デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
ライブハウスなどでアマチュアライブの演奏を撮る事を主目的としたく
P7000とP300で悩んでいます。
P300のF1.8の明るいレンズや携帯性は魅力的ですね。
但しズームの倍率が低いのが難点です。
P7000の暗所での使い勝手は如何でしょうか。
ローノイズナイトモードというのもありますが
ストロボを使用しなくてもある程度の暗所で動きのある撮影に
追従するものでしょうか。
書込番号:13145723
0点
>ローノイズナイトモードというのもありますが
>ストロボを使用しなくてもある程度の暗所で動きのある撮影に
>追従するものでしょうか。
多分、無理。
奇跡的に撮れる事はあるかもしれませんが、まず期待出来ないと思います。
多分コンデジではどんな機種でも無理だと思います。
スポットライトがあたる人だけは可能かも知れません。
書込番号:13146218
0点
ライブの撮影はコンデジにはかなり厳しいとは思いますが、以下の口コミを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13093629/
こちらの中にあるリンク先にあるライブの写真は、正直僕のコンデジに対する認識を変えてしまうほどよいものでした。
http://www.geocities.jp/zetsubo_nohana/xz1repo.html
もちろんこの結果を保証するものではないですが、もしかするとスレ主様のお役に立てるかと思い掲載させていただいた次第です♪
ご参考まで^^
書込番号:13146464
0点
それでは某は iso1600画像を一つ!
街灯点った場所に咲く「隅田の花火」です。
高感度をどこまで許容して、スポット測光、マイナス補正、遠景AF、できるだけ低いF値でSS稼げば、あるいは撮影できそうな気も?!
どんな「ライブ」か分からないのですが上記設定で、ギターソロなどの左程動きの鈍い状況が可能かな?程度ですかね。広さにもよりますが、双方コンデジの最少F値は広角側の状況でのことです。すんごく近づければいいのでしょうが、どうなんでしょうね。
あっヘッドバンギングをスローSSで撮影できたら面白いかもですが(笑)
(駄文失礼)
書込番号:13146566
0点
◆H-ochi様
ありがとうございます。
おっしゃる通り、コンデジではデジ一と同じ訳にはいかないですね。
デジ一が良いのは分かるんですが、携帯性も求めたいもので。
両立しないのも分かるんですが・・・
◆どぶろっく様
ありがとうございます。
撮りたい写真のイメージは同じです。
やはり明るいレンズの強みって言うのはあるんですね。
SSとISOの設定である程度近づける事は出来るのでしょうか。
◆アメリカンメタボリック様
ありがとうございます。
確かに被写体に近づくのは基本ですね。
ローノイズナイトモード、メーカーのHPでもブレを自動的に軽減、
とありますがその効果が実感できるものなのでしょうか。
書込番号:13146878
0点
コンパクトデジで暗いライブハウスでのノンフラッシュ撮影は…私もしんどいと思います。
やはりデジ一眼をおすすめします。(少々値ははりますが)
予算的、携帯性重視、NIKONが好きでどうしてもP300かP7000と仰るなら…
1)狭いライブハウスで、演者かぶりつきで撮影できるならP300
2)そこそこ広いライブハウス、または演者に近づいて撮影できないならP7000
ワイド端、絞り解放、近距離撮影が可能なら解放F値1.8のP300なら、ある程度の増感は必要ですが、それなりの撮影ができると思います。
演者に近づけず、ズームを使うなら、P7000に軍配が上がると思います。
P300はワイド端絞り解放なら1.8と明るいレンズですが、同じ焦点距離なら絞り値はP7000とさほど変わりません。ならば、増感によるノイズが抑えられ、ISO6400相当まで増感できるP7000をおすすめします。
書込番号:13146908
0点
皆さん仰るようにコンデジでは易しくないのは事実として。。
P7000の暗所でのAFけっこう厳しいです。
私的にはG12やS95より暗所では迷います。
その2機種ならP300のほうがいいんじゃないかなぁと思います。
増感した時にノイズが少ないのも裏面照射センサーの強みかと。
ただP7000でNRを後処理するといいのかもしれませんね!
