リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 9件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10218件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26420件 |
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 91 | 14 | 2019年6月30日 22:51 | |
| 90 | 9 | 2019年6月21日 20:29 | |
| 15 | 7 | 2019年6月20日 13:29 | |
| 150 | 37 | 2019年6月8日 10:45 | |
| 6 | 1 | 2019年5月18日 11:03 | |
| 13 | 8 | 2019年5月17日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
新型リーフに乗り出して、半月チョットになります。
以前乗っていた中期のリーフと比べて、格段の進歩を感じて乗ってますが、先日走行中にナビ・オーディオの電源が一瞬切れ再起動される事案がありました。
1ヶ月点検時に確認してもらうつもりですが、点検時に再発生しないと思いますので、確認できませんでしたで終わりそうです。
どなたか、こう言った現象を体験した方はいませんか?
原因の分かる方もいませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:21659783 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本当に なぜ仲間を集めたいの?
不具合があるなら 購入店に相談すべきと思うけど。
書込番号:21660639 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
その様な場合一番怪しいのは接触不良ですね。
コネクターが怪しいです。
その辺りを見てくれると思います。
改善しない場合はナビ本体が怪しいかと…
書込番号:21660678 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ディーラーへ行っても、目の前で不具合を再現できないと「様子を見てください」と言われるだけなので、車内で不具合の瞬間の動画を撮るのがよいよ!
ドラレコよろしく、ずっと撮影してカメラの前で不具合が起きるのを待つのだ!
書込番号:21660682 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
何で、アンチなコメントをするかなぁ?
気に入らなかったら、スルーしてくれれば良いのに。
ディーラーには、1週間後に1ヶ月点検に出します。
その時に確認はしますが、その事案が再発生するとは、思えないので同じような事案を経験された方がいれば説明に補足できればと思い質問させてもらいました。
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
ディーラーで確認してもらいます。
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
本当、ディーラーで再現出来ないと様子みてくださいとしか言わないですね。
頻繁に発生するわけでないので、録画は難しいですが参考にさせてもらいます。
書込番号:21660762 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
と書けばよかったのにね
書込番号:21660825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>かず@きたきゅうさん
1ヶ月点検時に確認してもらうつもりですがって、書いたつもりですが言葉たらずだったみたいですね。
日本語は難しいですね。
書込番号:21660952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナビの電源が走行中に切れるのは、本体の電源系が怪しいですね
2台前のオーディオヘッドユニットの電源切断が頻発、ダッシュボードを叩くと復活してました。
本体を外して、分解、基板だけを取り出し、接続コネクタ全端子半田ごてで溶かし、半田吸い取り器で吸引し新ハンダでやり直し、復活しました。
延べ時間マル半日かかりました、ちなみに純正を取り外しDIYで取り付けたモノです
書込番号:21664259
2点
そう言えば私も走行中ナビのフリーズからの自動復旧は1度経験がありました
今考えたらなんだったのかなとは思いますが
何かのナビ系のアップデートだったのだろうか
結局その1回だけでした
書込番号:21677206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ウォッチドッグタイマーによる再起動でしょうね。
パソコンでもまれにありますが、特定の条件でメモリー不足などが原因で処理が停止すると、メモリー解放のため再起動する仕様です。厳密にいえばプログラムバグですが、頻繁に発生するのでなければ次のプログラム更新を待ちましょう。(販社では現象が確認できないと門前払いするしかないため)
ちなみに地図更新をすると同時にプログラムが更新されますので、再現しないならそれまで待ってもよいのでは?
