


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
またわたしのX100でまたまた不具合発生です。
今度はセンサーのドット抜けです。
先日夜景で子どもを撮影して、
ブレ状況確認のためカメラの拡大モードで拡大、
顔のところに何か黒い点があったので、
汚れかな?と思って過去の写真を調べたら、
なんとほぼすべての写真にドット抜けがありました。
なぜ汚れじゃなくてドット抜けと推察したのか?
それはドット抜けの形状がどの時に撮影したモノも等しく、
またドットの周りが白い丸で囲われている形だったためです。
クレーターみたいな感じです。
(ゴミは他のカメラで見ていますので今回ちょっと形状が違う)
写真1は普通に27インチモニターでウィンドー幅表示の場合、
ドット抜けは視認できません。
写真2はピクセル等倍です。
写真3は300%拡大です。
ただ今回撮影した時に、
上記でも書いていますが、
カメラの拡大機能で拡大してもドット抜けが視認できます。
(写真は子どもの顔なのでここには載せていません)
で、わたしの保証状況です。
2011年6月9日
  購入
2011年9月28日
  センサー不具合発生にて
  新品交換
  (実は交換前に、ろくに確認もせず調整のみで返された経緯あり)
2012年2月
  この時撮影の写真にはすでにドット抜けが確認できます
2012年6月9日
  保証終了
2012年7月3日
  サポート持ち込み
ここで1つ確認なのですが、
メーカーの論理として新品に交換した場合でも、
保証期間は購入した日付から起算になります。
これは理解できます。
ただ交換後のカメラは、
2月の段階の写真を確認すると、
すでにドット抜けが発生していました。
で、一昨日撮影した写真でよりそれが鮮明になり、
シンガポールのサービスへ持ち込みました。
こういった場合、
カメラは保証切れですが、
交換後のカメラは9ヶ月しか使っていない、
しかも保証切れの前からドット抜けがあった、
のを勘案してユーザーの論理(わたしの)ではセンサー交換で有償はおかしい、
と考えます。
実際に昨日持ち込んで状況説明して確認待ちなのでなんとも言えませんが、
技術者に状況説明に立ち会って欲しいと言われたら断られました。
今回でサポートに行ったのは5回目です。
X100で故障絡みで5回も通っているのを説明しているのに、
この対応です。
この点もこのメーカーの対応はおかしいと思っています。
まぁ、品質に関してはいろいろと言いたいところですが、
もし皆さんが同じ状況ならどう対応しますでしょうか?
ご意見お聞かせいただけると幸甚です。
ちなみに写真はピクセル等倍で観賞しねぇよ、とか、
A4でプリントしても目立たないんじゃないの?とか、
それぞれご意見はあると思いますが、
センサーというカメラの最重要パーツの不具合ですから、
その点を考慮したご意見お待ちしています。
書込番号:14761193
 1点
1点

上記で書き忘れましたが、
まだメーカーの見解として、
センターのドット抜けという正式回答は出ていません。
またこのスレ自体は現状の事実を述べているだけで、
ネガティブキャンペーンや煽りは意図していませんので、
よろしくお願いいたします。
書込番号:14761219
 1点
1点

ドット抜けにしては、ドットと考えた場合の大きさが小さいような気もしますが...
書込番号:14761258
 0点
0点

私も他社で修理後のトラブルに見舞われた経験がありますが、事情を説明すれば対応してくれました。
今回の件は2月のデータも提出して説明すれば対応してくれても良さそうには思います。
先方のチェックミスも許す代わりにこちらのチェックが出来なかったことも許す…
修理後の、しかも修理該当部分のトラブルならば心情的には対応して欲しいですよね。
フジがそういう対応ならば仕方が無いですから、ユーザは厳しくチェックして使っていかなければなりません。
(購入者に絞り羽のチェックを啓蒙したり)
ところで・・これはホットピクセルなんですかね…ピクセルマッピング位ならば無料で対応してくれそうなものですが…
センサーの劣化であれば残念ですが、これは致し方ないです。
しかし発売時期を考えると早すぎますね、どうなんだろ。
他社では数年前からカメラボディ内でピクセルマッピングをする機能を入れているメーカも有ります。
フジも頑張って欲しいです。まだまだ、Xシリーズは伸びますよ。
書込番号:14761657
 0点
0点

