日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(8345件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10197件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26415件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
482

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

日産の新しいCMで

2016/07/27 21:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:30件

今日CMで、新しい電気自動車が出るようなCM. をやってましたが、どうやらノートが、電気になるらしいのですが、ご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:20071635

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/07/28 03:59(1年以上前)

調べれば簡単に判ると思いますが11月のマイナーチェンジでハイブリット車が追加されます

ハイブリットと言ってもエンジンは直接駆動しないで発電のために駆動します

レンジエクステンダーEVという名称のため電気自動車だと思われると思います

技術的には鉄道などで戦前から使われていたディーゼル・エレクトリック方式と似た様な物ですが大きく違うのは蓄電池が搭載されている事ですかねー

書込番号:20072254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2016/07/28 15:50(1年以上前)

ネットの記事でもよくレンジエクステンダーという表現が出てきますが、私的にはレンジエクステンダーとは、もともとEV走行に十分なバッテリ容量を備えているEVに、さらなる"航続距離の延長"(レンジエクステンド)するための小型発電用エンジンを備えて、バッテリの残量が少なくなると起動され発電し、バッテリの減りを抑えて航続距離を伸ばす装置というように理解しています。
オートバイのエンジンを備えたBMWi3のREXモデルや小型ロータリーエンジンを備えたデミオEVの試作車などです。

それから言えばノートEVはレンジエクステンダーではなく発電専用のガソリンエンジンと、少しのバッテリを備えているシリーズ式ハイブリッド車ということになります。 
高価で燃料(水素)の供給もまだまだ不安な燃料電池の代わりに、安価で燃料も簡単に手に入る発電専用のガソリンエンジンを積んだEVという言い方もできるかもしれません。
燃料電池車もシリーズ式ハイブリッド車も回生電力を貯める為にも少量のバッテリは必要になります。
燃費と価格がどうなるかですね!

書込番号:20073278

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/29 21:23(1年以上前)

セレナの話で申し訳有りませんが、店員曰く、高トルクの電気モーターで走行できるというメリットがあるようです。
プリウスよりも、リーフに近い走りになってくれることを期待しています。

書込番号:20076423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/29 23:52(1年以上前)

リーフから使い回しできる主要部品、性能アップと低コスト化が進むバッテリーなどで、ようやくシリーズハイブリッドが日の目をみる条件が揃ったのでしょうかね。

ハードルが燃費だったのかコストだったのか、それがもうすく明らかになるのが楽しみです。低価格PHEVへの道が開かれることにも期待!

書込番号:20076778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/30 07:07(1年以上前)

>りのやっこさん

お久し振りです。

新ノートの方は、リーフの動力ユニット同様の性能のモノが搭載のようで
走りには、十分期待できますねぇ!

セレナの方は、車体の大きさから e-NV200に近いのでは?と想像して
居ます。

何れにしても11月半ばには、はっきり分かると思っていますが、、、

V35クーペをどちらかに替える積もりで、、、わくわくしてまぁーす。

書込番号:20077111

ナイスクチコミ!2


aiorightさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/31 01:43(1年以上前)

つまりは、既存のハイブリッドの逆と言いますか、ガソリンエンジンが補助に回ってバッテリー駆動がメインのPEVの亜種のような物なのですか?

書込番号:20079421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/31 07:50(1年以上前)

クルマでの移動に必要な出力が、A地点からB地点全行程の平均で20馬力だとします。でも瞬間々々に必要な出力は0~100馬力などの間で大きく変動します。

ギアや燃料噴出量でその変動に追従するのが普通のクルマで、小容量バッテリーを一時的な出力貯蔵庫として用いて追従するのが、今度出る日産の新型車です。

バッテリーを、エンジンの燃焼効率の良い部分だけを選択的に利用する目的のみに使うなら、0.5~2kWh程度の小容量で安価に済みます。

出力平準化に必要な容量以上のバッテリーとコストの掛かる充電器を載せればPHEVに早変わりします。

書込番号:20079702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/01 21:54(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

ご無沙汰です。
最近、日産はつまらん車ばっかだったのでちょっと期待しています。
セレナの後部座席外してトランポにできたら、走りの良いバンができるなーと考えてます。

書込番号:20083709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 リーフの走行距離

2016/07/17 14:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:7件

日産のモニターに当選して2週間リーフをお借りする事になりました。

新しいリーフは、カタログ値で280キロ走行可能とのことですが・・・

ディーラーさんで見た満充電のリーフのメーターには、確か走行可能距離が180キロでした。

実質燃費としても230〜240キロくらいの表示が出ても良いと思うのですが・・・

走行距離は、走り方や高低差に左右されるとは思いますが、200キロ程度は走れると思って良いのでしょうか?


書込番号:20044917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2016/07/17 14:38(1年以上前)

初めまして!中期Xに乗ってますがアクセルが雑な操作ですと走行可能距離が少なくでますね!

