リーフ
458
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10195件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26400件 |
このページのスレッド一覧(全482スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 151 | 32 | 2014年5月17日 20:01 | |
| 10 | 5 | 2014年5月26日 20:12 | |
| 32 | 14 | 2014年5月25日 07:05 | |
| 19 | 9 | 2014年11月14日 07:31 | |
| 0 | 1 | 2014年3月7日 19:23 | |
| 10 | 4 | 2014年2月22日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リーフに乗り 1年8カ月になります。半年に一度の検査では バッテリー 全て5つ星です。8割充電を3日に一度 日産さんの言われる2セグメント 残してから 普通充電しておりました。バッテリーに優しく乗っていたのですが とうとう11セグメントに まだ1万1000キロしか走っていません。
メーカーに問い合わせたところ、ディーラーで見てもらってください。とのこと・・・ バッテリーってあたりはずれが
あるのかな・・ 大切に常に エコモードで 運転していたのに。なんだかかなり凹んでいます。メーカーの対応悪いし、経年劣化かな??? 10割充電は 買って5回ぐらいしかした事なかった。何度数えても11 11 11
寝れそうにありません。 劣化早すぎませんか??????????????????????。
他に これぐらいでこんなに早く劣化した方はいるのでしょうか。 リーフToホームは使っていません。
9点
ちっさ
むしろ急速ガンガン使って5年以内に8セグメント行けば無償交換。
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/MAINTENANCE/guarantee.html
書込番号:17437893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは
ご愁傷様です。わたしのリーフは現在3.5万kmで
まだ セグメント全部です。4万kmぐらいが目安だそうなので
ビクビクしています。
まあ ここは気持ちを入れ替えてそのままそのバッテリーで
3年ぐらい乗車して、保障されているバッテリー交換を3年後にすれば
また新品のバッテリーが使えるという手もありかと
気持ち的には すぐにクレーム付けたいとは思いますが...
書込番号:17437896
8点
購入から1年8カ月、走行11,000km、普通充電80%メインで11セグは、たしかに早すぎですね。
ディーラーには相談されましたでしょうか?
私の個人的感覚だと
急速充電メインだと35,000km前後
普通充電100%メインだと40,000km前後
普通充電80%メインだと45,000km前後
で11セグになるのかなぁーと思ってます。
書込番号:17437914
5点
本日、過去のバッテリー診断結果を持ってディーラーに相談してみます。 リーフには ことごとくついていない。買ってすぐにマイチェンするし ふんだりけったりです。1年半で1セグメント減る。んんんんんーーーーーーー
10年乗れないな 遠出できなくなるな。なんて考えたら 昨日は寝れなかったです。
ひらきなおって ガンガン Dモード フル充電 急速 を使って 補償対象にするって 結構 勇気いりますね
微妙に補償対象およばなかったら どうしようなんて考えてしまいます。
書込番号:17438215
8点
too muchさん
この度は大事に乗ってたにも関わらずセグメント減(-_-;)。
残念ですね。
親の心子知らずって感じですね。
うちのリーフは満充電はほとんどしないもののQC、EVPS常用で1年2ヶ月2.6万q越え。
通勤でも高速道路使ったり、どちらかと言えば酷使した使用ですがまだ大丈夫です。
バッテリーのアタリハズレなんでしょうかね。
感覚としては80%での走行距離は減ってますか?
以前にも有りましたが11セグメントは85%以下
9セグメントは67%以下の容量維持率でなるようです。
単純ではないですがざっくり
24kwの85%で20.4kw。それの80%で16.3kw。
その分で2セグメント残しでの走行距離はどんなもんですかね?
警告灯表示が残り4kwで点灯するので80%から12.3kw分走行で本当に劣化してるかわかるかもですね。
救いなのはtoomuchさんの使い方がかなり余裕綽々ってとこですね。
ちなみに自分はバッテリーは劣化するものって思ってるんでガンガン使ってます。
ガソリン高騰の昨今リーフ大活躍ですよ。
2.6万q走ってますが平均電費7.5で夜間充電すると35,000円位しか使ってません。
QC使ったり平均電費上下もありますがだいたいそんなものですよ。
リーフ買って良かったです。
書込番号:17438263 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ここ数カ月(6か月前から)8割充電をしても9セグメントにしか達しておらず、購入当初はこんなことなかったのに
とカスタマーズセンターに問合せをした次の日に11セグにメモリがなっていたことに気づきました。
本日朝 8割充電し、エコモードで 走行到達可能距離数が132q。
今 ディーラーに行って 過去の診断結果も見ていただいて メーカー側と相談してくれるそうです。
単純にメーター表示の故障であることを祈ります。
2目盛り残して 昨日 充電する前は 走行到達可能距離数30kmぐらいでした。
書込番号:17438418
5点
too muchさん
平均電費が8km/kwなら表示通り85%の維持率かも。
渡航可能距離132km/バッテリー16.3kw(24kwの85%劣化の80%充電状態)=8.08km/kw
メーターの故障であれば良いですが劣化であればロングドライブモードの運用でも劣化はする。
バッテリーの個体差だけでこれならかなり品質的にバラつきが大きいような。。
メーカー対応気になりますね。
情報よろしくお願いします。
自分のリーフのバッテリー劣化はどうなんでしようかな。
帰って警告灯点灯直後から満充電やってみようかな。
書込番号:17438468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーの対応がなければ さらに私のような被害者が出ないように 私の 過去の平均電費 バッテリー診断テスト 現在 を画像でアップするつもりです。【カタログ通り きっちり守っているぞ 】と声を大にして言いたいです。
書込番号:17438533
5点
本日 診断結果です。 1年半 ずっと 全て5つ星。 なのに 容量が・・・・・・・!!!!