書込番号:21679999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>GG-beemerさん
一回だけで再現しないなら、気にしなくていいかも。例えば、地上に降り注ぐ宇宙線が運悪く当たれば電子機器が誤作動することがあります。
書込番号:21680517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主のGG-beemerです。
アンチなコメントとそのコメントにナイスが多いので退会して放置していました。
前回のコメントのあと4人の方から有益なコメントを頂きましたのでお礼のため再登録をしました。
>nsxxさん
>ASZ33さん
>F22ラプターさん
>セレナおじさんさん
コメントをありがとうございます。
皆さんにGoodアンサーを差し上げたい気持ちです。
ウォッチドックタイマー初めて聞きました。
その後は再現していません。多分この現象でしょうね。
先日ディーラーで確認しましたが、ディーラーではわからないので本部に確認しますとの事。その後の返事はまだありません。
今回は皆さんに不愉快なスレッドを立ち上げすみませんでした。
このIDも、このコメントのあと退会しますので、これからコメントを頂いても返事及びお礼が出来ませんがよろしくです。
短い間でしたが、ありがとうございました。
書込番号:21690987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いえ、このスレッドで少なくとも私は勉強になりましたよ
初めて出会うトラブルが大きい問題なのかそうでないのか正直個人ではわからないのがほとんどだと思いますので
書き込みをして皆様の意見を集め判断材料を得る、そういう掲示板であってほしいものです
書込番号:21698063
9点
新型リーフ、1.6月ですが、突然ナビの異常でプッシュボタンが効かなくなり、画面消すボタンを押したら、再起動がかかり、通常に戻りました。PCと同じなので、ディーラーに言っても無駄です。お客様相談所室にかけてもガッカリするだけです
書込番号:22769909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
グレード、塗色、年式を教えてくれませんか?
書込番号:22699164 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
色は白黒です。
40kリーフGと書いてますが...
書込番号:22699176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kk0814さん
買い取り価格と中古販売価格を混同されてるのかな?
個人間の売買は慣れてる方以外はオススメ出来ないですよ、以外なクレームやトラブルを自身で解決出きるのであれば高く売れるのでいいのですが
書込番号:22699531 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
1年未満で14,000kmは「過走行」なので、中古車の相場から考えると250万は良い方でしょう。
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=3/Model=31594/Generation=42133/UCGrade=43187/AgeType=2018/Color=1/Mileage=10000-20000/Sort=d3/
実際、個人売買で狙える値段は、中古車価格よりかなり安く、買取価格より少し高い
位です。
イメージでは中古で買うと300万、買取250万の車が、個人売買260万、よっぽど好条件(売る車が良い)で270万まででしょう
また、下取りや買取の額に加算されない、後付けのオプションが多数付いていれば、もう少し上乗せできるかも?程度です。
特に今回、わかる範囲内での同程度で、買取価格と同価格で売られている中古車があるので、個人売買250万でもキツイですよ。
そう考えると、売ると言う前提では、買取価格はなかなか良い値段だと思いますけどね。
ただ、買う時補助金もらっていますよね。4年保有義務から返金まで考えると、そのまま乗っている方が良いと思いますが、、、
書込番号:22699594
![]()
13点
スレ主 さま
リーフの中古相場
https://ev.gogo.gs/news/detail/1556363249/
この辺りをご参考に、
ご自身でよくよくお調べください。
新車を400万円超えでご購入されたのなら
250万円が喜ばしい査定価格とは到底思えませんが
その価格でも買ってくれる個人客はおそらく皆無
補助金の返納も待ち受けていますので、
売るのも地獄、乗り続けるのも地獄、
すでに
リーフ地獄3丁目にようこそ!
状態ッス。
書込番号:22699609
21点
リーフにリセールバリュー期待してたなんてアホですよ。
中古のリーフ四年間電気代プレゼントしてまで売り焦りしてるんですよ。
乗り潰す通勤車両と考えなよ
書込番号:22700263 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
何年式ですかね?
もっとも2017年式だとしても売らないですね、補助金返す事考えると200万ちょいと言う事になりますし、よっぽど不都合か欲しい車があるなら別ですけど自分なら多少不満があっても乗り潰します。
書込番号:22700482 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
めんどくさいのでしょう
いろんな意味で
書込番号:22700538 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
補助金返還すると、1年程度で半分ですか???