自分が1週間そのリーフ借りたら200以上は表示させる自信はあります。

リーフの問題よりもドライバーの問題ですね。

雑に乗った60リーフ=丁寧に乗った24リーフ=走行可能距離180KMとなりますね(笑)

書込番号:20044986

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2016/07/17 14:52(1年以上前)

早速に返信ありがとうございます。

という事は・・・
フル充電の走行可能距離の表示は180キロですが、
乗り出した後の運転の方法によって、回生ブレーキなどによってキロ数を増やす事が出来るという事なのですか・・・σ(^_^;)?

すみません、初の電気自動車なので、よく分からないことが多くて・・・m(_ _)m

書込番号:20045015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/17 15:19(1年以上前)

お借りになるリーフが30KWhモデルか、24KWhモデルか、17インチタイヤか16インチタイヤかを確認してみてください。
それぞれの組み合わせで走行可能な距離は一般論になりますが、変化します。
また、ガソリン車と同じ感覚で高速道路を飛ばしてみることもおすすめします。一般道のように思うような距離を走れないこと
味わってください。

また、東北道など積雪がある地方でチェーンにより路面がざらざらになっているような状況の条件悪い道は、
走行にかなり電気を使うということも試してみたらよいかと思います。
条件がそろった状況で、ECO運転をすればカタログスペックに近い値は出ると思いますよ。

書込番号:20045073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/07/17 17:47(1年以上前)

ありがとうございます。

モニターのリーフは、30Kwhのタイヤは16インチのようです。

書込番号:20045409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/07/17 18:46(1年以上前)

時期的にエアコンも作動されているから?

書込番号:20045554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/07/17 20:06(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにエアコンは使っていますが・・・

伺いたいのは、30Kは280キロ走行可能となっているのに
フル充電時の走行可能距離の表示が180キロなのは、何故なのか?と思ったのです・・・σ(^_^;)?

書込番号:20045773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/17 21:18(1年以上前)

30Kwh、16インチの組み合わせなら、一般道、路面状態良好ならちょっとECOを心がければ200km超えごくごく簡単なようです。
ECOをかなり頑張るとかなり近づく模様です。

車を借りたら電ピ計を確認したあとリセットしてください。上記の組み合わせなら平均デンピ10km/kwhが出るような運転を心がければ
10km/kwh x 25kwh(電池容量) = 250km の走行可能距離となるはずです。

がんばってください。

書込番号:20045945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/07/17 21:46(1年以上前)

ありがとうございます!

もしかして、この走行可能距離の表示は
これまで試乗した色々なドライバーの運転の仕方の結果を学習した結果・・・という事ですか?

だから、モニター期間が始まったら、一旦リセットしてみたら、結果が変わるかも?という事ですか・・・σ(^_^;)?

書込番号:20046037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/18 03:51(1年以上前)

>これまで試乗した色々なドライバーの運転の仕方の結果を学習した結果・・・という事ですか?

はい。走行可能距離は直前100kmの走行実積を元に計算していると言われています。

書込番号:20046690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2016/07/19 09:52(1年以上前)

今朝の満充電

おはようございます!新車で来たときは満充電で155キロだったのですがあれっとその時思ったのですが今はリーフの能力を引き出している!?(^^)
そこがリーフの面白いとこですね♪

書込番号:20049680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/19 13:07(1年以上前)

参考までに…
昨日、車検の代車として、30キロリーフ16インチのモニター車を借りてきました。
私が借りた時は、100%で走行可能距離表示は233キロでした。モニター車なのでどのような乗り方をされてたのかは分かりませんが11000キロ程走った車です。
昨日今日と今の所70キロ走行しました。勿論エアコンも使用してですが、今の表示は
残70%で、Dモードで173キロ
ECOモードで183キロを表示しています。

私のリーフだと、夏は百キロ程走ったら充電する感じですが、さすが30キロリーフはまだまだ余裕があります。羨ましいなぁ。

書込番号:20049994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2016/07/19 20:20(1年以上前)

ありがとうございます!
走行可能距離は走り方次第で伸ばせる証しですね〜(^_-)
素晴らしい!

書込番号:20050735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/07/19 20:29(1年以上前)

ありがとうございます!
代車のリーフは233キロ表示という事は、試乗した方々がエコな運転上手だったからでしょうかね?

もし、海の日の3連休に遠出して・・・
空いていれば問題ない距離の帰りの高速で、
思わぬ大渋滞に巻き込まれたら、かなりヒヤヒヤしますか・・・σ(^_^;)?

書込番号:20050759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信20

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2016/06/27 09:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:30件

急速充電のみの人は、普通充電に比べてバッテリーの劣化がはやいのでしょうか・

書込番号:19989771

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/06/27 09:09(1年以上前)

個人的には早いと思います。例えが悪いですが食事等を早食いするのはよくない事なので機械の付き合い方も人間と同じです。
スマホ等で実験すれば確実な結果が出るかと?

