の新潟県庁サイトからたどった
http://tnhm-juuden.com/index.html
の、「充電インフラ普及プロジェクトのご案内(PDF)」をみると、公共施設、ホテル等の場合は、設置〜電気代も国の補助以外の金はNCSから出るけれど設置者の儲けはない、という内容のようです。この先、NCSはガンガン儲けるつもりなんでしょうか。(住宅の扱いは、ここには書かれていないようです。従量電燈Cから給電すると、儲けがないですから、対象外になってるかも。。。)

書込番号:18352690

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/10 10:56(1年以上前)

尾張半兵衛さんへ



http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000093

書込番号:18354485

ナイスクチコミ!2


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/10 10:57(1年以上前)

まとりっくす99さんへ

http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000093

書込番号:18354489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/01/10 11:21(1年以上前)

×ト★タ
○トヨタ

×つのだ★ひろ
○つのだ☆ひろ

書込番号:18354562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

1年点検を終えて。

2014/12/01 13:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:437件

本日購入後初の1年点検を行いました。
走行距離18km
毎日L2Hで100%から10%まで使用しましたが、バッテリーの劣化等なかったです。
蓄電池としても結構優秀でした。
5年後に返す予定で残価設定ローンを組んでいましたが、どうなるか期待できそうです♪

書込番号:18226606

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/01 14:19(1年以上前)

一年で18kmですか?
もったいない…

書込番号:18226666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2014/12/01 15:59(1年以上前)

残価設定ローンの支払いの方法や額をお教え頂けないでしょうか。

書込番号:18226853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/01 16:36(1年以上前)

蓄電池としてのリーフ、経済効果はどのていどでしか?1年でどの程度電気代がういたのかおしえて下さい。

書込番号:18226944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2014/12/01 17:25(1年以上前)

残クレの金利は0.9%、月々43000円、最後に54万円だったとおもいます。

電気代は、月15000円、年18万円電気代が浮いています。

減価償却考えても維持費等考えると10年でも元取れないですね。
太陽光発電、L2Hとセットと考えてます。

書込番号:18227061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/12/01 17:49(1年以上前)

充電は自宅で行うのですか?それとも日産などの急速充電器ですか?

書込番号:18227121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/01 18:37(1年以上前)

訂正が無いけど、年間18kmは本当なんだ?

書込番号:18227249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/12/01 19:05(1年以上前)

完全蓄電池化しました。
走行距離からわかるように自宅で夜間充電して日中給電するという使い方です。

書込番号:18227338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/01 20:23(1年以上前)

凄いですね。月15000円も節約できるのは、車として全く利用していないからですね。動けばその分節約できる金額は減りますから。車の代金は無理にしても、L2Hの投資分なら数年で回収できそうですね。

書込番号:18227607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/02 11:39(1年以上前)

りのやっこ さん

お元気ですか?
2台目のリーフ 大活躍ですねェ!
年、10数キロと云うコトは 蓄電池専用で走行
は、殆ど0ですね。
とすると、タイヤのコトが心配ですが!
ご存知の様に リーフは結構 重量があります。
なので タイヤの変形が考えられます。
地面から浮かせての駐車がベストなんですが---


余計な 心配だと良いですが?

書込番号:18229672

ナイスクチコミ!0


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/02 13:27(1年以上前)

そういう使い方なら、中古を買った方が安く付いたんではないでしょうか?
150万以下で買えると思いますが、半額以下ですし新車とか勿体ないですね。
まあ売る時には走行距離短いので、多少高く売れるかも知れませんが
バッテリーは酷使されてる訳ですし、どうなんですかね。

書込番号:18229933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/02 18:30(1年以上前)

りのやっこさん
我が家のリーフ走行距離22000km、約2年L2Hも100%〜30%ほぼ毎日給充電を繰り返しております!
リーフ仲間にスパイしてもらいSOHも100%と出ました!
我が家のL2Hは残10%までは給電出来ませんね〜年式の違いでしょうか・・・?
ナイト10契約で深夜電力で充電し昼間給電を繰り返しておりますが
りのやっこさん程は電気代の節約にはなっていないような気がしますね〜^^;;

書込番号:18230668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/02 20:22(1年以上前)

年間走行距離18,000メートルですか。
凄いですね。
このまま、蓄電池専用として使用して
いたら、バッテリー以外は、ほぼ新車
と同じコンディションを維持できそう
ですね。
生産終了後は、創世記のEVがピカピカ
の新車状態なんて貴重なビンテージカー
として高値が付きそうです。
将来は、是非ともなんでも鑑定団で
鑑定をしてもらって下さい。 ^_^

書込番号:18231019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/02 22:33(1年以上前)

トラサニーさん

L2Hの残量設定は標準30%から10%まで変更できるはずですが。設定画面で試してみてください。L2H中心でお使いならば100%⇔10%の方がより多く給電できますので良いかと。

書込番号:18231538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/02 23:35(1年以上前)

そんなの関係ねえさん

ありがとうございます!残量設定10%に変更できるのですね〜
とりあえずL2H人柱も覚悟で車検までは30%でがんばってみたいと思います^^

書込番号:18231810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/12/03 09:51(1年以上前)

尾張半兵衛さんご無沙汰です。
タイヤは、16インチが余っているので履こうと思ったのですが、ホイールを買うのを渋ってそのまま半年に一度、1号車と2号車を履き替えています。
今のところ問題は出ていないようすです。

PT82さん
中古も考えたのですが、ローン金利、減価償却、バッテリー劣化等を加味して新車にしちゃいました。
家族にはバカだと思われています。

犬のまなざしさん
カバーまで掛けていますからたし確かにピカピカです。
夢みるクラッシックカーとなれなればよいですが…
その前に自分が死んじゃうかも♪

トラサニーさん
お互い全国の人柱、変わり者として頑張ってください。

書込番号:18232580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/12/03 19:09(1年以上前)

リーフXだが、今年、2月に、購入して、13000K楽しく、ドライブを、楽しんでいます。

書込番号:18233850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/12/03 19:26(1年以上前)

今年、2月に購入して、13000キロ、ドライブを、楽しんでいます。

書込番号:18233912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/12/03 21:52(1年以上前)

毎日満充電から10%位まで使用してもバッテリーの劣化が無いのはなぜなのでしょう!?
1日に100km、月3000km、年36000km走ったらバッテリー劣化しそうな気がします。
どなたか答えてくれますか?