3年のるとかなりわるそうですね。
金銭的にはエコではないですね。
書込番号:22750545
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
こんにちは
いつも大変楽しく勉強させて頂いています
e+の急速充電した時の電流量について教えて頂きたいのです
私の30リーフの最高は125Aでした
40リーフは修理の際、1週間程代車で乗りましたが熱対策でもっと電流量が低くがっかりした思い出があります(リプロで早くできるようですが)
ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします
あと何%までMAX電流量を維持するのかもご存知でしたらお願いします
書込番号:22712366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うーぱーたんさん
何Aかは正確には忘れましたが44kWの充電器で38〜39kWです、ただ場所によって45kW出てる場所もありました(EVスマートで確認した限りでは44kWです)
40Kの場合は60%から充電量が下がるみたいですがe-plusは80%でも下がっていませんでした。(83%で停止させたのでそれ以上はわかりません。)
バッテリー温度が7になると制限が入り緩やかな下降線をたどりますが(40Kよりも緩やかと感じました)温度上昇も44kW30分で1メモリの上昇です。(40Kでは2メモリだそうです。)
ですので%と言うよりも温度上昇で制限が入ります。
書込番号:22712391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
45kW出た時は375×120です。
書込番号:22712405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うーぱーたんさん
訂正します、80%以上で制限が掛かってなかったのは25kWの充電器だからでした、44kWで何%で制限が入るかは未体験なのでわかりません。
75%の時は制限は入ってなかったかと思います。
書込番号:22712472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うーぱーたんさん
下の書き込みを参考にして下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=22562070/
電流で言えば200A流れていました。
書込番号:22715195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございました
200Aはいいですね!
御礼が遅れてすみませんでした
書込番号:22744038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
25kWの充電器の場合は95%から充電量が下がります。
それまではむしろ上がる傾向ですね。
書込番号:22747803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
40キロ リーフが3月納車され、現在走行距離4700キロとなっております。先日、愛車のバッテリー状態が知りたく、リーフスパイライトを使用したところ、sohが95%代を示しておりました。普段通勤で往復40キロ、先月200キロの遠出をしたくらいです。他のレビューでは、納車2ヶ月でsoh97%代との情報があり、新車での購入でしたが、当たりハズレがあるならば、ハズレだったのか。気持ちが収まらず書き込ませてもらいました。同様の経験をされた方いらっしゃいましたら、今後どのような経過を辿るのか、どなたか教えていただけますでしょうか?
書込番号:22711012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ここで文句言ってもね
ディーラーで聞いてください
何も変わらないと思うけど
書込番号:22711106
16点
そもそもリーフスパイは日産が作っているものではないので、正しい値を示しているか怪しいと考えるのが良いらしいですよ。
書込番号:22711294 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ZE1はZE0とはまったく違うバッテリーマネージメントのようです。
私は時々しかCHECKしてませんのでよくわかりませんが1日に0.01%〜0.03%の低下で推移し、90日ごとに大きく変化しているようです。
90日の節目で変化して上昇することもあるかもです。
私は8月納車で10月末に一旦1%ほど上昇しました。
もう少し長い目で見てどうなるかですね
また、SOHの低下は走行距離や充電回数はあまり関係ないように思います。
私の40リーフは31000kmほど走って3%程度の低下です。
書込番号:22711351
12点
>リーフ頑張れさん
設定はどうされてますか?2019年の40Kの設定でと言う事ですよね?
新型リーフは使っても使わなくても組み込み後当初は0.01%距離によっては+0.01%の合計0.02%減少するようです。
90日毎に補正が入り0.06%〜0.35%程度下がっているみたいです、これ以外のケースもあると思いますしレアケースで上がる人もいるようです。
初期劣化としての最初の90日経過後は下がり方がかなり緩やかになるようですが90日毎に補正が入ります。
毎日0.02%劣化するのは考えにくいですが毎日0.02%下がったとして30日で0.6%、90日で1.8%仮に0.35%の補正が入ったとして2.15%更に組み込みから納車まで30日と仮定しても2.75%で97.25%でとても95%台にはなりません。
3月納車であれば既に初期劣化の係数はなくなり緩やかな管理上の劣化となってるでしょうから毎日見てもSOHの変化は無い日が多いかと思います。
想像ですが設定の問題かリーフスパイライトの問題か、あるいは在庫車なのか?
生産済み在庫車であればディーラーでその旨を伝えてもらっているでしょうから値引きも大きくご存じかと思いますので原因は別かとは思います。
自分のリーフはe-plusですが4月26日納車で99.63%で6月3日現在99.13%です。
納車前の劣化を全て0.01%として逆算すると後15日前後で補正が入その後安定期に入るかと思います。
実際の劣化具合が正確にわかるわけではないので経験則から管理上の劣化をさせていてリーフスパイはそれを見ているだけで計算等をしている訳では無いようです。
辺り外れは当然ありますが新型リーフの場合いくつかの係数で単純に劣化させて90日毎に補正を行っていると思われますのでまめにチェックして補正が行われる前にはSOCを高くしておく事でより正確な数値になるのではと想像してます。
書込番号:22711408 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
リーフスパイの信憑性も疑問ですが、先月の真夏並みの気温による電池劣化も
計算に入れておいた方が良いのでは?