書込番号:19989785

ナイスクチコミ!7


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/27 11:19(1年以上前)

ゴ−セイジャさん
過去ログにありますが、関係無いようです

バッテリーに悪いのは
高温
空状態で放置
普通充電だけ

とりあえず思い浮かぶものを挙げてみました

書込番号:19989970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2016/06/27 15:51(1年以上前)

>ゴ−セイジャさん

正直、メーカーも含めて誰もよく分からないと言うのが実際のところのようです。
私は、自宅の充電しかしません。
距離も8マンキロ走行していますが、セグ欠けしていません。
フィーリング的には、新車の納車時に比べるとかなり走らなくなった感じはしますが…

書込番号:19990452

ナイスクチコミ!11


レリフさん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/27 17:35(1年以上前)

早いのかもしれませんね。
私は中期型2012年11月登録の走行距離7000kmの中古車を購入し、通勤等に使っていますが
自分では普通充電をしたことがなく急速のみです。
先日ふと気づいたら1セグ欠けてました。
走行距離は32000弱でした。
どこかで中期型はセグ欠けしにくい、遅いとかいうのを見たと思っていたのですが、3万越えでセグ欠けとは
早くないかとも思いましたが、欠けてしまったものは仕方ないと思っています。
充電パターンとしては、残量警告が出たら日産へ。コンビニは遅いので。
15分から20分で止めます。それ以上は時間がもったいないと考えます。
20%前後から60%超の繰り返しです。
あとは一度、夏の高速道路走行でバッテリー温度がレッドに入ってます。
これも劣化に効いてるかもしれません。

書込番号:19990634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/27 19:20(1年以上前)

>バッテリーに悪いのは
>高温
>空状態で放置
>普通充電だけ

急速充電の繰り返しも電池が高温になるだけでなく、それ自体も悪影響はあります。普通充電が悪いという事はないはずです。

劣化に対する夫々の寄与度は電池の材料、構造、冷却方法等により様々と思います。

リーフに関して言えば、特に初期型は高温に弱いと言われています。中期以降は色々と対策がされています。

書込番号:19990902

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2016/06/27 20:13(1年以上前)

>ゴ−セイジャさん
私のは2014年5月の中期型ですが、今日で7万キロ超えました。
急速充電585回、普通充電916回(タイマー充電だと2回カウントするので実際は500回程度)で100%充電もおおいです。
急速充電は10〜20分が多いので回数が多いです。
単純計算で急速充電回数月23回です。
SOH94%〜99% もちろんセグ欠けはありません。 SOH84%程度で1セグ欠けるみたいです。

7万キロは1日85km走ったとして823日使用、週に5日だとすると3年以上かかります。

経年劣化は間違いないですが、その他はよくわからないということでは???


書込番号:19991066

ナイスクチコミ!4


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/27 21:14(1年以上前)

電気自動車万歳!さん
>普通充電が悪い
ではありません
普通充電だけが悪いんです
よく お読みください

たまには高速走行と急速充電をした方がバッテリーにはいいようです
活入れ になるんだと思います
過去ログにあるんですが、探せるかな?

書込番号:19991296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/28 18:24(1年以上前)

では、、、「普通充電だけ」が悪いという事はないはずです。

走行距離少なく普通充電だけで劣化しているユーザーも見受けられますが、経時劣化やその他の要因(満充電・空で放置等)の影響もあると思います。

普通充電と急速充電を同じ回数、同じ充電深度、同じ環境で繰り返せば、普通充電の方が遙かに劣化が少ない事は実証されています。

書込番号:19993752

ナイスクチコミ!4


488spiderさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/28 18:43(1年以上前)

急速充電だけだと3割がた寿命が短くなる、らしい。
英国経由の古い情報だが、バッテリーが70万円程度という話とともに 聞いた覚えがある。

書込番号:19993800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/28 18:50(1年以上前)

「普通充電のみ」が急速充電に対して悪いと考えられるのは、以下のケースです。

急速充電は多くの場合80%程度で止めますが、普通充電100%設定にしていると毎回100%という場合もあると思います。
また、リーフに関しては、同じ満充電でも普通充電の方が充電量が多い(=若干無理に詰め込んでいる)という事が確認されています。

結果的に電池に優しいと思って普通充電のみで充電していた人と急速充電のみの人と劣化度合いが変わらないという状況も出てきます。

書込番号:19993827

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/28 22:45(1年以上前)

http://minkara.carview.co.jp/userid/2063701/blog/c911292/
紹介はしますが、信じる信じないは個人の自由ということで

自分自身ちょっと驚きの目で読みました

書込番号:19994624

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/06/29 13:27(1年以上前)

>kakyさん
驚きました。高速・長距離が必要だと厳しいかもしれませんね。

物理的な劣化防止には80%程度の普通充電が良いはずですが、実際に使えるリチウムイオン電池の容量は物理的な容量の範囲内でバッテリーにセットされたマイコンで管理されるので、物理的な容量はユーザーには分りません。しかし、ソフト的に決められる容量は物理的な容量を超えることはないはずで、らぶくんのパパさんのような急速充電器の使い方で問題がないのは確かでしょう。

一方、80%普通充電ばかりでソフトウェアの決める容量が低下しても、物理的容量はさほど減っておらず、使用方法を変えればSOHも回復するのではないでしょうか。

書込番号:19996188

ナイスクチコミ!4


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/29 15:22(1年以上前)

QPTさん
詳しくはわからない というのが正直なところです
ソフト的な劣化なら復活させれば問題無いと言えなくはないのかな?