これまでの故障がなんであったかが分かりませんし、今回に関してはまだメーカー側でもはっきり原因特定連絡がないようなので一応センサーのピクセル異常だとして一般論として書かせてもらいます。
よくいわれるホットピクセル、常に同じ場所に赤や青、場合によって白い輝点として現れてしまう物に対して、黒く現れるものをクールピクセルといい、その部分の素子に対して電流が流れていない、つまり感度のない死んだ素子があるといえますが、ホットピクセルに比べて非常にまれです。
現在のデジタルセンサーではRGGB、赤1個緑2個青1個計4個の素子によって1ピクセルの色が構成されますが、どれか一つの素子に通電異常がある確率からするとたいていは青か赤のホットピクセルとして現れ、4個のうち2個以上に同時に通電異常が起こった場合には色が混合されて白いホットピクセルとして現れます。
クールピクセルの場合はこの4個の素子のうち2個以上が通電していない状態ということで、基本的にはホットピクセルと同じ素子異常ですが、黒っぽく見えるためにドット抜けなどと呼ばれるわけです。
パソコンのディズプレーではこのような素子異常があっても保証対象外とはっきり明記されていますが、カメラのセンサーはそれ以上に細かく繊細な作りなわけで、現在の技術では全く無くすことは出来ず、逆にあるのが当たり前で、全く無い部分ばかり選別してセンサーに使うとなると歩留まりが格段に悪くなり、それはカメラの値段に直結して下手すると何倍も高いものになってしまいます。
それにセンサーもデジタルの常で熱などに弱く、使っていれば経年劣化でこのような素子異常は必ず増えていきます。
このように幾つかの異常素子があるのはじつは現在のデジカメでは当たり前のことで、これがあるからといってセンサーそのものの交換をしていてもきりがありませので、普通はピクセルマッピングという作業で見えなくします。
これは異常な素子のあるピクセルの輝度情報は使わず、その部分に関しては周辺ピクセルの輝度情報から補完するようカメラの画像処理エンジンに処理の1手順とするよう覚え込ませるというもので、どのメーカーでもサービス送りにすれば数日、持ち込めば何時間かでやってもらえる作業で、保証期間内なら無料、切れていれば有料ですがその値段はメーカーまちまちでしょうしちょっと分かりません。
また、メーカーによっては出荷前にカメラ1台1台チェックして多いものはその時点でピクセルマッピングを施して見えないようにしているという話が以前このようなスレであったこともありますが、手間を考えるとちょっと考えられない話と個人的には思います。
今回のものは常に同じ所ということなのでクールピクセルの可能性が高いと思いますが、その場合は保証期間が過ぎていればなにがしかの金額でピクセルマッピングを施してもらうというのがどのメーカーのカメラでもやってもらう普通の処理と思いますが、保証期間が過ぎてすぐくらいに持ち込んでなんとかと交渉したら無料でやってもらえたという話はここでも時々見かけます。
書込番号:14761727

 2点
2点

モータイガーさん、こんにちは。
問題のお写真ですが、ドット抜けというよりは、センサーの汚れではないでしょうか?
普通ドット抜けというと、そのドットは黒になるはずですが、お写真のドットはグレーに見えます。
あとドットの周りが白い丸で囲まれてるというのも、汚れの印象が強いです。
あと『こういった場合、カメラは保証切れですが、交換後のカメラは9ヶ月しか使っていない、しかも保証切れの前からドット抜けがあった、のを勘案してユーザーの論理(わたしの)ではセンサー交換で有償はおかしい、と考えます』とのことですが、この論理は少しおかしいかもしれません。
とくに『交換後のカメラは9ヶ月しか使っていない』の部分ですが、普通、修理に対する保証は、6ヶ月のはずなので、、、メーカー保証の1年も、修理保障の6ヶ月も過ぎてる今回のケースでは、無償修理を求めることはできないと思います。
また『しかも保証切れの前からドット抜けがあった』というのも、このような不具合を見つけるための猶予期間の意味も保証期間にはありますので、この期間を過ぎてまで、無期限にメーカーに責任を求めるのも少し酷なように思います。
書込番号:14762298

