みなさん、暑いですね。
関東甲信越ももう梅雨明けだそうです。
我が家も節電のため冷房はあまり使わないようにしているのですが、
涼しそうな写真でもアップして涼みませんか?心霊写真のような
背筋が凍りそうなものは遠慮いたしますが。
まずは私から。
書込番号:13232826
4点
quite さん、こんにちは。
本当に暑いですね。長野も35℃を超えています。
アップされた写真の花の名前ですが「紫蘭」シランです。
自宅に咲いているため、私も被写体にしています。
書込番号:13232876
2点
prime1409 さん、
早速のご返信ありがとうございます。
花の名もご教示いただきありがとうございます。紫蘭というのですか。
勉強になります。いただいたお写真も素敵ですね。
私は初めて目にしたのですが、これが庭に咲いているなんて羨ましいです。
HPも拝見しましたが、菖蒲も咲くのですね。
長野も35℃越えとのこと。くれぐれもご自愛ください。
ありがとうございました。
書込番号:13232944
0点
こんにちは
暑いですね、こちらは現在34℃あります。
去年の 今頃の画像ですが、涼しい感じに成るかやって見ました。
東京新宿の、大ガード横の飲み屋街です。
思いは 同じなので、今夜あたりは混むと思います。
書込番号:13233058
1点
robot2さん、而今(にこん)さん、
ご返信ありがとうございます。
robot2さん、ご無沙汰しています。
あれからRAWも試していますが、今のところ、あまりJPEGとの
差がはっきりとは出ません。なかなか難しいですね。
さて、またしても素敵なお写真をありがとうございます。
パッと見では2枚目の方が好み、かつ涼しそうに感じたのですが、
じっと見ているうちに1枚目の方に惹かれてきました。
きっといかにも暑そうなのに涼しげな感じになっている不可思議さが
いいのかもしれません。
バックの看板や左端で焼き鳥を焼いている方の暑そうな、少し
不機嫌そうな表情も効いているのかもしれません。
それにしても楽しそうな表情の男性が対照的です。
而今(にこん) さん、
はじめまして。高原の冷気、確かに頂戴しました。
1枚目の滝も涼しげですが、2枚目も3枚目もなかなかですね。2枚目は
林の寒すぎない自然なひんやり感が、3枚目は色は明るい感じですが、
「高原」っぽい雰囲気が伝わってきます。
HPも拝見しましたが、お写真だけでなく勉強になります。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:13233360
0点
ys5246 さん、
はじめまして。以前、別スレでHPのタイトルをを拝見し、
何度かのぞかせていただいています。
福島は母親の実家があるので、親近感があります。横浜は
現住所の隣です。
お写真、涼しいですねぇ〜。今日は新宿の暑苦しいはずなのに
涼し気な写真、高原の冷気、細かな水しぶきがミストシャワー
みたいに飛んできそうな渓流のお写真。色々見られて大満足です。
今晩は、エアコンの設定温度をもう1度上げて、その代わりに
冷えたビールを一杯やろうかな。
ありがとうございました。
PS 過去に嫌な思いをしたことがあるので、三脚は使わないと
決めているのですが、こういうお写真を見ると、三脚も使って
みようかな、という気持ちになります。
書込番号:13233391
0点
quiteさん皆さまコンバンハ
D7000は所持しておりませんが涼しげな写真を一枚。
極寒の地で凍てつく川にドボンと飛びこんだオジロワシです。
ロシア育ちの彼らにはあまり寒くなようです。
リンクーさんも北海道ですね。
北海道に梅雨は有りませんが最近は蝦夷梅雨と言う梅雨に似た
蒸し暑い日が続いています。
書込番号:13234047
2点
alto47 さん、リンクー さん、ブローニング さん
こんばんは。はじめまして。ご返信ありがとうございます。
alto47 さん、
いずれも見事な、そして涼しい写真ばかりですが、1枚目は究極ですね。
まさかこんな写真が来るとは…。恐れ入りました。ただ、2枚目もすごく
気になります。昔、堀切菖蒲園という菖蒲の名所の近くに住んでいて、今も近所に
割と有名な菖蒲園があるのですが、あまり見たことのない花の付き方です。
肉厚というか花が多いというかなんというか。
3枚目も個人的にはうらやましい。菖蒲のことは詳しくないのですが、黄色のものは
早めに花が咲きますよね。毎年毎年、写真には取り損ねているので、いつか撮って
みたいです。
ギャラリーも拝見させていただきました。見事な花ばかりで、自分のアップしたものが
恥ずかしいです。
リンクー さん、
2枚目の涼しさはもうコメント不要ですね。1枚目と3枚目も、遠くからさわやかな
風が吹いてきそうな光景です。
北海道も今夏は暑いのですね。私は青森の出身ですが、先月、帰郷した時は、まだ
ぎりぎり涼しい東北を堪能できました。
ところで、お花畑のお花はいずれも一つ一つくっきりピントが合ってますが、F10でも
あんなにしっかり写るんですね。僕の場合は腕が悪いせいかああはなりません。これから
精進したいと思います。
ギャラリーも拝見しました。お花だけでなく、いずれもが透明感のある作品ばかりで、
涼しい気持ちになりました。
ブローニング さん、
もはや僕の想像を超えた光景に圧倒されました。当然北の海の水は冷たいでしょうが、
温度の問題でなく、ワシの表情、特にあの鋭い視線に涼しさを感じます。
HPも拝見させていただきました。猛禽類から桜まで堪能させていただきましたが、
娘さんと散歩中に取られたという赤煉瓦の建物が気になりました。昔通っていた
学校の生協そっくりです。
ところで、今回ご返信くださった方々はみなさん、HPなりギャラリーを開かれていて、
とても参考になります。少し時間ができたら僕もやってみたいですね。その前に、
もっとお見せしても恥ずかしくない写真を撮らなくてはいけませんが。
ありがとうございました。
書込番号:13234289
0点
にほんねこさん、
こんばんは。ご無沙汰しています。
1枚目も2枚目も緑がさわやかですね。1枚目はパッと見て渓流の流れに
目が行きますが、両岸の岩のコケが涼しげですね。2枚目も、まぶしい
木漏れ日なんて関係ないよ、と言わんがばかりのコケが涼を演出してますね。
う〜ん涼しくなってきた。みなさん、どうですか?