書込番号:18234481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/12/03 22:01(1年以上前)

あまり乗らないと、タイヤが、レッカしますよ。タイヤのサイドに、ヒビが入ってしまいます。注意されたし⁉

書込番号:18234521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/12/05 11:35(1年以上前)

りのやっこさん

おはようございます。
18kmとは恐れ入ります。
1台目はいかがですか?

さて、バッテリーの劣化は必ず進行しています。
データは乏しいですが、実感はあります。
まあ、容量が半減してしまったら
蓄電池化&リフォームしてみます。

MC後のリーフは、
バッテリーは劣化していない
もしくは
ほとんど劣化がない
という情報を出力するように
プログラムされているようです。
当家は80-10%で1年半給電、
AHr=64.99 SOH=99%になり僅かに劣化
というLEAF SPYで見た車両データですが
ほとんどのMC後ユーザーはSOH=100%です。
一方MC前ユーザーは80%台の数字を
よく見かけますので、
誤魔化しではないでしょうが、
余計な不安を払拭する日産の意図なのかと?
100-10%の給電量を比較してみるのが
もっとも正確なテストなのですが、
当家のHEMSは給電時の累積を記録してくれないため
計ってみたことはありません。
CTをどこかしら付け加えるか付け替えれば
計測出来るかもしれませんので、
どなたかアドバイスをお願いいたします。
(HEMSはパナソニックのAiSEGです。)
L2Hに表示される累積量は、
相当いい加減みたいなので参考になりません。

書込番号:18239317

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ162

返信32

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

この前の3連休は1日目の土曜日はいつもの釣行で的矢湾まで往復280km走って、日曜日はちょっと仕事の連絡もあり家にいたので最終日は三重の滋賀の県境にある御在所岳へ行ってきました。
1.6:15 奈良県大淀 100%->名阪針IC->名阪国道/東名阪->8:23 三重日産四日市インター店 32% 121km
30分の急速充電32% -> 85%
2.8:54 三重日産四日市インター店85% -> 9:24 R477鈴鹿スカイライン武平峠62%
天候もよく登山の方もいっぱいで9時過ぎの時点ですでに鈴鹿スカイライン沿いにある各登山口の駐車上は満車状態でやっと空きがあった武平峠の駐車場に止めて登山口まで行きましたが恐れをなして戻ってきました。初心者ではちょっときつそう、、、装備準備不足と事前調査不足です。次はロープウエイ利用の山歩きにしようと思います。
3.武平峠62% ->野洲川ダム63%
紅葉のR477を滋賀県側に下って野洲川ダムで休憩
4.野洲川ダム -> 名阪上柘植IC -> 名阪針IC 221km 24%
針ICから自宅までは40kmありますが、帰りは下りメインになるので17%以上あれば帰れることはこれまで何度も実績あるのでチェックポイントOKです。実績がないと残り24%で帰る勇気はないですが、、、
5.針IC(トイレ休憩) -> 自宅 261km

今回は四日市インターで1回30分充電で済みました。湯の山温泉のロープウエイ駐車場などに目的地充電(普通充電か200Vコンセント)ができれば充電待ちもなく山登りの間に充電できて余裕で自宅まで帰れたと思います。
はやく充電設備が整備されてほしいです。

連休は釣行280kmと御在所261kmで合計541km走りましたが、充電待ち時間が発生する経路充電の急速充電器使用は1回30分だけで済みました。(それ以外は自宅での寝ている間の基礎充電と釣りの間の目的地充電1回でいずれも200Vコンセント使用)

書込番号:18210868

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/27 07:49(1年以上前)

ほとんどのユーザーなら個人のブログに投稿する内容ですよね。
場違いとは言いませんが、クチコミにみんながこれをやったら・・・。

どしどし多くのユーザーがドライブレポートをクチコミ投稿した方が良いのか。
それとも、クチコミをブログの代用にするのは少数だからスルーした方が良いのか。

ふと疑問に思ったので、コメントしてみました。

書込番号:18211708

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/27 09:25(1年以上前)

御在所への往復で261km走ったけれど、途中1回のQCで済んだわけで、特にQC後の140kmは、山道中心なのに、全体ではあまり平坦地と変わらない電費で走れたみたいですね。
暖房は入れていると思いますが、それで平均 7km/kWh 以上出ていることになるので、前期リーフの私には驚異です。暖房入れると街中で5km/kWh代になってしまいます。

暖房なしでも、山道で、これだけ出せるのかどうか??? 山走りのコツなどあったら教えてください。

書込番号:18211915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4616件

2014/11/27 13:02(1年以上前)

猫のミックさん ご意見ありがとうございます。
>ほとんどのユーザーなら個人のブログに投稿する内容ですよね。
普通の車ならまったくそのとおりです。
以前にも書いていますが、
この価格.comの掲示板を一番よく見ておられると思う
"リーフ気になるけど使えるの? 遠くへいけないでしょ? 充電で長い時間待つの?
買いたいけど不安" という方にこんなところへも行きました、こんな使い方も出来ますよ
という自慢(私自身ではなくリーフの自慢です)を伝えたいと思っています。

という趣旨で書いておりますのであしからず


当方の以前のこのリーフカテゴリーでの書き込みに対して猫のミックさんの返信 
*************************************************************************************
>この価格.comの掲示板を一番よく見ておられると思う
>"リーフ気になるけど使えるの? 遠くへいけないでしょ? 充電で長い時間待つの?
>買いたいけど不安" という方にこんなところへも行きました、こんな使い方も出来ますよ
>という自慢(私自身ではなくリーフの自慢です)を伝えたいと思っています。

スレ主さんは今後も旅行記などを投稿されるようですから、次の点に配慮している伝えるようにしてください。
中略
これからリーフ(EV)のオーナーになろうとされる方々の模範となるような自慢を期待します
**************************************************************************************

