3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する46V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
この商品の購入を検討していますが、
何方か詳しい方がおりましたら、
教えてください。
テレビをパソコンのモニター代わりに、
2画面表示で使用したいのですが、
手持ちのデスクトップ型パソコンを接続して、
2画面表示ができるのでしょうか。
ちなみにパソコンは、
DVI接続とVGA接続は可能ですが、
HDMI接続が無いタイプとなります。
また、変換ケーブル等でHDMI接続が可能でしょうか。
初歩的な質問ですみませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:12931493
0点
この機種ではなくHX900ユーザーですが、自作サーバーのクローンモニターとして接続しています。ちなみにオンボードのHDMI出力です。
パソコンの入力専用としては未だにVGAしか装備されていません。(古!)
せっかくのHDモニターですので、DVI-DをHDMIに変換してHDMIでの接続がお薦めです。
ただVGA接続だとPIP(ピクチャ・イン・ピクチャ)でTV番組が見れますが、HDMI接続では横並び(当機からサイズは任意変更可に改善)でしか表示できません。
あとDVI-Dだと音声を別に入れてあげないといけないので配線が最低でも2本になりますね。
YouTubeHDもサクサクですし、GOMプレイヤーなどの強力フリープレイヤーがBRAVIA上で使えるのはとても便利です。
私はPnadoraRadioもBRAVIAからAVアンプへARCで聴いています。
書込番号:12931612
2点
>この商品の購入を検討
まだ、SONYサイトでも取扱説明書が公開されていないので、詳細は不明。
>パソコンは、DVI接続とVGA接続は可能ですが、HDMI接続が無いタイプとなります。
>変換ケーブル等でHDMI接続が可能でしょうか。
まず、DVIですが、市販のDVI→HDMI変換ケーブルを使えば、HDMIで接続は出来る”はず”です。
実際、他の液晶テレビでも可能な例は多いし、自分もBRAVIA KDL-26J3000/REGZA 32ZS1にて実績が有ります。
ただ、本機の場合、HDMI接続で、PCの解像度を表示出来る仕様なのかは、電子版取説には明示無し。(過去のBRAVIAでは、記入有り。)
>テレビをパソコンのモニター代わりに、2画面表示で使用したいのですが、
本題の2画面ですが、過去のBRAVIAの例でも、D-Sub入力時の左右の2画面表示は出来ません。
HDMIなら2画面が出来るのですが、BRAVIAの2画面機能は、一般にいう2画面機能の左右2画面と子画面(PinP)の2つ有り、表示がどうなるか不明なんですよね。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx900/pap_1a_2b_1_2b_15.html
選択機能は無いみたいで、信号をBRAVIAが見て切り替えているみたいですが、過去の報告では、PC接続でも左右2画面になってしまうみたいなことも有るみたいで、実際何とも。
そもそも、2画面表示をした場合、表示が小さくなり、フォントが潰れてしまうと思うのですが・・・
書込番号:12931685
2点
ちょっとイメージが掴みづらいでしょうから即席で撮影してみました。
横の暗幕は閉めましたが昼間なので画面に映り込みがあるのはご愛嬌で。
私はこの状態で使用することはないのですが、2画面にするとPCの画面が切れてしまいますね。(画像1)
HX900はこの状態で固定ですが、HX920は無段階でそれぞれの大きさを変更できます。
PCからBRAVIAには1920*1080で出力されていてPCのドライバもSONYのTVだと自動認識しています。解像度はPC側のグラフィック性能に依存しています。(画像2)
書込番号:12931735
3点
引き続き、
2画面表示の件ですが、
HDMI付のノートブックPCでHDMI接続で試しても、
@starさんのように横並びができず、
PIP(ピクチャ・イン・ピクチャ)でしか選択できないようですが、
どのようにしたら、
@starさんのように横並びができるのでしょうか。
どなたか判る方、よろしくお願いします。
書込番号:13011017
0点
mikado-さん
念のために確認させていただきますが、私のはHX-900です・・・(汗)
mikado-さんはHX-920ですよね?(HX-920スレですから)
私が店頭でHX-920の2画面を選択したときは横並びで大きさを自由に変えられるところまで確認しましたよ。
HX-900でもVGA接続だとPIPになるようですが、私は前にも書きましたようにHDMI接続なので画像のような横並びになっています。
HX-900でもPCに切り替えるとモードが自動でグラフィックに切り替わるので、もしかしたらHX-920からは仕様変更になってPC接続は全てPIPになるのではないですか?
その辺りはHX-920を持っていないので解りません・・・
PIP、横並び、どちらも選択できたら最高ですね。できそうな気がしますが・・・ 無理かな?
書込番号:13014120
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/09/25 14:28:10 | |
| 7 | 2017/10/13 8:26:18 | |
| 17 | 2025/09/13 15:50:32 | |
| 1 | 2014/07/12 2:42:33 | |
| 2 | 2014/06/09 13:26:11 | |
| 2 | 2014/01/12 21:44:11 | |
| 9 | 2013/12/28 0:53:58 | |
| 7 | 2013/11/24 15:18:01 | |
| 6 | 2013/10/18 14:08:55 | |
| 1 | 2013/08/27 1:38:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










