AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
おはようございます。
D600の標準ズームとして購入しました。
手ブレ補正ONで、シャッター半押し、もしくはシャッターを切ったあと、
「カタッ」と小さな音がします。
これは正常なんでしょうか。
また、他のVRレンズでも同じような事はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16270405
1点
manahiさん おはようございます。
音は個人個人によって聞き取り方も違うから、実際のサンプルがほしいところですが・・・
VR機構が動く「シャッ」というような音 (聞く人によっては「カタッ」とも聞こえますが) はどちらのタイミングでもすると思います。
書込番号:16270446
3点
ニコンの手ブレ補正はシャッター半押しと全押し時ではアルゴリズムを変更しています
全押し時に露光前センタリングがあってファインダー像のズレがおこりますが、シャッター切ったあとで戻しがある時に音が出ているのかもって気もします
手ブレ補正をオフにして音がしなくなるようならVRによる音でしょうし、撮影した画像に問題なければ気にする必要もないように思います
書込番号:16270523
3点
一応、ニコンのVRレンズは手放したものも含めると今までに5本ほど使いましたが、どれも音はしました。
音の質はそれぞれ違いますが、まず気にすることはないです。
書込番号:16270675
3点
おはようございます。
自分も持っていますが、気になって出してきてみたら確かに言われるようなことが……。
まぁ、それで今まで撮影に支障が出たことありませんから、正常なのでは?と考えます。
それより、言われるまで気付かんかった己の鈍さのほうが問題かと……グスン。
書込番号:16270708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
manahiさん こんにちは
この音 手ブレ防止の電源が切れる音のように思います
手ブレ防止常時ONでは バッテリー食いますので シャッター切れた後 手ブレの電源切れますがその時の音だと思いますし 他のレンズでも聞こえます。
書込番号:16270787
3点
manahiさん 訂正です
>手ブレ防止の電源が切れる音のように思います
手ブレ防止が電源が切れ 手ブレ防止機構が固定される音に訂正させてください。
書込番号:16270805
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/02/26 9:32:54 | |
| 18 | 2023/09/24 18:53:36 | |
| 7 | 2023/07/02 13:45:29 | |
| 9 | 2021/01/31 7:44:59 | |
| 6 | 2020/12/30 13:50:20 | |
| 4 | 2020/11/21 11:44:49 | |
| 12 | 2020/04/28 20:09:27 | |
| 17 | 2020/02/14 21:29:46 | |
| 11 | 2019/05/13 20:06:17 | |
| 18 | 2019/04/21 8:07:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