目障りならスルーでよろしくお願いいたします。

書込番号:18212414

ナイスクチコミ!8


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/27 13:28(1年以上前)

>どしどし多くのユーザーがドライブレポートをクチコミ投稿した方が良いのか。
>それとも、クチコミをブログの代用にするのは少数だからスルーした方が良いのか。

二択になってない様な気がするけど・・・
書き込んだ時点でスルーはしてないって事だよね。



こういった実際の使用状況は、
購入前の人にとっては有用な情報だと思うよ。
要らないスレは淘汰されていくから、
1個人が管理者気取りで投稿の是非を問うのもどうかと思うよ。


まぁ、過去の自分の書き込みまで気が回らないのは、
色んな意味で仕方ないんじゃないの?(笑)

書込番号:18212468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2014/11/27 13:35(1年以上前)

私は電気自動車なんて、まだまだ家の周りのチョイノリしかできないんじゃないかと思っているので、こういう旅行記を見ると驚嘆します。
普通の自動車ならただの旅行記ですが、電気自動車の現実の可能性についての情報は興味深く読む人も多いのはないでしょうか。
ただスレ主さんの行く場所は地理感がなく残念ながら「へー、あんなところまで行けるのか」というしみじみ感がないので、東の方のユーザーも書き込んでくれるとうれしいです。

書込番号:18212490

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4616件

2014/11/27 13:45(1年以上前)

まとりっくす99さん
当日はポカポカ陽気で家を出てから亀山あたりまでは暖房が欲しい気温でしたが、充電後はまったく不要な陽気でした。午後からは冷房が要るくらいでした。(エアコンは我慢しましたが、、)

当日の平均電費は8.8km/kwhで電力消費量は29.7kwh 走行時間5.4時間 走行距離261.2km
前々日の釣行では8.4km/kwhで電力消費量は33.4kwh 走行時間5.1時間 走行距離280.8km
当日は名阪国道(自動車専用道)/東名阪(高速道路)を利用してなおかつ走行距離が短くても走行時間は長くなっています。山道はゆっくり走っていたということになるとおもいます。
当方の山道のコツといえば、登りはなるべく後続車をやり過ごして制限速度での走行でアクセル開度は最小に、下りもなるべく後続車をやり過ごしてD+ECOモードと急な下りではB+ECOモードで信号で停止する以外はブレーキもアクセルも極力踏まないということだけです。速度は速いほうが回生も大きいようなのであまり速度を落としすぎないようにしています。標高1500mの大台ケ原登山口へもよく行くので山道にはなれているのかもしれません。

それと前日の日曜日にタイヤの空気圧を点検したところ、220kpaに落ちていたので指定値の250kpaに調整したことも関係しているかもしれません。 

書込番号:18212514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/27 13:49(1年以上前)

リーフのルート探索で調べれば、今回の紹介されたルートは自慢するほどの条件ではないようですね。
誰のリーフでも簡単に走れるようなので、同じような地域を繰り返しクチコミするほどの価値があるのかなと思ったわけです。
こんな簡単なルートでも自慢してしまうような走破性の低い車だと思われるのはリーフにとってありがた迷惑なんじゃないかな。
夜叉王丸さんが言われるように、各地の「えっ、こんなところにもEVで行けるの!」と頷けるような特徴のあるルートだったらもっと参考になると思いますよ。

書込番号:18212523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/27 14:34(1年以上前)

御在所近辺に住んでる者です。
リーフが欲しくなる情報ありがとうございます(^^)
大淀から四日市まで途中充電なしでこられるんですね!羨ましい…
当方三菱の10.5kwなんで針まで行くのにかめマーク点灯です。
南伊勢へ良く釣りへ行くんですが往復で途中二回充電するんですがリーフなら無充電で行けそうです〜。

書込番号:18212615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/27 14:45(1年以上前)

>リーフのルート探索で調べれば、今回の紹介されたルートは自慢するほどの条件ではないようですね。

自慢の報告スレじゃないんじゃないの?
リーフオーナーからしてみれば当たり前の事でも、
所有していない人からみれば有難い情報って事もあるはず。

勝手に自慢と決めつけて批判する方が、
非所有者から見れば、雑音に思えるね。


猫さんは書き込む前によく考えてから書き込んだ方がいいかもね。

書込番号:18212637

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2014/11/27 15:06(1年以上前)

夜叉王丸さんへ

>東の方のユーザーも書き込んでくれるとうれしいです。

ということなので、細かいデータは無いですがちょっと書き込みます。

当方は、群馬県在住です。

1 .都内往復は普通にできます。場所にもよりますが、充電は1〜2回。

2 . 1日で300kmほどの移動距離なら、冒険にもなりません。

群馬から仙台(3月に牛タンを食べに行きました)、群馬から金沢(子どもが大学生をしてるので)は何度も行ってます。上手に走れば、充電は2回で大丈夫です。

1年ほど前に、リーフが納車された翌週に金沢まで走った時は、結構ドキドキしましたが、今はまったく普通に走れます。

3 . 1日で500kmはキツイです。

群馬から大阪あたりにまでの距離となりますが、充電回数が多くなり、時間のロスが大きいですね。
500kmにはちょっと短いけど、昨年末に伊勢神宮まで行って来ました。

年末にUSJへ行く予定ですが、妻の車(普通のガソリン車、ただしハイオク指定)を使うか、リーフを使うか迷っています。
この距離だと、冒険旅行ですね。

これ以上の距離は未経験です。

書込番号:18212667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/27 18:22(1年以上前)

らぶくんのパパさん
私もEV峠越えが大好きです^^
限られたバッテリーを効率よく航続距離に繋げられるか!私のEVロングドライブの楽しみです!
蛇も亀も仲良し。もうガソリンエンジン車には戻れませんね!

