日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(10280件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26394件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
595

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

zesp2カードでの認証不具合

2022/12/08 11:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:23件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

先日、利用したホテルに設置されている急速充電器でzesp2カードで充電しようとした際、添付画像のような画面が表示され、充電できませんでした。
このような場合、どのように対応したらいいのか、ご存知の方おしえてください。
ちなみに、日産ディラーでは問題なく使えました。

書込番号:25044073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/08 12:02(1年以上前)

対応方法
日産のディーラーで充電する

書込番号:25044097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2022/12/08 12:09(1年以上前)

buenasuerteさん

メッセージの通りにカード発行会社へ
問い合わせされてはどうでしょうか。

書込番号:25044108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2022/12/08 12:36(1年以上前)

フロントに一声掛けましたか?

書込番号:25044148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2022/12/08 12:37(1年以上前)

>buenasuerteさん
そこの充電器はe-MP提携充電器でしょうか?
e-MP提携充電器にはゾウさんマークが貼られています。
https://www.e-mobipower.co.jp/user/guide/

e-MP提携外なら専用の充電カードなりが必要です。
ZESP2/3やその他自動車メーカー等発行のカードは使えません。

書込番号:25044150

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/08 12:54(1年以上前)

フロントまでお声がけしてくださいと貼ってある充電器なので,声がけしてからのことですか?
日産の充電器の件は,ひとまずおいといて。

書込番号:25044175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/12/08 20:28(1年以上前)

e-MP提携充電器の充電器です。
フロントにもカード会社にも連絡しましたが、原因不明でした。

書込番号:25044703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/12/08 20:37(1年以上前)

リンクを貼り付けていただいたe-MP提携充電器対応カードにzesp2カードが入っておりませんでした。これが原因だったと思います。
知りませんでした…

書込番号:25044719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2022/12/08 21:02(1年以上前)

>buenasuerteさん
リンク先にはZESP3となっていますがZESP2もOKですよ

やはり浜名湖でしたか
e-MP提携でホテル、富士電機の44kW充電器で該当するのは日本でここのホテルしかないようです。
かなり古い充電器ですが、詳細を見ると最近e-MPの提携となったみたい???
その後、別の所でzesp2のカード認証はOKなんですよね?
ZESP2の期限切れ(5年目の月末まで)は問題なしですよね?
OKであればここの充電器の問題でしょう
ここはsmart oasis の認証なのでそちらへ問い合わせるしかわからないと思います

書込番号:25044748

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/26 22:48(1年以上前)

1日の夜だったかと思いますが道の駅2箇所で同じような状況
2箇所ともダメで翌朝になると直ってましたよ。
それなりの時間の間充電できない人がいたと思われます。

書込番号:25114613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Battery healthとSOHについて

2022/10/24 21:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

Car Scanner ELM OBD2アプリのBattery healthと
Leaf SpyアプリのSOHについて、教えて頂けないでしょうか?

SOHからセグ数=バッテリーの使える量を表示してるということは知っています。
Battery healthとは、何を示しているのでしょうか?

セグが6以上残っていても、バッテリーの警告灯が点灯して、
バッテリー交換をしないと車検が通らなくなるらしい
という話を聞きました。
警告灯とSOHは関係あるのでしょうか?

Battery healthが閾値まで下がると警告灯が点灯するのかなと思いまして、
ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?

添付の写真は、同じ車の充電量が違うデータです。
youtubeの比較動画を見ても、SOHとBattery healthは異なる値になっています。

書込番号:24979295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/10/25 06:44(1年以上前)

>tanoshimaさん

>Battery healthとは、何を示しているのでしょうか

Car Scanner ELM OBD2アプリ を使っているわけではありませんので、すべて推測ですが
添付の写真を見る限り、
「Battery health」 は Leaf Spy の「Hx」と近い数値のように思えます。

ちなみに Hx は コンダクタンスを示しています。
コンダクタンス とは、回路における電流の流れやすさのことで、直流回路では電気抵抗の逆数です。

新車時点から比べると、バッテリーを使用するにしたがって、この数値が徐々に減少していきます。
したがって、バッテリーの劣化を示す数値と考えれば良いかと思います。

>SOHとBattery healthは異なる値になっています。

ということで
Battery health は SOHを直接示すものではないのでは、ないかと思います。
(そもそも、バッテリーから得ることのできる情報は、電圧と温度と電流値くらいです。
SOHは、それらの数値の変化から演算した結果ですから、計測する時点で、数値のばらつきが出ます。
もちろん、Ah やHxも同様です。)

書込番号:24979707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2022/10/25 08:30(1年以上前)

>tanoshimaさん
私もCar Scanner ELM OBD2アプリを知らないのですが、数値を見る限りleaf spyのHx値とBattery health値は同じように思います。
AZE0リーフの経験ではHx値はパワーオン中(走行中)に多少変化します。
SOH値はパワーオン中(走行中)には変化せず、次のパワーオン時にHx値を元にして計算される感じです。
そのため、走行中にHxが上昇した場合、次のパワーオンではSOHも上昇します。
回復走行と言われている走行パターンです。
他の項目AHr=Ah、SOCは同じですね
Leaf spyのHx値の説明では内部抵抗に関連しているとなっています。

また、何らかの警告灯が点灯していれば車検に通らないと思いますが、バッテリー劣化での警告は見当たらないですね
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF/OM/1112_CONTENTS/ze0-j01-7cb3c0f4-3e38-407e-af8d-d19845827896.html

ZE0は2009年から2012年まで販売されたモデルですね
2012年末からのマイナーチェンジではAZE0モデルになります。
SOH50%以下の表示は初めて見ました。

書込番号:24979821

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/25 12:08(1年以上前)

