リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10196件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26403件 |
このページのスレッド一覧(全482スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2022年10月11日 22:23 | |
| 75 | 25 | 2024年6月1日 20:18 | |
| 0 | 2 | 2022年9月25日 12:24 | |
| 5 | 2 | 2022年9月13日 12:34 | |
| 5 | 4 | 2022年9月7日 09:02 | |
| 18 | 22 | 2022年9月11日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ZE0初代リーフにはスタートアップサウンドがあると思いますが、ZE1からは無くなりました。
ZE0のスタートアップサウンドスピーカーなるものが売られていますが単体でサウンド鳴るかわかりますか?販売元は不明だと。
型式は以下です。
H24 リーフ ZAA - ZE0 (10) スタートアップ サウンド スピーカー EAB474A 28152-3NA0A 170002 4288
書込番号:24960183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kazu19680118さん こんにちは
スピーカーをドアに取り付けせず、単体でも音は出ますが、貧弱な音で試聴出来ないと思います。
カーショップではしっかりした箱に入れて鳴らしています。
その音は車へ付けたより数倍良く聞こえます。
書込番号:24960284
0点
ありがとうございます。
通常のスピーカーの話しをされていますか?
リーフの専用品で、何処についているかはわかりません。
書込番号:24960337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>リーフの専用品で、何処についているかはわかりません。
多分、ですが、カーナビパネルのエアコン操作部の下、
ブランクパネルになっているところについているものだと
思います。形状が、ZE0もZE1も一緒みたいです。
(私は、ここにカードホルダを付けました)
ZE1でここにスタートアップサウンド接続用のコードが
来ているか、来ていたとしても、付けたら鳴るか、ですが、
少なくとも操作メニューにサウンドを選択するメニューが
ZE1には存在しないので、無理だろうな、と思います。
(LeafSpyProのメニューでは”存在は”しています)
正直なところ、つけられたとしても、こんなサウンドは
私には必要ないですね・・・
書込番号:24960508
1点
スタートアップサウンドスピーカーは6オームで、ZE0/AZE0ではハンドルの下のOBD2コネクタの横ぐらいに付いているようです。
VSP(Vehicle Sound Pedestrian)から2線信号がきており、パワースイッチ押すと一定時間スピーカーを鳴らすようです。
書込番号:24960938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
音源はVSPコントローラーからでているんですかね。
スピーカーに内蔵されていたら電源いれたら鳴るかなと考えたんですが。
ZE0のスタートアップ気に入っているので慣らしたいなと。
書込番号:24960968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kazu19680118さん
いい音ですよね。左右のセグが上下にピロピロするのとシンクロしてて好きです。
そのものかどうか判りませんが、下記の9番284P3-5SK0Aが同じスピーカーっぽいです。標準装備っぽいので鳴らしてないだけかも?ディーラーでご確認下さい。
https://www.nissanpartsusa.com/v-2020-nissan-leaf--sv-plus--electric/electrical--electrical-components
書込番号:24961018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kazu19680118さん
リーフスパイお持ちなら、車両接近通報音のところに始動音が3つあります。どれがどれだか確認してませんが、これらがOFFになってるとか?
書込番号:24961041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3種類から選べるのは初代リーフですね。
2代目からはなくなっていると思います。
あるけど鳴らしていないだけなら嬉しいんですが。
書込番号:24961050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kazu19680118さん
そもそもサウンドデータが無いのですね。
工作するならこんなが。音質が今一のようですが。
https://m.youtube.com/watch?v=DEU8kOquzx4
書込番号:24961160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
度々こちらに登場させてもらってます。
保証距離間近でSOHが
65.89% HX31.40%になり(朝の時点)夜には66.12% HX31.48%でした。
走行距離をこれ以上増やすわけにはいかないので自宅で放電、充電、近所のみの(1キロ以内)走行で1か月経過しました。
セグ欠けはまだしておりません。SOH,HX共に全く変化ありません。
だんだん本当に8セグになるのか不安になってきました。16万キロ超えたら欠けるような小細工でもしてあるのかと。
やはりある程度走行しなければSOH,HX変動しないのでしょうか?
V2Hで充電池としてのみリーフを使用されてる方もおられると思いますが、こういう場合も数値に変化は無いのでしょうか?