まぁ近づけるならP300の方がいいと思います。
あと手持ち夜景モードで撮るとか、なんとか方法が多いのもP300だと思います。
書込番号:13147082
0点
P300とP7000の画像比較
ご参考までに
P300
http://www.photographyblog.com/reviews/nikon_coolpix_p300_review/image_quality
P7000
http://www.photographyblog.com/reviews/nikon_coolpix_p7000_review/image_quality
書込番号:13147392
0点
>やはり明るいレンズの強みって言うのはあるんですね。
明るいレンズももちろん効果があると思いますが、ZX-1はCCDながらも1/1.63インチと大き目の映像素子ですので、そのぶんが画質に表れていると思います。
P300もF1.8で背面照射CCDという暗所に強い映像素子ですので、もしかすると良い写真も取れるかもしれないです。
おそらく一眼でもかなりの歩留まりの悪さとなると思いますので、コンデジですと『数うちゃ当る』テキな感じになるかと。
ライブでの撮影経験は無いですが、予想するにかなり厳しいコンディションですのでじっくり条件を整える必要があると考えます。
・ISO高くして、絞り開放でSSがどこまで稼げるか?
試し撮りを行い液晶でざらつき具合とブレ具合から良いSSとISOを探るように確認していきます。
・スポットライトが逆光となり、強い白トビや黒つぶれを生んでしまいやすいかもしれないので、露出を振って撮影するか、露出を強調したい部分(演奏者など)にあわせて調整して撮影します。オートブラケット等が有る場合は積極的に使用すれば、歩留まりが向上すると思います。
よいカメラをチョイスできるといいですね♪
書込番号:13147716
2点
おはようございます。
P7000とXZ-1を所有しています。(その他数多くのカメラを所有しています)
はっきり申し上げて、P7000では暗所でのライブ撮影は無理だと思います。日中の明るい場所でさえAFが迷います。また、他機種に比べて特に高感度耐性に優れているわけでもないので、ISO800以上はなるべく使いたくない感じです。
XZ-1ですが、P7000に比べてAF性能は良いと思います。高感度性能ですが、粒状感といいますか、ノイズを無理に消さない設計のようでISO800以上ではやはりノイズが乗りますが、いやな感じではありませんし、売り物のF1.8-2.5の明るいレンズは暗所での強みになっていると思います。
私としてはこのXZ-1をもってしても暗所でのライブ撮影は無理だと思っていましたが、XZ-1の板で、「暗闇でも強いカメラ」で撮影に成功された方がいます。やればできるんだなーと、自分の不明を恥じるばかりです。
どうしてもニコン、ということになれば明るいレンズ(広角端のみですが)と裏面照射型CMOSを採用したP300になろうかと思います。私はこの撮像素子の吐き出す画像と肌が合わず、所有してはいませんが、検討の余地はあるかもしれませんね。
書込番号:13150097
2点
◆しんぷー様
ありがとうございます。
ズームによって同じ焦点距離だと絞り値は変わらないんですね。
とても的確な判断基準、画像比較、参考にさせていただきます。
◆コントル様
ありがとうございます。
厳しいと仰るのはピント合わせが遅いと考えてよいでしょうか。
P300の方が半年新しい分、機能も最新なんですね。
◆どぶろっく様
ありがとうございます。
CCDの大きさはP7000は1/1.7なのでZX-1相当と考えてよいんでしょうか。
ライブでの撮影は動きを止めたければSSを100前後で固定してみようかと。
照明によって逆光になったりするもの一つの味になるので。
◆みなとまちのおじさん様
ありがとうございます。
AFについては店頭で確認してみます。
明るいレンズの強みって言うのはあるんですね。
検討してみます。
書込番号:13150442
0点
ローノイズナイトモードについての書き込みがないので補足を。
・画素数は3M(2048×1536)以下しか撮影できません。RAW撮影も不可能。
・感度はISO400〜ISO12800の間で自動設定。
(手動で設定できません。また、ISO400以下は設定されません)
・ノイズ処理は「弱い」と「標準」から選択可能。
(長時間露光の場合はさらに特殊なノイズ処理をするようです)
・マニュアル、絞り優先、SS優先、プログラムオートでの撮影はできない。
・連射可能。
ISO400〜3800までなら、3.?コマ/秒(3秒で10コマほど撮れてる感じ)
〜ISO12800は1コマ1.3秒。(ISOの感度によって少し早くなったりする)
このモードは、夜でも昼間のように明るく映るので、露出補正をマイナスにして撮影する必要があると思います。
画像サイズが3Mになるので、大伸ばし印刷は…(L版サイズならなんとか)
シャッタースピードが設定できないので、被写体ブレ写真量産の気配が…
マニュアルには、ズームで手振れ、被写体ブレを自動で軽減と書いてありますが、その実績は未確認。しかし、3コマ/秒の連射がきくので、マシンガン撮影すれば当たるかも?