>tarokond2001さん

なるほど。Hxと似たような値かもしれないですね。
ただ、気になるのは、HxとBattery healthが若干違う値という事です。

両アプリで表示される値は、リーフの持つ値を読み出して表示しているだけで、
アプリはその値を読み出しているだけと思っていました。
アプリで独自で計算しているとは思っていなかったので、もし、そうであればずれることも納得です。
もしくは、両アプリが読み取っている変数が異なるかですね。
バッテリーモジュールが複数あるため、計算方法によって、いくつか出てきそうです。

リーフの車載コンピュータが電圧と電流値からコンダクタンス(Hx)を計算し、Hxとモーター出力などから、バッテリー健全性(SOH)を計算し、容量(Ahr)を決めて、バッテリーを安全に使用できる範囲を決めている。

というところでしょうか。

>らぶくんのパパさん
EVシステム警告灯です。
この警告灯は、EVに関するECUやバッテリーなどいくつかのエラーが検出されたときに点灯するようです。
Leaf SPYのサービスメニューのDTCから、エラーの内容を確認できます。

セグ数とSOHの関係は以下のようです。
https://blog.turigoro.com/leaf_etc.html#toc4

書込番号:24980090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/10/25 12:52(1年以上前)

>tanoshimaさん
>両アプリで表示される値は、リーフの持つ値を読み出して表示しているだけで、
>アプリはその値を読み出しているだけと思っていました。

全くそのとおりです。
アプリで独自で計算している というわけではないと考えています。

>HxとBattery healthが若干違う値という事です。

これは、らぶくんのパパ さんが説明されているように、Hx の値は、かなり「変動」します。
(SOHなども同じですが)
つまり、リーフスパイなどで測る時点により、数値が揺れることが多いのです。

例えば
バッテリーの充放電は化学反応なので、温度に左右されます。
ご承知のように気温が下がれば、バッテリー容量は減少します。
したがって、気温という一つの要因が変化するだけでも、
V(電圧、バッテリーの起電力)は変化し、AhやHxばかりでなく、これらの数値をもとに
リーフのECUが演算するSOCもSOHも変化します。

繰り返しになりますが
リーフスパイなどの示す数値で、直接バッテリーから得られたデータは
セルの「電圧」と「温度」だけだと思います。

今度、同じ時点で、Car Scannerとリーフスパイのデータを取れば、同じ数値を示すのではないでしょうか?

違ったら「ごめんなさい」です。でも、それも一つの知見になると。

書込番号:24980149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/25 13:16(1年以上前)

>tarokond2001さん

丁寧にありがとうございます。
また、説明不足で、申し訳ありません。
HxとBattery healthは、同じ時点の数値です。

といいますか、Battery healthは、1ヶ月ぐらい毎週確認した感じでは
週に0.03%ぐらい下がっていくという印象です。
変動はゆっくりで、増えたこともありません。

Hxはかなり変動するようですが、
Hx>Battery health
という感じでした。

そこからすると、Battery healthの値が警告灯の表示のトリガーになっているのかなと思った次第です。
(EV警告灯が点灯し、日産に持ち込んだところ、バッテリー交換以外に消灯する方法が無い
=車検は通らないと言われたという話を聞きました。)

Car Scanner ELM OBD2アプリも無料で使えるので、試してみてください。

書込番号:24980184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/10/25 14:40(1年以上前)

>tanoshimaさん
>HxとBattery healthは、同じ時点の数値です。

添付の写真では、SOCが違うので、同じ時点での数値ではないでしょ。

書込番号:24980244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/25 16:38(1年以上前)

警告灯とSOHに関係はあるか?

容量半分以下まで劣化が起きているので,乗り続けるにはバッテリーの交換が必要である という判定を下すという可能性はあるのでは?
点灯した時点で,車に乗れなくなりますね。

スマホの電池で,同様にアプリで判定するものを使っていた時,故障しなくて長持ちしたスマホ,アプリで画面が赤くなりました。

「すぐに交換してください」と表示されました。

書込番号:24980375

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/25 20:37(1年以上前)

>tarokond2001さん

>HxとBattery healthは、同じ時点の数値です。
を訂正させて頂くと、

HxとBattery healthは、同じ時点の数値と考えて頂いて構いません。
です。
充電前と充電後のスクリーンショットですが、
Battery healthは充電前も充電後も同じでした。
(スマホの都合で、スクリーンショットが撮れなかったのですが。)
Battery healthは、ほとんど変動しない値なのです。

また、下記の動画ではSOCは同じで、
Battery health=64.2、Hx=62.7と違う値になっています。
https://www.youtube.com/watch?v=sy6Hca9GYNs&t=2s

>akaboさん

4セグ、つまりSOHが41.25〜35のリーフでもEV警告灯が点灯していない車もあるようです。
また、6セグのリーフでも、EV警告灯がついて、ディーラーでバッテリー交換しかないと言われる車もある
ということからすると、SOHがトリガーになっているわけではないと思われます。

そこで、Battery healthがトリガーになっているのでは?
と思ったため、どなたかご存知の方がいらっしゃればとご質問させていただいた次第です。

書込番号:24980647

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2022/10/26 11:17(1年以上前)

こんにちは。

>また、6セグのリーフでも、EV警告灯がついて、ディーラーでバッテリー交換しかないと言われる車

セグが12セグでも、バッテリーが膨らんで(破損して)交換するという事象もあるそうですし、
EV警告灯がつかないでも走行不能、ということもあるようですし。
書込:24842754

SOHだけ、ということではないでしょうね。そもそも、SOHだのHxだのも、メーカーが非公開に
しているデータを読み出して解釈を加えているだけのものなので、なんの数字だかわかるのは、
開発の人だけでしょうね。

書込番号:24981282

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/26 15:28(1年以上前)

開発者に聞くことは出来ないのですか?

抵抗値の上昇は,セグが1個減るよりずっと前から起きていると思いますけど,自分はアプリ使ってないので,自分はそう思っているって程度の話です。

アプリで見ているのは,あくまでも演算結果で,バッテリーの内部を事細かに調べることは出来っこないと考えておりますので。

セグの数と,故障するかどうかが あらかじめ分かるなんて思っていません。
分かるなら,特殊な能力を持っている人でしょうか?

