リーフ
458
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10195件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26401件 |
このページのスレッド一覧(全482スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2014年6月27日 12:42 | |
| 11 | 8 | 2014年7月16日 00:11 | |
| 3 | 2 | 2014年6月16日 10:37 | |
| 8 | 9 | 2014年6月13日 23:48 | |
| 9 | 3 | 2014年6月13日 09:55 | |
| 9 | 6 | 2014年5月28日 07:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
リーフMC前のオーナーさんご存知ですか急速充電器と車両側との電池残量の計算が違うこと80%充電しても車両側では70%ぐらいなのを、ネットを観覧していたらLeaf spyと言うアプリで、車両側の情報が読み込めるのですが、急速充電器は80%と表示されているのですが、Leafspyでは70%どうなっているのかと思いリーフのお客様相談センターに聞いたところ、車両側と充電器側の計算方法が違いますとの答えなんで?
普通充電の80%をお試し下さいとのこと、これはできました。
100%充電は90%18.8kwhまでしか充電しないしσ^_^;バッテリーの保護とか言ってたけど、どうなっているのやら。なんか損した感じ(−_−;)
そんなこと説明されてないし、充電に代金がかかるなら詐欺ではないですか?
最初に統一するのが、あたり前のことではないですかね。
MC後のリーフはだいたいあっているみたいですよ。
MC前もコンピュータのアップデートでなんとかなるのでは、ないかな?
みなさんどう思われますか?
書込番号:17671065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
多分ですが、急速充電器はバッテリーの劣化が反映されているのかと思われます。
リーフスパイのSOH×急速充電器の%がリーフスパイのSOCになるのかと。
ただ誤差があるのか自分の場合はSOH91%で90%まで充電してもSOCは78%くらいですが(--;)
急速充電が有料になったら、劣化したバッテリーは同じ料金で充電量が少なくなるので、損した気分ですね。
書込番号:17671321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
先日 問い合わせたのですが メーカーは 4月以降に 公にすると言っていた バッテリー交換制度が
まだできていないようです。
全部交換制度?モジュールごとの交換制度? それすら決まっていないようです。
そもそも セル4つで 1モジュール それが48枚あって 1台分ということは 分かるのですが 劣化した時は 容量が少なくなったセルを充電の対象から切り離しているのでしょうか。であれば たとえモジュールを交換しても またすぐに 交換ということになるのではないのでしょうか。 それより ダメになった セルを交換した方が イイと思うのですが
この仕組みについて いまいちわかりません。 劣化とはモジュールごとに 劣化が進むのでしょうか それとも全体に
48枚のモジュールが少しずつ劣化していくのでしょうか。 知っている方 詳しい方 お願いします。
0点
私が日産の方から聞いたのは、
全交換は、かなりの費用になってしまうので
モジュールごとの交換制度になると聞きました。
劣化は48モジュール全体に進んで行くのでしょうが、多少のバラツキがありますので
ヘタリの進んでるモジュールから交換するということになるんだと思います。
>ダメになったセルを交換した方がイイと思うのですが
セルの交換というのは、技術的に、手間ヒマかかるので無理でしょう。
リーフの電池については、詳しくはこちらで。
http://www.eco-aesc-lb.com/product/liion_ev/
書込番号:17634802
2点
恋する充電プリウス見て、ふと思いついた。
48個のモジュール・・・
モジュール48・・・
Module 48・・・
『 MDL 48 』!
恋するフォーチュンクッキー・・・
交換するリチウムイオン電池・・・
『 ゴーンするリチウムでんちー 』!
カルロスゴーンさんが、おにぎりダンスしたら面白いかも(笑)
書込番号:17641010
2点
いすまささん
素晴らしい!!