3点
疲れる車ですね
書込番号:24951022 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
新しい車買ったら
書込番号:24951151 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
誠に申し訳ありません。
何も状況わからないものですが、
今、されようとしてる事は、
車の記録に残らないのですか?
もし、目的を達されたとして、走行距離とか、何かで、バレないでしょうか?
また、個人の特定はできないかもしれませんが、ネットで、このような証拠を残してよろしいのでしょうか?
このような、サキ的行為を堂々と表に出すのは、良くないのではないでしょうか?
こっそりやってください。
共犯者のような方を、増やさないほうがよろしいかと思います。
ご気分害されますたら申し訳ありません。
書込番号:24951161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かず@きたきゅうさん
疲れますね。けど楽しいよ。
>1とらぞうさん
他にも車所有してるけど、これはこれでいい車なのよ。
>バニラ0525さん
ご心配お掛けします。詐欺行為・・ではないのですがね。車の中で音楽聞いたり(BOSEシステムはけっこういい音です)会議の資料作成したり、ただ放電だけでは勿体ないじゃないですか電気代が。V2Hだけでリーフを電池として使ってる方の情報が欲しかっただけですよ。
書込番号:24951187
2点
>カッタウェイさん
失礼しました。
私の読み間違いですね。
タイトルから、そのように思ってしまいました。
年数は、まだあるのですね。
走行距離が、16万キロに達したら、だめなんですね。
ですから、しばらくは、あまり走らず、根気よく、電池を消耗させる努力をされるということですね。
それで、年数内に電池が消耗すれば、保証が効くというお話ですね。
がんばってください。決してサギではないのですね。
失礼いたしました。
書込番号:24951227
0点
不正検査問題を起こしたりトップが楽器ケースに隠れてトンズラしたメーカーだから信用できないんだ
やっちゃえほにゃららとかゆって悪いことしてそうなイメージだお
何がゆるせないかってやっぱりGTRを庶民の手の届かない存在にしたって事だお
恨むんだお(ノ_・。)
書込番号:24951232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カッタウェイさん
リーフに乗ってるわけでもなく、リーフにさほど興味もなく、そもそも日産の車にすら乗っていないのでどうでもいいといえばどうでもいいのですが少し気になったので質問させてください
過去の書込みを見る限りだとスレ主さまは日産を全く信用なさっていないようでそれを得意気に書き綴っておられます
一方でリーフスパイには全幅の信頼を寄せておられるように感じます、リーフスパイの数値が正確であるという何かしらの確信があってのことだと思います
一応、自分でも事前にちょろっと調べてみましたがリーフスパイの数値が正確であると裏付けられるようなものをみつけられませんでした
よろしければ教えていただけないでしょうか
書込番号:24951309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>V2Hで充電池としてのみリーフを使用されてる方もおられると思いますが、こういう場合も数値に変化は無いのでしょうか?
このスレ主さんの車なんかがその例?
売り物なのに店舗で蓄電池として3年間使用していたとか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#24866007
書込番号:24951779
1点
>カッタウェイさん
こんばんは
後学のためにご教授いただきたいのですが
現在何年目?で16万km手前なのでしょうか。
カッタウェイさんはV2Hの利用はなさっていないという
認識でよろしいでしょうか?。
前向きな意見とすれば
(しかしカッタウェイさんには不都合なのかもしれませんが)
”当たり“の電池を授かったということになるのでしょうね。
私も11→10セグは早かったのですが、なかなか9セグになりません。
書込番号:24951915
0点
2017年6月初回登録
試乗車1年経過を中古購入
現在5年,16万km目前
VtoHの使用で,電池交換の恩恵にあずかろうと努力
その一方,日産は全くというほど信じていない
こんな状況でっか?
65%と75%の差は,約1割の容量差で,30kのうち3K(全部使えると最大限に見積もった場合)だから,1時間に充電できる量に相当。
走行距離で20kmの差は出せないだろう。
遠くへ行きたいならe+?
走行距離10km差が許せない人には,電気自動車は向いてない。気温が下がってくると,気温上昇でかさ上げされていた容量は減るので夏場より10km位は減るね。
ガソリンで走れる車の方がトータルでイイのかもな。
ECUから取り出した自分で見えるデータを眺めて,何でも分かってると勘違いしちゃいけないと思うよ。
電池の状態は,分からない部分の方が多いかも?