半分以上を失ってしまった(と思われる)電池が,いつ壊れても,シャアないでしょ。と考えておりますので。
お役に立てなくて失礼しました。

悩んでも,それでも分からなかったならしゃあないでしょ,となります。

書込番号:24981547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2022/10/26 16:03(1年以上前)

セグ欠けとSOHの関係

>tanoshimaさん
おそらくということでしかありませんが、やはりHxの値だと思います。
leaf spyはリアルタイムで変化する場所から読み出し
Car Scanner ELM OBD2は一旦どこかにセットされた値を読み出しているか、あるタイミングで読み出した値をずっと(次のオン/オフまでとか、、、、)表示しているのではないでしょうか
いずれにしてもこの値がEVシステム警告灯と直接関係はしていないと思います。
なぜならHxとSOHは同期しています。
パワーオンのタイミングでHxの値を元にしてSOHが計算されています。
そのため、4セグとかの車だとこの値はもっと低いはずで、その車で必ずしもEVシステム警告灯が点灯しているわけではないと言うことですね

Leafのセグ欠けなどの説明もNissanのマニュアルに記載されています。(北米版?)
他の項目もあるのかもしれませんが、今は検索しても出てこないですね
一部のセグ欠けとSOHの関係はスクリーンショットで残っていました。

書込番号:24981586

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/26 16:09(1年以上前)

>tarokond2001さん
Hxは抵抗劣化率に関係しますが?単純にr/r0という訳では無いようです。

出典不明(日産資料(和文)っぽいですが)、r/r0とSOHの関係表があります。値だけ書き写しますと
r/r0 SOH
1 1
1.09 0.9
1.44 0.85
2 0.8
3.74 0.7
6.3 0.6
となっており、その先はありません。

累乗近似ならば、SOH≒(r/r0)^-0.25ぐらい。
またHxとSOHは、SOH≒Hx^0.55-0.58ぐらいです。


解析されてるCANメッセージ
https://github.com/dalathegreat/leaf_can_bus_messages
EV-can_AZE0.dbcの68行目(説明は327行目)にSOHがあります。劣化に関係するのはここだけだと思われます。Hxがどこなのかはまだ追いかけられていません。

書込番号:24981594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/26 17:19(1年以上前)

すみません、間違えました。

リスパで見ているのはOBD2のCAR-CAN側でした。
CAR-can_AZE0.enc 363行目のSOHになります。

EV-…はEV-CAN側のパケットでした。

下記スレにTurbo3氏がSOHのことも書いてます。
https://www.mynissanleaf.com/viewtopic.php?p=337089#p337089
なんとなくですが、データ形式を1/1024と1/1000の単位でどちらかが読み間違えてるように思えます。

書込番号:24981677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ154

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

後退音を消したい

2022/10/11 09:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:123件

リーフスパイで後退音を消せますでしょうか?
最近の型式でできるかを知りたいです。
因みに販社のコンサルトでは音圧を変えられるだけで
1番小さくしても夜は近所迷惑なので

書込番号:24960191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2022/10/11 10:04(1年以上前)

kazu19680118さん

下記の説明のように道路運送車両の保安基準により、バック音を消す事は出来ないようです。

https://preal.jp/answer-back.html#e-power

書込番号:24960212

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:123件

2022/10/11 10:20(1年以上前)

確かに法規ですが、リーフスパイでは消せる機能が残っているみたいです。今は無くなったのか?が知りたいです。

書込番号:24960229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2022/10/11 11:15(1年以上前)

>1番小さくしても夜は近所迷惑なので

そんなに大きいですか



書込番号:24960283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/10/11 11:57(1年以上前)

迷惑だと言われたんですか?
それとも迷惑だと勝手に思ってる
感じですか?

書込番号:24960329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:123件

2022/10/11 12:08(1年以上前)

住宅に囲まれているので響きわたります。
トヨタのノアが迎えにいますが、比較的音は小さいのですが、それでも帰宅がよくわかります。
迷惑と言われたわけでは無いですが、消せるなら消したいなと。

書込番号:24960342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2022/10/11 12:08(1年以上前)

保安基準を逸脱するような改造に関する質問はOUT

音なんか消さなくても近所迷惑になるような深夜の外出をやめればいい話。

書込番号:24960343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/10/11 12:24(1年以上前)

夜は前進で止めたら

書込番号:24960359

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2022/10/11 12:24(1年以上前)

仲の良い隣人だとなんも思わない…
しかしこれが仲の悪い?隣人だと些細なことの積み重ねでニュースに迄発展する…

必要な装備だとは思うけど、音色とかでも印象は大きく変わりますからね。
ソフトなものが良いですね、然りとてそれでは警告にならない…かも。

書込番号:24960360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2022/10/11 12:24(1年以上前)

車検NGになりませんか?

書込番号:24960362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2022/10/11 12:48(1年以上前)

日産はePOWER車も宇宙船のような後退警告音を発しますが、トヨタやホンダは鳴りませんよね?
だったら音を消しても問題ないのでは?