それからもう一件
日産で充電 leaf to homeで給電を繰り返し 8セグでバッテリー交換してもらった方がいらっしゃいました
ネタ元は削除されているので紹介できませんが 。

書込番号:19996376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/06/29 18:58(1年以上前)

>kakyさん
そうですね。
充放電機能を目いっぱい使うと、ソフトのパラメータが修正されるのが「活入れ」だと思いますが、
詳しくは知りようがない部分があります。

う〜ん、Leaf-to-Homeも、家で充電する分にはバッテリー寿命に影響はないでしょうが
QCで充電して給電すればその分早く劣化するのは当然に思えます。
それでもバッテリー交換してもらえるんですね。
セグ欠けが大きいのは、80%以上充電したのでしょうか。

書込番号:19996881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/29 23:37(1年以上前)

>QPTさん
>実際に使えるリチウムイオン電池の容量は物理的な容量の範囲内でバッテリーにセットされたマイコンで管理されるので、物理的な容量はユーザーには分りません。

そうですね。ユーザーに見える部分は物理的な容量とイコールではないので色々と誤解を生んでいるのだと思います。その部分は今後もメーカーの機密情報として公開されることはないでしょう。

スレ主さんの質問の答えとしては、「普通充電が急速充電より悪影響を及ぼすことはあまり考えられない」と言ういい方の方がいいかもしれません。

書込番号:19997837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2016/06/30 09:52(1年以上前)

リーフのバッテリ管理を開発していると思われるカルソニックカンセイが公開している技術論文では、電池の状態を直接測定することはできないので測定できる電圧、電流等から推定することになると書かれています。
https://www.calsonickansei.co.jp/company/technology/review10_2013.html
論文:HEV/EV向け電池の充電率推定
抜粋
電池管理の主な目的は次の三つがあげられる.
-航続可能距離に関わる状態の検出
充電率(SOC: State Of Charge)
劣化度(SOH: State Of Health)
- 電池を安全に使うための能力の検出
電力供給/受給能力(SOF: State Of Function)
-電池の故障検出
これらの状態をセンシングする時、電池内部を直接計測することはできない。
そのため電池を管理するには電池の入出力(電流・電圧)を観測し電池の状態を推定する技術が要求される
抜粋終わり

つまり、バッテリ容量も充電率もリーフに搭載されているバッテリ管理回路が推定した数値がすべてということです。
本当の物理バッテリの状態は直接計測不能ということです。
それはカルソニックカンセイが出願しているバッテリ関係の特許にも書かれています。
http://www.ekouhou.net/disp-applicant-000004765-p21.html

私は急速充電を繰り返して長距離を走るとSOHが上昇する現象は、推定回路の特性や誤差によるものと思っています。
SOC40%以下やバッテリ低温下ででSOHが全く変化しなくなる現象も確認されています。
これも推定回路の特性(その条件下では正確な推定が不能)だと思っています。 実際の物理バッテリ容量が増えることはないですが、推定回路が推定している数値がすべてなので、推定されたSOHが上昇すれば、充電できる容量も増えて実際に長距離走れることになります。

書込番号:19998587

ナイスクチコミ!8


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/03 15:52(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
情報どうもありがとうございます。
完全充放電しない限り容量は測定できないので、通常の使用では推定するしかないということですね。

容量の推定が不正確になる領域では安全側を見ていて、比較的正確に容量が推定できる使い方をしたときに実態に近い値を出しているためにSOHが変動するということでしょう。電流の変化がわずかで正確な推定がしにくい中間領域ばかり使うと徐々にSOHが低下するのは、劣化を多めに見積もった計算式を使うからではないかと思います。

どうやら、ときどき限界近くまで充放電する「活入れ」をすることは合理的なようですね。
活入れは限界に近い充放電だと思うのですが、QCも関係するのでしょうか。

書込番号:20007871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2016/07/03 22:43(1年以上前)

>QPTさん
私の経験ではSOHが上昇するのは限界まで使用というより、急速充電と走行を繰り返した場合です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19607888/#tab
極端な例なので通常ではそんな走行は無いと思いますが、この例ではSOH94%->100%に上昇しています。

普通充電ではSOH上昇しないですね

書込番号:20008946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/05 23:25(1年以上前)

>QPTさん
>正確な推定がしにくい中間領域ばかり使うと徐々にSOHが低下するのは、劣化を多めに見積もった計算式を使うから
>充放電機能を目いっぱい使うと、ソフトのパラメータが修正されるのが「活入れ」だと思います

私もその推測が当たっているのではないかと思います。急速充電と走行を繰り返した場合、SOHが増加傾向になるのは、「電池温度が上昇し、パラメータが変化し、劣化を少なめに見積もった計算式を使うから」という可能性もあります。

まあ、この部分はブラックボックスですから、ユーザーは経験則でしか判断できません。

スレのテーマに戻りますが、普通充電の方が電池には優しいと思いますよ。

書込番号:20014514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2016/07/09 07:31(1年以上前)

まったく関係ないです。80000kmで急速最大1日7回しますがまだ12セグです。
毎日(電気の)出し入れすることが重要なようですよ。充電したら走る。
100%充電もしょっちゅうしますが全く問題ありません。
走行距離少ない車のほうがセグかけ早い例が諸ブログでは多いですよね。

書込番号:20022642

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

車両保険は、高いですか?