 1点
1点

>Frank.Flankerさん
実際どの程度のピクセルになるのか分かりませんが、
拡大した時のブロック1つ分が1画素になるのかな?
と思っていました。
どうなんでしょう??
>まがみ りゅうやさん
センサーの劣化だとしたら、
わずか半年で劣化するようなモノを作って売っているのが問題かも。
ピクセルマッピングで直るならそれはそれでいいのですが、
いずれにしても納得のいく説明をしてもらって、
その上でしっかり修理してもらいたいです。
>takuron.nさん
詳細説明ありがとうございます。
実はわたしもクールピクセルかな?と思っています。
センサーは熱に弱いのは分かるのですが、
さすがに連続で動画を撮影してるわけでもなく、
スチルで相当間隔開けながら撮影しています。
フジがピクセルマッピングで処理して、
以後大丈夫ですよ、としっかり説明してくれれば、
安心できるんですけど。。。
>secondfloorさん
メーカーの論理で言えばそうだと思います。
それはわたしも承知しています。
ただ経緯が経緯だし、
品質としてどうなの?という部分への思いが強いのです。
ゴミかクールピクセルか、
この辺はわたしにも分かりません。
仮にゴミだとしたら、
基本的にこの機種はユニットでセンサーとレンズがくっついていますから、
ユーザーがクリーニング出来ません。
工業製品なので組み付け後のゴミが出て、
センサーに付着するのは考えられますが、
でも構造が構造なのでそれをユーザー負担で押し付けるのはどうなの?
という思いもあります。
デジイチならゴミ問題で納得いきますが、
さすがに固定レンズでゴミ問題だとしたら、
それも問題じゃないの?という思いになります。
>無期限にメーカーに責任を求めるのも少し酷なように思います。
これは当然無期限には求めていません。
仮に、たった今現象が出てきたものであれば、
有償にも納得がいきます。
(それでもソニータイマーみたいで嫌ですが(笑))
また新品のカメラに交換してもらったのに、
わずかこんなに短い間に不具合が発生することが問題だと思っています。
多分この部分がわたしの中で大きいのかもしれません。
もっともサポートにゴミだよ、と言われたら、
ユーザーかメーカーかの切り分けは難しいですね。
それはそれでしょうがないと思っています。。。
いずれにしても、
サポートからの報告があれば、
お知らせします。
書込番号:14763674
 1点
1点

上げられている画像が真ん中が等倍で右が300倍拡大ということと、ローパスレスとはいえセンサー前には赤外カットフィルターがついていて保護フィルターの役目も果たしてますので、そこにゴミが付いた場合はローパス前にゴミが付いたときと同じに絞り込むほどはっきり黒い影として写りますが、F4という絞りを考えるとゴミとはちょっと考えられず、毎回同じ位置に出るのが確かであればほぼクールピクセルで間違いないと思います。
こういう素子異常は上のレスでも書きましたが最初からもありますし、次に新しいものがいつどこにどれだけ出てくるかも分からず、どれだけ熱をかけたから出てくると決まっているわけでもありません。
一説には空に向けて宇宙線を浴びることで出やすくなるなどという話もあるくらいで、どんなカメラでもちゃんと調べれば必ずといっていいくらいありますし、頻度にかかわらず何年も使ったものはより多くなっています。
最近ではデジタルも高感度に強くなって夜景や星を撮る人達も増え、それに伴ってホットピクセルに気が付く人も増えてきましたが、それでも多くの人達は気が付かずに問題無く使っているわけです。
今回はそれまでの経緯があって過敏になっておられるかもしれませんが、こういう素子異常自体は現状では品質として問題に出来ることでもありませんし、そういう意味ではあまり気にしても仕方ないし精神衛生上もよくありません。
きちんとピクセルマッピングされて戻ってくると良いですね(^^ゞ
書込番号:14764133
 1点
1点

