CINEMA 3D 47LW5700 [47インチ]
偏光方式の3Dメガネを使用した3D立体視に対応する液晶テレビ(47V型)
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > CINEMA 3D 47LW5700 [47インチ]
画質、デザイン、性能など、どれをとっても2〜3世代前の出来にしか思えない。
地デジなのに一瞬アナログ放送かと思う画質、視野角の狭すぎる3D、レスポンスの悪い操作性…
他の商品(SONY、TOSHIBA、日立など)と同じ売り場にある事に自体に違和感を感じました。
ドンキホーテ、ロジャースなどのディスカウント店レベルの商品だと思います。
コストパフォーマンス重視で、購入後後悔しない自信のある方ならよいのではないでしょうか(他人事…(笑))
書込番号:13325596
8点
シネマ3Dって偏光方式でシャッターグラスよりも視野角が広いんじゃないんですか?
シャッターグラスってメガネとテレビの通信がいるので結構視野角が狭い気がしますが、
偏光方式の方が視野角は狭いんですか?
以前近くの量販店でシャッターグラスを、試しに横にずれて見ようとしましたが、
本当にほぼ真正面からじゃないと見ることが出来なかったので
偏光方式のTVに引かれ、偏光方式のTVを出しているLGと東芝の口コミを参考に見ています。
LGの口コミはメーカー関係者か反韓のものが多いようで
スレ主様には申し訳ありませんが、口コミ全体を少し疑った目で見しまっています。
近くには置いているところが無い為、参考になる正確な情報が欲しいと思っていますので、
可能でしたら他のシャッターグラスのメーカー製品と比較して、
このTVの視野角がどうなのかを教えてください。
書込番号:13328012
8点
偏光方式には軽いメガネと画角以外のメリットはないです。
3Dは通常に比べ2倍のフレームレートを必要としますから、
むしろ、画質がガタ落ちになるという本末転倒のデメリットの方が大きいです。
ゆえに東芝も偏光方式はZP2投入だけに留め、あえて大画面では採用しなかったのでしょう。
グラスレス、偏光方式と実験的に投入しているような気がします。
また、3D性能は当然ですがエンジン・パネル等の基本性能に大きく左右されます。
ここ1年くらいの日本市場では、"3Dを見られるようにするために"2D画質のを引き上げを計って来ました。
さらに、現在の3D市場(まだまだコンテンツ不足)の動向を理解したうえで3DTVを世に出しています。
ここがLGとの大きな差ではないかと思います。
LGは偏光方式といったネームバリュー"ありき"でこの商品を販売しています。
LW5700のTVとしての基本性能は、はっきりと断言できる程、"低い"です。
もちろん3D画質はその低い基本性能を継承しますから、
映像が飛び出しているだけで画質はヒドイものです。これは実際に量販店などで視聴してみて下さい。
その後で他社の3Dと見比べてみて下さい。
ここで差に気付かなければ、現時点で3D目的での購入は辞めた方がよいと思います。
今はコンテンツも少ないので、ムリをして3DTVを購入する必要はありません。
ある程度高価な日本ブランドのTVは、余力があるから話題のある3Dを"付けられる"のです。
偏光方式はマダマダ発展途上です。
本機は2D画質も好みのレベルをはるか通り越して性能が低いうえ、価格が高いので、
今は"待ち"だと思いますよ。
書込番号:13348782
2点
>エスパー。さん
色々な情報有難うございます。
私としては、まず視野角についてスレ主様の書き込みが本当に
そうなのかが気になっております。エスパー。さん的には、
画角は良いということで、やはり視野角についてはシャッターグラスよりは
広いと考えてよさそうですね。
エスパー。さんの書き込みでよくわからない点があり、
伺ってもよろしいでしょうか。
>3Dは通常に比べ2倍のフレームレートを必要としますから、
>むしろ、画質がガタ落ちになるという本末転倒のデメリットの方が大きいです。
偏光式のデメリットとして、走査線が右用と左用で半々となるため、
解像度が縦が半分になると考えているのですが、
「2倍のフレームレートを必要としているから画質がガタ落ちになる」というのが
よくわかりません。シャッターグラス方式だと、右目用と左目用でフレームレートを
2倍にしなければならないのではと想像しているのですが、
偏光式においてもフレームレートが影響するのでしょうか。
また、LGと東芝で比較をしたく思い、もちろん東芝の方が色々な面で
良いと思っているのですが、サイズの面でLGも選択肢にあり、
具体的にLGの製品情報を知りたいです。
エスパー。さんはLGのTVについて低性能というのをおっしゃっていますが、
映像面、機能面で具体的にどのあたりが性能が低いということでしょうか。
個人的には、機能面においてはレコーダーを使う予定は無く、
USB-HDDにとりだめれたらいいとかんがえており、
ネットもつなぐ予定が無い為、機能面では特に不自由しないのではと思っております。
確かに、実際に量販店で視聴しなければ分からない事は多いと思うのですが、
以前も書いたとおり、直接LG製品を見ることが難しい為、
具体的な情報をいただけると助かります。
書込番号:13349757
2点
>竹内力也さん
説明足らずですみません。
現在比多くの3DTVに採用されているアクティブシャッター(フレームシーケンシャル)
方式は、右目用は、右目用、左目用は左目用・・・と交互に映像を切り替え、
それをメガネのシャッターで交互に塞いで3Dに見えるように補正します。
ソースがフルHDであれば、フルHDの3Dが見られるわけです。
ただし、画面が暗くなってしまう、というデメリットがあります。
さらに、映像を同期させるメガネが高価です。
一方、偏光方式(パッシブ)は、画面のエリアを左目用と右目用に分けて、同時に出力しています。
なので、あとは画面から出てくる映像を屈折させれば(メガネを通せば)いいだけなので、
かなり広くから3Dに見えますし、フレームシーケンシャルのようにシャッターを使っていないので、
明るい画面が得られると言う利点があります。
しかし、待てよ?画面のエリアを右目用と左目用に分けて出力する・・・?
