DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
本日2/7付日経紙7面(?)に、VIERAとDIDAの新シリーズの説明会
の記事がありましたが、HPがリニューアルされたようです。
(DIGAはついさっきのようです)
http://panasonic.jp/diga/
http://panasonic.jp/viera/
主力モデルの新しい型番はBZT○20、価格comにまだ登録がありま
せんがそのうち板ができるでしょうから、皆で語りましょう。
書込番号:14119637
4点

旧810以上に採用されていた不評のリモコンですが、画像を見る限り
決定部分に窪みを入れてるような感じがします。
個人的にはBZT800/900のリモコンに戻した方が良かったと思いますが。
書込番号:14119710
3点

今回はマイナーチェンジでしたね。これで夏に発表されるフルモデルチェンジは、経済新聞や雑誌の予想通り全録モデルか。チューナー数は6個から8個、実売価格は10万以下がエントリーモデルだろう。但し、3チューナーが5万円以下で買える現在、2台購入すれば同じ条件なので、価格も含めハードディスク3テラバイトではコスト的に厳しいか。
書込番号:14124046
0点

最近では10年春(だったかな)モデル(BWTX000/BWX80世代)がマイナー
チェンジでしたね。次のモデルでHDDムーブバックが可能になり、私は
編集やコンテンツの再編をやるので、飛びついてしまいました(の割に
は発売から4カ月弱後の11年1月に購入)。
今欲しい機能は番組録画(+ダビング)のリソースの増加です。同時に
出来ることが増えてほしい。スカパー(私には縁がありませんが)を含む
番組予約を5番組分、これに加えてDIGA→BDダビング、VIERA→DIGAダビ
ング、HDD内ダビングの3リソース(計8リソース)くらいあればいいなと。
年末年始の番組録画ラッシュと秋番組(連続ドラマ)の整理が同時に
来て、W録DIDA2台、VIERA1台の5番組体制でも不足を感じました。でも
仮に実現したら高くなるだろうなぁ。こんなニーズは少ないだろうから
(笑)たぶんスカパー含む5番組同時録画くらいで打ち止めでしょう。
REGZAブルーレイのような全録機能(タイムシフト)は私には不要です。
最初から関心のない番組がHDD内に大量に録画されるのはHDDの無駄だと
思うので。全録よりもチューナーが増える方がいいです。
書込番号:14125697
1点

> 最近では10年春(だったかな)モデル(BWTX000/BWX80世代)がマイナー
>チェンジでしたね。
マイナーチェンジかそうでないかは、メーカーが発表してないので、
各自の判断基準でいろいろ考えがあって、これが正解ってのは無い
と思いますが、こういう意見もあるってことで書いておきます。
BWTx000/BWx80世代は、DIGAの心臓部であるシステムLSI(ユニフィエ)
が、現在と同じ物が搭載された初めての世代です。
上記ユニフィエ搭載により、3D機能やWAVC録画が出来るようになった
初めての世代でもあり、個人的にはフルモデルチェンジで有ったと
考えています。
BZTx00世代:3チューナ搭載、2TB越えHDD搭載
BZTx10世代:外付けHDD対応
これらが小さな変更とは思わないですが、ソフトやファームの変更
で対応出来ることを考えると、
BWTx000/BWx80世代がフルモデルチェンジで、それ以降はずっとマイ
ナーチェンジだったと考える人もいそうな気がします。
(BWx90世代でもBDXL対応でハード的大きな変更有りましたけどね。)
DIGAはハード仕様が変わるときでも、機能としてはそれほど大きく
進化しない印象なので、ずっとマイナーチェンジしかしてないって
考え方も有るかもしれませんね。
以上です。駄文失礼しました。
書込番号:14128647
2点

>逆大熊猫さん
>BWTx000/BWx80世代は、DIGAの心臓部であるシステムLSI(ユニフィエ)
が、現在と同じ物が搭載された初めての世代です。
上記ユニフィエ搭載により、3D機能やWAVC録画が出来るようになった
初めての世代でもあり、個人的にはフルモデルチェンジで有ったと
考えています。
レスをありがとうございます。こうした進化があったのですね。
「3D再生ができるようになった」「BDからHDに逆ダビングができるよう
になった」「同時録画できる番組が3番組になった」(私はスカパーに関
心薄です)「外付けUSB-HDD録画ができるようになった」といった目立つ
機能追加でモデルチェンジを語りがちですが、見えないところで大きな
進化を遂げているものなのですね。
何気にBWT2100の使い勝手が良くなっているのは、LSIが良くなったと
いうのと随時ファームウェアの更新があるからなのかなと...。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html
サブとして使用しているBW570も最近にもファームウェア更新が行われ
ているようですが、起動やBDトレーが開くときの動作(スピード)が変わら
ないからか(ハード的制約でしょうね)、使い勝手が向上した感じがないん
ですよね。
BWT2100は10万円を切った時点で買いと思い、joshinアウトレットで
95,000円が出たときに買いました。現在もフル稼働で私のニーズに応えて
くれており、不具合は1年2カ月使ってフリーズが1回だけです。いまでは
価格以上にいい買い物だったと思っています。
書込番号:14128884
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/07/06 0:07:58 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/15 17:57:52 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/05 2:34:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/16 12:06:00 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/24 22:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/06 19:22:16 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/28 21:44:37 |
![]() ![]() |
15 | 2015/09/23 8:31:16 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/31 14:49:41 |
![]() ![]() |
29 | 2015/05/28 17:26:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