*PSちゃんとハイビーム&ワイパーも安全のため活用してますよ〜・・・カミツカ無いでね^^

書込番号:18213124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/27 18:37(1年以上前)

民の眼さん
お久しぶりです^^
なんかニャンコさんが出ると
トム&ジェリーのようで面白いです〜

書込番号:18213169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2014/11/27 19:03(1年以上前)

紛らわしくて申し訳ございません。
私はこのようなクチコミ嫌いではありません。

書込番号:18213247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4616件

2014/11/27 20:58(1年以上前)

猫のミックさん、
>紛らわしくて申し訳ございません。
>私はこのようなクチコミ嫌いではありません。

あれー!!!

猫のミッケさん、猫のミックさん
ニックネームを間違って大変もうしわけありませんでした。

このスレでこれまで私が猫のミックさんと書いてしまったのは猫のミッケさんの間違いでした。
コピーした過去スレの返信も猫のミッケさんから返信いただいたものです。

重ねてお詫びいたします。 申し訳ありませんでした。

言い訳がましいですが、顔イラストの右に表示されている猫のミッケさんのケとさがつながってクと見えるのはわたしだけでしょうか?

書込番号:18213676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/11/27 21:04(1年以上前)

別に良いんじゃねぇの?これだけ大勢の人達が参考になるって言ってるんなら?ここは、リーフスレだし、リーフ所有者や購入しようとしてる人達の為になるんだったら・・・・

書込番号:18213715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4616件

2014/11/27 22:15(1年以上前)

御在所_全行程

補足になりますが、今回のポイントは途中の急速充電1回のみで往復できたことです。
特に充電後の走行は141kmあり、貼り付けた地図と標高でわかる通り急な登り高低差約800mが含まれているということになります。(標高図の真ん中あたりの縦線部が今回の急速充電場所です)

私は走り切るまでは1回の急速充電で済む確率は半分以下だと思っていましたが、名阪国道沿いには急速充電スポットは点在しているし、針IC(針TRS)にもあります。また、針TRSが使用中でも帰るルートを変えれば途中に急速充電スポットはあるので電欠の心配はしていませんでした。

書込番号:18214070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/28 07:27(1年以上前)

>私は走り切るまでは1回の急速充電で済む確率は半分以下だと思っていましたが
リーフに与えられた機能を理解していないからそう思ってしまうのでしょうね。
これから購入される方への参考にと考えているなら、こうした初歩的なミスで不安をあおるようなクチコミはやはりありがた迷惑だと思いますよ。
カーウィングスのルート探索で80%充電でも通過できることが確認できるのですから。
ルート探索がバージョンアップして気温や走り方も想定できるようになったので、多くのユーザーはこの程度のルートを特別扱いすることはないと思います。
私が疑問を感じたのは、ごく普通のドライブなのにスレ主さんは何かポイントがあると勘違いしているところだったようです。
みんカラなどを拝見すると千キロを超える長距離のドライブや二千メートルほどの峠をいくつも難なくクリアしているリーフユーザーのドライブ報告がたくさんありました。
リーフの可能性を知らしめることが目的なら、こうしたレベルの高いユーザーを見本にしてほしいと思います。

書込番号:18215112

ナイスクチコミ!5


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 11:20(1年以上前)

猫のミッケさんが言われる様な走りをする人は、特殊な人でしょうから
自分にはあまり参考になりません。
スレ主さんの情報の方が自分には参考になります。

書込番号:18215588

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/28 12:09(1年以上前)

別カテゴリーのクチコミでは使用報告用としてスレ一つを使いまわしているのが見受けられます。スレ主様やこのテのレポートを有用と思われる方は参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:18215685

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/28 12:17(1年以上前)

猫のミッケさん

あまりに厳しすぎではありませんか?
排除だよねこれじゃあ

スルーでいいでしょ

別に利害があるわけでなし

猫のミッケさんの意見での行きつく先は電欠だらけですよ

それで電欠したって投稿したら…まぁ想像できますわ

書込番号:18215709

ナイスクチコミ!7


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

標準

高速道路充電器 【30分1500円!】

2014/11/20 07:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

私は、中古車リーフに乗っています。
高速道路の充電器が、12月1日より大幅増加!
うれしい話ですが、充電料金は、1分50円・・30分で1500円(西日本エリア)です。高い!
ですが
リーフ新車ユーザーでZESPスタンダードプラン(3000/月)に加入すると利用料がタダになる。(2回で元が取れる、27年3月末まではキャンペーンで会費1500円)
しかし、
リーフ中古車ユーザーには、今のところプランが用意されていない。同じリーフユーザーでも、中古は会費を1000円/月払っていますが、サービスは受けられず、都度1500円払うことになります。日産のサポートに聴いても予定は決まっていないとこたえるだけです。
日産自動車さん、早く何とかしてください。

書込番号:18186070

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/20 10:20(1年以上前)

もしかしたらですがi3,e-upなどはおそらくNCS直加入だと思います。
その線で当たってみたらいかがでしょう?
またはリーフユーザーでもトヨタ、三菱かホンダの充電カードが作れるならいいですね!
2枚持ちになってしまいますが日産がそこまで対応していない[予定すらない]なら仕方ないかもしれませんね。

書込番号:18186456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/20 10:25(1年以上前)

新車買って、充電で稼ぎましょう!じゃんじゃん充電です。高速道路に住みましょう!

書込番号:18186480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/11/20 10:27(1年以上前)

トヨタは
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/4183567
このプランだそうです。

書込番号:18186488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/20 12:03(1年以上前)

示してくださったトヨタのプラン、ですが、
提供サービスが「トヨタ店、NCSの普通充電器の利用」となっていて、急速が使えるのか不明です。
これで、1分1.62円だと8時間充電では、778円にもなってしまいます。あまり、持っていても意味がないような?!
やはり、トヨタは、充電には乗り気でないようです。

書込番号:18186710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2014/11/20 13:51(1年以上前)



愛知トヨタ尾西(栄)で初代プリウス(実弟車)の件で立ち寄った
際にプリウス担当のセールスに PHVのコトを尋ねましたが
モーターで走行出来るのは精々20~30qなので当方では お勧め
してません。又、充電の件も現在の処普通充電器の設置以外は
考えてません。との事でした。現状トヨタは水素スティション
の方が大変で 合同会社えの加盟も 水素スティション設置の
補助金狙いのゼスチャーでしょうね。愛知では国からの補助金
202万円にプラスして45万円で計207万円の補助金を打ち出して
居ります。
スティション一基に5億円も掛かるんじゃ急速充電器以上に大変
でしょうね。

ホンダが2015年中日産も なんて話しですが!
400q走行可能バッテリーの話も 水素えのアテコスリですかね

書込番号:18187027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2014/11/20 15:31(1年以上前)

>1分50円・・30分で1500円(西日本エリア)です
でどのくらい走れるの

ガソリン換算で何リッターでいくら分?