書込番号:13234311
1点
Mrスポックさん、
はじめまして。これまた文句なしの涼しげな作品ですね。
2枚目なんかも、かなり高いところにいるんだろうな、涼しいだろうな、と感じさせる
透明感が何とも言えませんが、奥入瀬は僕にとっては懐かしい特別な場所です。
7Dもいいですね。岩やコケの質感から流れの色の深さまで、とても心惹かれますね。
ありがとうございました。
書込番号:13234499
0点
quiteさん はじめまして。
楽しそうなので駄作ながら張らせていただきます。
6月にD7000でデジタル一眼デビュー。
ただいま子供中心に勉強&特訓中です。
今日車で移動中、車の外気温は37度を表示していたのですが・・・本当だろうか・・・???
書込番号:13234776
1点
nonchi55 さん、
おはようございます。ご返信ありがとうございます。
それから、D7000での一眼デビューおめでとうございます。
僕も初めて一眼レフを買ったのは長女の誕生がきっかけ
でした。ちなみに、妻も今度一眼デビューしますが、
被写体は娘限定のようです。
さて、いただいたお写真、どちらも涼しそうですね。
1枚目は少し霧のかかったような雰囲気と濃い緑が
印象的です。2枚目も朝露に濡れた感じがいいですね。
どちらも随分と早い時間ですが、僕と同じで朝が早い
タイプでしょうか。
素敵なお写真ありがとうございました。
>今日車で移動中、車の外気温は37度を表示していたのですが・・・
>本当だろうか・・・???
どちらにいらっしゃったのかにもよりますが、この暑さなら十分に
ありえますね。
ご自愛ください。また、よい一日を。
書込番号:13235883
0点
暑いですね。
>写真の花の名前ですが「紫蘭」シランです。
知らんかった!
書込番号:13237482
3点
quiteさん、こんばんは。
私も参加させて頂きましたが、此方も梅雨が明け暑い日が続いています。
添付の画像は、環境省レッドデータブック絶滅危惧U類指定の、ヒメコウホネの
花の上を飛んでる、体長約 4Cm のアオイトトンボです。
書込番号:13238898
1点
朴葉味噌さん、
こんばんは。これは涼しいだけでなく、とても貴重なお写真ですね。
高校の途中まで青森の田舎で過ごしましたが、こういう風景は
すっかり忘れかけていましたね。
あの頃の夏も暑かったけど、今とはなんか違いますよね。地球全体が
おかしくなってきているんでしょうか。
色々と考えさせられます。
ありがとうございました。
書込番号:13239413
0点
にほんねこさん、みなさま、
おはようございます。
またしても素敵なお写真ありがとうございます。
にほんねこさんのお写真はやわらかい緑が印象的ですね。先に頂いたお写真でも、
特に2枚目はそういう印象を受けましたが、今、もう1度1枚目を見直してみて、
やはり緑がきれいだなぁと感じました。
緑は緑でも深緑というよりは新緑という感じでしょうか。涼しいし、エコな感じですね。
僕も何か涼しげな写真を貼りたいのですが、ないので、こんなものを。さっき、妻と娘が
騒いでいるので行ってみると、窓にカマキリの子供がとまっていました。緑つながり
ということでご容赦ください。ガラスを氷に見立てていただければ、一層涼しくなるかも
しれません。
書込番号:13240536
1点
WindowsD7000さん、
こんばんは。素敵なお写真ありがとうございます。
今日も暑かったですね。
どちらのお写真も、水しぶきがミストになって、さわやかさと涼しさを演出してますね。
おかげで涼しくなりました。ありがとうございます。
おっしゃる通り、ECOを心がけたいと思います。今日は電力使用量も相当いったようですので、WindowsD7000さんのお写真を思い浮かべて、エアコンも温度設定を・・・。無理か?