>takuron.nさん
他の写真を確認しました。
絞りがF2.8でも同じモノが出ていますので、
ゴミじゃないかもしれませんね。
コンデジも含めて、
デジカメはかなりの台数を使ってきているんですけど、
センサーの問題は初めてです。
ミノルタのA2やα7Dでは、
LCDやEVFのドット抜けがかなりたくさんあって、
あの時は保証規定で涙をのみました。(笑)
まぁでもあの時は写真には全く問題ないので、
それはそれで諦めはつきましたけど。。。
書込番号:14765223
 0点
0点

本日カメラをとりに行ってきました。
結論としては、
ゴミである、と。
シャッターの振動で、
ごくごくまれにこうしたパーティクルが出る、
という説明でした。
ただ実際に作業した技術者ではなく、
その上司か同僚のような方が出てきて、
あまり要領の得ない回答でした。
ゴミはどこについていたかの説明はなく、
(フィルター上かセンサー上かなど)
また絞りは開放でも写っているよと言ったのに、
明確な回答もありませんでした。
またcool pixelじゃないの?
と聞きましたけどそうじゃない、
という返事でした。
一般的なデジイチでみるゴミとは違うので、
非常に違和感がある説明だな、という印象です。
センサー不具合を隠したかったのかな?と、
邪推してもしょうがないので、
本件はゴミであった、という結論になります。
修理代は「Goodwill」と書かれてありました。
ちなみにクリーニングおいくらドル?
というのは聞いてきたので、
次回起こったら、まぁおいくらドルでの対応になりますので、
心の準備はしておこうと思います。
(ここでもクリーニングの正確な値段が出てないもなんだかなぁ、
と思いましたけど。)
日本の修理報告もこんなにあっさりしているんでしょうかね?
ご意見などいただきましたみな様、
ありがとうございました。
書込番号:14786492
 1点
1点

結果報告まで丁寧にありがとうございます。
それにしてもこれがゴミとは何とも腑に落ちない説明ですね(‥;)
F4撮りの300パーセントではさすがに拡大されてぼやけてますが、等倍ではクッキリ点状に写っているわけで、これがゴミとなるとちょうどピクセルくらいの小さい粘着性のゴミが一つのピクセルだけ覆うようにくっついていたということでしょうか(‥;)
まあおそらく説明に出てきた人がよく分かっていないだけで、実際にはクールピクセルだったのをピクセルマッピングで補完しましたということかと思いますが(^_^;)
どんな製品でも人が作り携わっている以上時にわけの分からないことも起こりますが、いずれにしてもちゃんと治って戻ってきたようで、また何年か後に新しく出てきたホットピクセルなどおいくらドルで修理に出すことになったとしても、これだけ使ったから仕方ないかと思えるくらい使いまくって下さい(^^ゞ
書込番号:14787354
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix X100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   東北大震災の思い出 | 3 | 2024/03/03 16:31:36 | 
|   今更X100を追加しました | 24 | 2023/04/06 16:43:05 | 
|   APS-Cとフルサイズの画質の差 | 19 | 2022/09/18 17:47:37 | 
|   ニコンDXズームレンズに比べてレンズ性能は上ですか? | 13 | 2022/06/14 7:00:50 | 
|   やっぱり良いな | 7 | 2022/06/12 13:58:36 | 
|   梅雨明真近の億琵琶湖。X100は良いね。 | 4 | 2020/07/22 16:37:44 | 
|   今さら購入 | 3 | 2020/03/09 14:51:41 | 
|   JPEG素晴らしい。 | 2 | 2020/02/25 10:09:16 | 
|   良い色出ますね! | 4 | 2020/01/17 20:23:56 | 
|   原点、X100 | 4 | 2020/01/07 20:28:35 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 




 



















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 














 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