そうです。フルHD画質は1,920×1,080ですが、偏光方式ではその性質ゆえ、
右目用:1,920×540ドット、左目用:1,920×540ドット、実際には解像度が半分になってしまいます。(これを物理的に解決するには3,840×2,160ドットの4Kパネルが必要←超高価!!)
もちろんフルHD以下の映像を3Dで見た場合は更に劣化します。
既にPC等では偏光方式を使った物が多いですが、大画面ではまだまだこの辺が発展途上です。
3Dの説明はこの辺にして、私が低機能と言ったのは、あくまで画質・音質面だけです。
その他の機能は実際に使ったわけではないので、分かりません。ごめんなさい。
同価格帯のTVを並べ、地デジを放映している売り場があったのですが、人肌のグラデーションがのっぺりしていて描き分けできない、遠くの山の木々を見ると潰れる。
明るさ、色温度、ガンマ、色彩補正をいくら弄ってもこれは解決できませんでした。
液晶ならではの精細感も期待できず、表現力も浅いです。
遠くの看板などの小さい文字など、他のTVは読めるのに、このモデルは潰れて読めなくなるレベルです。
色彩はデフォルトが青っぽいので、設定で赤側に振ってみたのですがダメでした。
とにかくコントラストが低いです。浅いです。
3Dの視野角は広いですが、2Dの視野角が狭いので、あまり意味がない気が・・・。
音質もこれだけ薄いのでしょうがありませんが、スカスカ。(この辺は量販店はアンプ噛ませてますね。抜いたらヤバッ!!な音質。)
是非映像を一回視聴してから検討して頂きたいのですが、正直愕然としますよ。
画質は捨てた!!このデザインに惚れ込んで買うんだ!!っていうツワモノ以外には全くオススメできない中途半端なスペックに仕上がってます。
書込番号:13352493
3点
>エスパー。さん
詳しい説明有難うございます!
音質はあまり気にしないので特に問題とは思いませんが、
画質に関しては実際に確認しないと購入できない感じですね。
丁寧に説明して頂き有難うございます。
画質についてどこまでこだわるかは個人差が
あると思うので、実際に見れる機会があったら
画質について確認してみます。
書込番号:13352748
0点
都内某量販店で確認しました。
あまり酷評をしたくないのですが、あまりにもひどいのでコメントします。
画像について
映像エンジンが悪いのかどうかわかりませんが、デモの波乗り映像で、明るい部分は良いのですが、暗い部分がモザイクが出てしまい、これでは映画などの暗いシーンでは、何をしているのかわからなくなってしまいます。
3Dもカエルのアニメの静止画がありましたが奥行き感は普通ですが、すごく不自然で、比較展示のアクオス3Dの自然さを見るとがっかり感が出てしまいます。
概観のデザインはいいですね。
書込番号:13354238
2点
本日モールで買い物中チラ見したところまだ残っていたのでもう一度見てきました。
氷の丈二さんのおっしゃるように、黒表現がとても弱いです。
斜めから見ると白っぽく見えます。
色の滲みに加え、ブロックノイズも酷くて見ていてイライラさせられますね。
ニュース番組を流していたのですが後ろに置いている花が、黄色べったりになっていました。
でもとなりでおじいさんが、「さすが、奇麗だね〜」と言っていたので、
しっかり画面を見ない人なら、耐えられる画質なのかな?
ちなみにそのおじいさんは今や希少なフルHDでないモデルを見ても奇麗だと言っていたので、
あまりあてにはならない気がしますが・・・
BDディスクなどは、思い切り妥協すれば見られますが、
極端に民放に弱いようです。海外メーカー製品なので、
国内の放送と上手くチューニングできなかったのでは?と勝手に思っています。
3Dは偏光方式なので、画質劣化が避けられないのはしょうがないです。
聡明期の今、大画面に搭載するのは早すぎましたね。
デザインはモダンファニチャー的でよいので、2Dモデルでもっと安ければ、
Mac mini等のPCモニタなんかに需要あるかな〜と思いながら帰途につきました。
書込番号:13356344
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「LGエレクトロニクス > CINEMA 3D 47LW5700 [47インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/02/26 1:42:30 | |
| 6 | 2022/04/16 17:37:07 | |
| 18 | 2012/10/19 14:23:05 | |
| 2 | 2012/09/16 14:37:57 | |
| 3 | 2012/08/29 15:43:29 | |
| 2 | 2012/08/26 0:37:06 | |
| 4 | 2012/08/22 18:53:05 | |
| 6 | 2012/08/21 16:54:36 | |
| 2 | 2012/06/29 14:07:51 | |
| 4 | 2012/07/07 18:26:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