いすまささんに座布団10枚〜!!(^。^)
書込番号:17644526
3点
ありがとうございます 1モジュール 単価は いくらか 気になるところですね 5万程度? でしょうかね
書込番号:17645078
1点
この間バッテリー診断してもらいましたが、リーフの場合2セルで1モジュール
48*2で全部で96セルです。
書込番号:17657451
0点
↑
http://www.eco-aesc-lb.com/product/liion_ev/
のページにあるようにリーフのバッテリーは、
4セル/1モジュールx48モジュール=192セル
です。
書込番号:17657517
0点
補足ですが、ではなぜバッテリー診断は2セル毎に1計測であるかというと、恐らくコスト削減ですね。
どの道、市場でセル交換はできないので、モジュール交換になります。その際、2セルに1つ計測すれば、隣り合う2つのセルが同時に劣化するケースはあまり考えられないので、どのモジュールを交換すべきか判別付きます。
しかし、1モジュール毎の計測では4つのセルの平均値になってしまうので、正確な計測が出来ないという事だと思います。
書込番号:17657533
1点
劣化の少ない高容量の次世代バッテリーならそれに見合う金額払うから交換したい
今の劣化の激しいリチウムイオンバッテリーなら交換したくない
焦点は進化した次世代バッテリーに交換出来るか出来ないか、、、
わしは、この負のスパイラルから脱出したい
書込番号:17736941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DOPでバックカメラを購入しようとしましたが、やたら高かったのでカバーだけディラーで注文(3600円 税別)し市販のバックカメラをリーフs に付けようと思ってます。(ナビも社外品です)
取付穴は純正品のサイズになるのでそれに近い寸法のバックカメラを購入したいので、純正のバックカメラのサイズを教えて下さい。
ご存知の方や実際取付経験者の方いらっしゃいましたら色々ご教授下さい。
書込番号:17629240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゅりにゃさん
KENWOODのCMOS-210なら↓のように少し隙間は出来るけど取り付け出来るようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1942988/car/1456393/2651118/note.aspx
このCMOS-210の寸法は24×24m×24.9mmです。
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/option/camera/spec_210.html
この事からpioneerのND-BC7(寸法23×23×24mm)やPanasonicのCY-RC90KD(寸法23×23×22mm)
も取り付け出来そうです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-bc7/
http://panasonic.jp/car/navi/products/camera/CY-RC90KD.html
書込番号:17629284
2点
取り付け位置を純正位置にこだわらないなら、
ナンバープレートに取り付ける
ビートソニックBCAM7W
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bcam7.php
があります。
価格も安いですし、社外ナビならRCAケーブルの
接続も容易かと思います。
書込番号:17632128
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
5月に中古で購入しました。 運転席から見ると 合わせガラスのフィルムの不良のような淀みです。
特に白線を見るとわかります。 あと白い車の窓とボデーの境目などです。
フロントガラス交換された方いらっしゃいますか? 交換後淀みが解消したのか など教えて下さい。 代車のリーフも淀んでましたので確立高いと思いますが。
メガネの方は気にならないかもしれません。
2点
こんにちは
小生乱視があり、修正用眼鏡を常用しています、眼鏡なしでも運転免許は更新できますが、前を走る車のナンバーの数字がゆがんで見えます。
もしかしたら、乱視のチェックも受けられるといいかと。
めがね屋さんで無料です。
書込番号:17615363
2点
どの車種でも大なり小なり歪みは存在しますね。
これはガラスメーカーの品質管理の問題ですね。
部品センターの在庫の中から一番歪みの少ない物を
選んで交換するしかないですね。
書込番号:17615600
0点
http://www.s-cradle.com/developer/sophiaframework/sf_reference/sec.shape.kinds_of_the_shapes.html
この中の四角形の水平垂直線の様にクッキリ見えるのが
普通ですよね。
リーフの歪みは斜めに引いてある直線や
三角形の底辺以外の斜線の様に少しギザギザが入って見えるんじゃないですかね?
如何ですか。
書込番号:17616317
1点
麻呂犬さん ありがとうございます。確かに、あんな感じです! あと良く見ると合わせガラスのフィルムが上手く張り付いていないようなボコボコに張り付いているような感じに見えます。
書込番号:17616645
0点
ボコボコ感は無いようですがマツダのcx-5とかと同じ現象かも。
白線や車体や建物の輪郭、電線も注視しない事が感じんです。
私?慣れました、テレビの写り込みみたいな感じで
意識下から排除しています。
紫外線や遮熱、遮音とか?
色んな機能の結果かも知れませんね。
書込番号:17616895
2点
「うにょうにょしてる」というか「さざ波のような」というか。
それって注意して色んな車見るとけっこういますよね。以前乗ってたヴァンガードもそうでした。
トヨタ至上主義ではないですが、トヨタ車でもそんなレベルならしょうがないのかなって納得しましたけど。
一度、気になると気になってしまいますよねー。
こんなページがありました。
参考にされてみては??
http://www.agc.com/products/jirei_automotiveglass.html
書込番号:17617884
0点
中古との事ですので、フロントガラスに
日産のマークが刻印されていなかったら
非純正ガラスに交換されている可能性もありますね
書込番号:17621928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いったりきたり様ありがとうございます。
一応 日産の純正品でしてセントラル硝子の製品みたいです。
メーカーの技術的な問題なのかなぁ! (二流メーカーとか)
アサヒ硝子だと、どうなんでしょう。
書込番号:17622068
0点
純正でしたか、失礼しました。
元々歪みが有ったかも知れませんが、
車屋さんが気を利かせて
ウロコ除去のために、サンダーで
磨きを入れた可能性もあるかもですね。
素人が機械で磨くと歪みが出るそうです。
アサヒがダントツで規模がデカいですが、
セントラルが二流ってことは無いかと。
まぁ大小や場所の差は有れど歪みはあるので
気にしないことです!