2016/06/21 22:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:30件

ボデイがアルミで出来ているので、保険は、高いのでしょうか?お持ちの方、教えてください。

書込番号:19975555

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2016/06/21 23:03(1年以上前)

自分の車両保険は、他車とほとんど変わらないと思います。
ネットで見積もりをすれば、すぐにわかります。

それと、リーフでアルミパネルを使っているのは、ボンネットと4枚のドアパネルだけでしょう。
基本は、スチール。

書込番号:19975700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/06/21 23:12(1年以上前)

ボディがアルミだろうと紙だろうと修理代金は違いますが、保険料にはあまり関係無いです(基本は事故率です)

リーフの25年度の保険料率クラスは、対人4・対物4・搭乗者4・車両5 です
30プリウスの25年度の保険料率クラスは、対人4・対物4・搭乗者5・車両5 でプリウスの方が搭乗者の分高いですね

http://www.ahoraxxx.com/ 参照。

書込番号:19975725

ナイスクチコミ!2


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/24 22:17(1年以上前)

車両保険って掛ける金額で変わりますから、いくら掛けるか?が問題になりませんか?
200万で掛けるか、400万で掛けるかでかなり変わります。
ベース保険は高かったですけどね〜(^^;
自分が見積したときセレナやステップ、インプより二割くらい高かったです。
プリウスとは…知りません。

書込番号:19983073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ174

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

バッテリ容量 に 回生電力量 を 加えるべきかどうか? みなさん、どう考えますか?

私は、回生電力量をどう取り扱うべきかを明瞭にするために、
思考実験を試みました。


バッテリ容量、回生電力について、仮想実験を考えてみました。

現在のバッテリ容量が、15kwhであると仮定します。
高い山に登山する自動車道があります。
麓に、普通充電で100%充電した状態でリーフを準備します。

上り坂をひたすら上ります。
バッテリ警告が2回出て、残り2kwhになった時点から、さらに1kwh分だけ進み、
Uターンして下ります。
ここまで、14kwh消費したことになります。

麓まで下りで、回生電力が6kwh回収できたとします。
合計で、7kwh残っています。

再び上り、6kwh消費し、残り1kwhとなったところで、また下ります。
下りでの回生が、2.5kwh回収できたとします。

このようなことをくりかえせば、
最も回生電力が大きくなる走行になります。

この仮想実験では、
消費が 20kwh以上
回生   8kwh以上

しかし、バッテリの容量というものは、回生電力とは無関係で固定(ほぼ)された値です。

おそらく日産のマジックは、回生分も含めた消費電力量をバッテリの容量であると
嘘の主張をしているところにあるのだと考えます。

おそらく、バッテリ容量15kwhであっても、通常の走行をしてブレーキ回生分が
1kwhや2kwh程度は生じてくるでしょう。

それを水増しして、バッテリ容量 17kwh と主張されても、
パッと見、トリックに気づきにくいですよね。

でも、上記のような仮想実験を考えれば、
バッテリ容量を考える上で、回生電力をどう処理すべきかは明らかです。

書込番号:19925225

ナイスクチコミ!8


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/06/03 02:33(1年以上前)

出た‥

書込番号:19925229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2016/06/03 11:47(1年以上前)

>・・・、回生電力をどう処理すべきかは・・・


JC08モードでの走行距離なら、当然、回生は含まれるでしょう。
(JC08モードでの走行パターンにより発生する回生電力)

その事と、バッテリ容量は無関係でしょうね。

書込番号:19925886

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:61件

2016/06/03 13:58(1年以上前)

HVも回生込みの燃費だよね

書込番号:19926111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件

2016/06/03 14:13(1年以上前)

また荒れるな

書込番号:19926131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


488spiderさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/03 14:16(1年以上前)

>思考実験

妄想したのね

書込番号:19926136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:161件

2016/06/03 14:19(1年以上前)

>次期大統領候補さん
放置しておけばいいのに、相手をするから荒れるんですよ。

書込番号:19926142

ナイスクチコミ!18


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/06/03 16:08(1年以上前)

>mc2520さん

>その事と、バッテリ容量は無関係でしょうね。

そうです。その通りだと思います。

ところが、日産のカスタマー責任者、フィールドエンジニアは、
どうもそこのところを、味噌糞一緒にして、はぐらかすので、
再確認すべきと思い、お尋ねしています。

おそらく、日産マジックで惑わされ、丸め込まれているユーザーも
いるやも知れずと思います。

-------
エンジニアの主張
バッテリ容量 16.64kwh (おそらくSOC、Remain値)

---------
エンジニアと販社とが実走して得た結果(普通充電で100%)
走行距離   107km
消費電力   約11kwh
回生電力   約 4kwh
バッテリ残量 約 2kwh
平均電費     9.1km/kwh  ????