EVの方って充電に関してレストランで水はただ的感覚になっていませんか?

書込番号:18187277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2014/11/20 16:03(1年以上前)

>EVの方って充電に関してレストランで水はただ的感覚になっていませんか?

今、30分で13kwhほど入りました。(外気温が10℃。あまり入りませんね…。)

東京電力の従量電灯B(普通の家庭で一般的な料金)で支払えば、約400円程度でしょうか?
言うまでもなく産業用電力や深夜電力はもっと低料金です。

時間単位の課金は賛成ですが、30分で1500円は、やはり高いと思います。

gdaさんの疑問に答えれば、
13kwhの電力で走れる距離は100kmほどでしょうか。これからヒーターを使うので、実は100km無理かな…。
ガソリン1リッター(150円として)あたりに換算すれば10kmということでしょうか?
妥当といえば、妥当かもしれませんが…。


自宅で深夜電力で充電すれば、リッターあたり90〜100km相当であることを考えると、やっぱり高いと思うんですよね。

書込番号:18187354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/20 17:15(1年以上前)

そうなんです。1500円は高すぎです。
せめて自宅の従量電燈Bでの充電並に、500円までにしてもらいたいです。

30分1500円の充電では、冬は10km/L相当、夏は15km/L 相当。
アクア、プリウスよりずっと悪い燃費では、EVの意味がないですから。。。はっ! もしかして、これも、ト○タの陰謀?

書込番号:18187530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2014/11/20 18:01(1年以上前)

>せめて自宅の従量電燈Bでの充電並に、500円までにしてもらいたいです

なるほど

+インフラ(設備)代?

問題視されている方がいるPHVの長時間充電防止策?

書込番号:18187673

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/20 19:26(1年以上前)

インフラ整備には費用もかかりますし急速充電だと電圧が高いためランニングコストもかさみます。
コストを度外視する期間が終了に向かっているということだと思います。

ゲストユーザーがごくたまに利用する、ということであればこの値段もやむをえないかと。

実質、よく使われる方は会員になってくださいね、ということで流れとしては仕方ないと思いますし
その資金も使ってよりインフラを整え、全体の利便性を高める、ということであれば納得できます。
(・・・私は高速道路よく使いますが、80キロ以内なので高速で充電する予定は無いですけれど。)

ちなみに中古車購入ユーザーには下記公式ブログの一番下で年度内アナウンス予定とのことですよ。
「EVサポートプログラムの日産ゼロ・エミッションサービスプログラム新プラン対応については検討中です。年度内には何らかのご案内をさせていただく予定です。恐れ入りますが今しばらくお待ちください。」

出典
http://blog.nissan.co.jp/EV/2014/CHARGE/325.html

書込番号:18187992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/20 20:49(1年以上前)

トヨタのプランはPHVといってもプリウスPHVに向けたプランだと思います。

プリウスPHVは普通充電のみに対応していて、急速充電器では充電できません。
普通充電で、200Vなら約90分、100Vなら約180分で満充電になります。
元々バッテリーの容量が、カタログで26.4km分しかありませんから、
8時間も充電する事は想定していないのでしょう。

90分なら約146円、180分で約292円です。
充電設備自体にそれほど投資をしなくてもいい普通充電だから、
このような価格で提供できるのだと思います。
勿論、お客様に向けたサービス割引も加味されているかもしれません。

リーフは急速充電できるので、
わざわざPDSに加入してまで普通充電するメリットは無いと思います。
NJSの提供する急速充電を利用なされば良いのではないでしょうか。

トヨタもNJSに参加している訳ですから、
表向きには充電に乗り気ではないという訳では無いと思いますよ。


高速道路等の充電器が30分1,500円(50円/分)という設定になったのは、
ある意味、興味深い事だと思います。
現状では、それぐらいに設定しないと運営できないのかもしれませんね。

高速道路という性質上、稼働率が高い場所のみに設置すればいいという訳では無く、
できるだけ多くのSA等に設置する必要があると思います。
設置自体は補助金が出ますが、維持は自腹でする必要があります。
最低限、月にいくら維持費がかかるのか分かりませんが、
稼働率の低い場所の充電器の分の維持費も加味した料金なのではないでしょうか。

現状は必要だと言っている割には、意外と稼働率が低いのかもしれません。
稼働率が高くなれば、それに見合って料金が下がってくるのかもしれません。
とにかく、今は設置台数を増やすのに躍起になっている段階で、
民間経営であるNEXCO各社も、苦渋の料金設定だったのかもしれませんね。
EVの推進には直接関係無いと言ってもよいほどでしょうから。


ちなみにガソリンも高速のスタンドでは割高です。
自宅充電と同じレベルに値下げして欲しいというのは、少々乱暴な意見だと思います。

書込番号:18188359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/20 20:53(1年以上前)

>インフラ整備には費用もかかりますし
1台わずか250万円、駐車場にちょっとした空きスペースがあれば設置でき、大きなタンクを置く場所もいらない。他の燃料ステーションに比べたら2桁も安くできます。

>急速充電だと電圧が高いためランニングコストもかさみます。
電圧とコストは関係ありません。電圧の変換は簡単なことです。電気の値段はWhで決まります。サービスエリアは高圧受電して、そうとう安い値段で電気を買っているはずです。

少し前に私が設置&運営コストと採算性についての計算をしています。民間企業で、通常の電気を使っても1回500円で十分儲けられます。
可能性としては、会員の料金がほぼゼロなので、そのしわ寄せがあるのかと。

書込番号:18188387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/20 22:40(1年以上前)

>電気の値段はWhで決まります。

従量制の事ですね。急速充電は供給電力によって契約が異なりますので、電圧も関係してくるのでは?

