


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
REGZA 32ZS1とDELL inspiron580s(ビデオカード:NVIDIA GeForce310)をHDMIケーブルでつないでも認識されません。NVIDIAコントロールパネルで確認しても、PCモニターは認識されるのですが、32ZS1は認識されておらず表示されません。ちなみにPCモニターはDVI→DVIで繋がれてます。(PCモニターはHDMI端子はなく、VGAとDVIのみ。)
HDMIケーブルはELECOMのDH-HD13A10BKです。
なお、解像度をRegzaに合わせたものを選択しても一向にregzaには出力されません。
その他REGZAの電源の入れるタイミングを変えてみたり、HDMIケーブルの接続をwindows起動後にする等やりましたが、どれもだめでした。
書込番号:12514618
2点


取説にもHDMI入力信号フォーマット一覧があり、それで解像度をあわせたのですが、PCでは認識されず、出力できません。
書込番号:12514741
1点

コントロール パネル>ディスプレイ>ディスプレイの設定の変更
ここで「検出」ボタンを押しても出てきませんか?。
出なければ、PCモニタを外してREGZAのみでやってみたらどうなりますか。
書込番号:12514798
1点

それもすでに試みたのですが、だめでした。(念の為にもう一度してみましたが、やはりだめでした。)
書込番号:12514845
1点

PCを再起動してみるとか、 >HDMIケーブルは繋げたまま
ビデオカードのドライバを最新に更新するとかは?
「デュアルディスプレイ」ができなくて「クローンディスプレイ」しかできないとか?
<解像度は「1920×1080 60Hz」なのですよね?
「メインディスプレイ」は「HDCP」が有効だけど、
「サブディスプレイ」には対応しないとか...
書込番号:12515933
1点

ケーブルを繋げたままのPC再起動、及びビデオカードのドライバの更新を行いましたが、やはりだめでした。
PCモニターでは1280x1024 60Hzまでですので、(レグザにHDMI接続をした状態で)1920×1080 60HzにするとPCモニターに出力されず、レグザにも出力されません。
(レグザにHDMI接続をした状態で)レグザが対応する解像度の720 x 480 60HzにするとPCモニターに出力されますが、レグザには出力されません。
デュアルでなくて、クローンでもいいのですが、レグザに出力(音声も)さえできればいいのですが。。。どうすればよろしいでしょうか?
なお、PCモニターはIODATAのLCD-TV174CBRです。
書込番号:12516813
3点

まず、HDMIケーブル両端のコネクタがしっかり挿さっているか、途中でつっかえていないか確認しましょう。
レグザのHDMI端子は4つほどあるようですが、そのどれに繋いでもダメなのでしょうか?。(とりあえず音声は後回しで)
TVの入力切替は、繋いだHDMIのところ(HDMI1とか)をちゃんと選んでいますか?。
PCを起動した後、TVの電源をon offしてみましょう。
HDMIケーブルを換えてみる。
これでもダメなら、ビデオカードかレグザのどちらかがHDMI端子廻りがおかしい可能性が高いでしょう。
一つづつツブシていってみては?。
書込番号:12519548
1点

コネクタはしっかりささっており、レグザのHDMI入力端子1-4すべて確認しましたが、だめでした。TVのon/offをしてもだめでした。
一方レグザの方はコネクタがささっている場所を認識しており、入力切替では自動で刺さっている端子を選択しておりました。
HDMIケーブルは2本ないため、今すぐには確認できないのですが、結局のところ、ケーブルもしくはPCの故障ということでしょうか?
(レグザはどこの端子に入っているか認識しているという事はレグザの故障ではない?!)
書込番号:12520125
2点

そうすると、ケーブルかビデオカード(オンボードですか?)あたりが怪しいということになります。
家に他のHDMIケーブルありませんか?。
最後はビデオカード換えてみるという事になりそうですね。
書込番号:12520480
1点

>PCモニターでは1280x1024 60Hzまでですので、
>(レグザにHDMI接続をした状態で)1920×1080 60HzにするとPCモニターに出力されず、
>レグザにも出力されません。
どうも「デュアルディスプレイ」の状態になっていない気がしますが...
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1040dualdisp/dualdisp.html
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/dual/dual02.html
http://gyu.fc2web.com/newpage12.htm
こんな感じで2つのモニタが表示され、
それぞれのモニタ毎に解像度を設定できるはずですが...
「1」や「2」を選択して、「識別」ボタンを押すと、
そのモニタにその数字が大きく表示されるので、
どちらのモニタのことなのかも判ります。
「シングルモニタ」しかできないビデオカードなら、
「32ZS1」とビデオカードだけを繋げ、
PCモニタのケーブルは外した状態で
PCの再起動をしてみては?
書込番号:12520804
1点

>>ツキサムanパンさん
他にHDMIケーブルはありません。買い足すか返品するしかありません。
なおビデオカードはオンボードです。(初期装備です。)
>>名無しの甚兵衛さん
レグザが認識されていない為、複数モニターの選択画面でも、解像度の選択画面でもPCモニターしか表示がない状態です。
ビデオカードの種類については、一番はじめに記載させて頂きましたが、これはシングルモニターしかできないものでしょうか?
なお、レグザが対応する解像度(720x480 60Hz)にあわせてPCモニターとの接続をはずして再起動しましたが、だめでした。
書込番号:12521153
1点

