動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5
例えば、900MBに平均ビットレートでやるとします
それでエンコードしてみると
0.9*GBとかになっちゃうんです
これをMBの900MBに戻すにはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:16156557
0点
おそらく仕様ではないかと思われます。
1GBに近い単位はGB表示になるのでしょう。
他のソフトでも良く見られます。
書込番号:16156820
0点
0.98GB → 980MBに戻すことは不可能なのでしょうか??
MB単位に戻さないとアップロードできないのです(´;ω;`)
0.98GBだとなぜかできなくて・・・
書込番号:16156904
0点
>MB単位に戻さないとアップロードできないのです
どこに?
書込番号:16156967
0点
1GB = 1000 MB なので 0.98GB = 980MB ですよ
何を質問しているのか意味が不明です。
書込番号:16157025
0点
表示の違いで容量が違う事はないのでアップロード出来ないのはまた別の問題かと思います。
200ミリリットルと書かれているのと、2デシリットル、200ccと書かれているのは同じです。
0.97GB=1041529569バイト
なので、アップロード出来ない原因は1000000000バイトを越えているからでしょう。
0.93GB以下にするとアップロード出来るカモしれません。
というエスパー回答です。
書込番号:16157029
0点
どこにはあまり教えたくないのですが某動画サイトです
0.93GB以下にしてもアップロードは無理だと思います
その動画サイトが1gbまでなので999mbまでしかできないのです
現在0.98GBと表示されてるわけですから
その表示を980MBと表示させたいのです
それでアップロードができるので。
この前mkvmerge GUIというソフトを使って一度1分程度で終わるエンコード?をしたらMBに戻ってアップできたのですが今回はできなかったんです
意味わからないところがあればまた説明します
書込番号:16157059
0点
SI接頭辞と2進接頭辞の混乱…ですかね。
1GB = 1024MB
1MB = 1024KB
1KB = 1B
な世界と
1GB = 1000MB
1MB = 1000KB
1KB = 1B
の混在問題ですか。確かに。
私は 1MiB = 1024KiB とiを入れるように気をつけて記述はしていますが、すべての人がその世界にいるわけではない、と。深いですね。
書込番号:16157076
0点
斧なのかどこのうpローダか分かりませんが・・・
ある一定の容量を超えると画像@のようにGB表示なります。
その一定の容量を超えないと画像AのようにMB表示になります。
画像@は 0.97 GB (1,051,130,670 バイト)
画像Aは 997 MB (1,046,061,257 バイト)
です。
この@とAの間にWindowsではMB→GBの表示になります。
ですので、表示をMBにしたい場合は0.97GB以下にすれば良い事になります。
書込番号:16157108
0点
TMPGEnc のファイルサイズ予想は 2 進接頭辞のほうで計算します。
1GB = 1024MB = 1048576KB = 1073741824Bytes
その動画共有サイトはおそらくSI接頭辞のほうで計算します。
1GB = 1000MB = 1000000KB = 1000000000Bytes
999MB = 999000KB = 999000000Bytes
とした場合、TMPGEnc のファイルサイズ予想が 0.930391252040863GB = 952.7206420898437 MB 以下になればそのサイトの 999MB 制限には引っかからないようになるでしょうね。
ただ、ビットレートは目標であり、上や下にぶれるので多少ゆとりを持たせたほうが安全です。
私ならマージンとして5%ほど取ります。目標950MB = 950000KB = 950000000Bytes
よって、TMPGEncのファイルサイズ予想が905.9906005859375MB あたりになるようにレートを設定しますね。
単純な単位変換の問題ですのでこのへんは慣れです。
書込番号:16157110
0点
別にこのソフトの表記が論理的に間違ってる訳ではない。
MB, GBというのが 本当だとしたら、サイトのアップローダの方のチェックの考慮不足といえる。
動画編集では相当に有名なソフトだから、MB表記でもGB表記でも、既定ビット内ならロードされるようにサイト運営者に相談してみたらいかが?
ただ、動画の中にBitRateの値が、MB単位, GB単位で格納されてるの?
例えば FLVなら、下記のようにBitRateは、最小の bit単位の値で Unsigned int(32bit)で 格納されてる。
http://download.macromedia.com/f4v/video_file_format_spec_v10_1.pdf
それが自然だと思うが...それって動画形式って何?
書込番号:16157138
0点
僕はソフトのビットレート計算機を使っているのではなく
http://evoron.sakura.ne.jp/enc_cal/
これを使って990MBに指定してやっています
みなさんご回答ありがとうございます
次からは目標サイズを950MBを
目標にしてエンコードをしてみます
書込番号:16157149
0点
>僕はソフトのビットレート計算機を使っているのではなく
==>
計算の仕方でなくて、僕が書いたのは、作成された動画の中のデータの持ち方を書いてる。
MBとかGBの単位で格納されてるとしたら、そういうテーブルの持ち方になんか違和感を感じるという意味だ。
FLVだと上に書いたように 単位は Mでも Gでもなく 1だ。 MP4は調べてないけど、Appleが絡んでる筈だから、M単位とかG単位の おかしなテーブルの持ち方はしないと思う。
スレ主の書いてる事が実は良く分からないのもあるが...変。
書込番号:16157210
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/03/18 20:21:34 | |
| 2 | 2021/10/10 4:42:09 | |
| 7 | 2020/05/17 2:29:37 | |
| 6 | 2020/03/05 23:59:10 | |
| 9 | 2017/07/28 15:44:45 | |
| 5 | 2015/08/13 20:56:01 | |
| 2 | 2015/02/05 16:35:30 | |
| 5 | 2015/02/01 3:56:57 | |
| 5 | 2015/01/16 22:50:45 | |
| 27 | 2015/01/08 23:29:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)







