『番組表から番組視聴に戻るときの本機の挙動について』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

『番組表から番組視聴に戻るときの本機の挙動について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:27件

地デジを見ている時に、そこからリモコンの「番組表」ボタンで番組表を呼び出して、再び番組表のボタンを押して元の番組に戻るときに、「番組」視聴中に「番組表」ボタン押す→番組表が現れる→もう一度「番組表」ボタンを押す→元の「番組」が一瞬出る→しかしながら、その後「黒い画面」(1秒くらい)が出る→ようやく「元の画面」になる  という挙動になっています。ちなみにリモコンの隣の「録画一覧」ボタンでは黒い画面が出ずに元の番組に戻れるので普通です。この黒い画面が無かったらかなりスムーズな動きと思いますが、そういう挙動は購入者の方も普通に見られる症状なのでしょうか。

書込番号:13488025

ナイスクチコミ!1


返信する
FBTさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/11 23:16(1年以上前)

華麗なるGatsbyさん

私も東芝37Z2との組み合わせで、同じ症状が出ておりました。
視聴画面→番組表、番組表→視聴画面に戻るとき、
また、予約確認ボタンを押した時や、スタートメニューから初期設定に
入ったときなどにも症状発生していました。

いろいろ設定を触りましたが、以下で、症状が治まりました。
初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定→HDMI接続→コンテンツタイプフラグを”オート”から”切”。
また、Z2側のHDMIコンテンツ判定を”オフ”にしても症状が治まります。

おそらく、レコ側からのコンテンツ信号送信と、Z2側のコンテンツ判定のタイミングが上手く同期していないのでしょうか。
原因が、レコ側かテレビ側かはわかりませんが、とりあえず、普通の視聴には影響ないので、コンテンツタイプフラグ"切”で使用しています。

ちなみに、量販店で展示機を確認しましたが、Pana製TVとの組み合わせで、症状発生していませんでした。(設定初期状態)

お試しあれ。

書込番号:13488843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/11 23:27(1年以上前)

うちはDMR-BZT900を買ったとき、レグザの32ZS1の組み合わせですが華麗なるGatsbyさんと同じことがおきあれこれ試しました。
結果わかったのがレグザがDIGAの番組表をCGデータと認識し、CGやゲームに適した画像処理に切り替えていたため放送波に戻るときまた切り替わって一瞬真っ黒になります。

その前に使っていたのがDMR-BW970でコンテント連動の出力がなく、テレビ側がオンのままでも真っ黒にならなかったのでBZT900の初期不良かと勘違いしたほどです…

もし東芝レグザをお使いならテレビの設定で「コンテントタイプ連動」をオフにすれば解決されるんじゃないかな。
「設定」→「機能設定」→「外部入力設定」→「コンテントタイプ連動」でオンオフを切り替えできます。
(DIGAではなくテレビの設定です。
 ひょっとしたらレグザでも機種によりメニューの場所が違うかもしれません)

うちはPS3などゲーム機は接続していないのでコンテント連動をオフにしてもまったく問題ありまんしこの半年オフにしたままですが不便に思ったこともありません。

もし東芝レグザではなくてもコンテント連動機能のついたテレビなら一度オフにして試してみてください。
(ちなみにDIGAの方にはこれをオフにする機能が見つかりませんでした、説明書すみまで読めばあるのかもしれないけど)

書込番号:13488904

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/11 23:30(1年以上前)

あ、書き込んだ後にFBTさんの説明を見るとDIGAにも設定があるのですね。
失礼しました。

書込番号:13488923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/09/12 19:34(1年以上前)

FBTさん
デフライト5さん

TV側での調整、レコーダー側での調整についてご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。お陰様で今は通常動作に戻りました。これからはDIGAライフを楽しんでいきたいと思います。

書込番号:13491643

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング