DIGA DMR-BRT300
フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
2日前に当該製品を購入し、早速miniDVの取り込みを行ったところ、
取り込み中の画面は問題無かったのですか、HDDの取り込み画像を
再生すると、写真のように画像がずれてしまいます。(タイヤの下の
部分が画面上になっています。)
対象カメラはソニー製のDCR-SC100です。動作確認済み機種には無い
のですが、取り込み中には問題無い様にしか見えないので、腑に落ち
ません。
どなたか取り込み中に同様の経験をされた方がいらっしゃいました
ら、状況等について御教授頂ければ幸いです。
なお過去にPCに落とし込みをしたことがありますので、ケーブル
そのものには異常は無いと思われます。
書込番号:13406066
1点
自己レスになってしまいましたが、その後メーカーに確認依頼をしたところ、製品の問題では無く、SONYとPANASONICの設計上の差異によるものとのことで、全国的にも私の1例しかないので、対応は極めて困難とのことでした。
やむを得ず、S端子からアナログでダビングすることにしました。
書込番号:13463363
1点
TYPE FINALさん、私も(古いカメラで、SONY,DCR-VX1000)同じ現象がおきています。
更に、音声や映像までもプツプツと途切れていまい、その上、HDDへの転送も途中でストップしてしまいます。
仕方ないので、私も同じようにS端子からアナログでダビングして使用しております。
でも、気分がスッキリしません。
なにか対策を考えてほしいものです!
書込番号:13517988
0点
JP2様 情報ありがとうございます。実はこの話には後日談があります。
万一基盤に問題があると困るということで、9月17日に予防保全的に基盤
を丸ごと交換していきました。そうしたところ何と正常に動作いたしました。
ただし1本のテープに運動会30分・学習発表会30分といったイベント
毎に録画しており、かつ間に録画していない時間がある場合、途中で止まっ
てしまいます。
どうやら映像信号が無くなると、DV取り込みを止めるようです。ある意
味当たり前ですが、その場合はDVを再生して、次の映像が録画されている
直前・直後で止め、DV取り込みを実行するとうまくいきます。
まあはっきり言って面倒は面倒ですが、理論上は劣化がないはずなので、
我慢してやっています。もしJP2様が最近購入されたのであれば、基盤交
換を実施されると良い結果が出る可能性はありますね。
おそらく私の事例はパナソニックでも全国初事例として情報共有されるは
ずですので、お客様相談センタにお問い合わせされるのも手ですよ。
書込番号:13520268
0点
>理論上は劣化がないはずなので、我慢してやっています
DV機の映像はレコーダに取り込めばエンコードはされますよね。
PCへDV-AVIで取り込めば無劣化です。
ただし気付くかどうかは別ですのでPCのスペックが低かった頃は
自分もレコーダにやらせていました。
DV-AVIで取り込めば、撮影時の条件を表すカメラデータも
秒単位の撮影日時も取り出すことができますし、
市販編集ソフト用の撮影日時の字幕も作成が可能です。
書込番号:13525309
0点
> DV機の映像はレコーダに取り込めばエンコードはされますよね。
> PCへDV-AVIで取り込めば無劣化です。
うめずさん。おっしゃる通りです。フォローありがとうござ
いました。
私の勘違いで、デジタルtoデジタルで無劣化と思い込ん
でいました。(WAVからMP3でも劣化しますしね。)
逆にDV-AVIだと撮影日も記録できるとは知りませんでし
た。私のPCでは低スペック(Pemtium4 2.4G)で、残念
ながらBRT-300でやるしかありませんが、いい勉強になりま
した。
書込番号:13525898
0点
横からすいません。
私も同じようなことを考えており、Irink端子のついた本機かPCを使って取り込むか悩んでおりました。
そこでお伺いしたいのですが、PCならどれくらいのスペックがあれば安心してデジタルビデオカメラからデジタルのまま取り込むことができるのでしょうか?
うちのパソコン、dellのinspiron1501 AMD turion64×2、RAMは2Gです。
どなたか御教授お願いします。
書込番号:13527297
0点
DV機から取り込むだけならDELLのInspiron 710mに
メモリを足したものでやっていました。
書込番号:13527544
0点
うめづ様
ありがとうございます。
2Gでは足りませんかね?
まぁ、とりあえずやってみて動作不安定なら買い足します。
ありがとうございました。
書込番号:13528216
0点
R-TYPE FINALさん ご親切にありがとうございます。
私はメーカーへ2度電話したのですが、
1度目
「お持ちのカメラとの動作確認がとれていないため、不良ではありません」との答でした。
2度目
「デジタルで駄目ならアナログで対応してください」と言われました。
しかし、あきらめきれず、販売店にある、同機種に私のカメラを繋いで検証してもらいました。
結果は、私のDMR-BRT300と同じで、途中で止まってしまいレコーダーの不良でないことがわかりました。
残念ながら、私の場合DVカメラとの相性が好くないため、 i.LINK では使えないようでした。
書込番号:13528752
0点
JP2様 情報を小出しにしている訳ではありませんが、基盤にはどうも
バージョンが複数あるようです。最初に基盤を交換に来られた時に、取付部
分が合わずに、再度部品を注文して完了したのが17日でした。
私のハンディカムも動作確認リストには入っていませんが、少なくともパ
ナのお客様相談センタの人は”動作確認リストに無いから製品に問題は無い”
なんて回答はしませんでした。やっぱり対応する人によるんですね・・・
もしかしたら違う基盤で試したらうまくいくのかな?なんて思ったんです
が、アナログで録画しなさい!なんていうところとはもう話なんかしたくな
いですよね、
書込番号:13530248
0点
R-TYPE FINALさん 、新しい情報ありがとうございます。
私の場合、画像が分割される現象は、2度だけでした。
その後、あまり使用していないため、その現象は再現されていません。
しかし、不思議なのは、 i.LINK で取り込むと不規則に録画が途中で止まったり完走したりすること。
もうしばらく使ってみて、再度メーカーに問い合わせするかどうか、考えてみようと思います。
書込番号:13532250
0点
>Pcならどれくらいのスペックがあれば安心してデジタルビデオカメラからデジタルのまま取り込むことができるのでしょうか?
私の環境はAMD Athlon II X2 640 2.8GHz メモリ5G(実質3.2G)でCanon iVis HV10からHDVSplitを使って取り込みました。
HDなのでなるべくハイスペックでと思いCPUを取り替えてからIEEE 1394 で取り込みでしたが、結果的にはCPU使用率常に5%未満で取り込みできました。
1時間のHDVビデオが12GBくらいです。
PCスペックは、そこまで神経質にならなくてもいいかもしれません。
書込番号:13540773
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BRT300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2024/01/21 18:12:23 | |
| 4 | 2023/08/27 8:32:01 | |
| 10 | 2023/08/31 20:46:26 | |
| 15 | 2022/03/22 0:33:20 | |
| 0 | 2022/02/06 22:20:34 | |
| 4 | 2019/01/13 22:58:18 | |
| 7 | 2017/02/24 1:49:21 | |
| 3 | 2015/10/04 10:24:48 | |
| 4 | 2015/07/05 18:40:50 | |
| 30 | 2015/03/09 10:23:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