16万kmまで故障してないから,壊れて廃車にした自分からしたらマシと思うけどね?
電池交換に該当するほど容量が減るのを望むって,なんだか歪なんだけど,三菱と日産が,そんなギョウカイを造っちゃったかな?
書込番号:24952027
5点
>カッタウェイさん
ひとつお聞かせください。
過去スレで、一度バッテリー容量保証を受けておられるようですが、この保証は何度でも適用されるものなのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=24279270/#tab
日産に確認済みならよいのですが、未確認のまま書かれているような努力をなさり、結果適用外と言われると徒労に終わるような気がしてなりません。
書込番号:24952115
1点
>カッタウェイさん
以前8セグになったときはどうだったのでしょう?
8セグは66.25%以下ですが、このSOH-セグテーブルは2011年ZE0サービスマニュアルが元だと思います。以降は削除されてるので、全車種で同じテーブル使ってる保証はありません。
一応、うちのAZE0 24kは9セグまで同テーブルで推移しているようです。セグ欠けタイミングもピッタリ30日後。
SOHは起動時のHxから計算されます。セグ欠けに前日の走行距離が関係するとは思えませんが、ほぼ毎日走行しているので定かではありません。
バッテリー交換されたか疑っているのであれば、ディーラーで交換前後のバッテリーIDを確認してもらえば済むかと。リーフスパイではサービスメニュー>ECUバージョンでバッテリーIDが表示されます。
書込番号:24952123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニックネームはこれからさん
スレ主さんの30リーフはバッテリー管理プログラムに問題があって前回の保証修理はこのバッテリー管理プログラムの修正適用で復活ですね
また、日産のバッテリー容量保証は"新車"から8年、16万キロ以内に9セグを下回った(8セグ以下)になった場合は何度でも保証修理(殆どがバッテリー交換)が受けられます。
書込番号:24952124
5点
こんにちは。
>tkfm7さん
>以前8セグになったときは
30Kリーフのサービスキャンペーンを受けずに8セグになったので、
保証を要求したら、サービスキャンペーンを受けてくださいと言われ、
サービスキャンペーンを受けたら11セグに戻ったので、
「保証逃れだ!」と大さわぎされていたはずです。
書き込み番号:24279270
バッテリーの交換はされていないはずです。
また、今のところ30Kのバッテリーは再生バッテリーも簡単に
手に入らないようなので、保証適用されても保証の買取になるようです。
別にカッタウェイさんが悪いことをしているとは思いませんので、まあ、
お好きにどうぞとしか言いようがありません。
書込番号:24952164
3点
>E11toE12さん
リプロで確実だったのですね。書込番号:24279112 に詳しく書かれてました。
以下抜粋
> リプロ前 AHr 53.16 SOH 65.65% Hx 49.33%
> リプロ後 AHr 62.88 SOH 77.66% Hx 46.33%
リプロ前は8セグの66.25は切っており、30kもテーブルは同じだろう。
リプロ後は10セグの78.75を切ってるのに11セグですが、SOHは上下するのでそれも理解できる。その後1-2ヶ月で10セグになったのなら、リプロ後のテーブルも変わって無さそうです。
30kwはJC08モード280kmなので8がけで224km。リプロ後SOH込で174kmぐらいなので180kmはまずまずかと思われます。
30日以内にSOH66.25を上回ったのを見逃したとか。
書込番号:24952255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
>tkfm7さん
うーん、まあどうもバッテリー容量表示のセグメントは「SOHだけ」を
見ているわけでもなさそうですし、SOHも状況によって上下する
ので、別にバッテリーの健全度を正確に表示している数値でもない
ですし、そもそもとしてはLeafSpyで得た情報は、保証適用条件でも
ないですし。
もしも、LeafSpyで得た情報を日産に伝えて、保証せよ!