>なおビデオカードはオンボードです。(初期装備です。)
???
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/inspiron-580s/pd.aspx?refid=inspiron-580s&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn&dgc=LS&cid=21501&lid=1338428&acd=/Vv6e0WKODg-tmEwiW3nH/coRt0E/8KeEg
これの「プレミアムパッケージ」か
「プレミアムモニタセットパッケージ」ではないのですか?
「オンボード」だと「インテル(R) HD グラフィックス」になってしまいますが...
<「マザーボード」に「オンボード」しているから「オンボード」ですが...
「基本構成」として含まれているとは別になります。
「32ZS1」には、HDMI端子が他にも有りますが、
どの端子に繋いでも変わらないのでしょうか?
ケーブルがちゃんと挿さっていないなどの、
ケアレスミスはありませんか?
<テレビの「入力切替」の場所が間違っているとか...
書込番号:12521186
1点

やったことが時系列でなくわかりにくいのですが、
とりあえず、PCとregzaだけをつないでみるのはどうでしょうか。
(もしかしてもうやってます?)
PCのHDMIと、regzaのHDMIをつないで起動すれば出力されるはずです。
また、目的としては、PCモニタをプライマリ、regzaをセカンダリにしてデュアルディスプレイにしたいということかと思いますが、認識あっていますでしょうか?
>他にHDMIケーブルはありません。買い足すか返品するしかありません。
問題点きり分けのためにも是非買い足してください。2000円くらいの立派なパッケージ品でなくても、500円くらいの安いものでもOKです。
>なおビデオカードはオンボードです。(初期装備です。)
貴殿のPCの場合、オンボードはH57チップセット内蔵グラフィックスです。ビデオカードはGeforce310GTです。回答者も混乱するのでなるべく理解が半端は言葉は使わない方がよいかと。。。
書込番号:12521529
0点

>>名無しの甚兵衛さん
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/inspiron-580s/pd.aspx?refid=inspiron-580s&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn&dgc=LS&cid=21501&lid=1338428&acd=/Vv6e0WKODg-tmEwiW3nH/coRt0E/8KeEg
これの「プレミアムモニタセットパッケージ」です。
「オンボード」の表現はミスです。放念下さい。
「32ZS1」には、HDMI端子が他にも有りますが、
どの端子に繋いでも変わらないのでしょうか?
>> 4つ全ての端子で確かめましたが、だめでした。
ケーブルがちゃんと挿さっていないなどの、
ケアレスミスはありませんか?
>> きっちりささっており、入力切替にもミスはありません。
(入力切替は自動選択なので、ミスできません。)
>>stealさん
デュアルが理想ですが、特にこだわりなく、単純にregzaに出力できればいいと考えております。PCとレグザのみの接続は既に行い、だめでした。
HDMIケーブルは後日買い足します。
オンボードのところはご教示有難う御座います。失礼致しました。
書込番号:12525578
1点

>コネクタはしっかりささっており、
>レグザのHDMI入力端子1-4すべて確認しましたが、だめでした。
>TVのon/offをしてもだめでした。
に書かれていましたね、質問が重複してしまい失礼しましたm(_ _)m
「テレビとPCだけを繋ぐ」でも変わりませんか?
<PCモニタとのケーブルは外す。
PC側で「HDMIから出力を有効にする」などの設定が必要なのでは?
<デフォルトが「DVI+DP」とか...
書込番号:12525732
1点

>>名無しの甚兵衛さん
「テレビとPCだけを繋ぐ」でも変わりませんか?
<PCモニタとのケーブルは外す。
<<ケーブルを外した上で確認しております。
PC側で「HDMIから出力を有効にする」などの設定が必要なのでは?
<デフォルトが「DVI+DP」とか
<< 出力設定があるのでしょうか?どのようにすればよいかご教示頂けますでしょうか?
書込番号:12532134
0点

>PCモニターでは1280x1024 60Hzまでですので、
>(レグザにHDMI接続をした状態で)
>1920×1080 60HzにするとPCモニターに出力されず、レグザにも出力されません。
この時点でモニタが2台と認識されていないので、
ケーブルか接続に問題が有ると思われます。
ケーブルを別のものに変えてみるなども必要かも...
>出力設定があるのでしょうか?どのようにすればよいかご教示頂けますでしょうか?
お持ちのPCを自分は持っていないので、
詳細は判りませんm(_ _)m
BIOSで設定が必要なのか、Windowsのコンパネなどからできるのか...
そういうための
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/svc?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
が有るのでは?
<契約しないと受けられないのかなぁ...
書込番号:12534610
0点

>>出力設定があるのでしょうか?どのようにすればよいかご教示頂けますでしょうか?
断定はできませんが、そのような設定が必要とは思えません。
なぜなら、仮にBIOS項目でその設定をするのだとしても、BIOS画面すら認識しない(まさに今の状況)のでは、設定だけのために別のモニターを用意しなければなりません。
そのようなマザーが有るとは考えられないです。
今のままではらちが明かないでしょう、ケーブルやビデオカードを換えてみる、PCを購入店に持ち込んで調べてもらう(料金かかるかも)などやってみるしかないです。
書込番号:12536274
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/10/01 16:26:08 |
![]() ![]() |
11 | 2023/10/17 17:35:07 |
![]() ![]() |
7 | 2023/07/30 1:21:13 |
![]() ![]() |
9 | 2022/03/08 11:57:21 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/17 23:23:52 |
![]() ![]() |
9 | 2023/06/12 9:16:12 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/14 23:12:26 |
![]() ![]() |
5 | 2020/09/13 15:12:44 |
![]() ![]() |
7 | 2018/12/28 19:07:50 |
![]() ![]() |
8 | 2019/02/01 18:12:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