書込番号:18188925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/21 14:10(1年以上前)

>従量制の事ですね。急速充電は供給電力によって契約が異なりますので、電圧も関係してくるのでは?
は? 
> 供給電力によって契約が
と書いてある通り、電圧Vでなく、電力Whで決まります。

電圧は、何ボルトで受けとっても、トランス等を使って簡単に変換できます。
大電力の契約では、普通、何千ボルトかで受け取って、キュービクル(トランスと制御機器がセットになった装置)で100Vなどに変換して使っています。

書込番号:18190711

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/21 15:16(1年以上前)

>>まとりっくす99さん
確かに電圧が高いからコストがかかるわけではないですね。すいません。
高圧一括の契約でも、電力量に見合ったコストは追加でかかるようですよ。
デマンドが例えば30kW上がれば、その分月額の基本料金は45000円上がるとありました。

参考はココです。http://www.chademo.com/wp/pdf/japan/QCtebiki.pdf


そういえばランニングコストについては充電効率も関わるし、排熱用や機器自体の待機電力もかかりますね。
効率よく運用する観点からは設備投資に見合った数の私達お客さんが必要になります。

一方、全台数から1500円取れば減価償却が容易ですが、実際は非会員の本当に一部しか1500円は
落としてくれないわけで、大多数は低価格での使い放題で利用されるはずです。
「しわ寄せ」というとちょっと語弊があるようにも感じますが、定額を払っている会員の会費をある程度抑え、
また加入者を増やすためには非会員からはしっかり頂戴するというシステムがやはり合理的と思います。

中古車ユーザーが宙ぶらりんで困っているのは確かですので、今後の安心のためにもアナウンスが早くあるといいですね。

書込番号:18190823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/21 18:26(1年以上前)

中古リーフユーザーさん

evsp会員は高速降りて日産ディーラーなどで充電すれば良いのではないでしょうか。
月額1000円ぐらいですし、時々しか遠出しないのならコスト安くていいと思います。

検索すると楽しいかもです。

3000円×12=36000円は高い!

書込番号:18191299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2014/11/21 22:29(1年以上前)

>リーフ中古車ユーザーには、今のところプランが用意されていない。同じリーフユーザーでも、中古は会費を1000円/月払っていますが、サービスは受けられず、都度1500円払うことになります。日産のサポートに聴いても予定は決まっていないとこたえるだけです。

他人事ながら気の毒としか言いようが無い。新車と中古の区別をつけなければならないような会員制度がそもそもの元凶でしょうね。要するにリーフは最後まで乗りつぶしてくれと言う事であって、売却、下取りに出しては駄目だと言ってるに等しい。中古が捌けなければ投げ売りするしかなくなる訳で、それは売却、下取りにも当然影響を受ける。新車で購入したユーザーにも不利益を受けるって事です。金額云々ではなく同等な利益享受がなされなければEV市場の成長は見込めないだろね。

そんな事は中高校生でも判る理屈なので救済措置はあるとは思いますが、これってイの一番に手を付けるべき事項だと思う。仮にこれがトヨタならもっと巧い事やるんだろうけど。。。。。。

書込番号:18192201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/11/22 22:31(1年以上前)

いろいろと参考になります。
年度中に何らかの方向が出るようですので、気長に待ちたいと思います。
それまでは、アーゴプラスさんの言われるように高速を降りて日産で充電するほうが、お得のようですね。

書込番号:18195832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2014/11/24 19:54(1年以上前)

NEXCO西日本 いったん発表した12/1からの有料化は延期になっていますね
どんなごたごたがあるのか、それとも単に認証機能が間に合わないだけなのか、、、、

書込番号:18202723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

LGにした理由

2014/11/21 06:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

http://s.japanese.joins.com/article/615/192615.html
この為にバッテリーをLGにしたんじゃないかと思うのは考えすぎ?

書込番号:18189623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/22 09:29(1年以上前)

日産側の販売戦略としては、あり得ると思いますよ。
でも、LG採用の正式発表されましたっけ?

書込番号:18193435

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2014/11/22 13:07(1年以上前)

http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN0HA1YF.html
可能性で 決定ではありませんが、ある程度話がまとまっていなければ こういう発表はしないでしょう。

そして販売実績を積んで次世代バッテリーへ移行するのでは?
と勝手に想像しています。

書込番号:18194061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信13

お気に入りに追加

標準

リーフ愛用者の皆さん、観てますか?

2014/11/16 12:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:1621件

GTRおじさん様
横浜国際女子マラソンの実況放送、観てますか?
リーフがリーダー.カァーですよ!
ヤッパー気分いいですねぇ!GTRおじさん様と同じ
pearl.whiteですよ! とても良い色ですねぇ!


失礼しました。実況放送に集中します。

書込番号:18173282

ナイスクチコミ!11


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/11/16 14:25(1年以上前)

>ヤッパー気分いいですねぇ

そんなもんですかね? わからん…

書込番号:18173530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/11/16 20:03(1年以上前)

宮ヶ瀬ダムの紅葉

愛川ソーラーパークで充電

ソーラーパークのモニター

ソーラーパネル

尾張半兵衛さん

お元気そうで何よりです。
横浜国際女子マラソンは私も見ました!
と言っても朝からリーフでお出掛けしていましたので、見たのは最後の30分だけでしたが、2台並走していましたね!

排ガスやCO2を一切出さないリーフがマラソンの先導車を任されるのは、選手たちにとっても優しい筈だから、全ての大会の先導車に採用されても良さそうですよね。
箱根駅伝位なら、航続距離も全く問題ないですし!!


