LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
FZ100を買おうと思います。理由はP100やHX10と比べてAFがよさそうだからです。動画撮影中に、シャッター半押しでピントが合うのに感動しました。
1400万画素極小センサーレンズ固定式ミラーレス一眼カメラは眼を覆いたくなるほど画質が悪いですね。ノイズだけではなく、欠陥セルも多いのではないか? そんな気がします(他社の高画素センサーも同じ)。せめて800万画素くらいにすれば大伸ばしに耐えられる画質になるだろうに、残念です。LX5のような、より大型センサーでも1000万画素なのに、なぜ1400万にしたのか? 理解に苦しみます。
それでも、カカクのサンプルを見ると80万画素の実力は持っていることがわかります。フルハイビジョン動画の評判は良いみたいです。
もしかしたら、14Mピクセルで撮るより、3.5Mピクセルで撮影したほうが(諧調、解像度ともに)高画質かもしれませんね。
そこで、お使いの方に質問です。
3.5Mピクセル等倍のサンプルを見せていただけませんか。
300万画素あればA4プリントOKですから、十分実用になります。
おまけ:ほとんどのコンパクトデジタルカメラはレンズ固定で、ミラーがなくて、一眼(レンジファインダーも透視ファインダーもない)ですけどね。
書込番号:12345311
0点

FZ100は3Mモードにすると強制的にトリミングモードになる為画質はかなり劣化するかもしれないですね〜。
リサイズ効果を得たいなら14Mで撮ってCS5等高画質な縮小が出来るソフトでやるのがいいかも?
書込番号:12345385
2点

コンデジのMOSセンサー、CMOSセンサーは、まだ使いこなされて
いませんね。
Fuji f200、Sony HX5Vの買い換えとして、FX700を購入したが、
撃沈でした。
書込番号:12345562
2点

画素数が大きくなりすぎた気がします。
1/1.7型より小型のセンサーは、最高7MPぐらいに抑えて高感度に強くして欲しいと思います。
書込番号:12345583
3点

からんからん堂さん こんにちは
画素混合ではなくてトリミングでしたか。ニコンD3のクロップみたいなものですか。それでは14Mのときより望遠になるのですね。
ビデオ撮影のときも画角は狭くなるのでしょうか。
結局、ファイルサイズが大きい14Mで撮って縮小ですか。それならRAWで撮って、現像時に縮小したほうが良いかもしれませんね。
RAWのファイルサイズはどのくらいになるのかしら? 圧縮RAWはあるのかな。
CS2を常用しています。LR1.4をインストールしていますがほとんど使っていません。
FZ100にはSilkyPixが付属しているので、それが一番かもしれませんね。
今から仕事さん こんにちは
コンデジのMOSセンサー、CMOSセンサーは使いこなされれば何とかなるのでしょうか。物理的に無理があるような気がします。
fujiのF200EXRのCCDはまだましですよね。1/2型のf80、F300は悲しいほどひどいですけど。
じじかめさん まいど。
まったくもって、画素数過剰です。
おっしゃるとおり、最高7MPぐらいのほうが8MPよりベターでしょう。6MPならもっと良い。
高感度どころか低感度でも見られない画質だということが、開発者の眼には見えないのでしょうか。開発者やメーカの人たち、評論家も眼を覚まして欲しいものです。
ほぼ等倍で、800万画素でA4, 350万画素で2Lプリント。4K2Kは約800万画素(アスペクトレシオが違いますが)。
じっさいには、300万画素あればA4プリントで破綻することはありません。600万あれば、A3以上に伸ばしてもOKです。
書込番号:12346368
1点

蛇足ですので、軽く聞き流してみてください。
> まったくもって、画素数過剰です。
> おっしゃるとおり、最高7MPぐらいのほうが8MPよりベターでしょう。6MPならもっと良い。
確かに昨今の過剰に行き過ぎた画素数は問題かもしれませんね。
高画素化が推し進められる理由にはカタログスペック値でのアピールという側面もあるの
ですが、もう一つ大きな理由としてコストダウンが挙げられます。
具体的なコストダウンの手法に関してはメーカーが積極的にアピールしないために、あまり
知られていません。実は画素数を高くすることでコストダウンできる要素が存在するんです。
それがローパスフィルターの省略で、コンデジの場合は1200万画素を超えたあたりのモデル
では、ローパスを搭載していないモデルが実際に増えています。
特に高倍率ズームの場合は、素子の画素数がレンズの解像力を大きく超えるために、ローパス
がなくとも偽色やモアレが発生しにくく、厳しいコストダウン競争の中では切り捨ての有力
候補となります。
撮像素子のサイズやレンズの解像力にも依るのですが、ローパスを省略しても問題ない画素
数の目安が1200〜1400万画素以上と考えられており、メーカーも目指すひとつの目標として
していました。そのために今後は画素数の伸びは落ち着く(頭打ち!?)と思われます。
本機が実際にローパスフィルターを搭載しているかどうかは不明ですが、最初のご発言にある
> LX5のような、より大型センサーでも1000万画素なのに、なぜ1400万にしたのか? 理解に苦しみます。
という疑問の解決のヒントになるのではないでしょうか。
書込番号:12347447
4点