と迫ったとしたら、私なら、
そんな機器をつないだ結果、車両のデータが狂ってしまいましたので、
保証の対象にはなりません。
という格好のエクスキューズにしますね。
書込番号:24952337
0点
>すけすけずさん
5年目ですね。1度8セグになりましてリプロしてます。1年ちょい前でした。
書込番号:24952524
0点
>tkfm7さん
毎日リーフスパイで確認してるのですがSOH,HX共に数値が変わらないのですよ・・・
見過ごす事は無いかと思います。
やはりある程度の走行が必要なのか・・
書込番号:24952533
0点
>カッタウェイさん
お返事ありがとうございます。
走行距離を延ばさずに電池を使う、
下手に急速充電しに行けない、となると
(自宅普通充電だとバッテリーにダメージを与えづらい)
エアコン暖房なり冷房なりガンガンにかけて、
大音量で音楽聴いて、ワイパー動かして?
想像したらちょっと笑ってしまいました。すみません。
でも同じ状況(保証までぎりぎり)なら私も頑張るかな?、どうしましょう。
外部電源に取り出せるリムーバー?買うのも高額出費ですし。
V2Hなさっている近所のお家にしばらく貸し出す?なんて無理ですかね。
(V2Hなさってる?、ならばバッテリー酷使できますよね)
書込番号:24952932
1点
>すけすけずさん
ありがとうございます。いろいろ考えちゃいますよね。
実際ならセグ欠けが起こっている状態だと思いますので・・
無事に保証対象になったからといって車を手放すつもりもないですし、
バッテリーを酷使したくない気持ちと、早くセグ欠けてくれ〜という気持ちが交錯しております。
30万キロくらいは走ってやろーじゃないか!と思っております。
書込番号:24953344
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
もうすぐマイナーチェンジ後のリーフが納車されます。
ディーラーにてスーパーブラックのカーフィルムを後部座席とリアにつけてもらいますが、ルームミラーのカメラが車内にあることで、夜の映像が見にくくなると指摘されました。
どの程度の映像になるのか、画像がある方は見せていただけるとありがたいです。
書込番号:24935302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フイルムですがうちの初期型のリーフでは全く気にならないレベルです。現在はカメラも改良されていますので余計大丈夫でしょう。また明るさも調節できますのでご安心をw
書込番号:24938215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕はカメラのレンズ部分だけフィルムを切り取ってます。目立ちませんしミラーの視界も良好です。
書込番号:24939049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
ZE1純正ドライブレコーダーのリアカメラがどこに付いているか知りたいのですが、バンパー上中央に穴開けて付けるタイプでしょうか?
室内に貼り付けるタイプと比べて映りはどうですか?
2点
>しゅが_さん
オプショナルカタログ12ページを見るとバンパー中央についています。
(DH5-S)
見え方はYouTubeでも探しては?
書込番号:24920921
2点
しゅが_さん
DH5-Sは下記の書き込みのようにリアバンパーに穴を開けて取り付けです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=23757710/
下記では動画もUPされていますのでご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/330675/blog/44524646/
この動画を見るとリアバンパーよりもリアガラスにカメラを設置した方が全体的に見やすい画角だと感じます。
書込番号:24920949
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
リーフ前席には2つのUSB電源があると思いますが、通電は常時ONでしょうか?
車内手元が暗いのでUSBタイプのLEDを購入してつけたらつきっぱなしになりました。
アクセサリーソケットの電源はOFFになります。
タイプB.C共に同じでしょうか?
書込番号:24911382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kazu19680118さん
>車内手元が暗いのでUSBタイプのLEDを購入してつけたらつきっぱなしになりました
ということなら、常時電源が供給されているということだと思います。
>タイプB.C共に同じでしょうか?
type-Aとtype-Cですけど、
これらのUSBポートは、電源供給のためのものではなくて、オーディオ入力端子です。
つまりオーディオシステムに繋がってます。
そして
リーフのオーディオには、EVシステムオフの状態でも、メモリー機能や
時計機能(リーフの場合にはタイマー充電やタイマーエアコン機能に必要)を動かすために、
画面表示は止まっていますが、裏では、わずかな量ですが常時電源が供給されています。
(オーディオへの電源供給は他社の車でも同様でしょう)
したがって、それに連なるUSBポートにも電源が常に供給されるようになっていると考えます。
ですから、電源供給を切ることは不可能ではないでしょうか。
書込番号:24911499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
だから取説にバッテリー上がりに気をつけてEVモードONでと書かれているんですね。
書込番号:24911505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kazu19680118さん
一日程度ならバッテリー上がりは問題ないと思います。
Ledライトは乾電池仕様でも数十時間は持ちますから。
使用する電力量は僅かです。
書込番号:24911899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
アクセサリーから電源とれるLEDにします。
夜間光っぱなしは指摘されそうなので。
防犯にもなるかもしれませんが。
書込番号:24911923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
リーフの新型を購入しました。
前車はエクストレイルです。
腰痛持ちなので、シートの座り心地が気になります。
リーフはシートがフワフワしていて且つ傾斜がきつい?ので尻が痛くなるのが早いです。腰痛も心配です。
シートを変えるのは最終手段として、何か良いクッションや腰あてを紹介していただけないでしょうか?