D 「メーカーと話しましたが バッテリーは劣化ということです」
私 「こんなにはやく? 普通で8割充電を徹底してますよ。何とかなりませんか まだ1万kmですよ。」
D 「 何とかしたいが 本部が そういうので なんともなりません」
再度 メーカに電話しました
私 「これ以上使い方 どう工夫すれば いいですか? 劣化を 少しでも抑えれる方法教えてください」
M 「・・・・・・・・・・・・・・・ バッテリーは 劣化するものですから」
今後 リーフを 考えている方へ。 メーカーの対応は、こんなものです。予想通りの回答でした。
劣化はしょうがないですが 変えられるものは変えて 抑えたいのです。 意見を求めます。
このつぎに 過去の平均電費もアップするので アドバイス ご教示ください。
ちなみに 家では車は 北向きに駐車しております。
書込番号:17439058
4点
1年8ヶ月という事は初期型ですか?
自分のは2012年4月登録ですが、試乗車を購入しましたので今8000q位です。
目盛りは減っていませんが、80%充電ではエコモード130qちょっとですよ。
充電も急速は数える程しかしてませんし、ディーラーでも普通充電してたみたいです。
購入する前から情報は仕入れていましたから、こんなもんだと思ってます。
スレ主さんのリーフも、目盛りは減っていても自分のリーフと大差ないように思います。
書込番号:17439105
3点
too muchさん
ご愁傷様です。
私もそんなに早くバッテリーが劣化するのは異常じゃないかと思いますけどね。
以前に日産のお客様相談室に電話して聞いた際の、私の質問と回答を載せておきます。
Q1.急速充電はバッテリーに悪いのか?
A1.急速充電がバッテリーに悪影響を与える原因は、大電流をバッテリーに流すことによってバッテリーが高温になることである。だから、急速充電も短い時間の方がバッテリーに対する負担が少ない。
Q2.ディーラーで『急速充電もそんなにバッテリーにダメージを与えないことが分かった』と聞いたが、本当か?
A2.急速充電は上記の理由で、普通充電よりは確実にバッテリーへの負担が大きい。
Q3.これまで販売したリーフで、補償対象の8目盛までバッテリー容量が下がったものは有るか?
A3.把握している範囲では1台も無し。
Q4.一番頻繁に急速充電するタクシーはどうか?
A4.タクシーの場合は1日に3回位急速充電するケースが多いが、その場合でも1年に1目盛減る程度。多くても2目盛。
Q5.タクシーの様な使い方をしたユーザーにもバッテリーの補償は有るのか?
A5.バッテリー補償の範囲は特に制限を設けていない。
以上ですが、この回答からすると、やはり劣化が早過ぎるんじゃないかと思います。
何人かの方がおっしゃっていましたが、今からガンガンリーフを使って、5年10万kmまでに8セグにするチャンスかも知れませんので、考え方を変えてみては如何でしょうか?