書込番号:24960395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2022/10/11 13:03(1年以上前)

>ダンニャバードさん
トヨタもHONDAも車両接近通報音は義務化以降(継続生産車は2020年10月以降)の車ははっきりわかる音がするようになってますね
うちのフリードも奥さんが帰宅したらすぐわかります。
音質はリーフとかなり違いますが、、、、
後退時は停止していてもRに入れるだけで鳴るので耳障りなのかもです。
慌てたらいけませんが、なるべくスムーズに車庫入れしたら良いと思います。
前進では走り出さないと鳴りません。

書込番号:24960421

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2022/10/11 13:17(1年以上前)

こう言うリクエストも有るんだから

一回キャンセル的ボタン有っても良いかもね


書込番号:24960438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2022/10/11 13:31(1年以上前)

車両後退時に車外に向けて発する音は「バックブザー」というようですね。
しかし義務化されているわけではなく、あくまでもメーカーが自主的に装着しているそうです。
https://bestcarweb.jp/feature/column/281023
乗用車では日産車だけだと思いますが、私個人的にはそれがイヤで日産車は選択肢に入りにくいですね。

ON/OFFできるようにすればほとんどの人がOFFにするのではないでしょうか。
必要なものなら義務化してしまえば良いのに、と思いますね。

ちなみに車両接近通報装置は私の古いエスティマHVにももちろん搭載されていて、当時は義務化されていなかったためOFFにもできますが、私は常にONのまま走行しています。
でないと狭い道で前を歩く歩行者に気づいてもらえなかったら不便ですからねぇ・・・
でも時々音を消してるHV車はいますね。あれもちょっと理解できませんが、かといってバックブザーはない方がいいかなぁ・・・

書込番号:24960457

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2022/10/11 13:48(1年以上前)

電気自動車等の車両接近通報装置は義務化されています。
要はバックブザー?がその一部と考えられれば取り外しは違反です。

電気自動車以外の取り付け義務はありません。

書込番号:24960481

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/10/11 14:16(1年以上前)

無音で下がってくる車とか想像するだけでも
恐ろしくないですか?

書込番号:24960510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2022/10/11 14:31(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん

いや、日産以外でも後退時(前進時も)、車両接近通報装置の音はしますよ?
「プーン・・・」とか「シャー・・・」とか言う音です。聞いたことありませんか?

しかし日産車の場合、バックの時だけ「ファーン、ファーン、ファーン・・・」とかなり大きな音が出るんです。ご存じないですか?
自宅にいても、数軒先のお宅で車庫入れしてるのがわかるレベルです。(静かな住宅地での話です)

まあ、程度問題の話ですよ。

書込番号:24960525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2022/10/11 20:40(1年以上前)

以前 近所から クレームが 何かで見たこと有ります。菜箸などを使い フロントスポイラー下の 穴から ガムテープで スピーカーに貼ると 音が半減しますよ。

書込番号:24960995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/10/11 20:56(1年以上前)

>kazu19680118さん
深夜の静かな住宅街ではかなり響きますよね、今のモデルがどうかわかりませんが私の2018年モデルでは一回一回ですが消すボタンがありますね、面倒なのでリーフスパイで消しました、当然室内からの音は残ります。
今のモデルで出来るかどうかはわかりません。

書込番号:24961023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2022/10/11 21:11(1年以上前)

ありがとうございます。
今のが消せるか微妙だったのでリーフスパイを買うのを躊躇しています。販社のコンサルトでも出来ないそうなのでダメかも。

書込番号:24961045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/12 12:20(1年以上前)

>kazu19680118さん

どなたも仰っしゃらないので。。。

帰宅時だけの問題なら「車両接近通報装置一時停止」ボタンを押すだけですけど、
それが面倒、ということなんでしょうか?

書込番号:24961732

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電費が悪化

2022/09/19 20:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

6月に中古のXグレード、走行距離 3万km弱のリーフを購入しました。
購入時から8月初頃までは、会社までの通勤で10km/kwh近辺の電費でした。
・・・エアコンは未使用でした。
先月末頃からエアコンも使わなくなったんですが、かなりエコランして頑張っても
ずっと、7km/kwを超えるのがやっとです。
ずっとECOモードで、走り方も特に変えてないつもりなのですが
急に電費が悪化することってあるんでしょうか?
タイヤの空気圧もTPMSを付けて毎日管理しています。
中古で初めてEV車を購入しましたので戸惑っています。
何卒よろしくお願いいたします <(_ _)>

書込番号:24931002

ナイスクチコミ!2


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2022/09/19 20:39(1年以上前)

こんにちは。

前提としての質問があります。

>・・・エアコンは未使用でした。
>先月末頃からエアコンも使わなくなったんですが

エアコンは使ったのか、使っていないのか、意味が分かりません。

>購入時から8月初頃までは、

電費計はリセットして、自分で走った結果ですか?

>ずっと、7km/kwを超えるのがやっとです。

私は常時このくらいなんで、10q/kwhなんて電費を出せたほうが
逆に不思議な気がします。
むしろ、累積データで、かめろん55さんの正常な電費になったと
いうことのような気がしますが。

書込番号:24931040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2022/09/19 20:54(1年以上前)

>かめろん55さん
通勤距離はどれくらいなのでしょう?
ドライブコンピューターは毎朝全リセット(OKボタン長押し)されて毎日7km/kWhということなのでしょうか?

充電タイミングはどんな感じなのですか?
毎日満充電してしまうと残量減るまで回生発電ができないので電費も悪くなります。

私の今までの経験では電費が急に低下したのはタイヤを交換した時だけですけね


書込番号:24931072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/09/19 20:57(1年以上前)

すみません、表現が悪くて申し訳ありません。
電費の状態は、エアコンを使っている状態では、気温に大きく左右されると思ったので、使ってない状態での比較状況をお伝えしたかったものですから・・・
電費はNissan Connect アプリで、毎日寝る前に確認しています。
会社の通勤での運転がメインなので、急に悪くなってきたので気になっています。
初期の電費の良さが、ある意味良すぎと解釈すればいいですかね?