このことから、バッテリ容量は
 11kwh + 2kwh = 13kwh
と推定できるはず。

ところが、日産さんは
 11 + 4 + 2 =17kwh
で、16.64 kwhと符合しているとおっしゃる訳です。

本当に、相手にできない、したくない、○○丸出し。
これでは、自滅への道をまっしぐらということでしょう。 チャンチャン。

書込番号:19926289

ナイスクチコミ!5


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/06/03 16:15(1年以上前)

リーフの販売推移、年度が切り替わったということもあるが、
新型リーフのイメージ戦略もそろそろ底をついてきた感がありますね。
もう少し、効果が継続するかと思いきや、市場は厳しい視線を注いでいるようだ。

http://greenmute.com/leaf_daisu.html

書込番号:19926303

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/04 19:06(1年以上前)

http://www.jevc.gr.jp/je/?p=6212
これに参加して語り合ってはどうですか?

ここより聞いてくれるかも?

書込番号:19929252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/06/11 01:34(1年以上前)

バッテリの容量計算する際に、
回生電力まで含めて説明してはぐらかすエンジニアが
いるんですよ。
驚きですが。

エンジニアが走行テストした訳ですが、
そのコースが、平地から敢えて山道コースへ
行っているのです。

N−LINKで走行履歴確認しました。

常識なら、なるべく平地を選んで走行するでしょうが、
要するに、回生電力を稼ぎ出して
それをバッテリ容量に組み入れて、
14kwhしかないものを、16や17kwhもありますよと
強弁する。

こんなおかしなエンジニアを送る日産本社??もレベルが知れる。
データ改竄を告訴すると言ったら、
説明するまでに1カ月も時間をくれときたもんだ。
冗談もほどほどにしろと言いたい。

まともな責任者はいないのか?? おい、日産。

書込番号:19946290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2016/06/11 07:41(1年以上前)

>yoronさん

そもそも、日産は24kWhを全て走行にあてた場合、228km走行可能と中期型発売時には言っていたと思います。

それから、この掲示板によく出てくる「200km余裕で走れますよ〜カタログ値可能でーす」とか言ってる連中も結局はダウンヒル中心のコース取りで回生ブレーキを多く使い、頻繁にリセットボタンを押しながらようやっとご自慢の数値を出して喜ばれているようですが?

また、しょうもない理屈を捏ねるんでしょうね…

日産公言の性能は、回生ブレーキ無しの物と思って良いのでしょうか?

書込番号:19946603

ナイスクチコミ!5


テト123さん
クチコミ投稿数:26件

2016/06/11 10:44(1年以上前)

>puncetta unitedさん

>それから、この掲示板によく出てくる「200km余裕で走れますよ〜カタログ値可能でーす」とか言ってる連中も結局はダウンヒル中心のコース取りで回生ブレーキを多く使い、頻繁にリセットボタンを押しながらようやっとご自慢の数値を出して喜ばれているようですが?

あなた、同乗されたのですか?
僻みにしか聞こえませんよ。
だったらあなた(方)も、ダウンヒルで数値を上げて喜べばいいのではないですか?

書込番号:19946959

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:53件

2016/06/11 22:38(1年以上前)

>テト123さん

クスッ

僻み?何で?笑っ

書込番号:19948797

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2016/06/15 18:34(1年以上前)

>yoronさん
バッテリー容量は容量なので回生は考慮してはだめですね。状況でいくらでも変化しますし。
なのでエンジニアさんがそうおっしゃっているなら間違いといっていいと思います。
バッテリーの状態や走行ルートは分かりませんが、実際問題として実走行100kmちょっとはやはりお気の毒ですね。

ちなみに劣化は、本来バッテリー容量だけで語れないはずです。
劣化が進むと、熱エネルギー等としての損失も増します。(内部抵抗が増えるということは、電気が出し入れしにくくなるということです。)
全体の量が減るだけでなく、同じ容量であったとしても普通に走るだけで実際の計算より多く電気を消費し
記録された回生量より実際に回収できるエネルギーが減ります。
ここは測定できないのでおそらくシステムなどの計算に入ってません。たぶん。

実感される数値とのかい離はこの辺にもあるのかもしれませんね。劣化が進むほど、下方にかい離したデータになるはずです。

>puncetta unitedさん
200km余裕で、というのは難しいですが・・・近い感じなら可能でした。
私のリーフはSOH93%の状態ですが、そこそこ走れます。書き込み[19958955]をご参照ください。

書込番号:19959342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/11/02 22:35(1年以上前)

告訴?
バカじゃねーの?
大体日産だの国土交通省だの消費者庁だの動かしたとか言って何一つ結果を言わないのは何で?
嘘八百並べるんじゃないよ

書込番号:21327684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ167

返信41

お気に入りに追加

標準

三菱自動車が日産傘下に?!