あの暑さは確実にバッテリーへの悪影響がありますから。
書込番号:22712193
3点
バッテリーの保証が8年16万キロですから年間2万キロ以内で毎年4.8%以上劣化すると(前にざっくり計算した数値)保証対象になってしまうので今のままのペースでは劣化しないと思いますし、場合によっては保証対象となります。
書込番号:22712298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分のリーフの場合使わなくてもバッテリー温度が23度でも0.01%毎日下がります、100キロ以上走ると+0.01%で300キロでも同じく0.01%です。
設定が正しい場合毎日4、50キロなら0.01%しか減らなかったと思われますから90日で0.3%累計で2000キロ程度を加算したとしても(300キロでも0.01なので累計では劣化してません)0.2%ですので合計0.5%補正で4%程下がってないと95%台にはならないかと思います。
90日後の劣化具合は何日で0.01%なのかは私はまだ経過してないのでわかりません。
e-plusは90日で補正なのかも正直わかりません、60日目位で殆ど使わなかった日に0.04%下がった日がありました(前の日もそれほど使っていません)、e-plusの補正は60日で0.04%かとも思いましたがその後も0.01%下がっているので違うようです。
それとリーフスパイは抽出してるだけの様ですのでリーフスパイが信憑性が無い=リーフの計算がおかしいと言う事になります。
書込番号:22712367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リーフ頑張れさん
ライトで試してみた所プロと同じ数値で、設定も違うとピーピーっと音が出て修正されるので設定やライトの問題では無いようですね。
書込番号:22713073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リーフ頑張れさん
バッテリーの劣化は距離や日数だけではありません。
main89523さんがおっしゃっているように、先日の猛暑日の保管方法はどうでしたか?
私のアウトランダーPHEVは、先日の猛暑日にアスファルトの上に屋根無しで保管し続けなければならず、結構走行可能距離が減りました。また、満充電付近でのつぎ足し充電もバッテリーにかなり悪いようです。
お心当たりはないですか?
それらの行為の積み重ねがバッテリーの劣化を早めるので、ご注意ください。
書込番号:22713319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ラニラニさん
少なくとも新型リーフのバッテリー温度による劣化係数はそれほど大きくは無いようですよ。
あくまで管理上の劣化ですが40度、50度になったからと言って即劣化と言う係数は無い様です。
何十度何時間以上と言うのはあるいはあるかも知れませんがこの前の猛暑日程度では影響ないと思います。
バッテリー温度は屋根無しでも28度でバッテリーメモリ6でした。
通勤で40キロを毎日走るとして急速充電の場合で2、3日に1回急速充電かあるいは毎日10分、15分の充電で充分ですので30分充電しているなら40Kの場合メモリ8になるでしょうが毎日ではなく影響は少ないと思います。
リーフの管理上の劣化とは言え実際の劣化がそれを上回る事はまず無いのでつまりはそれほど影響無いのかと思えます。
書込番号:22713659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ESHY24Gさん
一つだけ指摘させていただきますね。
リーフSPYの数値がリーフが計算したのデータを読み出しているだけなのであれば、
実はリーフのシーケンサに細工をすれば、劣化表示の数値は変えられるんです。
基本的にセンサーとかは、シーケンサーでの再計算後に表示されます。
計算方法は自由に変えられるんです。
例えばバッテリー温度が50℃超えた後、30日は現数字に1.1倍するなど、
計算式を自由に入れられるんです。
熱劣化を隠すつもりであれば、式など自由自在です。
だから、リーフの数値を読み出しているのであれば、全く意味のない機器です。
書込番号:22714367
6点
こんにちは。
main89523さん
あなたのおっしゃる「シーケンサー」って、FAの世界で一般的に
シーケンサと呼ばれている「Programmable Logic Controller」とは
明らかに違うような気がするんですが。
まさか、PCU(Power Control Unit)のことではないですよね。
ずいぶん前から気にはなっていたんですが、「シーケンサーでの
再計算後に表示」というところがPLCの働きとはずいぶん違う
ような気がしましたので。
書込番号:22714466
7点
>E11toE12さん
まあ機器などは何でもいいんですが、(車載機器なので普通と違うかもしれないが)
それでは
センサーから出てくる何万とか何十万の数字をそのまま表示しているということですか?