書込番号:24931079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/19 21:04(1年以上前)

>らぶくんのパパさん


>通勤距離はどれくらいなのでしょう?
往復で約8kmです。

>充電タイミングはどんな感じなのですか?
大体7日&#12316;10日に一度という感じです。
自宅での普通充電が大半で、30%を切ったら充電するようにしています。
満充電は、まだ2回しかしてないです。

書込番号:24931098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2022/09/19 21:52(1年以上前)

>かめろん55さん
Nissan Connect アプリでの数値だとリセットは全く関係ないですね
逆に出勤時ドライブコンピューターリセットして帰宅時のメーター電費とアプリの電費が同じかどうかですね


私の経験では往復(起点と終点の高低差0)8kmの短距離通勤で電費10km/kWhは出せないと思いますね
7km/kWh前後が妥当な数値だと思います。

書込番号:24931167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/19 22:11(1年以上前)

>かめろん55さん

こんばんは。当方も通勤距離が往復8kmなので参考になるかもと思いまして書き込みさせていただきます。
お住まいの地域や乗り方が違うかもしれませんので電費はまるで違いますが、季節による電費変動は当方も同じ感じです。当方も春と比べて夏は電費は7割くらいに落ちてます。

書込番号:24931198

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/09/19 22:17(1年以上前)

>らぶくんのパパさん


>逆に出勤時ドライブコンピューターリセットして帰宅時のメーター電費とアプリの電費が同じかどうかですね
先週から家を出るとき、毎朝メーター電費をリセットして、帰宅してからアプリと比較してますが
誤差は、0.1や0.2kmで大きな差異は無いようです。

最初は95%前後までの充電で、航続可能距離は260kmぐらいだったんですが、最近は230km前後です。
購入してから1,2ヶ月で急に落ち込んだので戸惑っていますが、今の状態がほぼ妥当な感じなんでしょうか?

書込番号:24931210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/19 22:23(1年以上前)

>スーヤンヤッサンさん

スクショ、大変ありがとうございます。
やっぱっり、私の最初の購入時の電費の良さが異常ですね。
・・・まだ3ヶ月しか経っていませんが(^_^;)

こんなもんだと割り切って乗っていこうかと思います。

書込番号:24931221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/19 22:32(1年以上前)

>かめろん55さん
>急に電費が悪化することってあるんでしょうか?

無いと思います。
リーフに9年ほど乗ってますが、急に電費が悪化するのは、タイヤを新しいものに変えたときくらいですね。
それでも、10%程度の悪化です。
そして
気温も 25度前後でエアコンので負荷も少ないこの時期は、年間を通して、電費が良くなる季節です。
この時期に、10km/kWhので電費が7km/kWhになるほど(30%ので悪化ですよね)
悪化することは考えられませんし、私自身の経験もなければ、
過去の価格コムのリーフ板や他のwebで報告された例も、見た事はありません。


すでに、
らぶくんのパパさん 他の方がおっしゃるように
納車から8月までの電費か良すぎるのではないでしょうか?

>エコランして頑張っても
>ずっと、7km/kwを超えるのがやっとです。

8月の初旬まで、どうして「10km/kWh」の電費が出たのかは、想像もつきませんが、
私が乗っても、往復8kmの通勤なら7km/kWh程度の電費だと思います。

平坦な道で、かつ信号がなく、40km/hくらいの定速で走れば、電費10km/kWhは出せるかもしれませんが…。

書込番号:24931232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/09/20 07:22(1年以上前)

>tarokond2001さん

ありがとうございます。
他、みなさんのご返答で一安心しました。
これからも楽しく乗り続けたいと思います。

また、分からない事がありましたらご質問するかもしれませんが、皆様、よろしくお願い致します。

書込番号:24931562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2022/09/20 07:32(1年以上前)

>かめろん55さん
航続可能距離は過去の電費とバッテリー残量からの計算です。
経験上、直前50km程度の平均電費が大きく影響しています。
電費7km/kWhであれば230km程度で妥当な数値だと思います。
当初の航続可能距離は購入前の電費が影響していたかもです

また、冬場や夏場の冷暖房は走行距離が短いほど影響が大きいです。
冷暖房の電力負荷は最初かなり大きくて一旦温度が安定すると消費電力はかなり少なくなります。
短距離では負荷が大きい時のみの使用になってしまうからですね


書込番号:24931571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/09/20 19:50(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます。
まだ冬の運転が未経験なので、どれぐらい電費が落ちるか不安が残りますが(^^;
暖房の効率の良い使い方など、これから学んでいきたいと思います。

書込番号:24932395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/09/28 12:26(1年以上前)

自分も最初の頃(ZE0ですが)は10km近く走った記憶がありますが、
モーターに慣れてきたら6-8kmで前後するようになりました。
最初は怖くてゆっくり加速したてので、加速で消費しているのではと思います。

加速時にメーターのecoの範囲内で納めるように気を付ければもう少し距離は伸びるのではないかと予想します。
でもあっさりオーバーしてしまいますけど(^^;
もう6km/kwなんだなと割り切って走ってますw
(エアコンはしっかり使ってます)

冬は5km/kwかな。設定温度高めなんで。

書込番号:24943049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件

2022/10/02 08:00(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
私の旧型リーフ2017年登録
片道30km弱の通勤の2021年の記録ですが
5-11月は8.6-8.9km/kwhで6月と9月が8.9でした。
真夏7-8月は我慢できずにエアコン使うからか8.8、8.7とちょっと悪いです。
冬場は1月が7.4と最低でした。

一例報告でした。
最近はズボラして記録してません。

書込番号:24947923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

とうとうzesp2契約満了(11月末)のお知らせが来てしまいました。皆さんはどのプランを選択しましたか?私はプレミアム10、ITサポート無しにしようと検討中です。
2017年12月にZE1購入時zesp2登録。5年間で急速充電回数680回(ほとんど毎回30分間充電)、現在のところ走行距離45,000Km、SOH88.29です。
これまで自宅での充電は2回しかした事ないのですが、これからは普段は自宅で、遠出の時だけ急速充電になりそうです。

書込番号:24929792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/19 08:29(1年以上前)

4年経過時点でのSOH88.33%

>脱メタボリーマンさん

私の場合、ZESP 2の契約期間満了は来年の8月ですが、
ZESP3プレミアム10を3年継続で入ろうかと、考えています。

>ITサポート無しにしようと検討中です

NissanConnect に入らないと、乗る前エアコンなどが使えなくなると思いますので、私は加入するつもりです。

ちなみに
4年間で急速充電回数1069回、走行距離74000Kmあまり、SOH88.33です。

今まで普通充電は、
翌日に長距離を走る場合の自宅充電と、旅先の宿泊施設での充電くらいなので、回数は多くありません。

来年、ZESP3に切り替えたら、基本は自宅充電としたいと思います。
(V2Hを設置するので、太陽光発電の余剰電力を使うつもりです)

