


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
BZT-760を録画機の主力にして、910の番組を整理。BDに未保存の番組が少なくなったのでUSB-HDD
に退避させて内蔵HDDをフォーマットしようと思ったのですが、[初期設定]→[ディスク・HDD・USB-HD]
→[音楽音声・HDD管理]の画面までは来れるのですが、[決定ボタン]を3秒長押ししても[HDD管理]の
メニュー画面に入れません。
リモコンは学習リモコンを使っているのですが、純正リモコンでないとHDD管理の画面に入れないと
いった制限でもあるのでしょうか?内蔵HDDをフォーマットする方法をご存知の方がおいででしたらお
願いします。
書込番号:20320184
0点

回答では無いですが、気になった事です。
学習リモコンをお使いとの事ですが、他の長押しは、有効に働きますか?
例えば、再生ボタンの長押しで、1.3倍速再生になるなどです。
ひょっとしたら、学習リモコンを使った操作は、長押しに対応しないのを疑いました。
書込番号:20320256
2点

学習リモコンが連続して赤外線を発信しない可能性はありますね。
仕様として、長押ししても最初の一瞬だけしか発信しないとか。
あくまで推測ですが。
書込番号:20320312
0点

純正リモコンでHDD管理画面に入ってフォーマットできました。
>yuccochanさん
>MASTER1さん
学習リモコンのボタン長押しはできています。ダビングのキャンセルほかでよく使っています。
解決です。レスを下さったyuccochanさん、MASTER1さん ありがとうございました。
書込番号:20320368
0点

『リモコンは学習リモコンを使っているのですが、』
デジカメを使って、学習リモコンから「[決定ボタン]を3秒長押し」した場合に赤外線が連続で送出しているか確認しては如何でしょうか?
学習リモコンのボタン長押しが使えないケースの対処(Sony PLZシリーズ)
・ボリュームの連続押しができない!
デジカメを使って赤外線の放射状態を見てもそれが確認できる。長押ししても1回しか点灯しない。
http://blog.rei1963.net/entry/2016/03/16/111027
書込番号:20320410
1点

>LsLoverさん
レスをありがとうございます。デジカメで確認しました。[決定]ボタンの長押しでライトが継続して
点滅していました。長押しは有効になっています。取説を見てみたのですが、特記事項などもあり
ませんでした。付属リモコンを使う前提で書かれているからなのかもしれません。
まぁまた何か不具合があったら純正リモコンに戻ってみることにします。
書込番号:20320633
0点

T-KAWAさん
解決してよかったですね。(^^)
学習リモコンでは、何故出来なかったのかの疑問は残りますが。
この手の問題/原因究明に異様に興味を持つ性格なので、宜しければ、
LsLoverさん のアドバイのように、デジカメなどで、リモコンの赤外線発光状況を観察して
頂けないでしょうか?
リモコンの長押し時の発光状態は、3種類あって
・同じボタンコードを何度も送る(発光が、1回目もその後も同じように見える) 大昔の方式
・ボタンのコードを1回だけ送って、その後は長押ししているコードを送る
(1回目は明るいが、2回目以降は少し暗くなる、また点滅周期が遅くなる) 大分前からの方式
・コードは、1回しか送らない(長押し機能が無い)
になります。
あ、経験では、電池切れの初期症状で、長押しのみ効かない事がありました。
書込番号:20320655
1点

>yuccochanさん
レスをありがとうございます。先ほど試してみましたら、前とは異なる結果になりました。
デジカメを通して [決定] ボタンの長押しをして発光部を見たところ。
純正リモコン → 強弱のある光が継続
学習リモコン → 強い光で発光、すぐに消えた
学習リモコンをBZT-760に切り替えて([BD]ボタンに割り当て)[決定]ボタンを長押ししたら
純正リモコンと同じく強弱のある光が継続していました。また910([AMP]に割り当て)に切り
替えたら、910で行っているダビングを中止できませんでした。
どうやら前回ためしたときは910ではなく760(本日使用したDIGAはこの2台だけ)にリモコ
ンが切り替わっていたようです。
この学習リモコンの[AMP]ボタンは他のボタンとはちょっと機能が違うのかもしれません。
[PC]、[カメラ]、[照明]に割り当てたDIGAではテレビのボリュームを操作できましたが、[AMP]
に割り当てた910ではボリュームを操作できず、910でのテレビのボリューム機能だけテレビ
のリモコンに差し替えて学習リモコンに移植させたのです。
[AMP]ボタンの機能の詳細がわからないのではっきりしたことはいえませんが、[AMP]ボ
タンに長押しの機能が備わっていない可能性がありますね。
※学習リモコンはSONY RM-PLZ530Dです。
書込番号:20321083
1点

『純正リモコン → 強弱のある光が継続
学習リモコン → 強い光で発光、すぐに消えた』
ということですと、学習リモコンでは、「長押し」の機能は、動作しないかと思います。
書込番号:20321142
0点

学習リモコンの取説P23、24にちょっと関係ありそうなことが書いてありました。[AMP]にオーディオアン
プを割り当てると、たとえばテレビ([TV]に割り当て)の音量の操作を[TV]のままにしていても、[AMP]ボタ
ンが連動して機能してテレビの音量操作ができるようです。だから[AMP]ボタンには音量操作の機能が
ないのかもしれません。
[AMP]に長押しの機能がないことの理由も、アンプにそもそもボタン長押しで操作するような機能がな
いから、と開発者が判断したのかもしれませんね。
私はAVアンプを[DVD]ボタンに割り当てており、2段目の[PC]〜[AMP]をDIGA4台に割り当てています。
理由は単に学習リモコンを買った頃に、すでに買っていたDIGA4台が2段目に並んでいた方が使い易そ
うだったのと、AVアンプにスタンバイスルー機能があって、電源を入れなくてもHDMI入力切り替えができ
るので、AVアンプの電源を入れずにテレビでテレビ音声を聴く事が多かったからです。
ボタンの再割り当てが面倒なのでこのまま行きますが、次に割り当てるときはちょっと意識してAVアンプ
を[AMP]に割り当ててみようかと思いました。もっとも現在テレビ音声のアンプはオーディオアンプ(ONKYO
R-200 Liverpool)にしている(※)ので、割り当てるならこっちにするかも。
※AVアンプはわずかに音声に遅延 (ディレイを0に設定しても発生する) があるのでチャプター編集や部分
消去のときに不便なのです。
書込番号:20321269
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT910」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/05/03 15:57:44 |
![]() ![]() |
12 | 2017/09/14 22:52:25 |
![]() ![]() |
10 | 2016/10/22 22:11:53 |
![]() ![]() |
12 | 2014/08/24 2:12:07 |
![]() ![]() |
13 | 2014/08/07 19:53:31 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/06 8:24:19 |
![]() ![]() |
9 | 2014/05/01 6:46:45 |
![]() ![]() |
10 | 2013/11/08 6:30:19 |
![]() ![]() |
1 | 2013/04/19 7:41:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/03 8:30:09 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





