Optio I-10 [クラシックシルバー]
一眼レフカメラをイメージしたユニークなデザインが特徴のデジタルカメラ(クラシックシルバー)
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10 [クラシックシルバー]
フロントカバー着せ替えのOptio RS1000
http://www.dpreview.com/news/1009/10090906pentaxrs1000.asp
28mm〜10倍のOptio RZ10
http://www.dpreview.com/news/1009/10090903pentaxrz10.asp
普通のCCDみたいです…
書込番号:11883311
5点
追記ですが、スペックを見た印象では、
RS1000はH90を少し良くした感じで着せ替えが特徴。
RZ10は、手ぶれ補正がCCD式と電子式のダブルみたいで、
特にマクロ時にテレ側30cm-50cmとありますから、
CX4的なテレマクロに強いかもしれません??1cmマクロもあるようです。
どちらも広角側F3.2みたいなので気持ち良くなった感じかもしれません?
まだ正確じゃないですが(^^;…
書込番号:11883379
2点
ペンタックスは、個性的な外観とフィルター機能で推していくんでしょうかねぇ。
RS1000はレンズユニットはH90と同じかと思いきや、違うみたいですね。
H90の望遠画質はイマイチなようなので改善されてたらいいですね。
RZ10はCX4やHX5VやA1100ISやH90をミックスしたようなデザインですが、私はスキかも?
I-10と同様のズームリングですね。手前突起の。
中身は・・・・なにか新機能はあるのかな?
たしかにRZ10のテレマクロは面白そうですが、Wシリーズは140oながら10cmですね。
書込番号:11883400
1点
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392146.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392141.html
RS1000は、パネルの他、写真や自作イラストなどもはさめる様です。
RZ10は、「ペット」モードも自動認識に含まれるみたいです。
とにかく価格安く主義なので、頑張らないで使いたい人にいいんでしょうね(^^;…
書込番号:11883549
1点
驚きついでに
ブロック的に組み立てできるNB1000が面白です(^^/
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-nb1000/feature.html
RS1000はオリジナルでいろいろできそうなので、販促に使えそうです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-rs1000/feature.html
RZ10は「マニュアルフォーカス切替可」とかスペックに書いてあります?
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-rz10/feature.html
書込番号:11883580
2点
クロスプロセス入れて来なかったの?
何をやってるんだPENTAXは。
外見は良いけど、中身は?
しかもソフト的な問題なのに。
K-xが、あんなに素敵なトイカメラになっているのに。
書込番号:11883645
0点
NB1000、いいっすね。
レゴのデジタルカメラもいいけど、コッチの方がスキだなぁ。
不用意にブロックをつけるとフラッシュとかケラレそうだけど。
ムーンライダーズさん
クロスプロセスというのを初めて知りましたが、トイカメラ機能としては面白そうですね。
コンデジにも搭載すればいいのに・・・
K-rってのも出るんですね。
今度のはレンズのカラーオーダーも出来るそうで。
やるなぁ、ペンタックス。
書込番号:11883704
1点
往年のPENTAXファンからは、苦情が出そうですが
冒険できないメーカーよりマシですね。
この消費者をなめきったデザイン素敵です。
安い価格帯のデジカメは、他との差別化が難しいですから
こういう、カスタマイズやコラボは大歓迎ですね。
でもこれで、I-10の後継機は無くなったのかな?
豆ロケット2さん、なぜかリコーCX4には付いてるんですよ。(T_T)
書込番号:11884150
1点
ペンタックスのコンデジの画像エンジンではクロスプロセスの処理がひどく遅いとか、
バッテリーを使い過ぎるのではないでしょうか?
プログラムが外注っぽいペンタックスなので、
画像エンジンを作りかえる予算がないのかもしれません(^^;??
RS1000やNB1000はH90に似た感じですが、スペックを見ると測光が「分割」だけに減ったりしていますので、
中身にはあまりお金をかけない方向の感じです。
I-10はシルバーを出したばかりなのでもう少し粘るとかだと思いますが、
逆に終わりにして、ハイエンドにするとかミラーレス一眼的にすればいいような気がします。
デザインの方向性は受け入れられた気がしますので大きいのではないでしょうか??
HOYA的にはやらないでしょうけど(^^;…
書込番号:11884246
2点
遊び心があるのは素晴らしいメーカーです。
二眼のように上から覗くタイプのキューブ型で大きめサンサーを載せたものや、
レンズが蛇腹で伸びたり・・・
色々遊んで欲しいですね。
書込番号:11884251
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio I-10 [クラシックシルバー]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/08/14 22:56:41 | |
| 6 | 2020/03/25 8:58:12 | |
| 27 | 2019/11/30 12:44:58 | |
| 17 | 2013/10/12 13:12:24 | |
| 4 | 2013/07/17 19:12:22 | |
| 3 | 2013/06/29 3:01:45 | |
| 3 | 2012/09/04 22:15:28 | |
| 3 | 2012/06/16 15:36:06 | |
| 2 | 2012/03/04 7:38:27 | |
| 2 | 2012/02/11 12:32:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