書込番号:24929853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/09/19 08:40(1年以上前)

>tarokond2001さん
返信ありがとうございます&#128522;
私も3年継続で入る予定です。NissanConnectは充電スポット満空情報しか使ってません。ほかのアプリでも満空情報は見ることができるので、6,600円をケチってやめようと思います。

書込番号:24929864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/19 08:57(1年以上前)

>脱メタボリーマンさん

遠出の頻度にも拠ると思いますけど、
自宅で充電可能ならば、シンプルからでも良いんじゃ無いでしょうか?

私はZESP3からでしか始めていませんが、
コンスタントに遠出しないので、
基本シンプルで、遠出する月だけプレミアム10か20にしています。

ただし、シンプルで過ごす連続月数を考えると、
金銭面的には、事務手数料を考えても、
遠出する月ごとに会員に入り直した方が良いかもしれません。

充電カード維持のためだけに、毎月550円(シンプル)払うのは、
今ひとつ勿体ない気もするのですが、
今は、入り直す手間が面倒なので、そこまでやってないのが現状です。

あと、もし、普通充電設備のあるショッピングセンター等に、
頻繁に行かれると言うことであれば、
プレミアムなら10でも充電し放題なので、
買物中に充電すれば(たいてい3時間まで)多少はコストメリットはあるかもしれませんし、駐車場所が優先的に使えますw。
(うちの近所は、3台置いてる所が有りますが、埋まってるの見たこと無いです)

書込番号:24929888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件

2022/09/19 09:25(1年以上前)

皆さま
昨今のロシア侵攻、円安インフレ、エネルギー価格上昇で
ZESP3の料金の値上げはあり得るのではないでしょうか?。
そういう点では今ならプレミアム10の3年契約かなと思ったり。
私はそもそもZESP3 プレミアム10で
更新時期は来年なのですが…、ちょっと恐れています。
それとも、ZESP2に比べれば十分日産の利益はあるので、
値上げの可能性は薄いでしょうか?。
(自宅充電で頑張ればいいのでしょうが。)

書込番号:24929924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/19 09:58(1年以上前)

自宅充電について、の私見です。

東京電力のスタンダード料金プランの第三段階料金は30.57円/kWhです。
充電効率を85%、再エネ賦課金と燃料調整費で8円/kWhとすると
充電量電力量1kWhあたり44円前後かかります。
電費7km/kWhとして、1kmあたりの走行コストは6.3円になります。

一方で
ZESP3では、3年契約すれば、10分275円です。
新電源製の90kW充電器が、通勤経路上のスーパーマーケットに設置されていて、
10分で、8kWh弱ほど充電できます。電費7km/kWhだと、275円で56km走行可能です。
1kmあたりの走行コストは4.9円になります。

と言うことは、計算上
「ZESP3の方が、自宅充電よりも低コストになり得る場合もある」ということです。


書込番号:24929998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/09/19 10:01(1年以上前)

>きみぼんさん
返信ありがとうございます♪
毎月1&#12316;2回は遠出の機会があるので、やはりシンプル選択し遠出の都度変えるも面倒ですよねー
余った回数は翌月に繰越し出来るようですし、近くのショッピングセンターに20kWの充電器があるので、
そちらを使うのも良いかもしれません。

>すけすけずさん
返信ありがとうございます♪
昨今の情勢では更に改悪されることはあっても安くなることは無さそうですしね。

書込番号:24930004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/09/19 10:37(1年以上前)

>tarokond2001さん
詳細なシミュレーションありがとうございます♪
試算条件を私のケースに置き換えてみました。

東京ガスのずっとも電気1第3段階料金26.41円/kWh
充電効率を85%
再エネ賦課金と燃料調整費で8円/kWh
充電量電力量1kWhあたり40円
電費8km/kWh
1kmあたりの走行コスト5.1円

ZESP3
3年契約10分275円
日産44kW充電器10分、6kWh充電
電費8km/kWh
275円で48km走行可能
1kmあたりの走行コスト5.7円

と、自宅充電に軍配です。
ただし今後も再エネと燃調は上がることを想定して、やはりzesp3がお得かもしれませんね。

書込番号:24930064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2022/09/19 14:10(1年以上前)

>脱メタボリーマンさん
私もtarokond2001さんと同じで来年8月でZESP2の期限を迎えます。
また、同じくプレミアム10の長期契約のつもりをしています。
車を買い替えたとしてもEVになるので、(たとえ外国車としても)ZESP3の加入は必要になるので長期契約でも問題ないと思います。

私も基本は自宅充電ですが、長距離での使用がメインなのでどうしても外の充電は必要になります。
ZESP3の使用は高速道路がメイン
道の駅などはエコQ電やsmart oasisのビジター充電でも30分550円のところもあります。
イオンモールだと1回30分300円
また、少しは無料の充電器も残っています
色々使い分けですね

自宅充電はオール電化の深夜帯15.2円+賦課金等8円で単価約23円なのでこれが一番コスト安(無料とイオンの急速を除く)

書込番号:24930434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/19 14:41(1年以上前)

>脱メタボリーマンさん
ZESP3 で3年契約10分275円 で
日産44kW充電器10分使用、6kWhが充電できるとして
(実際はもう少し多いと思います(360V*106A)*1h/6=6.36kWhですから)

>1kmあたりの走行コスト5.7円

ならば
ガソリン価格が150円/Lと仮定して
150円/L÷5.7km/円=26.3km/L
まぁ、プリウスなどのHEVと同レベルの走行コストだと思います。

ちなみに
ウチのe13ノートは、長距離でも26km/Lの燃費は出すのは大変です。

そう考えると、10分単位の課金はいかがなものかとは思いますが、
ZESP3の料金は不当に高額だとは感じません。
(三菱のプランが安いだけだと思います)