それは違うと思いますが。
書込番号:22714650
0点
まあ、再計算表示というのは一般的な意味にしただけですが、
大まかに言えば同じことができます。
最初、リーフスパイはセンサーからの数字列を拾って独自のCPUで表示しているのかと思ってましたので、
リーフ側で偽装出来ないと思ってましたが、
リーフから抽出するのでしたら正確でない表示も可能になると思ったわけです。
書込番号:22714676
1点
こんにちは。
ご存知ないなら、シーケンサなんて特定の業界でしか
使用しない用語を使わないほうがよろしいんじゃないでしょうか。
PLCならともかく、シーケンサはむしろ商品名に近いですよ。
>リーフから抽出するのでしたら正確でない表示も可能になる
正確なSOHは、バッテリー自体から計測するしかないんですが、
リーフから取っているなら、リーフのセンサーを使って独自CPUを
使って計算しても、そりゃ正確ではないでしょうね。
というか、リーフの車載コンピュータが計算した値以外、取れる
わけがないでしょうね。
LeafSpyは私も使っていますが、SOHの値が正確なわけはないと
思っていますので、今測って99.99%、一時間後に60.05%だと
表示されても「ふーん」と思うだけです(笑)
書込番号:22714746
9点
>E11toE12さん
ご説明ありがとうございます。
自動車メーカーの設備担当と話しても普通にシーケンサで話が通るので、
共通用語かと思ってましたよ。
PLCの方を使えば良かったのですね。
参考になりました。
書込番号:22714773
1点
>main89523さん
熱劣化を隠す目的で係数を加えると場合によっては実際の劣化が管理上の劣化を上回ってしまいますよね。
そうなるとギリギリまで走るといきなり走行不能となる不具合が生じます。
車ですから走行可能距離がゼロになってもある程度は走行出来ないと不味いですし、後50キロあったと思って10キロ走行後にいきなり残5キロとかになっても不味いわけですから、管理上の劣化を実際の劣化が上回る事は無いように経験則から劣化係数を導き出してるかと思います、もっとも完璧では無いでしょうが実際の劣化が上まわらない様にしている訳ですから熱劣化を誤魔化してと言う事は無いかと思います。
リーフの管理で熱劣化係数が無いわけではなくあるとは思いますがこの前の猛暑程度では軽微かと思います。
書込番号:22714835 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>main89523さん
シーケンサは三菱電気の商品名ですね。
ホッチキスのようにPLCの通称になってますけど。
リーフスパイは、ODB(オン・ボード・ダイアグノーシス)からリーフの保持しているデータを通信機能を使って読み出すだけです。
読み込むデータに細工をする必要がないと思いますし、仮に細工してあれば、正確な故障診断ができなくなくなります。
リーフの、非正規な機器であるリーフスパイのユーザー対策のために、
わざわざコストをかけてまでデータの細工を施すなんて無駄なことはしないでしょう。
書込番号:22714864 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は逆に逆転現象を恐れるあまり管理上の劣化を大きくしすぎて実際の劣化と解離しすぎているのではないかとも思います。
それをリプロで補正すればユーザーは元々あった保護領域を解放しただけなのでは無いかと懐疑的に当然なりますし自分だとしてもそう疑うと思います。
書込番号:22714866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あくまで想像ですが車検や点検でセグが戻ったと言う話を聞きますがこれは乖離した劣化を修正したもので、クレームでの場合は意味無いですけど解放しますか?と言う様に言われたと言う話を聞きます。
これは同じ事の様に言われていると思いますが、修正したか解放したかの大きな違いがあるかと思います。
書込番号:22714890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
現在、旧モデル末期のリーフ30Kを所有しております。
災害停電時にリーフの電力を使うためには、最低限、何を購入すると可能になりますか?