一度気になると引きずるかもしれませんが(笑
書込番号:17623803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
過去のスレでバッテリーが 早く劣化してしまった者です。
皆さんから いろいろ意見を頂戴し、今は ひらきなおって ガンガン急速しています。
最近、 私と同じような現象 (約1年で劣化)した人のブログを見ました。その方は プログラム修正で 12セグもとに
戻ったみたいです。
私のリーフは すでにサービスキャンペーンを受けているので もとに戻ることはないと思っているのですが
そのサービスキャンペーンの内容を見ると バッテリーコントローラーのプログラム修正と書いてあり、バッテリーコントローラーは12Vバッテリーで電気を供給していることが分かりました。
そこで 以前 私のリーフは ナビがおかしく Dにみてもらった時、「 12Vバッテリーを一度リセットしました。」と言われ、ナビを再起動させていました。すると 登録していたものが 全て消えていていたことを思い出しました。
もしかしたら コントローラーのプログラマムで書き換えたものまで リセットされているのでは。と ふと思い、自分で確認しようと思います。
そこで質問ですが サービスキャンペーンを受けていないと どのようなことをすると どんな動作が起きるのでしょうか。ご存じな方 おられますでしょうか。
1点
私も初期型リーフです。
>どのようなことをすると どんな動作が起こるか
という質問ですが
航続距離の表示を、より実際の航続距離に近づけたという修正なので、
ある一定の操作をすると不具合が発生するというものではございません。
見分ける方法としては、航続距離の数値が1ケタ表示(6~9km)されればプログラムの修正が生きてて
1ケタになる前に数値が --- になれば修正されてないということになるかと思います。
>プログラム修正で 12セグに戻ったみたいです。
へぇ〜、そんな方がいらっしゃるんですね。
ただし、棒が1本あるかないかの見え方の違いなので、
実際に走れる距離は変わらないんですけどね・・
>今は ひらきなおって ガンガン急速しています
私も、1セグ減ってから、あまり劣化の心配せずに快適性重視で乗ってます (^^)
書込番号:17607456
8点
人間のセカンドオピニオンと同じで点検のディーラーを変えてみるのも一興かと思います。
書込番号:17621324
0点
転勤で山形に行くことになりました。
長期間になりそうなので愛車共々になりそうです。
住居先は多分鶴岡市になると思います。
Googleで調べると近くにディーラーは有るようでした。
ZESP以外のカードを今まで必要としていなかったので契約していません。
ちなみにスタッドレスもありますが雪の量次第ではあまり意味がなかったり…
色々情報頂ければ幸いです。
書込番号:17559042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタッドレスは 転勤先でいろいろ情報を仕入れてからでも良いのでは?
書込番号:17559168
0点
まんきちおじ様さん
九州?から山形へ転勤とは非情な訓告ですね。
単身赴任?であればQCオンリーで大丈夫でしょう。
家族で引っ越しとなると雪道の心配より
充電と給電をどうするのか?
長期不在となるご自宅をどうしておくか?
が熟慮すべき点かと思います。
当方は新潟ですが、雪道への不安・不満
(タイヤは中古のブリザック)
は特にありませんでしたよ。
書込番号:17559170
2点
鶴岡市内に山形日産の美咲店、茅原店の急速充電器が24時間対応しているようなので
ZESPさえあれば、とりあえず大丈夫だと思いますよ。
http://ev.gogo.gs/search/6/06203/0/
書込番号:17560174
2点
まんきちおじ様さん、ひさしぶりですね。
山形が今のお住まいより寒かったとしたら後続距離が落ちると思いますので、
よりこまめな充電が必要になってくるでしょうね。
>ちなみにスタッドレスもありますが雪の量次第ではあまり意味がなかったり…
スタッドレスは雪道だけでなく、凍結路にもノーマルタイイヤよりは効果はあります。
私の住む地域は雪はほとんど降らないのですが、朝晩の冷え込みが厳しくてよく道路が凍結するので、
スタッドレスタイヤを履いています。
雪がないからと言って過信や油断をしないでください。
書込番号:17560357
2点
情報ども^^です。
つぼろじんさん
スタッドレスはあるので置いててももったいないので持っていこうかと。
てるずさん。
情報どもです。
南国から極寒の地へ(;_;)雇われは辛いですね。
行くのは単身で、自宅は嫁と赤リーフで守ってもらう予定です。
>当方は新潟ですが、雪道への不安・不満
>(タイヤは中古のブリザック) は特にありませんでしたよ。
了解です。
タイヤは社外ホイルを買ったタイミングで一緒に購入したやつがあるのでそれにします(ブリザックとかの国産は手が出ずに海外安価品ですがw)
いすまささん。
どもです。
アパートは茅原店の近くで探そうと思ってます。
3年もの長期間ですので高速での移動とかがZESPだけでは心配です。
佐竹54万石さん。
お久しぶりのども^^です。
渡航距離は落ちると思います。
今月は9km/kwhに届きそうな勢いです。
チェーンまでは必要ないって感じですね。
スタッドレスを積んで陸送します。
書込番号:17561861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
寒冷地へようこそ(^_^)
気温が氷点下になる地域だと、雪が無くても、凍結しなくても、スタッドレスタイヤは必須ですよ。
理由は、タイヤの転がり抵抗です。
ノーマルタイヤは氷点下では転がり抵抗が飛躍的に増加する性質を持っています。
その点スタッドレスタイヤは気温が低くても転がり抵抗の増加が抑えられています。
気温が氷点下になったら、どんなに優れた低燃費タイヤよりもスタッドレスの方が低燃費になります。
スタッドレスを選ぶ際には、雪上性能とは別に柔らかさで選ぶと電費に大きな違いが出ます。
書込番号:17565254
2点
リーフの中古車 (全2モデル/827物件)
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 113.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 113.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円



















