3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
心はほぼ決まっていたのに、REGZA 55ZG2 が発表になり、迷いが出てきました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440943.html
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_04/pr_j2006.htm
スタイルは迷わずSONYなのですが、REGZAの新IPSパネルが気になります。
エンジンもパワーアップし、補間フレーム生成の出来も気になります。
3Dの出来はどっちが上なのでしょうか?
2D-3D変換は使えるか?
等々、考え出すときりがありません。
買ってしまえばそれまでなのですが、最悪7月まで納品されれば良いのでじっくり比較検討したいと思います。
両者の長所・短所など教えて頂ければと思います。
書込番号:12917697
1点

PTA副会長さん、こんばんは。。
ZG2は、スッペック上でしか現時点では判断ができませんが、多機能でいいTVだと思います。。
でも、タイトルに有りました「強敵現る?」にはならないと思っています。。
ZG2は、「画面両サイドにLEDを配置し、16分割(8×2)でエリアコントロール」と
なっていますので、エッジ式エリア駆動です。
一方、HX920は直下型部分駆動(128分割(8×16)=HX900)なので
基幹性能の滑らかな階調性やコントラストに大きな差が出て来ます。。
HX900の場合、黒の沈み込みに定評がありましたので、こちらでも差を感じられる可能性が
あります。
なので、HX920の対抗機種は、東芝でしたらZXの後継機種になります。
ZG2の対抗機種は、SONYではHX820です。
書込番号:12917957
3点

REGZAを見てからの方が良いと思います。全メーカー3Dは、飛び出す絵本程度で、映画館やUSJの3Dアトラクションには、全く及びません。まだまだ発展途上です。
※このサイズを御検討なら、使用条件で画面焼けのリスクがありますが、プラズマTVをお薦めします。液晶に比べて、圧倒的クオリティの高さが分かるサイズです。
※感じ方には個人差があります。
書込番号:12917964
2点

wenge-iroさん
横からすいません。少々気になることがあります。
HX900あるいは920ですが
>>直下型部分駆動(128分割(8×16)=HX900)
これは確かなのでしょうか?某掲示板などでも書かれてますが
ソニーは基本パーツの数、エリア制御、遅延など細かな数字を公開しません。
明確に記載されたソース等ありましたら教えていただきたいのですが・・・。
書込番号:12918434
0点

強敵?いいんじゃないですか?
各メーカーからいろんな高画質テレビが安価で売られれば、価格競争でどんどん値下がります。
プラズマに火をつけたパイオニアのPDP-501HDなんて250万でした。それが今や1インチ1万以下です。
私も全メーカーの3Dには、興味ありません。
観たい(観るならば)と思う3D(3DTV)は、これ↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=rkscTkVxx3g
10年〜12年後には、今の価格帯で購入可能ではないでしょうか?
それとブルーレイレコーダとのからみもあり、私は、HX920で揺るぎなし、HX920の価格が下がる要素
なら、何でも歓迎します(各メーカー頑張れ)。
書込番号:12918478
0点

寿司男さん、こんばんは。。
いつも楽しくご意見を拝見させて頂いています。。
>これは確かなのでしょうか?某掲示板などでも書かれてますが
ソニーは基本パーツの数、エリア制御、遅延など細かな数字を公開しません。
おっしゃる通り、SONYでは非公表ですね。。
「某掲示板」と言うのがどれを差しているのか判りませんが
52HX900にて、分割数が提示されている事と、私自身も階調スケールにて確認を致しました。
なので、間違いないと思っていますよ。。
今回の新機種であるHX920がどのくらいの分割数かは?判りませんが…。
一応、52HX900の掲示板を貼付して置きますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095217/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204160/MakerCD=76/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#12312208
書込番号:12918671
0点

誤字が多くてすみません。。訂正です。
>どれを差して…
どれを指して…
寿司男さんへ
ZXの後継機種の情報がございましたら、教えて頂けないでしょうか?
なかなか、直ぐには購入はできませんが…。
スレ主さん、横スレで申し訳なく思っています。。
書込番号:12918827
0点

沢山の情報ありがとうございます。
REGZAシリーズではXZが見当たらなかったのでZGがフラッグシップと思っていました。^^;
(CELL RGZAは別物と考えてますので・・・)
画質を追及すると確かにPDPが有利かもしれませんが、消費電力が2倍近いのが痛いですね。
理想は有機ELですが、このサイズはまだまだ難しいので、今買える機種で比較する事にします。
実は、写真をUPしましたが現在REGZA Z3500 42インチの置き換えで購入予定です。
プロジェクターのスクリーン(120インチ)を下した時に、REGZAの足がはみ出すので、今回は壁掛けも考えているのですが、REGZAの純正パーツが見つからなかった事もSONYに変えた要因の一つです。
壁掛けなら地震の転倒対策も必要無いのでは? と考えているのですが欠点とかはありますでしょうか?
書込番号:12919116
0点

PTA副会長さん、こんばんは。。
>壁掛けなら地震の転倒対策も必要無いのでは? と考えているのですが欠点とかはありますでしょうか?
実際に壁掛けされている方からの返信があれば、詳細な事のを仰ってくださるのでしょうが
なかなか、返信がないようなので私の推測でしか言えませんが、TVボードなどに設置される
よりは、耐震性もあるのでは?と思いますよ。。双方の設置スタイルの耐震性を測定した
データがあっての事由ではないです。。
それはそうとして、とてもいいシステムに仕上がっていますね!
羨ましいです♪
PTA副会長さんにとって良き買物であるよう願っています。。
書込番号:12925446
0点

wenge-iroさんこんばんは。
壁掛けの件、ご意見ありがとうございます。
スタンドで使った場合、スイーベルが左右20度可能なので、視聴ポイントに合わせて
調整できる事がメリットかもしれませんね。
でも、耐震対策したら、結局スーベルが使いにくいかもしれませんので、とりあえず
スタンドで使ってみてから考えようと思います。
さて、後は購入のタイミングですね。
30万切ったらリーチって感じでしょうかネ。
書込番号:12925843
0点

PTA副会長さん、こんばんは。。
30万切りですか?
上記の方が、ポイント引きで約30万ですからもう既に切って購入された方もおられるかも?
しれませんね!
前回の機種よりも初値も安価ですし、正式な発売日(4/25)
より前の段階で約30万になっている事から
時間の問題かもしれないですね。。
私は、46HX900のユーザーですが、私が購入した昨年の9月(発売後2ヶ月)よりも
もう既に購入価格を下まわっています。(羨ましいです。)
今後、価格がかなり早く下がりそうな要素とアナログ停波に向けての駆け込み需要とで
正直、価格推移の動向が読めません。。
なので、ご自身の納得できる価格設定をされて購入に向けて動いてみてはどうでしょう?
頑張ってくださいね!
書込番号:12926026
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2017/10/13 8:26:18 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/13 15:50:32 |
![]() ![]() |
1 | 2014/07/12 2:42:33 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/09 13:26:11 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/12 21:44:11 |
![]() ![]() |
9 | 2013/12/28 0:53:58 |
![]() ![]() |
7 | 2013/11/24 15:18:01 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/18 14:08:55 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/27 1:38:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/02/15 17:14:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