書込番号:13243136
0点
にほんねこさん、
おはようございます。
またまた素敵なお写真ですね。
なるほど、ハイキー!と納得したつもりになってしまいましたが、
それだけではいでしょうね。
僕がただハイキーにしてもこんな見事な写真にならないのは明らかなので。
宿題をもらった気分です。勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13244274
1点
上の写真D60のでした
今年はまだあまり花の写真を撮っていないので
通勤中に惹かれた花の写真
以前三脚使用で花を撮っていたら、三脚をひっかけてカメラを入院させることもありましたので
それ以来 花は怖くて三脚撮影できない そんな小心者です
みなさん 良い写真ありがとうございます
また下手な写真をはらさせていただきます
書込番号:13244484
2点
MOTTYとD60さん、
素敵なお写真ありがとうございます。
最初のレスを読んだときは、「名前が分からない」?「ラー油でしょ!」と
突っ込みそうになりましたが、お花の名前だったのですね。僕にも分かりません。
そもそもこのスレ自体、花の名前が分からないという始まり方だったので(笑)。
お花の方は涼しげですね。思いっきり花を広げて、まだまだでかくなるぞ、と
言ってるようにも見えますね。
200mmで手持ちなのですね。僕も手持ち以外しませんが、手持ちでもこれだけ
上手に写す方がいらっしゃると、こちらも、という気持ちになりますね。
ありがとうございました。
ps ラー油のお写真も味がありますね。涼しげではないかもしれませんが。
書込番号:13244603
0点
にほんねこさん、
こんにちは。またまた素敵なお写真ありがとうございます。返信に気づかず、お礼が
遅くなりました。
今回はこれまでと全く違う雰囲気ですね。コマクサというのですか。涼しげなのは
言うまでもないのですが、生まれて初めてマクロというか、かなりクローズアップ
された植物や昆虫の写真を見た時のような驚きを感じますね。
まるでほかの惑星からやってきたものでも見るような。こういう新鮮な感動を
得られるのも写真の魅力なんですね。ありがとうございました。
>カメラの調子はどうですか〜
うちのD7000は明日引き取ってもらって入院です。例のセンサー関係の
トラブルもついでに見てもらうことにしました。
>また貼りますね。
楽しみにしています。退院したら、僕もガンガン撮りますよ!
書込番号:13248674
1点
quiteさん にほんねこさん おほめのお言葉ありがとうございます
高温が注意される今日この頃
D7000を持って歩いても 花はある種 脱水傾向ですね
わたしもはまだこの夏どこにも行っていないので
緑豊かなところで
水の流れを ゆっくと撮りたいな
書込番号:13250197
1点
にほんねこさん、
おはようござまいす。またしても見事な作品ありがとうございます。
まるで絵画のような(写真の場合、これはほめ言葉にならない?
もちろんほめているのですが)、重厚な感じです。
やっぱり緑がきれいです。
僕もいつかこういう作品が撮れるようになりたいですね。
ありがとうございました。
ps やっぱり三脚とかフィルターは避けられない道か?
書込番号:13251736
1点
秀吉(改名)さん、
こんばんは。
写真らしいだろ、と問われれば、写真らしいとしか答えようがないです!!!
PS ぜひオリも使ってみてください。
書込番号:13254660
1点
>PS ぜひオリも使ってみてください。
おはようさんでござりまする。
おおきに、おおきに。
暑苦しいボツ画像を無理やりUPして申し訳なかった。
昨日の菜園の地表面の温度は55度Overだった。
みなさんも熱中症には気をつけてほしい。
何?カメラに対する熱中症を発症中?
・・・・・・やれやれ(笑)
それはそうと福島県では屋外にたったの4日間だけ置いていた牛のえさ(藁)を食べた牛が食品衛生法上の基準値を大幅に超える放射能によって汚染されていたようだが・・・・。365日でずっぱりの生身の人間たちの今後の放射能障害問題は???・・・と考えると暗澹たる気持ちにさせられる。
書込番号:13255379
2点
秀吉(改名)さん、
暑苦しいなんてとんでもない。
あのノウゼンカズラは秀吉(改名)さんの菜園に咲いているのでしょうか。
オレンジの花と背景にそれぞれ深みがあって、冗談でなく、こういう写真の
撮れる方がE-5あたりで写真を撮ったらどんなになるだろう、と夢想しました。
>それはそうと福島県では屋外にたったの4日間だけ置いていた牛のえさ(藁)を食べた牛が
>食品衛生法上の基準値を大幅に超える放射能によって汚染されていたようだが・・・・。
>365日でずっぱりの生身の人間たちの今後の放射能障害問題は???・・・と考えると
>暗澹たる気持ちにさせられる。
人間はまたしてもとんでもないことしてしまいましたね。
地球から見たら、僕らはガン細胞か?
書込番号:13256207
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