T-Secさん こんにちは
興味深いお話をありがとうございます。画質より安さのために高画素化するとは。
ここまで高密度になったらと安価なレンズではレンズの解像度がナイキスト周波数を下回っちゃうからLPFはいらないと冗談で話すことはありましたが、すでに現実のものだったとは。
ナイキスト周波数がレンズの限界解像力を超えていれば、 ローパスフィルタがなくても良いというわけですね。
暗いレンズを使って回折ボケを利用してもいいですね。
しかし、サンプル画像は、ボケや甘さとは違う汚さを見せ付けてくれるのはなぜでしょう。
レンズの解像力は1/2.3型の300万画素あたりでしょうか。
4/3で2000万、APS-Cで4000万、135判サイズで8000万画素くらいは正常に上がっていくと思います。EOSはAPS-Hで1億を越えようとしています。
LPFをなくせば解像度は上がります。ああ、それなのに・・・ 極小センサーでは逆に下がってしまうとは。
ソニーは、ケータイ向けに1/2.8サイズで1600万画素を出すという。ますます持って帆立貝といいますか、もう、むちゃくちゃです。
Lumixケータイの1300万画素の汚いこと!
書込番号:12349582
1点

万K太さん はじめまして。
先日FZ100を購入しました。いろいろサンプルを見ていて、画質はいまいちであることを承知の上 万K太さんと同じく縮小すれば見れるだろうと、納得の上購入です。
フォト蔵にサイズ別のサンプルを掲載しました。
http://photozou.jp/photo/list/1114768/3165257
各サイズ等倍表示すると、葉などが油絵のような感じになってしまっています。特に端の方が悪いので、ズームを無理している結果のレンズの解像度不足が原因でしょうか?!
しかし、昨日子供のサッカーの試合があったので動画と静止画を撮影してフルHDの液晶テレビで見たところ、十分満足して見れました。
書込番号:12354817
1点

kimぞうさん, はじめまして。
たいへん、参考になるサンプルをありがとうございます。3Mで撮影されたものでしょうか。
とても難しい光の中で撮られているので弱点がわかります。
3Mピクセルの実力はありませんね。
おっしゃるとおり、特に左の樹木がすごいことになっています。画質はCoolPix P100の方が良いかもしれません。でも、動画のAFを考えると、こっちでしょうね。
ホントは高倍率ズームが欲しいのではなくて望遠です。「600mmが標準レンズ」の世界もあるので。
たとえば、20〜200mmの10倍ズームと、200〜1000mmの5倍ズームを発売してくれたほうが、レンズに無理がなく高画質で扱いやすいものになるでしょう。
風景写真には使えないし、体育館でのスポーツには厳しいでしょうが、サッカーの試合など、屋外スポーツにはベストの選択だと思います。
kimぞうさんのお話を読んで、購入に向けたきもちが一歩前進しました。同価格帯のEVFのついていないカムコーダを買うよりも良い選択ですよね(SDカード購入の分こちらのほうが高くつきますが)。
書込番号:12354913
1点

kimぞうさん, たびたびすみません。
特に左の木々の葉がぐちゃぐちゃのべたべたになっている原因が、レンズの解像度不足だとしたら、組み立て不良の可能性は無いかしら。
修理、調整したらスッキリ画質になるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
書込番号:12356679
1点

万K太 さん
解像感の低さですが、他機種も検討しているとき(HX1、HS10、P100)サンプルをいろいろ見ましたが、同じような広角遠景風景ではどの機種も多かれ少なかれ、同じような現象になっているようでした。この機種が一番悪かった感じですが。
ということで、組み立て不良でなく性能だろうと思われます。
3Mでは強制トリミングと発言ありましたが、サンプルを見てもらってもわかるようにトリミングにはなっていません。ぱぱぱとですが、取り説を見てもそのような記述は見当たりませんでした。
書込番号:12357428
1点

> 3Mでは強制トリミングと発言ありましたが、サンプルを見てもらってもわかるようにトリミングにはなっていません。
トリミングと言うより「間引き」ですね。いずれにしろ3M分の解像度しかありません。
書込番号:12357518
1点

kimぞうさん、ihachiiさん、ありがとうございます。
トリミングではないことは、サンプルとカタログを見てわかりました。はっきり述べなくて申し訳ありません。
しかし、画素混合ではなくて間引きだとは思いませんでした。
動画の評判が良いので画素混合しているものと思い込んでいました。がっかり。
書込番号:12357956
0点

> 動画の評判が良いので画素混合しているものと思い込んでいました。がっかり。
画角が狭くなるのがトリミング、画角が変わらないのが間引きと言う意味で使いましたが、画素混合をしているかどうかは分かりません。おそらくしているでしょう。
なおEXズームは静止画だけで、動画は無関係です。
書込番号:12365189
0点

ihachiiさん, こんにちは
考えてみたら、LPFなしで間引いたら折り返し雑音が出ちゃう。だから画素混合しているでしょうね。
画素混合はオーバーサンプリングによる感度アップ(√(1400/350)で2倍)、ノイズ低減になるのかな?
書込番号:12365480
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/01/06 10:23:12 |
![]() ![]() |
28 | 2012/10/06 5:03:30 |
![]() ![]() |
10 | 2012/10/02 7:11:34 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/08 17:47:52 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/04 18:30:44 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/05 20:02:39 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/30 20:46:18 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/10 22:18:50 |
![]() ![]() |
6 | 2011/09/06 19:42:43 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/09 0:00:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