2016/05/12 03:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 白nekoさん
クチコミ投稿数:11件

本当かどうか?三菱自動車が日産傘下になるという事で、充電問題どうなるんでしょうか?
日産が売ると販売数が3倍になるとも言われていますが、アウトランダーPHEVが三倍増えて日産で充電されると心配です。
家族でリーフとアイミーブ乗っていますが
ほとんどのアウトランダーPHEVユーザーさんは常識ある親切な方で、電気自動車にゆずってくださいます。
いつも本当にありがとうございます。
でも数が増えると変な人も増えると思うんです。

書込番号:19867722

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/12 04:46(1年以上前)


気付きませんでしたが、NHKの速報が出ていますね。

このロゴ、冗談だと思ってました。
https://twitter.com/takiinoue/status/730458757583507456

報道が本当であればEVをリードする国内2大メーカーの融合で、良いニュースではないでしょうか。これで軽EVもお蔵入りせずに済む?
スレ主さんが心配される事態も起きるのでしょうが、ディーラーが増設してくれることに期待しましょう。

アウトランダーPHEVは世界で最も売れているPHEVで、2015年の販売台数は日本で10,064台、世界で43.259台。リーフとの相乗効果が出るような展開に期待します。

書込番号:19867765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2016/05/12 05:56(1年以上前)

内部リークによって、格安で三菱を傘下にする

流石ですね
ゴーンさんの経営手腕は。。。。。。。

ただ、不正をしていた三菱が一番悪いんですけどね


書込番号:19867804

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2016/05/12 06:00(1年以上前)

代われと言わんばかりに来ちゃったから皆さん渋々嫌々譲っているんでしょ
EVが充電してたら待つくせにエンジンついてるからって思う人はガソリン代のこと考えず「自分は弱者」しか頭にない
HV、PHV、PHEV買えばいいだけなのにセコセコ充電のためにどけってか?
ピュアEV優先充電器じゃないのになにが常識だよ変人
ジュース、菓子折りくらい渡してるなら多少常識あるのかもな

書込番号:19867809

ナイスクチコミ!20


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/05/12 07:37(1年以上前)

傘下に入ったんだから大人しく譲れっつーの。(冗談です)



しかしまあ、冗談抜きで日産側の意向で次期三菱PHEVはチャデモ(急速充電)外されるとか、あり得るかも知れませんよ。

誤爆元のスレでも、書き捨てのスレ主は個々のPHEVユーザを批判してたんじゃなく、PHEVにチャデモ付けた三菱や認可した国のやり方を批判してたんだし。
(その考え方は理解できなくもない。少なくともピュアEVとのインフラ競合は熟慮してから世に出すべきだった。)

書込番号:19867941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/05/12 09:07(1年以上前)

流石に板違いかと思うので簡単に。

三菱が参加になっても三菱ブランドは残ります。
トヨタ、ダイハツみたいな関係です。
ただ、軽はともかくSUVは生産集約されちゃうかも。
それもこらから開発する車種なので数年先でしょうけどね。
現時点で日産のメリットって国内の軽と東南アジアのSUVだけかなぁ?
デメリット大杉だけどね。

もしかしたら数十年先にはトラックも統合とか?

リーフ乗りとしては三菱で定額充電出来なくて良いので、アウトランダーがZESP入りするのは辞めて欲しいかな。

書込番号:19868165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/12 10:45(1年以上前)

三菱のブランドは無くなるでしょうね。
完全に日産に吸収されると思います。
マスコミの三菱ユーザーへのンタビュー見てても、次は絶対三菱の車買わないと
言ってる人たちが殆どですからね。
25年前から不正してるメーカーだとわかった以上、もう三菱のブランドでは売れないでしょう。

PHEVやアイミーブに関しても、大幅な改良をしてくると思います。

書込番号:19868349

ナイスクチコミ!2


bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/12 11:51(1年以上前)

参加に入れば

例えば
アウトラダーは
急速充電口なくなるってこともありえそうな気がします。
また 他の車種も部品共通化されるような気がします。

書込番号:19868441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/12 12:43(1年以上前)

いやぁ、ニッサンからのリークという時点でなんか臭うと思ったら、ここまでのストーリーがあったんですね。

世界一のトヨタは、VWがコケたのと円安だけで今の地位にいるだけ、ハイブリッド偏重で電気自動車に市場が傾いたら案外先は暗い、円高シフトになっただけでいきなり売上高が−6.7%、営業利益が−40.4%、純益が−35.1%、販売台数も1015万台、ニッサン、三菱連合なら950万台で、逆転可能な位置に浮上、世界一もまんざら不可能でも無い?

三菱はブランドを残す意味も無いですし、ゴーンさんにそんなセンチメンタルも無いでしょうから跡形もなくなるでしょうね。

残ります!って言ったいる方はどういった根拠で?