私はほぼ毎日急速充電で、高速道路では90%充電をしていて、これまで6か月+10日で17,000km走行しましたが、未だ12セグのままです。
何とか5年以内に8セグにしてやろうと、ガンガン使っていますよ!(^^;)
書込番号:17440147
5点
本日 この減り方は異常だと思い、メーカーに 電話したところ、詳しい者と代わります。と言われ、いろいろお話しました。まず 第一に バッテリーは 消耗品であること。いかなる場合も 劣化は保証対象外。
第二に5年後の保証は 日産がかなりの自信を持って設定しているから 8目盛りになることは おそらく無理。
第三に あくまで こちらが設定した目安だから、本当に容量が減っているかは微妙で はっきりは 分からない。
一年で1.5%の劣化というのは 違っていて、環境によって変わる。
あまりに自信を持って言われるので 8目もりにならないように ソフトの面で 調整しているのでは
と疑いたくなりました。
もう一つ情報をいただきました。
近いうちに バッテリー交換情報を公開するとのこと。いくらぐらいになるかと聞くと 「安くはない」との回答
24枚のパネルの部分交換ではなく交換なら全交換になると言われた。
書込番号:17440449
3点
どこかでリーフを陥れようとして熱いところ(国?)でバッテリーが熱を持っているときにわざと過酷な使用を続けて保証内で容量維持率を減らしたとか…
QCメインだろうが、EVPS 常用だろうが5年10万kmの保証をもうけてる時点でほぼそこまでの劣化は無い(出来ない)って想定なんでしょうね。
自分もリーフ購入した後にバッテリー乗せ変えが可能ならガワだけ綺麗にしとけばずっと良いじゃんって思ってました。
がそれが安価にできれば次の車は買わないつって事に。
それだとメーカーはうれない車の製造になると…
仕方ないのかな。
書込番号:17440587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
11セグに減った事はショックだったでしょうが残念ながらバッテリーは消耗品です。
そして様々な要因で個体差は生じますから、消耗する速度の目安はあるかもしれませんが、すべてがその通りとなる保証はありません。
それを日産が悪の様に言うのはいかがなものかと。
ましてや保証期間までまだ数年あるし、8セグになったわけではありませんよね。
8セグになるまでの傾向がリニアだとは限りませんよね。
あまり過敏になりすぎないのが良いのではないでしょうか。
私も経年のバッテリー劣化は気になりますが、そのころには充電インフラも拡充され、1充電当たりの航続距離が減少しても何とかなるのではと思っております。
書込番号:17440691
14点
too much さんこんにちは!
私はリーフオーナーになってからまだ8ヶ月の新参者ですが、オーナーになってから楽しいカーライフを送っています。これほど日々気になる車って初めてです。
さて本題の電池の件です。私は全くの素人なので専門的な事はわかりませんが、毎日リーフや電池関係のブログ等をチェックしていて、もしかしたらリチウムイオン電池の保護ICチップをリセットしてみたら良いのかも知れないと思いました。リーフはきっと車側のコンピュータによって厳密に電池の管理をしていると思いますが、個々の電池にもICがあると思うので…
一度リーフの電池をほぼ使い切りまで減らしてから、100%充電を普通充電で行うという方法です。リチウムイオン電池のリフレッシュ方法は色々言われていて、本当の事はわかりませんが、試してみても良いかもしれません。感覚的な意見ですが、20%〜80%を厳密に守って充電を繰り返す事で各バッテリーセルのICがメモリー効果に似た(リチウムイオン電池にはメモリー効果は無いとの事ですが、ICの保護回路が充電量を管理してるみたいですよね)状態になってるのかもしれません。
いろいろな方のブログ等を拝見してると気にして普通充電のみしてる方よりも、急速充電を多用してる方のほうが電池が元気なようなきがします。
私個人としては、普通充電80%をメインに100%充電や急速もソコソコ行ってた方が、長持ちするような気がしてます。
あくまで個人的、感覚的な意見です。
科学的根拠に基づいたものではないのでご了承お願いします。
書込番号:17441694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Andy'sさん ありがとうございます。ギリギリまで走って フル充電ですね。 一度 やってみます。
昨日 メーカーの方に言われたのが「故障じゃないから 乗れないことはないから 心配しなくていいよ」と言われました。 めったに遠出しない我が家にとっては、確かにそうですが、目先ことでなく、5年 10年後のことを考えてしまうのです。劣化が早い我が家のリーフはこれからも、この勢いで劣化し続けると・・・・・・・・。
考えが甘かったかもしれません。購入当時、情報を集め、いづれバッテリー交換制度ができることを、日産から聞き出し、「よし これなら バッテリー変えたら 20年は乗れるな しかもメンテナンスいらず。遠出が少ない 道混まない平日に動ける我が家にはもってこいだ」と思い、買いました。
そうですね おっしゃるとおりですね。私もいろいろなブログやサイトを見ていて、 急速充電をガンガン使っても 結果は 同じのような気がします。
昨日 ディラーの方が メーカーの技術部署の方と 話されたときに、 11セグになれば 逆に100%充電を繰り返した方がよいといわれたそうです。本当でしょうか????? リチウムバッテリーの特徴を もっと 知ってから 乗るほうがきっと良いでしょうね。自分でも調べてみます。 アドバイスありがとうございます。
書込番号:17441882
1点
久々に来ました。アイツら居ないだろうな〜(笑)(根は良いヤツラなんだろうけどな)
本題、俺のリーフも2ヶ月前に11セグになったゃ〜(^^)なった当初はかなり凹んだ!距離は36000キロで!でも、一ヶ月後にある事で代車(ガソリン車)借りる事になったんだ。で、久々にガソリンスタンドに行ってビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!20リットル入れて3300円!!一ヶ月の車に使う電気代ヤン( ; ゜Д゜)っ高ッ!てね。そん時に、こんな車乗ってられん!早くリーフ戻ってこんかと!みんな、良く言ってるけど、ガソリン車には戻れんな!と実感したょ。静かで、速いし、安いし最高だね。多少不満もあるけど、やっぱ良い車ダョね(^^)スレ主さんには共感するし、同情します。ただ、今後充電器の数も増えるし、スレ主さんに時間的な余裕があるかわからんけど、気を落とさんで楽しいカーライフ生活を
過ごして下さいね(^^ゞでは、また半年後に来るかも?(笑)
書込番号:17443116 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
土建屋建ちゃんさん ありがとうございます。
確かに ガソリン車は 振動が激しいので 静かなリーフの方が 好きです。 インフラ整備されれば 航続距離心配いらんかも知れませんね。ただ ガソリンスタンドみたいに 有料になるだろうし、充電待ちとかで、問題はでてくるでしょうが・・・。
書込番号:17443866
1点
toomachさんはじめまして!!
