DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
ヒマな土曜に録画した番組を見ていて無線リモコンの良さに今さら気付きました。
ただし私の条件
・無線リモコンはTV(REGZA)の音量操作のため必ずTVに向けている。
・TVラックを使用していないので壁際にDIGAを設置している。(ここがミソかな。)
よく見る設置方法はTVラックにTVを置いて、その真下にレコーダーを設置する。
だってそうしないと赤外線リモコンをいちいち機器に向けなければならない。
ところが無線リモコンのおかげでレコーダーはどんな位置に置いても操作が出来る。
置場の自由度が広がるんですね。TVラック内にレコーダーを入れなくたっていい。
TVラックを使っていると有難味は感じられにくいですね。
当たり前なんですがちょっと感動しました。
どうしようもなく押しにくい決定ボタンはスワロフスキークリスタルガラスを両面テープで貼ってゴージャス仕上げにwにしています。
書込番号:14338580
2点

そういわれると、
わたしは無精者なので(笑)、TVを見る位置のすぐ横のパソコンラックにDIGAを置いています。
それほど移動せずともディスクの出し入れができる場所です。
(パソコンラックの本来の使用用途を成していませんが・・・(笑))
TVとDIGAは60度ほど方向が違いますので、ややその方向に向けては操作はしていますね。
赤外線だともっと反応しにくいのかな?
今はUSBハブの切換スイッチもすぐ隣に設置していますから、切換とディスクの出し入れは
ラクですね。
DIGAとTVを遠く離す難点は、アンテナおよびHDMIケーブルが長いものを使用しないといけないことかな?
ひとそれぞれなんですけれど
タッチパッドの決定位置の印は、凹凸段差が大きいと指が引っ掛かってフリック操作がしにくいので
あまり段差が少ないもののほうがいいようにも感じますが・・・
書込番号:14339350
0点

無線だと確かに本体置き場所の制限がなくなりますね。
無線リモコンは3年前購入のブラビア46F1で経験済みなので、
その便利さをよく知っていました。
で、BZT600(安かったので様子見で購入)から買い換えた理由の一つでもあります。
テレビよりも操作が頻繁になるので、寝転がって視聴するときは操作が超楽チンです。
試しに隣の部屋から操作してみましたがシッカリ反応しました。
テレビは見えませんが・・・(笑
書込番号:14339464
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/07/06 0:07:58 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/15 17:57:52 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/05 2:34:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/16 12:06:00 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/24 22:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/06 19:22:16 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/28 21:44:37 |
![]() ![]() |
15 | 2015/09/23 8:31:16 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/31 14:49:41 |
![]() ![]() |
29 | 2015/05/28 17:26:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





