


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC2000J
最低被写体照度 3 ルクス となっておりますが、公式ページのマニュアルには、シャッタースピード 1/60では、11ルクスと書かれてます。 3ルクスは、シャッタースピード 1/30となっているのですが、普通は1/60で撮影しますよね? ということは、暗闇はまったくダメということですか?
書込番号:13146387
1点

『暗闇はまったくダメということですか?』
11ルクスというのは、おおよそロウソクを灯してそこから20cmほど離れたところの明るさをいいます。
http://www.sci-museum.jp/publish/text/koyomi/66.html
月明かりが0.5〜1ルクスということですから、たとえば最低が3ルクスであっても「月明かりの下では撮影不可」ということになります。
そう考えると、本当に人間が何も見えないような「真っ暗闇」では、撮影できるようなカメラはほとんど無いといえます。
さらに言えば、その最低照度のもとでの「画質」に関しては何の指標もありません。
だから、感度を目いっぱいに上げてノイズだらけの画像であっても、撮れたら「最低照度」としてよいことになっています。
むしろ、ここで注目すべきは「その明るさの下でどの程度の画質なのか」のほうが重要なんじゃないでしょうか。
書込番号:13207760
0点

そうなんですよ。僕が所有しているのは、Z7J と NX5J なのですが、このカメラは最低被写照度1.5です。 撮影目的に、結婚式の披露宴があるので、光と影が交差する環境で、高画質が維持できるかどうかを気にしてます。 前、HD1000Jを持っていたのですが、暗すぎでダメでした。明るいところでは、ブライダルに使えましたけど、光と影の交差に、ついていけませんでした。
MC2000Jも、ブライダル向けにとセールスされているので、
どうなのかと思ってましたが、すでに購入してしまいました。笑
本当は、キャノンのXF関係を買おうと思いましたが、小さすぎるカメラは、一般人向けにハッタリがきかないし、MC2000Jくらいの大きさのハッタリが必要なんですよね。
MC2000のレンズの1/4もギリギリセーフで高画質ですが、キャンドルサービスにて高画質を維持できるかどうかと、光と影の交差に、オートフォーカスが付いていけるかどうかを知りたかったです。
もうゲットしてしまったので、いろんな環境でテスト撮影いたします。
書込番号:13208364
0点

感度だけでなく「ダイナミックレンジ」に関わるところが大きいと思います。
(その性能がカタログなどで公表されていないならば、把握することが困難ですが)
そのため、
>光と影の交差に、ついていけませんでした。
ゲイン固定で「妥協」しなければ仕方がないとして、この機種は元々ダイナミックレンジが狭いとされる機種と同様の撮像素子を使っていますから、
「オートモードにおける低照度時の低ノイズ」以外は、そもそも期待できないのでは?
見かけが業務機でも中身は「一般向け普及機の中級」なのですから、性能そのものを期待してはいけないかも?
書込番号:13209172
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HXR-MC2000J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2013/08/02 21:39:37 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/07 23:11:32 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/29 17:54:20 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/19 10:28:24 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/25 21:24:11 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/18 17:48:55 |
![]() ![]() |
6 | 2012/01/07 0:19:32 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/02 17:06:00 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/29 10:17:56 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/07 12:10:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