うちのリーフはまだ1300キロですが経済性を最優先して今月は外の
急速で運用してます。
移動費用が浮けば将来バッテリー交換で200万とかしても相殺してみたら気持ちも楽かなと思ってます
あと仮説ですが充電時間を減らした方がバッテリーに良いということはあり得ますかね?
電圧は高くても30分で終われればよいみたいな
普通充電200Vから急速で仮に400Vとして単純に発熱が倍になると言うことがなければ
うちのリーフは実験的に急速で運用し続けようと思います〜
書込番号:17448275
3点
セルバランスで検索するといいヒントがありますね
急速+普通充電で100%充電を気温の低い時にメンテナンス的意味合いで行うといいのかもしれない(自己責任で、そのまま放置厳禁)
書込番号:17450540
2点
Leaf to Homeを使うと、特に冬場の電力使用量が多い時など、頻繁に電力会社からの電力に切り替わったり、給電に戻ったりします。切り替わりの時に、電圧降下したり、場合によっては派手に停電します。その繰り返しで、エアコンやテレビなどの家電が壊れる事がありますが、そのような現象はありますでしょうか?
3点
オール電化なので、冬場は頻繁に切り替わってました。今のとこ故障はないようです。ソニーの4KのTVが電源落ちることもあれば落ないことも(家族からは苦情頻繁)。デスクトップPCは電力会社に切り替わる際、必ず落ちてました。スリープ状態のときは変化なしでした。TVなど高価な物もあるので壊れないか心配です。なので現在Leaf to Homeの高機能タイプを検討中です。でも見積もり出してもらって、100万ぐらい、補助金が37万円ありますが高いです。仮にLeaf to Homeを使用して家電が壊れたとしても、家電側からもLeaf to Home側からも保証は使えないと思います。そう思うと高機能がいいか、このままいくか悩み中。
書込番号:17427383
2点
レボトミンさん
コメント有難う御座います。私の場合もデスクトップPCは電力会社に切り替わる際、ほぼ必ず落ちてましたので、比較的高価なUPSを入れています。それでも、瞬間的な電圧降下に対応できず、落ちる事もあります。
パソコンの場合はハードの破損だけでなく、大事なデータを消失してしまう大きなリスクがありますね。
書込番号:17430739
1点
中古のUPSは激安ですよ。
正弦波1500VAクラスのバッテリー良好品でも
送料を含め6,000円ほど、
瞬間停電は皆無です。
バッテリー保証ナシ(ジャンク)品なら
送料を含め3,000円以内でしょう。
ジャンク品購入時や、
内蔵バッテリーがへたった際は
適当なバッテリーを接続すれば、
みごとなDC-ACインバーター
(正弦波で1000W)にもなります。
※画像は疑似正弦波350Wです。
書込番号:17431390
3点
テレビの電源がリーフtoホームの切り替わりと同じ感じになっちゃいました。
その影響で、PCのモニターが壊れ、エアコンが壊れ、洗濯ヒーターがこわれ、最後に冷蔵庫がタダの収納庫になっちゃいました。
今はエアコン、洗濯機、冷蔵庫を新品にしましたが、テレビは買い換え出来ずに(予算)います。モニターは4:3の旧型に。
怖いのがこれから新品が短命に終わりそうなのでなんとかしてほしい。
書込番号:17531250
1点
真実はかえられないさん、情報有難う御座います。
PCのモニター、エアコン、洗濯ヒーター、冷蔵庫が壊れましたか。我が家より酷いですね。
家電が壊れてしまったら、ほとんどの家庭ではLeaf to Homeの元は取れなくなりますね。
「家電を壊してでも、電力のピークシフトに貢献したい」なんて人はいないでしょうからね。
これでは、何のための装置か分からなくなりますね。高いお金出しても、高機能モデルの方が安心かも。
書込番号:17559673
0点
リーフオーナーの皆様
4月になって暖かくなって、リーフの電費が上がって来ましたね。
電費が良くなったのが実感出来るこの頃ですので、実際にどれくらい改善しているのか、N−Linkオーナーのサイトで、自分のリーフの電費推移を見てみました。
すると、購入した昨年10月は未登録で、
11月は、8.4km/kWhでプラチナランク(^^)
12月は、7.2km/kWhでゴールドランク(−−)
1月は、6.5km/kWhでゴールドランク(−−)
2月は、6.6km/kWhでゴールドランク(−−)
3月は、7.2km/kWhでゴールドランク(−−)
4月は、7.2km/kWhでシルバーランク(><)
4月は2泊3日で片道500kmの旅行に行ってきました。
90%が高速道路での走行で、渋滞にも殆ど遭わなかったので、ランクが下がったことに結構ショックを受けました。
高速道路では80km/hをなるべく守りましたが、流れによっては100〜120km/hを出したり、ICの合流ではベタ踏みも何度かやっています。でも、まだ寒かった3月に比べて改善していないのは悔しいですね。
買った直後よりは、だんだん運転が荒くなっているかも知れませんが。
高速道路を頻繁にリーフで走行される方、どんな運転でどんな電費のイメージでしょうか?