書込番号:19868566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/12 12:59(1年以上前)

>PT82さん

「マスコミの三菱ユーザーへのンタビュー見てても、次は絶対三菱の車買わないと
言ってる人たちが殆どですからね。」

仮に三菱買うよと言う意見があっても消されているからね。
三菱ファンの方はスバルと同じくコアな方が多いから
(AWDに特化したSUVなど)、他社メーカーがその様な車種を作らない限りその様な方には選択肢が無いですね。


>bs-mさん

「アウトラダーは
急速充電口なくなるってこともありえそうな気がします」

そうなれば今以上に売れなくなるでしょうね。
自宅に充電設備を設置出来ない人
旅先での出発時に急速充電使う人
などに重宝されていますから、メリットが無い車種になりますね。


>miyka dueさん

「三菱はブランドを残す意味も無いですし、」

それこそ他社メーカーが同じ様なコアな車種を作ればね。
それ言っちゃうと同じ様にAWDに特化しているスバル、Dゼルに特化しているマツダもブランド残す意味が無くなっちゃうね。

ますます運転していて楽しめる車種が無くなり
ただ見た目だけの車や燃費が良い車だけになり
残念ですね。

書込番号:19868620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 白nekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/12 13:18(1年以上前)

チンアナゴさんのおっしゃる変われといわれんばかりってどんなイメージでしょうか?
すぐ横に止めるとだめでしょうか?
以前、少し離れた所に止めた時、他の方に抜かされる事があり難しいですね。
みなさん普通に会釈して、もう少しで終わりますとか言って下さいますけど。

書込番号:19868655

ナイスクチコミ!5


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/12 13:38(1年以上前)

>☆香風智乃☆さん
コアな三菱ファンがいるのは分かるのですが、それが売り上げに占める割合がどれ程で、いくらに算定されるとお思いですか?

今や若い子中心にクルマは走れば安い方が良いというのがマジョリティです。

正直なところ、三菱マークやその物作りに惚れて、それ以外は買わないという人は誤差程度だと思いますよ。

となると、ビジネスライクなゴーンさんが三菱ブランドを残す可能性は限りなく低いと思いますよ。

書込番号:19868690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/05/12 16:16(1年以上前)

>miyka_dueさん

別に三菱ファンって訳でもないから擁護する気もないですが、三菱ブランドって日本だけじゃないですよ(^^;
元々日本の赤字を海外で売って補填してた会社です。
例えば東南アジアやアフリカなんかじゃ今回の情報誌知ってる人なんてほとんどいないでしょうし、知ってるから買わないじゃなく、他社が販売網なくて売れる地域もあるでしょうから。
実際アメリカは三菱販売増加してますしね。

書込番号:19868940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/12 17:03(1年以上前)

Good job! NISSAN


書込番号:19869010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/12 17:13(1年以上前)

かつてのWRC(世界ラリー選手権)のイメージもあってか、欧州でもアウトランダーPHEVが好調で根強い人気がありますね。

米国でも去年あたりから持ち直して、撤退の危機が去った感があります。再チャレンジに寛容なお国柄ですし、日産傘下になることは販売力的にむしろ「渡りに船」でしょう。

国内廃止、国外存続。

今後こそ膿を出し切る事ができれば、まだまだ捨てるには惜しいブランドだと思います。

書込番号:19869036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/05/12 17:34(1年以上前)

国内完全撤退は無いでしょうが・・・
ディーラーでフランス車全てを併売してほしいなぁ・・・無理な夢だろうなぁw

書込番号:19869065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/05/12 18:33(1年以上前)

三菱アウトランダーの充電口を外さなくてもいいのでは?譲りあったらいいわけやし。

それより次世代充電器を増やす方がメリットあるとしEVやPHEVをガソリン代のかかる地方で活躍する道筋をつける事が重要。

買い物行くのにガソリン使って大型スーパーに行かなければならない地方にメリットがあるのでは?

都会は電車あるし。しかし排ガス規制の影響が今後どうなるか?って話。台車じゃない数値が基準量以上だったら考えなくてはならないですね。

日産と三菱で車はさらに進化していくでしょう。

書込番号:19869226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/12 20:00(1年以上前)

三菱自動車の株ストップ高、買っとけば良かった。

書込番号:19869452

ナイスクチコミ!2


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/05/12 20:15(1年以上前)

>富士山3776mさん

たらればの話をしても仕方ないのですが、そんなに勿体無いと思ったら月末辺りに三菱自空売りして、検査結果と制裁待ちしてみては?

書込番号:19869516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2016/05/13 01:21(1年以上前)

WBSにゴーン社長が出演して、三菱ブランドは残すと言っていました。

今後の展開でどうなるか分かりませんが。

書込番号:19870546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/05/13 01:56(1年以上前)

電気自動車にゆずってくださいます。

みなさん普通に会釈して、もう少しで終わりますとか言って下さいますけど。

話が変わってんぞ
PHEVの人が途中でも退くのが常識だと思ってんだろ?
なんでEVだと待つのにPHEVだとガソリンで走れるから退くのが常識だと思ってんのかって話だよ
俺の車ハイオク指定だから先入れさせろやって言うのと変わんねーぞ
7割はともかく8割程度で譲るのはわかるけどよ
他スレに会話にすりかえて言い訳してるようだけどゆずってくれてありがとうなんて間違っても常識あるなら書かんわな
しかもPHEVを名指しでコピペして張り付けて拡散させようとまでしている
化けの皮剥がれかけとるでww

書込番号:19870582

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/830物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/830物件)