片っ端から色々試す前に皆様のお知恵拝借したいです。よろしくお願いします。
書込番号:24910109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クッションを追加するとシートに腰を固定できずに負荷が掛かって余計痛くなりそうですけど。
書込番号:24910159
0点
>kazu19680118さん
>何か良いクッションや腰あてを紹介していただけないでしょうか
私は、リーフで1日に300km以上走ることも少なくありません。
また、ゴルフやスキーの後、自宅まで2時間程度走ることも普通です。
それでも、腰やお尻が痛くなることはありません。
(170cm、65kgほどの平均的な日本人男性の体型です)
基本的に、
長い時間同じ姿勢をとり続けることが前提の自動車のシート(とくに前席)は、
座面の面圧の分布などの設計をきちんと行い、またその製造にはコスト(と重量)をかけています。
ご希望の、「クッションや腰あて」は、
「正しくシートに座ること」が大前提でありますが、
工数をかけて作られたシートの性能を正しく発揮できない障害、
つまりは「余計もの」というのが私の認識です。
さて、ここから本題です。
たしかに、
万人の体型は同じではないので、設計値から外れる方もいらっしゃいます。
それを考えて、シートを体型に合わせるならば、「薄い」ウレタンシートを切り貼りしながら重ねて固定し、
その上に、しっかりしたシートカバー(クラッチオなどなど)をかけるのがベストな調整方法だと思います。
市販されているような、
腰当てやクッションは、人により異なる体型に合わせて作られたものではなく、
個人的な考えですが、百害あって一理無しだと思います。
書込番号:24910502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この手のスレでよく紹介するやり方です。
使うのはバスタオル数枚と細めの丈夫な紐です。
腰痛が発生した場合にバスタオルを何枚か挟んでみて一番しっくりくる状態を見つけます。
あとはその枚数に近い厚さのクッションを探してみてください。
見た目に気にしないならバスタオルでもいいですが、やはり専用品のほうがホールドはしっかりしていると思います。
あと、シートエアバック装備の場合にはこのような後付商品は使用できませんが大丈夫でしょうか?
書込番号:24910857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
ちょっと試してみます。
書込番号:24910909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kazu19680118さん
体型は人それぞれだから、オススメは難しいですね、、、
私の場合、最初は15分ぐらいで腰痛に悩まされました。
前車のフリード は大丈夫でした。
なので、座高を出来るだけ高くし、ハンドルも高め、シートは倒しすぎないようにし、前後も細かく調整した結果、1時間以上経っても大丈夫なようになりました。
同じくクッションも考えたのですが、
お尻は、ただでさえシートカバーつけているのに、これ以上やったらヒートシーターの効果が悪くなってしまうこと。腰の部分だと、その分シートを後方に下げることになるので、後部座席が狭くなってしまうこと。で、断念し、検討に検討を重ねてベスポジ見つけました。
もう検討尽くされての質問かと思いますが、参考までに。
書込番号:24911021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
シートを高めにするはやってみたのですが、足がステアリングの操作にあたるのであまりあげられず、シートをあまり寝かさないは少し効果ありました。
テレスコが無いのが痛いです。
書込番号:24911065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今布シートですかねその上に革のシートカバー装着するだけでだいぶ変わりますよ。
確かに日産で一泊2日で借りたリーフは腰が痛くなりました、購入したのは革シートだったので全然痛くなりません。
革のシートカバーでも変わります。
書込番号:24912159
0点
ありがとうございます。
布です。
革にするとしっかりするからでしょうか?