まっ、電費が少々悪くなっても、高速道路での充電に掛かった費用は、片道400円でしたから、ガソリン代に比べればタダみたいなものですし、電欠さえしなければ電費を気にせず、ガンガン飛ばしても良いのかも知れませんけどね(^^)
4点
初期型リーフで、雪のちらつく中、渋滞した道路を暖房をかけて走ったら、その週は4.2km/kWぐらいまで下がってしまいました。
あわてて、床に断熱シート(風呂用のアルミ貼発泡ウレタン3mm)を敷き込み、ドアに隙間テープ(スポンジテープ)を張ってみました。その後は、同じような状況になってないのですが、5km/kW以下になることはありませんでした。なにより足元のスースー感がなくなりました。
2代目リーフは、暖房がずいぶん改善されているみたいですね。
書込番号:17415787
2点
GTRおじさん さん
何時も コメント 有り難う!
マトリックス99さん
初めまして!
4月始め から 自宅で リーフの充電が出来る様に成りました。
今まで、日産での QC オンリーでしたので 自宅でのタイマー
充電を 重宝して居ます。2月 3月の頃と比べると バッテリー
の温度も 2止まりだったのが 3~5迄になり 80%充電して
120キロ台だった走行可能距離も130キロを超えて表示されます。
電費については、基本的に要るものは要ると云う主義ですが 6か月
点検では バッテリーの使用と走行は(☆)3個と4つ でした。
バッテリーの充電は、日産以外では不可能な状況でしたのですが---
走行には チョピリの反省はありますが? GTRおじさん さんのご意見
と同じように メチャ安の電費に1%の充電で走行1qでもOKなので
寒い思いをして迄 我慢なんてしてません。マトリックス99さん 私も
同じ地方に住んでます。伊吹山からのカラッ風は、カラッ風名物の
上州にも負けません。木曽三川を渡って来るカラッ風は本当 冷たい
です。私も、ホーム.センターでマトリックス99さんと似たような
防寒用の敷物を リーフの前後フロアにびっしりと敷込みましたよ!
冬だけで無く夏の道路からの照り返しにも、有効だと思います。
日産の話では 今まで 普通充電のみだった販売店も、急速充電が
併設され新しく識別器が付くとの事です。マトリックス99さんが
緊急にコンビニで¥1.000も、出された何て事も少しずつ解消する
と思われますねぇ!
リーフの値下げに付いて、色々なご意見が 有りますが 何でも初物
は 値段は高く性能は??ですよ!カシオから初めて電卓が発売された
時 電卓とソロバンが くっついてました。+−×÷=だけの簡単な計算
のみでした。まあ何でも初めは、そんなもんです。だけど 世間の皆さん
より逸早く リーフ(EV車)を 体験し所有できた事は、トテモ素晴らしい
事です。皆さん! ご自身の選択に自信を持って戴きたいと思います。
書込番号:17419358
3点
まとりっくす99さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、リーフだからと言って寒いのを我慢するのは本末転倒なので、私も冬場はガンガン暖房を使っていました。
(シートヒーター&ステアリングヒーターのお蔭で、ガソリン車ほどには暖房を使っていないと思いますが)
4月の往復1000kmのロングドライブの際も、夜は外気温3℃とか4℃とかの地域も走ったので、暖房を常時使っていましたが、それでいてこの程度の電費悪化に収まったと言うことは、新型の改良点かも知れませんね。
シートヒーターだけでは足元がスースーする感じがして暖房を点けますが、床に断熱材を敷く案は、私も次の冬を迎える前に試してみようと思います。
尾張半兵衛さん
こちらこそコメント頂き感謝しています。
「初物は値段が高くて、性能は???」の件、私も新しいもの好きの性格から、いつも「もうちょっと待ってから買えば良かったかなあ...」と後悔を繰り返しています。
ただ1つだけ言えるのは、初物はお金を掛けて作っている気がしますね。
ソニーのCDプレーヤの初号機とか、ベータHi−Fiデッキの初号機とか、もう30年近く使っているのに未だに現役です。
その後に買ったものは、みんなずっと前に壊れていますが。
最初のリーフも恐らく一番お金が掛かっているんじゃないでしょうかね?