先日、神奈川県の宮ヶ瀬ダムに紅葉を見に行きました(天気は今一でしたが)。
宮ヶ瀬ダムから程近い帰り道、リーフのナビに急速充電器マークが表示されたので、ちょっと立ち寄ってみましたら、『愛川ソーラーパーク』と言う大規模な太陽光発電施設でした。

もの凄い数のソーラーパネルが並んでいて壮観でしたが、駐車場には急速充電器が有ったので、ちょこっと充電させて貰いました。
化石燃料や、原子力で発電した電気ではなく、太陽光で発電した電気をリーフに充電して走行する。。。
これって究極のエコロジーですよね(^^)

この日は、紅葉よりも大規模太陽光発電所で充電したことに感動を覚えた1日でした!!
(写真を載せましたので見てやって下さい)

書込番号:18174616

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2014/11/16 20:29(1年以上前)

こんにちは。
電気自動車はマラソンや駅伝の先導車向きですね。
ユックリ走る程効率は上がりますし、排気ガスは出ないですし、夏場はエンジンの排熱も無いですし。
50km程度なら航続距離も全く問題無いでしょうし。

書込番号:18174697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件

2014/11/16 20:51(1年以上前)

GTRおじさん様

素敵なシーンを有り難うご座います。
随分 昔のはなし ですが?相模川の上流から 当時
建設中のニツサンの追浜工場迄、ダンプで日に何回も
砂利を運んだ事があります。その頃は ゴルフ場の芝を造る
畑?があの辺り一面に拡がっていましたが!
現在は、ソーラーですか---其れにしてもスゴイですねぇ
見渡す限りですねぇ---

仰有る通り究極のエコですね!

最近 リーフにスッカリ慣れてしまった精で50tのバイクの
排気ガスさえイヤで堪りません。バッテリーの温度が上がっ
ても 構わず内気循環に切り替えて仕舞います。

リーフのリーダー.カァーでしたから女子マラソンの選手の
皆さんも 気分 良かったかな! なんーて勝手に思ってます。

書込番号:18174806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/11/16 21:39(1年以上前)

尾張半兵衛様

愛川ソーラーパークの辺りは昔は芝畑だったのですか!
確かに今でも周辺は畑ばかりで、民家はあまり無い様な場所でした。

ニッサンの追浜工場って、横須賀市にある工場ですよね?
あの工場がいつできたのか知りませんが、随分昔の話でしょうか?(^^;)
あそこまでの往復だと結構な距離を走られていたのですね。

実は私は数年前に日産の株を買ったので日産の株主なのですが、去年その追浜工場にあるテストコースに株主を招待してくれ、リーフやGT−RやZやジュークターボ等の車をテストコースで運転させて貰いました。
そんなところで、尾張半兵衛様と接点が有るとは、これも何かの縁ですね。

余談ですが、私はトヨタとホンダの株主でも有るのですが、ホンダも工場見学をさせてくれましたし、カレンダーや記念品を送ってくれますが、何故かトヨタは何も有りませんね...。

書込番号:18175071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件

2014/11/16 23:00(1年以上前)

GTRおじさん様

そーなんです。あの頃は、若かったもんで---それに道路と
云うより クルマそのモノが少なかったですし!GTRおじさん様が
走られたテストコースの辺りに大量の砂利を納入してたんですよ!

その時 西側の山陰から突然ヘリコプターが低空飛行で現れ???
と見上げていると「チキショー又 きやがった」とニツサンの皆さんが
必死でコースを走行中の黒いシートに包まれた試走車に速く隠れる様に
と大慌て---そんな場面に出会したことも有りましたよ!
それがライバルメーカーの偵察のヘリコプターなんてウソのような本当
の話です。

未だ、いすず→ヒルマン 日野→ルノー ニツサン→オースチン
三菱→ジープをライセンスで製造 販売してましていすず→ベレル
日野→コンテッサ 三菱→三菱500でやっと自前のクルマを造り始め
た頃で トヨタ→クラウン ニツサン→セドリックが発売されたばかり
の頃です。

ホンダはやっぱりガブやNコロと言った世間をアッと云わせるクルマ
を独自で製造。クルマが好きで堪らないと言う宗一郎社長の熱い熱い
会社でして---
何せ 会社の先行きより鈴鹿にサーキットを造る方に一生懸命だった
と言う伝説の人です。

で---その時のクルマが初代ブルーバードだったんで以来ずーと日産
のクルマに乗り継いでおります。

次に、追浜に行かれる事が おありでしたら!日産の方々に そんな事
が有ったとお話しに成ってみて下さい---

愛知でも トヨタのケチは常識ですから 気にしないで下さい。

詰まらない昔話で---失礼しました!お休みなさい。

書込番号:18175492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/11/17 20:48(1年以上前)

尾張半兵衛様

凄いお話を色々ありがとうございました。

尾張半兵衛様は日本の自動車産業の歴史の生き字引みたいな方だったのですね!

そうすると、第1回日本グランプリ(?)でスカイラインGTがレーシングカーのポルシェを抜いたと言う伝説がありますが、その当時をご存知だったりするのでしょうか?

日野がルノーと組んでいたなんて、「へ〜!!」って感じです。

そこで私も『自動車 黎明期』と言うキーワードでネット検索してみましたら、色んな情報が出て来ました。

『日本で最初の自動車は岡山県で電気工場を経営していた技術者の山羽虎夫さんと言う人が作った』とか、『快進社と言う会社の3人の名前の頭文字を取ってDAT号と言う自動車を作って、それが後のDATSUNになった』とか、興味深い話を色々知ることが出来ました。

まだ追浜工場が何年に創業したのかまでは見つけられていませんが、何れにしても随分前ですよね?

20年位前だったと思いますが、NHKが3日連続で『日本の自動車史』的な番組をやっていたのですが、確かβmaxビデオに録った記憶がありますので、探して見てみます!

初代ブルーバードですか!?
どんな車だったですかね〜!!

私の実家での最初の車は、私の記憶ではサニー1000のクーペでした。
未だ車を持っている家が少なかった時代でしたが、私の父親は車好きだったため、無理して買ったみたいです。
オートアンテナとか、8トラックのカーステレオとか、砲弾型ミラーとか、ウッドのステアリングとか、よその家の車には無い機能がいっぱい付いていて、私も子供ながらに自慢の車でした。

また貴重な情報を宜しくお願い致します。

書込番号:18178194

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/11/17 23:18(1年以上前)

↑ 2人でメールすれば!