ISO12800…ノイズが半端じゃないので、観賞用にはちょっと…
(ほぼ真っ暗な場面でないと、12800まで増感することはないようですが)
皆さんオートフォーカスの外しが多いと仰っていますが、確かに「中央(標準)」だと暗所では合いにくい(暗闇だとほとんど合わない)ですが、「オート」に設定すれば、外すことなくスムーズに合います。真っ暗闇でも合います。ただライブだと赤い補助光がウザいかもしれませんが。
最後に。
綺麗に撮りたいならやっぱり一眼をおすすめします(笑)
書込番号:13151024
1点
◆しんぷー様
ありがとうございます。
とても良く分かる内容です。
ローノイズナイトモードの件、静止画がメインのようですね。
SSが設定出来ないとなると動きのある被写体には・・・。
一眼が良いのは分かるんですが、
何とかコンデジでどこまでイケるのか、どこまで使えるのか、使えないのか。
少なくとも今使っているデジカメより良いとは思うんですが。
今はかなり古いんですが、LUMIX DMC-FZ2なんです。
書込番号:13153513
0点
P7000は1/1.7でXZ-1は1/1.63ですよね。サイズは対角線長で表すので、面積比で8%ほどXZ-1は大きいことになりますかねー
ライブ会場という事でSS 1/100程度という事でしょうか? 現時点ではSS等をキメうちせずにある程度の範囲で調整していくイメージが良いかと思います。
逆光シルエットも味があってカッコいいかと思います。
でも全部それだとサミシイかなーとおもい、ご助言させていただいた次第です。
ライブ撮影はコンデジでも不可能ではないと思いますが、歩留まり悪は避けられないかと考えます。
スレ主さまの席がスポットライトからみて順光であればよい写真も可能かと思いますが、ステージライトが多くの逆光を生み、カメラが露出を暗め設定にしてしまうとシルエット映像ばかりとなってしまいます。
おそらく多少の白トビは諦めて、演奏者などのターゲットで露出を合わせて撮影するのが良いと思います。
良いカメラと出会えるといいですね♪
書込番号:13153615
1点
LUMIX DMC-FZ2ですか〜約8年前の機種ですね。
光学ズームを除いてすべての面においてP300、P7000の方が高性能ですね。
8年の歳月の技術の進歩は半端ないですからね。
LUMIX DMC-FZ2からの買い替えなら、どちらをチョイスしても不満はないと思いますよ。
(光学ズームを除いて)
こうなったら実機を店頭で触りたおして、気に入った方をチョイスするというのも一つの手だと思います。その際、どぶろっくさん推薦のXZ-1や、他社のハイエンド機といわれる物も手に取ってみたら良いと思います。質感とかスタイルとか、そういうのも購入するには大切な要素だと思いますし。
他社のハイエンド機はすでに調べ尽くされ、ゆえのP300、P7000を選択肢にされているのかもしれませんので、下記の記事が参考になるかわかりませんが…
高級コンパクトデジカメ6機種を比較する:画質編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110408_438081.html
高級コンパクトデジカメ6機種を比較する:機能・操作編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110405_437387.html
P300は6機種の中に入っていませんが、ご参考までに。
書込番号:13154549
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P7000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2019/01/19 18:21:39 | |
| 13 | 2017/09/22 23:59:16 | |
| 2 | 2017/02/08 22:23:10 | |
| 15 | 2016/04/03 22:32:43 | |
| 7 | 2015/01/11 22:52:04 | |
| 8 | 2013/11/16 23:44:50 | |
| 14 | 2013/11/05 16:59:31 | |
| 4 | 2013/08/14 15:14:29 | |
| 3 | 2013/03/24 21:36:13 | |
| 7 | 2013/02/03 15:10:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