如何でしょうか?
書込番号:17420799
5点
GTRおじさん さん
初物は、確り お金が掛かってますよ!
同感です。リーフの場合 特に世界 最初と云う事もあり大変だったでしょう!
まず、バッテリーありき が設計の基本だったでしょうし 車幅にも重量等にも
大きく影響した事でしょう。バッテリーを2倍にすれば走行距離も 2倍にと
意見を述べてみえましたが あれだけのバッテリーが2倍になれば 足回りの
強化は勿論 バンド.リングにも 大きく影響が出ている来るでしょう?
リーフ発売から三年が過ぎました。利益の追求に一生懸命な メーカーも
在るなか 社運を賭けての 日産の取り組みには、その後 ぞくぞく後発
メーカーが発売 計画を発表して居ます。それも、名だたる 世界中の
メーカーばかりです。トップを切って 開発し発売した 日産の技術には
ファンと云う事を 通り越して 拍手 大喝采を 惜しみません!
5月の連休が 開けたら 神奈川の兄宅えの ドライブを計画をして居ます。
寒川神社の近くです。今 QC の場所を検索してアレコレ楽しみにしてます。
情報等 在りましたら ご教授戴けると嬉しいです。!
書込番号:17421215
3点
尾張半兵衛さん
お世話になっております。
神奈川県の寒川神社付近の情報...との事ですが、そっち方面にあまり行かないので、有意義なアドバイスが出来そうにありません。
ただ、神奈川県在住の私が、都内や千葉県にリーフで出掛けると、神奈川県の方が充電環境は良さそうな気がしています。
千葉県はそもそも急速充電器の数が少ないように思います。
充電器密度は、神奈川県の1/3位に感じます(感覚的なものですが)。
都内は、リーフのナビに出てくる充電器の数は神奈川県と同等な気がしますが、有料駐車場内に有って充電するには駐車料金を払う必要が有ったり、日産ディーラー以外のものの比率が多く、そう言うところでは事前登録や充電する前に事務所に断わる必要が有ったりと、気兼ねなく充電するには、日産ディーラーに急速充電器の設置比率が高い(と思われる)神奈川県は恵まれていると思います。
神奈川県内は、市役所等の官公庁関連の施設で充電出来るところも多いですし、以前に私が電欠寸前で最寄りの急速充電器をナビに案内させたら、日産自動車の工場内だったのですが、守衛さんに事情を話したら、夜間にも関わらず充電させてくれたことも有りました。
訪問先の近くの急速充電器があるディーラーに事前に電話を入れ、滞在中の数日間充電させて欲しい旨を伝えておいたら如何でしょうか?
寒川ですと、神奈川日産の茅ヶ崎今宿店とか有るみたいですので、空いている時間帯を事前に聞いておくとか、出掛ける前に空き状況を電話で確認するとかすれば、そんなに不自由を感じることは無いのではないかと思います。
是非リーフで楽しい想い出を作って下さい。
書込番号:17436212
1点
GTRおじさん さん
お忙しいのに、色々有り難うご座いました。!
実兄が 旭ファイバーモノ勤務してまして 寒川町に居を構えましたので
リーフに乗り換えたのを 機会に一度訪れようと 計画しました。カーナビで
検索すれば良かったのですが 詳細な状況は、判りませんでしたので 甘えて
仕舞いました。詳しく教えて戴き 助かります。流石 ニッサンの お膝元ですねぇ
充電箇所も 沢山あって 安心してリーフに乗れますね!
私も、安心して出かける事が出来ます。本当に 有り難う ご座いました。
書込番号:17436513
0点
尾張半兵衛さん
どういたしまして!
あまりお役に立てる情報ではなくてすみません。
お兄様は旭ファイバーガラス(株)湘南工場にお勤めですか?