これはスレなのかな〜 (笑)

書込番号:18178846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件

2014/11/18 08:25(1年以上前)

GTRおじさん様

第一回 日本グランプリの実況放送は、東京タワーの中で
小さなモノクロテレビで観てました。大勢の人達と一緒に
スカイラインがポルシェを追い抜いた瞬間には、大きな
ドヨメキがおきたのを今でも、ハッキリ覚えて居ります。

初代ブルーバードは、のちのマーチ位の大きさの998t
5人乗りセダンでした。前後席ベンチシート コラムシフト
でした。そのブルーバードに プロパンガスとガソリンの
ハイブリッド?のタクシーが有りましたよ!トランクに10s
ボンベを2本とガソリン10g(?)を積んでいました。プロパンが
無くなるとスイッチで切り替えて車庫迄 戻り自分で新しい
ボンベに載せ換えて居りました。

お父様の お乗りのサニーは、その頃JA茨城から新しく改良
されて食卓の人気者サニーレタスから採ったと記憶してます。

リーフとは関係のない話ですがニツサンにはナンカ新しい風
を感じて今まで付き合ってきました。此れからもずーと---

※余談ですが!

ご存知のようにニツサンとプリンスが合併しました。
当時.二社には セドリック グロリア スカイラインの
3車の6名乗りセダンが有りました。ニツサン側から
セドリック1本でという事だったがプリンス側が
スカイラインを無くしてもグロリアだけは残したいと---
それで産まれたのが1500tの(5人乗り)スカイライン
です。そのボンネット部分を2気筒分延ばして4→6気筒に
ヘッドをツインカムにウェバーの3連キャブを装備と云う
羊の皮を被った狼を1000台限定製造し第一回日本グランプリ
の出場権を得ました。2代目からですがGT-A GT-Bとして
発売されましたがBは後の箱スカからGT-Rを冠しています。

書込番号:18179628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/11/18 21:38(1年以上前)

尾張半兵衛様

スカイライン伝説のきっかけとなったポルシェとの死闘を、まさにその瞬間をご覧になっていたのですか〜!
凄すぎます!!東京タワーで見ていたと言うのも尚更凄いです(^^;)

現在で言えば、きっと錦織圭が全米オープンで準優勝した時のような感動を国民に与えたのでしょうね。

ハイブリッド・ブルーバードの話も、サニーレタスの話も、これまでどんなメディアでも目にした事は有りませんでした。

もっとビックリしたのは、スカイラインに消滅の危機が有ったと言うお話です!
この情報も誰からも聞いたことはありませんでした。

私の父は、サニーの次は箱スカに乗っていました。
先日日産本社ギャラリーで箱スカを展示していたのを見ましたが、今見ると随分小さい車だったのですね。
初代ブルーバードがマーチくらいの大きさだったと言うのも判る気がします。

私はこれまで、日産車だけではなく、セリカやRX−7(FC)等にも浮気してきたので、尾張半兵衛様ほどには日産ファンと言えないのですが、スカイラインは大好きな車です。

子供の頃、父親に買って貰ったケンメリのパネル時計(桜井真一郎さんのサイン付き)は今でも大切に持っていますし、社会人になって初めて自分で稼いだお金でかった車がR30でした。

私にとって最後のスカイラインはR32GT−Rでしたが、これに乗っている時に現在の嫁さんと知り合い、乗っている車のイメージで私をスポーツマンだと勘違いして嫁さんになってくれたそうです(^^;)。
スカイラインには、そんなところでもお世話になった車なのです。

書込番号:18181617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件

2014/11/20 11:04(1年以上前)

GTRおじさん様

スカGがご縁だなんて素敵なお話しですね。
桜井真一郎さんのサイン入り時計 私も 欲しいです。

(オッパマ)に砂利を納入してたのは1959年~60年頃
でした。砂利を満載後鎌倉の事務所で伝票を貰ってから
山越えをしまして金沢八景から右折すると左手に海
右側は山でした。左手の海岸ギリギリにテストコース
の他には、テクニカルセンターの建て屋があるだけの
殺風景なもんでした。
日産追浜工場が出来たのは ずっーと後かと思います。

スカイライン(1500t6名乗り)には、
今の、天皇陛下さまが皇太子時代にお乗りに成って
いらっしゃいました。スカイブルーとクリーム色の
洒落たツートーンでした。

※第一回日本グランプリ=第二回日本グランプリ
スカイラインR試用1000台=100台
の誤りでした。訂正させて頂きます。

二人でメールでヤリトリしろ!
との意見ですが?アドレスがわかりません。
スルーです。

書込番号:18186576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/11/20 21:47(1年以上前)

尾張半兵衛様

またしても貴重な情報を教えて頂き、ありがとうございました。
今の天皇陛下がスカイラインに乗っていたと言うのも驚きでした。

宮ヶ瀬ダム辺りから、鎌倉を経由して、金沢八景を通って追浜工場まで走っておられたとのことですが、現在の感覚からしても結構大変なコースですよね。
私も、江ノ島〜鎌倉〜金沢八景コースを走ったことがありますが、道は狭いし、あちこちで渋滞するし、それが毎日となるとさぞかし大変だったのだろうと察します。
でも、金沢八景で海が見えたら、何となくホッとしました。

尾張半兵衛様の興味深いお話を色々とお聞きしたいので、これからも宜しくお願いします。

ただ、「二人でメールしろ!」の指摘も有りましたので、本来でしたら直接お会いして食事でもしながらお話しするとか、メールにするべきなのでしょうが、それも叶いませんので、その他の方は温かい目で見逃してやって下さい。

私と同じように、興味を持って読んで頂いている方もいらっしゃると思いますし。

書込番号:18188646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/20 22:07(1年以上前)

尾張半兵衛さん、GTRおじさんさん

価格comには「縁側」という掲示板もあるので、
個別の歓談にはそちらを利用されるのが良いのではないでしょうか。

http://engawa.kakaku.com/

個別でやりとりするには十分だと思います。
クチコミ掲示板では個別のやり取りは不適切ではないでしょうか。

他の皆さんの事も考えて、今後はご配慮いただければ幸いです。

書込番号:18188747

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/830物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/830物件)