


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC9000D [ミッドナイトブラック]
1991年〜1999年はLVP-1000,1999年から現在までLVP-2001(VC-2001併用)と三菱製のプロジェクターを愛用しています。
仕事の都合で,大阪のシマムセンで2月5日に行なわれたLVP-HC9000Dの視聴会へ行くことが出来ず,2月20日にビクターのXシリーズの視聴会へ行きました。3管式を凌駕した画質に仰天!。三菱は如何にと,三菱愛用者としては気になっていました。
そんな折,LVP-2001導入時からのお付き合いであるLVP-HC9000Dの開発責任者である担当部長のS藤氏が,何とLVP-HC9000Dを抱えて,拙宅へお越しになられ,およそ2時間ガンガンとやっていただきました。ちなみにスクリーンサイズは120インチ(4:3)のマリブです。
その画質は凄いの一言。妻・子どもも一緒に見ましたが,余りの高画質に仰天でした。
私のチェックのポイントは,
(1)3Dの画質は?
暗くはないか。また鑑賞していて疲れないか,3D眼鏡の掛け心地はどうか。
(2)2Dの画質は?
やはり基本は2Dでしょう。この画質はどうか。
(3)DVDの画質は?
一番多く持っているソフトであるDVDの画質はどうか。
の3点でした。
私の目から見ると(1)(2)(3)とも満足レベルでした。
興味深かったのは,シェイクスピア・イン.ラブのブルーレイとDVDの比較視聴でした。ブルーレイの画質は筆舌に尽くせぬものでしたが,DVDも意外と健闘です。
S端子とコンポジット端子があるのも大きいですね。過去の資産であるLDも楽しめますから。
早速,THX-LDのフォレストガンプを視聴。ん〜LDって,この程度だったのかを実感です。
三菱がビクター,ソニーの後塵をはいしても練りに練った画質であることを実感できました(担当部長のこだわりかな)。
LVP-HC9000Dを抱えて担当部長・S藤氏が帰られる後ろ姿に,「LVP-HC9000Dだけカムバック」と心で叫んでいました。
書込番号:13013602
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > LVP-HC9000D [ミッドナイトブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/09/30 15:27:28 |
![]() ![]() |
0 | 2011/05/16 0:40:19 |
![]() ![]() |
16 | 2011/12/25 11:44:59 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/10 0:23:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