神奈川県でお客様用の駐車場も確保しているお兄様のお家が羨ましいです(^^;)
私は辻堂のテラスモール(ショッピングモール)には良く行くのですが、充電ケーブルを持参すればお買い物中に普通充電させて貰えますので、それも良いかも知れませんね。
是非神奈川県でのリーフライフを楽しんで下さい。
書込番号:17440196
1点
横槍申し訳ないですが、テラスモール湘南の充電設備はケーブル付きが2基あります。
そしてジャパンチャージネットワークのカード認証が必要です。
なくても電話で必要情報を教える事で利用出来ます。
近隣は渋滞が酷いので時間には余裕を持ってください。
書込番号:17441390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GTRおじさん さん
そうなんです。アサヒ.ファイバーモノは 創立当時から主要部門に勤務
して居ました。定年後も 嘱託で勤めてましたが 2年程まえに 退職して
今は、ヒマをもて余した老人に成ってます。リーフを購入したのを
きっかけに 一度 寒川町の兄宅えの訪問を計画しましたが 初めての
長距離走行なのと 充電の心配が 在りました。前に 1.000qもドライブ
されたとの事で 私も是非と計画しました。兄も初代プリウスに乗ってまして
兄弟揃っての新し物好きです。!リーフにも興味がアリアリで茅ヶ崎 平塚
辻堂 方面の知人に迄 弟が来ると 連絡してるみたいです。戴いた 情報では
幸い 神奈川は ニッサンのお膝元と言うことで 充電箇所も数多く在るよう
なので、ジャパン.チャージと中日本の充電ガードをもって出掛けます。
辻堂のショピング.センターにも行って見ます。(ケーブル持参で)
GTRおじさん さん 本当に有り難う ご座いました。
今後とも 宜しくお願いします。!
書込番号:17441579
0点
エンジニア初段 さん
情報 ありがとう ございます。横槍なんて とんでも ありません!
自信も無く、チョピリ不安も 在りましたが!お二方から 戴いた
情報に うーんと 勇気づけられました。5月9日から12日まで
の予定です。関東地方の渋滞は、良く承知して居ますので 充分
余裕をもって出掛けるつもりです。迅速な情報 有り難う ご座い
ました。今後とも 宜しく お願い致します!!
書込番号:17442013
0点
エンジニア初段 さん
テラスモールの充電器にもケーブルが設置されたんですね!(^^;)
古い情報を書き込んですみませんでしたm(_ _)m
いつもケーブルを持参するのを忘れて、テラスモールでの充電を諦めていたのですが、次回は是非使ってみます。
書込番号:17449083
1点
トッポッポジーさん
情報ありがとうございました。
200km超えは気持ち良いですよね。
私もゴールデンウィーク休暇での旅行から帰って来る際、足柄SAで充電後、横浜市でフル充電しましたら、一瞬だけですが200kmの表示になりました。
私も次回は写真に残しておきます。
書込番号:17553778
1点
ちなみに、今月(5月)の平均電費は再び8.4km/kWhに改善しました。
4月は最終的には7.8km/kWhでした。
本気で電費のチャンピオンデータを作ろうとすれば、もっと行けると思うのですが、速そうな車と信号待ちで並ぶシチュエーションになると、ついついアクセルベタ踏みしちゃうのですよね(^^;)
私にとってリーフは、エコカーと言うよりもスポーツカーなので...(^。^)
書込番号:17553796
2点
故障ではないですが、たまに(月に1〜2回)予約時間に充電されていないときがあって、朝出勤するときヒヤヒヤすることがあります。うちでは仕事から帰ってくるとリーフから給電させてもらいタイマーで23時に終了。なので、たいていバッテリーは残20%。23時30分より充電時間になります。こんなとき高機能モデルなら簡単にモニターに確認できたらいいなあと思ってます。
ディーラーで注文したのに、こんなときディーラーはなんの情報ももってなく、対応もできないのでちょっとめんどくさいなと思います。
書込番号:17300580
3点
Leaf1001さん
はじめまして、
エラーメッセージは覚えておりませんが、
当家のEVパワーステーション様は
いちど故障して、本体を交換してもらいました。
当初は、取扱説明書を見ながら
再起動など図りましたが、改善されず、
JMさんへ電話、
JMさんでは対応出来ない症状だったので、
ニチコンさんから電話をもらい、
電話口であれこれ操作指示をいただき、
(時系列のログを調べ伝える)
その後、交換の打ち合わせ。
という手順でした。
電話機片手に本体操作しますので、
取り急ぎ、携帯電話からJMさんへ
電話してみてください。
電話口の操作で直ればよいのですが、
交換となると、
工事までの1週間位は充給電出来ず、
また1日がかりの工事になります。
交換後は快調です。
ところで、当家はもうじき
設置1年を迎えますが、
みなさま延長保証はいかがされましたか?