あ、テスラのスーパーチャージャーは、もっとリーズナブルですけどね。

書込番号:24930467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2022/09/19 17:11(1年以上前)


 私もこの件で、悩んでおります。安全を考えるなら、ZEPS3プレミアム10に加入したほうが良いのでしょうが、10分単位の課金と3年契約で、解約金11000円に怯えながら、毎月2750円支払う。
 3年契約なしで4400円では高いです。
 シンプルで、毎月550円払うのもどうかなと思っております。
 エコQ電とイオンでの急速充電の併用も考えておりますが、そうすると日産での充電が、1分でも30分でも1650円なので悩ましいところですね。
 ZEPS2の契約が、終了するのはもう少し先なのですが、一長一短なので、悩んでおります。

書込番号:24930701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/20 01:09(1年以上前)

私は解約1本ですかね。

通常は自宅充電です。

自宅外での充電は年に数回です。

シンプルプランで毎月支払いしても、充電時にはどのみち費用が掛かります。

よくあるビジター会員でも30分1650円〜2000円程度なので不要かと考えました。

書込番号:24931431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2022/09/20 08:59(1年以上前)

ZESP3のシンプルプランは何のためにあるのか疑問です。
単にカードがあるので認証が簡単ということだけですかね
たとえば1回30分550円でビジター充電ができる充電器でもZESP3のシンプルブランのカードを使えば30分1650円になります。
もったいないですね 月額550円の会費も何のためにあるのか疑問です。

ビジター充電でも
エコQ電は充電カード発行あり(カード発行手数料のみ必要)
samrt oasisは手持ちの交通系カードやおさいふケータイを登録すれば充電器タッチするだけでOK
高速道路SA/PAの大半は事前にパスワード発行しておけば認証機に入力するだけ

書込番号:24931649

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/20 10:29(1年以上前)

>脱メタボリーマンさん
>らぶくんのパパさん

>ZESP3のシンプルプランは何のためにあるのか疑問です

私も、まったくそのとおりだと思います。

ZESP3への加入については、結局のところ「リーフの使い方」、言い換えれば、ユーザーの行動範囲と行動パターン次第だと思います。

個人的な話で恐縮ですが、
来年には、仕事を退職したいと思ってますので、リーフで長距離を走る機会も増えるかと。
とすると、旅行の頻度にもよりますが、私の場合ならプレミアム10もしくは20への加入が適しているのではないかと考えています。

仮に、自宅から100km圏内の移動が中心ならば、自宅充電でまかなえますので、ZESP3の加入は不要でしょう。

書込番号:24931741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/09/20 17:04(1年以上前)

私は再来年の4月で終了ですが取り敢えず様子見です、旅行も考えると最終的にzesp3には加入すると思いますが家の周辺に無料充電器が複数ありますしイオンも7キロ先にあります、300円で30分60キロ分は充電出来ますから44kwでzesp3プレミアム10の10分385円よりも安くなります。
Zesp3に加入した後は基本プレミアム10の3年契約で旅行などの状況により40とかに変更したりとかすると思います。
connectには入らないと思います。

書込番号:24932187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件

2022/09/20 22:12(1年以上前)

ある日
仕事帰りにとある日産にて急速充電をするために寄ると先客あり。
状況確認させていただくと
充電開始4分で(残り26分)、充電レベルは92%、
うーん、ZESP2のなせる技ですよね。

充電効率とか費用対効果とかZESP2になれた老人は考えようとしないんですよね。

すぐに切り上げるよね?と待っていたのですが、延々と充電し続けるので
待ちきれずに去りました。

書込番号:24932620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/20 22:35(1年以上前)

>すけすけずさん
>充電開始4分で(残り26分)、充電レベルは92%、

脳内タコ殴りの刑に処されましたか?
精神安定上、それぐらいしておいた方がよろしいですよw

書込番号:24932663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/20 22:58(1年以上前)

>きみぼんさん
>脳内タコ殴りの刑に処されましたか?

そうですね。そのくらいは必要です。

私なら、
「充電電流値が下がるので時間の無駄です」と教えて差し上げます。
笑顔でやんわりと。
「充電レベルは92%、これなら普通充電と変わらないですよ。よっぽどヒマなら構いませんが」と皮肉たっぷりに。

この事例、実際に経験(アドバイス)したことです。何回かありました。

書込番号:24932697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/09/21 05:16(1年以上前)

皆さま、たくさんの回答ありがとうございました。
だんだんと話が違う方向にずれてきましたので、締めさせていただきます。
皆さまのご意見を参考に、プレミアム10にします。

書込番号:24932930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフへのオススメ防音施工

2022/09/07 23:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

今秋重い腰を上げて冬場の寒さ対策を行う予定です。対策としては内張り間に遮熱でアルミシート、断熱でグラスウールを貼り付ける予定ですが、内張りを外すのでついでに防音施工もしとくか?と考えている次第です。
ただ、リーフが元々静寂性が高い事からかネット情報等見る限りボディ側の防音施工に関しては効果が低い(コスパが悪い)印象でした。実際オーディオを消して走行すると殆どロードノイズだなぁという印象です。であればタイヤやタイヤハウス内に対策した方が効果が高そうにも思えます。
あくまで寒さ対策のついでと言う所もあるので金額的に潤沢では無いですが何かオススメの防音施工とかありますか?

書込番号:24912969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/08 05:58(1年以上前)

>はっとりけむまきさん

>何かオススメの防音施工とかありますか?