リーフ to ホームは、考えておりませんが、最低限の物を購入した場合、リーフ to ホームもできるのでしょうか?
また、その最低限の商品は、最低いくらくらいするものですか?補助金はありますか?
質問ばかりで、恐縮です。
よろしくお願いします。
安かったら、万一の南海トラフ地震などの為にだけ準備しようかと思いますが'・・・
書込番号:22662054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リーフから電力を取り出すのは
それなりにハードルは高いですが、
リーフの中ならテレビもエアコンも使いホーダイ
なので
最低限の費用でリーフのある避難生活を想定し、
奥さま・女児は車中で寝泊まり
亭主・男児はテントで寝泊まり
の用具なら安価ですよね!
例えば980円位で購入したサマーベッドで
シュラフにくるまって寝たことがありますが、
結構快適でしたョ。
書込番号:22662713
![]()
3点
災害時に困るのはトイレ、水、最後に電気かと思います。
トイレは水が出れば流せますが電力が無ければ一回流したら終わりでお風呂のため水も無いとしたらアウトです。
ビニール袋を便器に、上から黒いビニール袋を便座にかけて下記の商品を使えば水がなくてもトイレが出来ます、だいのときは振りかけた後毎回黒いビニールを変える必要がありますが、小の時は毎回変えなくてもいけます。
https://www.amazon.co.jp/Newsorb%EF%BC%88%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%96%EF%BC%89-%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%81%AB%E3%82%82%E6%9C%80%E9%81%A9-%E6%8A%97%E8%8F%8C%E3%83%BB%E6%B6%88%E8%87%AD%E6%80%A7%E9%AB%98%E5%90%B8%E6%B0%B4%E6%80%A7%E6%A8%B9%E8%84%82-%E8%87%AA%E9%87%8D%E3%81%AE%E7%B4%84%E6%95%B0%E7%99%BE%E5%80%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E6%B0%B4%E3%82%92%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%82%92%E5%BD%A2%E6%88%90%E3%80%82%E7%94%A8%E9%80%94%E4%BE%8B%E3%81%AF%E3%80%81%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E7%94%A8%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E5%9B%BA%E5%8C%96%E5%89%A4%E3%80%81%E5%98%94%E5%90%90%E7%89%A9%E5%87%A6%E7%90%86%E5%89%A4%E3%80%81%E4%BF%9D%E5%86%B7%E5%89%A4%E3%80%81%E3%82%B2%E3%83%AB%E5%9E%8B%E6%B6%88%E8%87%AD%E5%89%A4/dp/B07G6Y18TM/ref=mp_s_a_1_3?_encoding=UTF8&imageClass=hi-res&keywords=%E9%AB%98%E5%88%86%E5%AD%90%E5%90%B8%E5%8F%8E%E5%89%A4&phoneCarrier=wifi&phoneType=Android4&qid=1557679378&rd=1&s=gateway&sr=8-3&view=Touch9
水はクリクラ等を契約していればいつでも余剰に水があり電気がなくても水が飲めます。
カセットコンロと外で食事を作る事を考えてバーベキューコンロと炭も常備しておくと良いかと思います。
電気は携帯の充電と照明、扇風機や石油ファンヒーター等の最低限で良いと考えれば容量の小さい安いインバーターで充分ですし、ガソリン車でも使えます、下記は正弦波のインバーターですので便利です。
https://www.amazon.co.jp/your-orders/pop/ref=ppx_yo_mob_b_pop?_encoding=UTF8&gen=canonical&lineItemId=lijlksislolttw&orderId=250-0826567-6226268&packageId=1&returnSummaryId=&returnUnitIndices=&shipmentId=D73CtlTbH
書込番号:22662772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カスタムRRさん
このような商品があります。
http://www.nichicon.co.jp/new/pdfs/V2H.pdf
それ以外にも三菱電気製のモノもありますが、設置費用を含め100人ほどの諭吉さんが必要です。(補助金はありますが…)
また先にも回答があったように、リーフから直接100Vを取り出す事は、
改造すれば不可能ではありませんが(日産e-NV200ならついてますので)、
12Vソケットから100Vを取り出す以外には、手軽に買える商品は無かったかと思います。
被災地域ではありませんが、関東北部在住で先の東日本大震災の際に困った事は、
1、ガソリンの供給がなくなった事 と
2、計画停電
でした。
計画停電をしのぐ事は難しくありませんでしたが、ガソリンがスタンドに入ってこない事は、とても生活に影響がありました。
(通勤用の車が動かせなくなるので、職場に泊まり込みました)
今はリーフを保有し、住宅には太陽光発電パネルを屋根に載せていますので、同じような状況には対応できると思っています。
(6年前に旧リーフを買う際には補助金額も多かったので、
購入を比較したアコードハイブリッドの見積もり金額とほぼ同じくらいで、
リーフ購入と太陽光パネルの設置ができました。)
書込番号:22662852 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
添付が見えるか解らないのでトイレで使うのがニューソーブと言う高分子吸収体でおしっこ等は固まり大の臭いもかなり弱めてくれます、インバーターは正弦波の300W(瞬間600W)でいずれも高い物ではありません。amazon等で手に入ります。
書込番号:22663169 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
教えて頂きたいのですが自分の添付どう見えてますか?認証画面になっちゃってますかね?