フィルターセットか延長保証のみか
いずれか申し込もうと思案中です。
本体交換時のニチコン担当者様は、
「機能的にはフィルターは水洗いでOK」
とおっしゃっていましたが、
フィルター購入履歴がないと
保証対象外になるのかどうか、
ニチコンさんに問い合わせてみます。
書込番号:17300847
3点
私も一度変な表示が出て、間違って画面を押してしまい動かなくなりました。
説明書のリセットを順番に行なって放置したら直りました。
レボトミンさん
手動給電している場合は、L2Hからのタイマー充電はされない仕様で故障ではないですよ。
リーフ側でタイマー充電を設定していれば強制的に充電になります。
てるずさん
私も気になっていました。
延長保証は皆さん入っているのでしょうか?
毎日フル稼働している大切な家電だから壊れると痛いですね。
書込番号:17300906
4点
Leaf1001さん
本題とは関係のない話で申し訳ありません。
延長保証の件、ニチコンさんに確認しました。
8,000円の延長保証のみでも
保証対象外にはならないそうです。
ただしメーカーの公式アナウンスとしては
「1年に1回のフィルター交換推奨」
とのことですので、自己責任で
交換なり水洗いなり行ってください。
フィルターは本体の向かって右側側面
一番下の辺りにあり、簡単に取り外し出来ます。
レボトミンさん
未充電の件、おそらくタイマー給電で動いていなかった故
かと思いますが、プラグ差し忘れやエラー動作時など
EVPS本体内にログが記録されていますので
次回未充電時にログを確認していただければ
原因がわかるかもしれません。
(ログの見方やエラーコード詳細は
ニチコンさんにお問い合わせください。)
書込番号:17301391
1点
てずる様、返信ありがとうございます。
ニチコンに電話してみます。
書込番号:17301498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Leaf1001さん
全然気付きませんでした。
おきになさらずに。
ところで改善しましたか?
書込番号:17302748
1点
EVパワーステーションお客様相談室に、電話しようとしたら平日9:00〜17:00となっていた為、JM EVコールセンター〔365日24時間対応〕に、携帯電話からかけてみました。
すると、てるず様と同じような対応で本体交換という話になりました。
書込番号:17306734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11/11/2014に故障に気がつきました。(購入後約2年)充電電停止通知メールが連続で送付され、充電ができてませんでした。
手動で充電を行いましたが、充電開始してすぐに停止を3ほど繰り返してエラーコード90が表示されました。
取り扱い説明書にしたがってシステムリセットを行いましたが症状が改善されずにJMさんのサポートセンターへ対応依頼しました。その後ニチコンさんから連絡があり本体交換と連絡がありました。修理対応は、3週間待ちとのことでした。日程が決まり次第あたためて連絡をいただくことになりました。
その後保障期間が切れているとのことで電話をいただきましたが、延長保障に加入していることを伝えたところ無償交換を確認されました。参考までに有償の場合10万円を超えるといわれました。
書込番号:18165733
3点
私(パールホワイト)も同じ事を考えて色々購入(シルバーメッキ、クリア、ブラック)しましたが、どれもリーフに似合いません。
バンパーが曲線なのでどーもバランスが悪いですね・・(◞‸◟ㆀ)ショボン
アラウンドビュー(かなり分かりずらい)に頼って慎重に運転してます。
みんカラにも掲載されていないので、お勧めがあれば、写真をアップして頂ければ有難いです私からもお願いします。
書込番号:17275985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
急速充電の最中に暖房(ヒーター)をつけておられる人いますか?私は充電の時間がかかると思い寒いのを我慢しております。どうしても寒い場合はシートヒーターのスイッチを入れています。フロントのバッテリー上がりとかないものでしょうか?
1点
寒冷地には住んでませんが
急速充電中に暖房ガンガンつけてますよ。
エアコンはメインバッテリー使うので上がる心配ありません。
充電時間もさほど変わらないし、風邪ひいちゃ元も子もありませんからね。
書込番号:17214073
2点
アイビー野郎さん
私も、QC チャージ中 ヒーターガンガン掛けてますよ!
今の時期 4月からの 消費税アップ前の 駆け込み客でショウルームが大変な
混雑です。EV専用と成ってるのに お構い無しに お客の車に点領されて脇の
通路で 小さく成ってのチャージです。ショウルームに入るもイヤなんで運転席で
ヒーターガンガン掛けて(32度)テレビ見て完了まで楽しんでます。
どうせ 小さいバッテリーがパァに成っても日産での充電中なんで 一声かければ
何とかして呉れると 大船に乗ったつもりで 充電完了まですごしてます。
時間的に 少々長く掛かっても、寒さを我慢するよりはと思います。
書込番号:17214165
2点
急速充電中のエアコンは充電器側から給電されます。メインバッテリーは使いません。但し、エアコンに電力を取られるので、充電速度は多少遅くなります。
書込番号:17217134
3点
急速充電中のエアコンは充電器側から電力供給されてるんですね。
スミマセン、勘違いしてました。
書込番号:17222041
2点
リーフの中古車 (全2モデル/827物件)
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
