ロードノイズについては
ウチの子ども(某自動車メーカーの開発部隊で働いてます)が、
リアのシートベルトの穴(ホール)から音(リアタイヤのロードノイズ)が入っていると言ってます。

この辺りの対策が、簡単で効果は出るのではないかと、考えてます。
(まだ、手をつけてないですけど…。騒音は小さくなってもすぐに慣れちゃうし、
また他の場所が気になるし、で、キリがないと思うのでタイヤ交換以外は手付かずです)


また老婆心ながら、
>内張り間に遮熱でアルミシート

リーフの天井には、標準で遮熱シートが入っていたと思います。
内張を開けたわけではありませんが、どこかの資料で見た記憶があります。

それと、住宅でもそうですが、
車内の熱が逃げるのは面積の多い「ガラス」部分からの割合が圧倒的に多いはずですから、
その対策(IRカットフイルムを貼るなど)の効果の方が高いと思います。
ただ、
そうすると、太陽の光が車内を温めることも無くなりますので、良し悪しだとは思います。

いずれにしても、
車内の熱源が乏しいので、車内から逃げる熱そのものが少なく、
したがって
「断熱」しても効果は限定的で、「やらないより良い」という程度(暖房に回す電力が減り、
結果的に航続距離が伸びるでしょうけど)ではないかと愚考します。
(車内の一番の熱源が人間であるならば、人間の断熱が最も効果的ではないでしょうか…。)

書込番号:24913141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2022/09/08 06:08(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
リーフの場合、モーター駆動の恩恵でメカニカルノイズはかなり低いものとなります。
このため、防音施工の要は以下にしてロードノイズを減らせるかがポイントでしょう。
そこで試していただきたいのはフロントフェンダーライナーの防音施工です。
フェンダーライナーを取り外し、中性洗剤にて洗浄と脱脂を行います。
その後でさらにもう一度念の為『シリコンオフ』にて脱脂(このときにシンナーなどの他の溶剤は使わない。他の溶剤ではプラスチック自身の油分まで流出して劣化、剥離の原因となるため必ずシリコンオフを使いましょう)
あとはお好きな防音材を貼り付けて終わりです。
この施工だけでも意外にロードノイズ低減効果あります。
リヤ側も行うときにはCピラー周辺のタイヤハウス付近に施工するといいと思います。

書込番号:24913145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2022/09/08 07:43(1年以上前)

イヤーマフラーが効果的ですね。

書込番号:24913192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2022/09/08 08:07(1年以上前)

リーフを購入して音響にこだわろうとデッドニングを検討しましたが、結局カロッツェリアのスピーカーとトゥイーターの取り付けだけにしました。

音は良くなりましたよ。

書込番号:24913214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2022/09/08 22:30(1年以上前)

>tarokond2001さん
シートベルトの穴と言うのは内張り側の穴の事でしょうか?
丁度耳の辺りなので後席の人への直接的と言う意味では効果はありそうですね。後部座席ではありませんが雨の高速ではBピラー付近から雨水のチョロチョロ音が入ってきて煩わしさを感じています。
老婆心痛み入ります。まず天井は遮熱カバーです。今回の施工は塵積です。冬場よくスキー場に行ってリーフが雪だるまになるのですが暖房かけるとガラス部以外にドアの鉄板部分でも雪が溶けるので熱の逃げ道があるのと、空間を埋める事で暖める空間をへらす為の施工です。実は中華FFヒーターも導入するので冬場の不満は解消される予定です。
>柊 朱音さん
やはりフェンダー、タイヤハウス内が1番効果ありそうですね。思い切って制振剤塗ってしまおうかな。
>麻呂犬さん
耳も温かく一石二鳥ですね。
>銀鱈さん
前のリーフはBOSEでした、今回はSを選んだのでデッキが純正では無いこともあり純正スピーカーでも以前よりも良いの音出せてるように思えます。コアキシャルの16センチ余ってるのでつけてみようかなぁ?

書込番号:24914330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/08 22:59(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
>シートベルトの穴と言うのは内張り側の穴の事でしょうか?

そのとおりです。

シート外して、内張剥がして、シートベルトリトラクターの周辺を中心に、
ある程度の範囲で防音施工をすることにより、床下からの音が車内に入ることを防げると思います。

あとは、柊 朱音さん のおっしゃるように、ロードノイズに対して効果的なのは
タイヤハウス内のライナー内側への防音材の施工でしょう。

書込番号:24914381 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2022/09/09 10:44(1年以上前)

ZE1に乗っていました。
静音対策は色々やりましたが、手軽に出来る中で一番効果があったのはドアまわりに貼り付ける風切り音防止テープでした。
ロードノイズ対策に限定すれば、純正オプションのトノカバーを別途後付けしましたが、リアまわりからの音の侵入はかなり減少しました。

ですが、根本的にリーフはエコタイヤなのでロードノイズ対策には限界がありますので
こだわるなら音の発生源を元から断つのが一番効果的ではないでしょうか。
レグノに変えるのが一番費用掛かりましたが効果も絶大でした。
修理時に代車で純正タイヤのZE1に乗り換えたとき、うるさっ!と思ったほどでした。

書込番号:24914888

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件

2022/09/10 01:09(1年以上前)

>ライトニングレッドさん
施工経験からのアドバイス非常に参考になります。
やはりタイヤでしたか、元から断つのが1番手っ取り早いんですね。現在はコスパからエコピアEX20ですが次回はプレミア系のタイヤをチョイスしたいです。と言っても今年履き替えたばかりなので...orz(さらにスキー場行く関係上5ヶ月はスタッドレス)
風切り音防止テープは断熱の観点からも有効と思われるので施工したいと思います。トノカバーですが、当方はアンダーボックスを利用していた事から似たような効果がある物と感じました。トノカバーも付ける事で効果上がると思うので、仕切り板作成したいと思います。貴重なお話ありがとうございました。

書込番号:24915905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2022/09/11 13:40(1年以上前)

皆さま情報ありがとうございました。
自分の考える防音の方向性が間違ってない事を確認できて良かったです。
具体策を記載頂いた方をgoodとしました。

書込番号:24918023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/820物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/820物件)