書込番号:22665308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カスタムRRさん
シガーソケットからDC12Vで10A程度まで取り出せるはずです。15Aかもしれませんが。
そのシガーソケットに繋げて、AC100V, 1A〜1.5Aに変換してくれる小型インバータというのが、
ホームセンターやカーショップに売っています。数千円からあります。
これで、携帯電話に充電、懐中電灯やLEDランタンに使えるニッケル水素電池(単三〜単四)用充電器などが使えます。
冬場なら、50Wほどの電気毛布が2つほど使えます。パソコンも充電しながら使えます。
電熱器やモーター類は、出力不足で使えないでしょうけど、通信と照明は簡単にしのげますので、あると安心です。
これはガソリン車でも使える代物です。車の主電源は入れた状態で使うことになるので、キーの管理は必要です。
書込番号:22672401
0点
ESHY24G さん
こんにちは、
Amazonの注文履歴は
ESHY24G さんの履歴で無く
私自身の注文履歴が表示されます。
お薦めの商品は、欲しいものリストに追加して
その欲しい物リストを公開しては?
DC12VからAC100Vを取り出すのは
知識が乏しい方でも120Wまでなら何とかなりますが
それ以上の電気製品は決して使わないでください。
(正しい知識をお持ちの方は除く)
極力、12Vの直流で動く製品を利用する方が
安全かつ省電力、
通信(て何だろ、ポケットWiFiかしら?)と照明程度なら
12Vの直流製品は安価に揃えられます。
また、中華製のDC-ACインバータは
怪しい製品も多く、
家電製品が壊れるとか
突如煙が上がるとか
の危険もご覚悟くださいませ。
スレ主 さま、
補助金はナシ
L2hは398,000円〜
スレ放置もステキですが
たまにはお返事くださいネ。
書込番号:22672517
3点
>てるずさん
そうなんですね、ありがとうございます。
書込番号:22673301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リーフの中古車 (全2モデル/833物件)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 22.2万km
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
リーフ X 純正コネクトナビ/フルセグ/アラウンドビューモニター/ステリモ/クルコン/シートヒーター/ETC/デジタルインナーミラー/ワンオーナー
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
リーフ X 禁煙車 純正ナビ フルセグTV バックカメラ 衝突軽減 オ−トクル−ズコントロ−ル ETC シ−トヒ−タ− 電動格納ドアミラ− ハロゲン 社外16AW スマ−トキ− DVD再生 ESC
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
リーフ X(30kwh) 満充電150キロ・9セグ・車検9年12月まで・修復歴無し・禁煙車・
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
リーフ X 純正コネクトナビ/フルセグ/アラウンドビューモニター/ステリモ/クルコン/シートヒーター/ETC/デジタルインナーミラー/ワンオーナー
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
リーフ X 禁煙車 純正ナビ フルセグTV バックカメラ 衝突軽減 オ−トクル−ズコントロ−ル ETC シ−トヒ−タ− 電動格納ドアミラ− ハロゲン 社外16AW スマ−トキ− DVD再生 ESC
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 17.2万円



