汚れの観点から合皮のカバーを考えていました。
シートを換える前にやる価値あるかもしれませんね。
ひとまず、ドライバー席だけやって様子見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:24912254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新型ご購入おめでとうございます
さて、当家では
中期リーフにはクラッツィオの座面に
低反発クッションを埋め込んでおりました
現行リーフにはシートマッサージャー
スライヴつかみもみシリーズ MD-8610
を載せてQC中にモミモミしてま
走行中の体幹ホールドも案外良いっス
だめだったら家の中で使えば良いので
量販店のもみもみコーナーで
実機をお試しくださいまし
比較記事URLはこの辺りっス。
https://joshinweb.jp/health/shmsg.html
https://my-best.com/3342
書込番号:24913157
1点
>てるずさん
スライヴつかみもみシリーズ MD-8610
これ良いですね!
急速充電が休息充電に早変わりできますね
ACアダプターでDC12Vに変換しているので、合うコネクターがあればアクセサリーソケットなどから直接電源取れそう
書込番号:24913195
2点
ありがとうございます。
今朝、座り心地を確認しながら運転していましたが、
前車のエクストレイル と比較して座面が傾いている事に気づきました。
体圧が後ろに偏るので尻と腰が痛くなるのだと。
座面を少し立て気味に補正するか、シートを交換するかしか手は無いかなと。
書込番号:24913237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らぶくんのパパさん
急速充電!
休息充電!
上手い~~~!
座布団、在りっけ差し上げ鯛です!
シャン!シャン!
書込番号:24913313
1点
>てるずさん
もみもみ~~~シートオススメに
座布団3枚差し上げ鯛です!
でん!でん!
書込番号:24913314
1点
結局、シートカバーではなくレカロシートを探す事にします。カバーでダメならレカロだと遠回りなので。
クルマに乗るのが苦痛な程になってしまったので。
書込番号:24915804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kazu19680118さん
>クルマに乗るのが苦痛な程になってしまったので。
老婆心ながら、
腰痛に関して、ドクターの診断を受けていますか?
私が、以前に腰痛ヘルニアを発症した時、ホントにシートに座るのも苦痛だったことがあります。
アクセルペダルを踏むのも大変でした。
太腿の裏からふくらはぎ、足の親指側にかけて痺れるような感じがあるなら
腰椎椎間板ヘルニアを疑ってみる必要があると思います。
またレカロシートをお考えのでようですが、実際に座って見ることをおすすめします。
ウチには、あまり使っていないレカロシートもありますが、使わずに、空き部屋で座椅子になってます。
(捨てるには忍びないほど、綺麗なままなので…)
レカロを使わずに置き物(座椅子)にしている理由は、シートレールを手配するのが面倒なだけですが、
30年前の車はともかく、今の国産車(軽の商用車を除けば)のシートとそれほど大きな差は無いとも感じているからです。
(交換したら、交換したシートが置き物に変わるだけですから…)
書込番号:24916007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。尻の痺れは原因はわかっていて普通の椅子に座るのもクッションが必要です。
今のシートは硬さが悪いのとドライビングポジションがしっくり来ないので、ヒップポイントを下げる目的でレカロに変えるつもりです。クッションはレカロでも必然かもしれませんが、座って試してみます。
書込番号:24916183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kazu19680118さん
レカロにされるのであれば間違い無いでしょうが私は192センチでメタボになって今では140キロぐらいあります。
その私で革で大丈夫なので大丈夫なのではとは思います。
クラッチオ良いです、エスティマハイブリッドも乗ってますがそちらはクラッチオ本革パンチングを使っています、合皮でも大丈夫だと思います。
書込番号:24917992
0点
ありがとうございます。
先ほどオートバックスにてRECARO座ってきましたがどれも深く沈み込むタイプで(LX-Fコンフォートも)ダメでした。ベンチシートのようにフラットなカタチが一番楽なので。
あとはブリッドのタフレザーは良かったのですが、
まずはクラッツィオのカバーをして様子見が良いかなと思っています。だいぶかわりますかね。合皮のカバーでも。
書込番号:24918015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
192センチ140キロが現れたなら
ソッコー充電中止して逃走、
ビッグフット投稿レヴェル
おっかねーッス。
エスハイ君
もう決して!からかわないッス。
書込番号:24918620
1点
リーフの中古車 (全2モデル/825物件)
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 113.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 113.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円























